「園芸」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 園芸とは

2022-06-20

お前はまずどういう枯れ方してるのかを観察しろ

結論を言えばそういうグッズ(給水くんみたいなやつのことだよな?)もアリだが真夏だと水不足になると思われ。

まず枯れ方を観察するんだ。

萎れて枯れてるか?

それなら水不足または根が死んでて吸水力死んでる結果である

水不足場合

もっと水をやれって話だが、そもそも論として鉢が小さい可能性もある。

鉢が小さい=土が少ない=鉢全体の保水量が少ない=水やりが追い付かず枯れる。

植物の大きさにもよるが、目安として高さ50㎝以内なら5号鉢以上、1m以内なら7号鉢以上に植え付ける方が良い。

植え付けの仕方はググれ。

なお基本的に店売りの観葉植物は小さい鉢に植えられているため、買った後にデカサイズの鉢への植え替え必須と思っておく方が良い。

吸水力死んでる場合

土が悪い。その辺で拾った土使ったりしてないだろうな?

ちゃん園芸用として売られている土を使え。

その辺で拾った土を使いたいなら、殺菌して堆肥腐葉土(要するに有機物)と混ぜる作業必須

初心者にはお勧めできないし、結局堆肥を買わなきゃならんので、だったら園芸用土を買う方が楽。

葉が変色→枯死する場合

所謂「葉焼け」。太陽光に当てすぎ。

もっと優しい光環境にするか、もっと耐陰性の高い植物を買え。

頑張れ。

anond:20220617203606

2022-06-16

農学部園芸出身の俺が教える、枯らさずに観葉植物サボテンを楽しむ方法

まずお前らは圧倒的に下調べが足りない。今時ちゃんとググればすぐ出てくるというのにだ。

いか基本的に室内で観葉植物サボテンを楽しみたいなら、維持のポイントは主に2点しかない。

水と光だ。

具体的には太陽光をどの程度当てる必要があるか。

植物光合成で大きくなるので光は必須であり、光不足だと見るからにヒョロヒョロ、軟弱、緑の薄い植物になる。

しかし、大半の観葉植物直射日光ガンガンに当たる環境だと葉焼けして枯れる。

基本的にはレースのカーテン越しに太陽光がよくあたるような環境が良い。

それが難しいなら朝夕1時間だけ太陽光に当たる場所に置くみたいな工夫が必要だ。

室内照明(蛍光灯)だけで問題なく育つものもあるので、太陽光に当てるのが難しい環境なら、そもそもそういう植物仕入れれば良い。

植物によって好適な環境は異なるため、ちゃんとググれ。

お前らは水をやり過ぎまたはやらなさ過ぎだが、大半の初心者はやらなさ過ぎである

サボテンだって適切に水をやらなきゃ即死だぞ。

なお、だいたいお前らは知ったかぶって根腐れがー」とか言うのだが、よっぽど変な土を使ってるとかでもなきゃ根腐れなんかにならねえよ。

根腐れ基本的に「土の保水力が高過ぎて酸素不足となった結果、嫌気性菌が繁殖して起きる」ため、普通に売られている園芸用土普通に鉢植えに使う限りにおいて、土の保水力が高すぎることはまずあり得ない

いか、水やりの基本は「土の表面が乾いたら、たっぷり水をやる」である

だが愚かなお前らは「土の表面が乾いたら」も「たっぷり水をやる」もわからないだろうから噛み砕いて教えてやる。

土の表面が乾いたら

表面を指で触れ。それで湿気を感じない、サラッとした土がちょっと指についたら「表面が乾いた」状態だ。

表面が湿っていたら、単純に湿った土が指につく。毎日触ればすぐわかるようになる。

なお、高温になると基本的植物光合成や蒸散が活発になるため、土の保水分を植物が早く消費してしまう。

水やり頻度が当然それだけ増えるし、逆に低温になれば減る。

室外で育ててる鉢植えなら真夏には一日2回(朝夕)の水やり必須となるが、室内ならそんなにはいらない。

とにかく土を触って確認しろ

ちなみに乾きすぎると土の表面が割れる。それは乾きすぎなので、そうなる前に水をやること。

たっぷり水をやる

具体的には、「鉢植えのフチまで水が溜まる」くらいだ。まともな土ならその後水がすぐ浸透する。

そして土の保水力より多い、余った水は鉢底から出てくる。出てきた水を受け皿で受けてるなら捨てろ。

たっぷり水をやるとは具体的にはこれだけだ。

この「一旦水が溜まって、そのあと不要分が出てくる」というのは重要なのでよく覚えておくように。

以上だ、頑張れ。

anond:20220616001902

anond:20220615234341

anond:20220616002124

あー。枯らした。自分エアプランツ枯らしましたよ。最早枯らし職人。匠の技ですよね

こんな人間ですが、いつか練馬の超巨大園芸店に行ってみたいと思っています

いつか…植物の喜ぶ部屋、家が手に入った暁に

出来れば緑の手の伴侶も得たいところです

おそらく、一度死んで生まれ変わらない限り無理なことですが

2022-06-06

サントリー飲み物はどうでもいいけど

花はよかったか不祥事起こさないで欲しかったんだよな…

青いバラを生み出したのもサントリーだし園芸屋で見かけるサントリー産の色々な花の苗も可愛かったし

勿体無い

2022-05-17

anond:20220517150336

サンクス。あぁ、書き方が悪かった。就農がしたいのではなくて、農学を学びたいのよ。なんか、ハイネクスとかマグアンプだけじゃなくて、硫安とか石灰とかを使ったりした園芸菜園をしたい。あと、モルとか利用して農薬を利用したい。

パンフありがとう。読んでみるよ。

2022-04-23

【疑問】女って、男に比べて持てうる趣味の幅が狭くね?

〇〇鑑賞の類い、お洒落、食い物、買い物、園芸くらいか

そもそもかにつけて〇〇女子って呼ばれるのは

それだけ女が参入してる趣味が少ないってことの裏返しだもんな

「みんな(マジョリティ)と同じ」を好むのかねやっぱ

2022-04-02

anond:20220331223116

えっそれは知らなかった!!!

洗えばいいのか…。土は普通に園芸店に売ってるやつでいいのかな?

2022-02-14

anond:20220214010918

あったね!家で栽培してる人のニュース!!!

園芸家じゃなくて犯罪じゃんwwwどっから仕入れるんだw

うちは楽天で買ったギンヨウアカシアミモザ)で800円+送料でしたが

最初めちゃくちゃ小さくて植え替え鉢をテラコッタにしたんだけど

大きいかなーと思ってたら

いきなりニョキニョキのびていまでは植え替えをしないとなー可哀想だなーってなってます

せっかくつぼみついてるのに……。

2022-02-05

anond:20220205230908

多角化でよくわからない部門を持っていることがあるよね、機械メーカー園芸部門とか、昔はゴルフ場とか良くあった。

園芸部門は他の機械部門シナジー出せないけど、単体で黒字トントン造園会社かに引き受けてもらえれば

伸びしろがあったり、ソフトランディングで人材を新会社に引き受けてもらったりできるから意味あるんじゃないか

2022-01-28

シンボルツリー ビカクシダ

部屋にはシンボルツリーとなる大きな植物ひとつ置くとぐっとオシャレになる。シンボルツリーというくらいだから存在感のあるサイズ必要なので、当然、部屋のサイズに比例してシンボルツリーサイズは大きくなる。大体、六畳部屋でも8号か9号か・・・10号鉢くらいの植物でないとシンボル存在にはならないだろう。とすると、重さもそれなりで陶器鉢になると鉢だけで10キロにもなる。最近では鉢の下に置いて移動できるキャスター販売されているが、キャスターに乗せる作業で腰を抜かしそうだ。ビッグサイズを置きたいものの、そんなことを思い、私はシンボルツリーとなる植物も置かず、日々、気分屋な私の模様替えに簡単に付き合ってくれるサイズ植物たちと長らく生活していた。

あるとき山梨旅行した際に掛川花鳥園へ立ち寄る機会があった。大の鳥好きの私は存分に鳥とふれあい、帰ろうとしたときに出口付近の園芸ショップで大きな緑の葉が目に止まった。コルク板に張り付いて前方に約40センチほど胞子葉を伸ばしたビカクシダだった。値札には3000円、そこから更に2割引で2400円・・・なんという地方価格。ビフルカツムとはいえ、このサイズがこの値段で手に入ることは大阪ではまず無いだろう。気付いたらレジに並び、列に並ぶ後ろのおばさんと2割引っていいですよねぇと微笑みあっていた。

それから3年、我が家のビカクシダは年中休みなく胞子葉と貯水用を交互に増やし続け、前方だけに留まらず、左右と上方へも50センチ近く胞子葉を伸ばし、立派な姿になった。鉢と土の代わりにコルク水苔管理しているこの大きくいびつ植物はなんと重量1キロ未満だ。まさに私の追い求めていたシンボルツリーである

2021-12-16

anond:20211216174306

料理とか、流行っても世間自分関係ない趣味が良いのでは?

園芸野菜ハーブなら必ず種が入手できる。

個人的には編み物瞑想みたいに無になれるのでおすすめマフラー編んだら暖かいし。

自分メンテナンス筋トレ、歯のケア、興味があるならスキンケアや化粧)も趣味化しておくと年を取った時でもハードルが下がって良いよ。

2021-12-15

anond:20211214224452

<ここまでのあらすじ>

トイレ排出後に洗浄だけしたいと思い100均店で調味料用蓋付きスクイズボトルを購入し利用した。

https://anond.hatelabo.jp/20211214224452

言及その1>

からブシャーてやったら便器の蓋にかからない?

<回答>

スクイズボトルの蓋を開け逆さにすれば水は自然にちょろちょろりと出る。

そのままだと心細いので軽く押せば丁度いい具合の水量となる。

しかしご指摘はうれしい。

一人暮らしなので清掃も簡易に済ませたい。

気をつけて利用するよう心掛ける。ありがとう

 

言及その2:抜粋

  • 園芸用の方を使ってた。(中略)ものによっては耐久性が低い。
  • ノズル部分が折れ曲がっていないと角度的に使いにくそうな気がしていたのだけど、そうでもないのか。

<回答>

現場からの声はとても参考になった。

現在の状況を維持していこうと思う。ありがとう

2021-12-14

anond:20211214224452

自分は、海外出張などのとき園芸用の方を使ってた。

素材の問題はよくわからないけど、ものによっては耐久性が低い。

(大抵、ノズルをはめる部分のボトル側の根元が壊れる。)

ノズル部分が折れ曲がっていないと角度的に使いにくそうな気がしていたのだけど、そうでもないのか。

100均でみつけた簡易ウォシュレット

ウォシュレットが買えればいい。しか設置費用等込みだとそこそこの値段となってしまい断念。

そもそも便座は冷たいままで良い。ただ排出後に洗浄したいのだ。

そう思い最初ペットボトルに装着するタイプの簡易ウォシュレットキットを100均で買った。

しかペットボトルは案外固くて押しづらい。簡単にクシャッと出来るタイプペットボトルだと今度は柔らかすぎてブシャーとなる。そもそもシャガシャうるさい。

しばし、いろいろ考えた。その結果「マスタードケチャップを入れるスクイズボトルがあるじゃないか」とひらめいた。

幾つかの100均店に行きノズルにキャップがついているスクイズボトルを2種類買ってみた。

園芸用のノズルが長くてくの字に曲がっているスクイズボトルも考えたが、園芸用なので素材が気になり買わなかった。

逆さにしても水がこぼれない事が大事なので、それが出来なさそうなボトルも買わなかった。

ノズルがあまり長くないのでちょっと姿勢を変えなければならないが幸いにして自分は前付きなのでさほど困らなかった。

食品用の容器なので容器の素材が身体によくないものか等考えなくて済んだ。これは大きい。

カラになったらユニットバスの洗面台で軽く筒先をハンドソープで洗って水を詰める。

トイレに使っていないタオルけがあるので、ベビーカーから下げる用のペットボトルホルダーを下げてそこにセット。

一人暮らしなので気兼ねなくこの状態で使っている。

トイレ環境向上の参考になれば嬉しい。

2021-11-08

野菜生産農家収益は(続き)

最初に謝っておくと、収益ではなく収益構造と書くべきだった。すみません

あのニュース農家ビニールハウス60棟所有の農家の規模感を教えてほしいです。

・約50棟のうち、10棟以上の作付けを諦めた

・2人来ないで売上1000万円の減少

ということなので、単純計算すると売上5000万円規模で雇用10人ということになる

雇用はもう少し少なくてパートなど使ってると思うけど

かなり大きい方だし、よくこんなにほうれん草をやろうと思うなぁとは思うけど

ここは確かレタスの産地でもあるので、周囲からすれば特段驚く規模の売上ではないと思う。

野菜の値段が安すぎるよね…もしくは野菜がきれいに作られすぎてるよね

市場出荷の場合野菜の値段は僕らに決められないのが辛いところ。

肥料費・農薬費・燃料費種苗費全てが上がって行ってる皺寄せを全て食ってる気がする。

綺麗に作っているというより、綺麗に選別しているという方が正しい。

本当のところはわからないけど、農家が多かった時代には規模拡大したくてもできず、

利益(=単価)をとるために綺麗にすることを選んだ、その名残だと思っている

合わせないとと格下げされてしまうので、選別を綺麗にせざるを得ない。

本当に悪いものは除くとしても、それだけなら選別は倍くらい早いと思う。

経済的に成り立たない事業を、安価外国人を使って成り立たせる意義は分からん

当事者がこれをいうと甘えと取られかねないので言いたくないけど、

食料問題は命に直結するので、経済だけで語ることはできないと思う

白菜がなくなったら死ぬかと言われれば死なないわけだけど、コメなら死ぬ

じゃあどうやって線引きするの?っていうとこれは政治判断になる。

安価外国人を使うのはどうかと思うけど

そもそも全然安価ではない。日本人の方が安価です。

融資が受けられれば生産性が上がる」はそりゃそうだけど、投資金額に見合うだけの生産性向上に繋がらないのでは投資した意味がない

生産性とは別の問題が2つあって、一つは稼働率問題

例えばコメの刈取であれば当地であれば9/25頃から始まって10/20までに刈り終われば必要十分だ。

生産性が上がっても、その先の仕事がなければただ暇になるだけで意味がない。

もう一つはモミの受け入れの問題。刈り取ったモミ乾燥施設で水分15%を切るまで乾燥させるのだけど、これが大体一晩かかる。

乾燥施設能力以上の刈取能力を持っても、これまた意味がない。

農機具への投資生産性だけで語ることはできず、経営環境によるということ。

でも金融は返せるなら貸してくれるから、この2点を考えず買いたいから買うという機械投資している農家はかなり多い。

日本は耕作地の地代が高すぎ。

他国を知らないのでわからないけど、水田はもう固定資産税土地改良区賦課金の合計を割ってくるレベルまで来ていて、

まり農地を所有して貸していると損失が出る状態

当地では高いのは土地改良区の方で、でもこれは水田である以上水路整備は必要なのでしょうがない。

畑はわからないけど、大規模産地ではかなり高いと聞いているし

あと高知のように施設園芸が中心だとさらに高いと聞いた。こちらは真偽不明

人手不足は収穫期だけの話だったような

ホウレンソウ場合は収穫箱詰めが作業時間全体の8割を占めると記憶している。当然収穫期だけ人が足りない。

作業効率だけを考えれば外国人はほぼ収穫箱詰めをし続けることになるはずだ。

収穫を中心に作付け計画を立てるのはどの品目も共通かな。いや水稲は別か。

ちなみに、当地農協ルールではホウレンソウの収穫は出荷前日午後5時以降に行い、

出荷は午前9時までという鬼のルール。いやどうしろと。昼夜逆転

農業やってるのに「一人あたりの売上」とかいう訳のわからん勘定の仕方には突っ込まない

この仕事個人能力差はかなり小さく、

まず全然仕事できない人はすぐ分かるので14日以内に解雇し、

そこを除けばできる人とできない人の差は10%くらいで、稀に飛び抜けてる人がいるくらい。

できない人も他の作業であればできたりするので、稀を期待しなければ一人当たりの売上という考えは妥当でしょう。

大規模化企業化っていうのは難しいのかしらん?

しているところはあるが、まともに給与を払うためには

露地野菜であれば一人の従業員あたり1ha=3000坪ほど、水稲であれば8ha=24000坪ほど農地必要になると思うから

農地集めに全ての成否がかかっている。

これを集約できるかといえば、外部から来た人間ではほぼ不可能だし、農家というより不動産屋みたいな・・・

話は逸れるけど、一人でこれだけ広大な面積を必要とするのだから

農業基幹産業であれば過疎化が進むのは避けられない」という秋田県知事発言は的を射ている。

あとは集落営農という方法があって。集落法人を作るということだけど、これがうまく行っている例は少なかったと思う。

ああ、一個言い忘れた。

農業収入保険というのがあってね、

これ入っていれば経営者全然損していない、

それどころかむしろ外国人来日しないで得しているはず。

1000万の売上が消えたら、満額加入していれば800万、

種代肥料農薬代引いても700万以上がまるまる”純利益で”出るはずだ。

僕ならコロナが収まって来日するのは歓迎しないよ。入っていないのかな?

anond:20211107101047

2021-10-30

軽石問題、、、『軽石くれよ!』

園芸家はみんな思ったんではないか

需要しかないんではないか

軽石!乱獲してくれや!!

2021-10-22

anond:20211022095139

出産子育ては親の趣味であり、親のエゴでやるもんだけど

子供を将来納税者に育て上げることができれば社会があらゆる得をする

その納税者に育った子供さら子供を作って納税者に育て上げたらさら社会は得をする

から子供を産んだり子育てする人は誉められる

趣味趣味でもゴルフ園芸投資などは個人の娯楽で個人が得をするものだ(一応経済は回してるが)

子供納税者を育てれば消防署警察署保育園幼稚園市役所やそういう社会インフラに回されて社会にとって利益になる

2021-10-16

anond:20211016042623

なんていい投稿なんですか

園芸仲間になって頂きたい

anond:20211015225401

初心者おすすめできるのは、

植木鉢】

・鉢底に水の流れる穴の開いてるタイプ+受け皿

無印とかで売られている底面給水鉢

(穴なし植木鉢は難しい)

肥料

園芸用の有名なもの適当店員に聞いて買う

規定量より若干量頻度ともに少なめでOK

【水やり】

鉢底に穴の開いてる植木

・水やりは土がカラカラに乾ききってから1日後(水を好む種類の場合普通観葉植物で3~4日、乾燥を好む種類なら1週間~1か月後(サボテンクラス))(土の中に空気がないとおぼれて死ぬ

・水が鉢の中の土を全部濡らして不要物を軽く流すくらい、鉢の下に流れるまでたっぷりとかけて

中途半端な水量をチョロチョロ中途半端な時期にあげるのはNG(常に微妙な水分が停留しているような状態だと根が腐る)

底面給水鉢

・下の水溜部分に水を入れておく

・土が乾ききっても1週間程度なら死なないから乾いてもいい

・乾ききったら毛細管現象で水を吸わなくなるので上から水をかけて下の水溜部分にたまるまで流す

・下の水たまり部分にはゴミたまるので半年に一回くらい掃除する

anond:20211015225401

植物を枯らさない最低限のコツ

水: 完全に土が乾いたら鉢底から水が出るまでたっぷりあげる

光: なるべく窓際で光を当てる

風: 風通しがいい場所に置く

主にこの3要素だ。

かわいがって毎日水をあげてしまって根腐れして枯れる。植物を枯らしてしまう人のほとんどがこれらしい。

大事にしているのに枯れてしまうというならまず水やりの頻度を見直すべき。

園芸には「水やり三年」との言葉もあるくらい。基本だが、それゆえに難しい。

とはいえ心配はいらない。とにかく土が乾くのを待てば良い。

土を1~2cmほじってまだ湿り気があればその鉢は水を必要としていない。土の表面が完全に乾くまでグッと我慢する。

土はほとんどの植物では、ある程度水はけのいい土が良い。土が乾くと根は水を求めて成長するので、水はけがいい方が「乾く→水やり」のサイクルを増やせるし、根腐れ心配も軽減される。おすすめは「プロトリーフ室内向け観葉・多肉の土」というやつ。元肥といって、あらかじめ肥料が入っているので自分肥料をあげる必要がないし、少量から売っている。乾くと土の色が変わるので水やりの指標にもなる。

余裕があれば軽くふるいにかけてから利用すると、微塵と呼ばれる細かい土によって鉢底が詰まって水はけが悪くなるといったことを防げる。

毎日鉢を持ちあげていると鉢の重さで土の水分量がなんとなくわかるようになるので騙されたと思ってやってみて欲しい。

鉢底から流れ出てきた水はそのまま鉢受けに溜めておかずに捨てること。

次に光

その植物がどれほど光を好むかは様々だが、植物には光が必須

夏の葉焼けには注意だが窓際でたっぷり光を与えてあげるのが良い。部屋の日当たりが悪いなら耐陰性のある植物を選んだ方が良い。

そして風

見落とされがちだが風通しは大切。蒸散を促す上に、根が吸いきれない土の水分は風によって蒸発していく。風がないといつまで経っても土が乾かない。

また、ペパーミントのような草もの特に蒸れを嫌う傾向があるように思う。

鉢が小さく数も少ないうちは安物のUSB扇風機などでいいので風を当ててあげるのがおすすめ。(エアコン直撃はNG)

以上のことさえ気をつけていればあんまり枯れるということはないように思える。

あとはミントなどの草物より、体力のある木に近い植物の方が調子が悪くなっても持ち堪える確率が高い。

以下におすすめを紹介する。

ポトスとかパキラとかだとありきたりなのでそれ以外を書く。

ガジュマル

いきなりありきたりだが、本当におすすめ

ダイソーなどにも売っているし、根の形がそれぞれ違うので気に入った鉢を持ち帰って育てれば良い。

多少水やりを忘れても枯れないし、水耕栽培でも育つほどには根腐れに強い。耐陰性もあるので強い光がなくても育つ。

それに切った枝を水につけておくだけで発根するくらい生命力があるので増やすのも楽しい。(挿し木で売り物のような根を作るのは難しいが。)

ダイソーで300円で買ったやつはかなり保水性の高い土に植わっていたので植え替えをおすすめする。

ソテツ/ザミア

さな鉢なら1000円程度で買える。水やりの頻度は少なめで良い。

かなり日当たりを好むので、日当たりの良い窓があればおすすめ。見た目もカッコよく、簡単には枯れない。

新芽が出てきた時期に日当たりが悪いと一気に徒長してしまうが、だからといって枯れることはないのでかっこいい葉が揃うまで何度でも挑戦できる。

シャコバサボテン

ホームセンター等で安く売ってる。いわゆるサボテンのように水を控える必要はなく、通常通りで良い。

葉が面白い形をしており、うまくいけば花も楽しめる。また、葉をもぎって土に植えれば割と簡単に増やせる。

この植物に限らず、挿し木や葉挿しで根が生えた時の喜びは他に変え難いものがある。

トリコディアデマ

お値段は多少するがいわゆる塊根植物で、盆栽のようになるものもある。

タネから育った株(実生株)でないと塊根にならないので購入時はすでにある程度根が育ってるものを買うのがおすすめ

多肉っぽい葉をつけるが、水を好むので基本通りの水やりで大丈夫

蔦系

フィカスプミラやアイビーなどの蔦は日陰でもよく育つ。

おすすめアイビーのダックフットという品種。その名の通りアヒルの足のような形の葉をつける。

蔦がもりもりしてくるとかわいい

個人的には、水やりが少なくて済むと言われている多肉植物サボテンなどは、じゃあいつやればいいのよ?となっていきなりは難易度が高いように思える。

それにこれらの植物は大抵日当たりを大変好み、光量が不足しているとすぐ徒長する。

その他の要素

  • 小蝿が湧いたら土にまくタイプ殺虫剤を使うと良い。植え替え時に混ぜておくのも良い。自分は基本買ってきた鉢は全て植え替えて、園芸店の土を室内に持ち込まないようにしている。たくさん植物があるが小蝿は全然湧かない。
  • 初心者のうちは肥料はあげなくていい。枯れそうな植物肥料逆効果
  • 余裕があればスプレーで葉水をしてあげると良い。でも別にしなくても枯れない。
  • 冬場の窓際は冷えるのでこれからの季節は注意。昼は日光浴させて夜になる前に移動、は面倒なので冬の時期だけ窓から遠ざけた上で育成ライトを使ってあげても良いが、別に使わなくても枯れない。耐寒性のある植物を選ぶと良い。冬は土の乾きが遅くなるので水のあげすぎに注意。
  • 冬以外は観葉植物を外に出してあげましょう、という記事が多いが窓際の日当たりがよければ必要ない。我が家植物はほぼ外に出していない。害虫を持ち込む心配もないし、取り込み忘れて調子が悪くなるのはよくある話。
  • 鉢にこだわり出すと沼。でもこだわると倍楽しい

長くなってしまったが、最初は冒頭の3要素だけ気にしていれば良い。

目の着くところに置いておけば、植物の成長とともに徐々に情報が頭に入ると思う。

枯らしてしまってもあまり落ち込まず、自分の部屋の環境に合わなかったと割り切ろう。

からこそ、自分の部屋で育てられる植物をしっかり選ぶのが大切。

植物を育てることはメンタルにいい影響を及ぼすらしい。良い植物ライフを。

2021-10-10

anond:20211008170710

気持ちはわかるけど奴ら大食らいで、簡単に丸裸にされちゃうからねえ

俺も最初可哀想から放置してたらやられちゃってからは、さすがに駆除したよ。

規模がわからないけど、適度に抑えるには外敵の導入…結局ビオトープ的なアプローチ必要になるんじゃないかな。

庭先でやるには大掛かりかつとてもハイスキルな話なのだ

(手で適度に駆除するのもたいへん。奴ら割と無限に湧いてくるのだ)

バタフライガーデンを挙げている人もいるけど、

地元の生き物と調和した園芸、めざしてみては?

実際害虫駆除葛藤を覚える園芸家って実は少なくないし、イケるとおもうよ。

2021-09-27

anond:20210920010126

オフラインな昔のゲームハードの名作を遊ぶのとか?俺はたまにやる。やりこみ要素の強いやつ。

 

あとは誰かも書いてるけど園芸をやるといい。

世話したぶんおいしいもの食べたり、きれいな花咲かせたり、楽しいよ。

SNSなんかにアップせず自分の楽しみとしてやればいい。

2021-09-19

anond:20210918111805

特異に技術けが求められる分野であれば学歴かんけいなし。

イラスト音楽・分泌・芸術系はいまはユーチューブで稼げる。

それ以外でもたとえば農業園芸工作技術などでも稼げている一握りのユーチューバがいる。

これは10年前では考えられなかったこである

学歴は全く関係なく、必要なのは自分の才能だけである

これと相対的に、半端な学歴で半端な大企業に乗っかってしまうとリスクが高くなる時代になりつつある。

定年が50歳・55歳になるところも増えていって、「逃げ切る」人材に対してカネを払う経営者も減っていくだろう。

実際に大企業では出世コースを外れると40歳くらいでポンコツになる人材が多い。

ローソン新浪社長経営者からそのあたりよくわかっているのだろう。

これは大企業の外の世界を知らないからで、ぬるま湯に体が適合してしまたかである

ぬるま湯をすすってなんとか逃げ切ったとしても残り何十年かのポンコツ人生が待っている。

まり大企業に入ること自体リスク時代になっていく。

逆に高卒などのほうがレールに敷かれないぶん、リスクが少ない時代になっていくだろう。

2021-08-17

YouTube園芸チャンネルちょっと危険動画があるという話

YouTube園芸チャンネルで、多いときは50万回、80万回ぐらい稼いでる動画があるんだが、ちょっとヤバい内容を流していて。

園芸に使う石灰(土壌改良材としては超レギュラー)に他の使い方もありますよという動画なんだけども、消石灰でph振り切れてるアルカリ水を作って虫除け目的で噴霧器で植物に吹きかけましょうという内容で。

具体的にどういうことしてるかというと、手袋もゴーグルもせず、500mlペットボトルの小さい口に消石灰を袋から直接ガサガサッと入れて、それで作った水溶液を噴霧器に入れかえてお庭サイズ植木鉢に吹き付ける、という雑なことしてる。

コメント欄には「扱い方が危険すぎる」「失明危険があります」「農水省でも危険から扱い方について注意喚起してる」と幾つも注意のコメントが付いてるのだけど、動画主は「コメントでご指摘いただきました」とコメントつけただけで、現状、動画をいったん取り下げるとか修正動画を上げるという行動には至ってないまま数日経過してしまって動画再生数20万回超えてる。

動画主はコメント見ればいいだろうという考えなのかもしれないが、今どき、YouTubeお茶の間のTVでもボタン一つで見れちゃうし、PCスマホ以外のそうした機器ではコメント欄なんて普通に操作してたらまず見えない。園芸チャンネルを見る層がそこまで注意深くコメント欄をチェックするとも思えない。

おそらく動画主の実演をそのまま真似してしまう人が一定数発生すると思われ、その中で重大事故が発生する可能性は十分あると思われる。

動画テキストでは、動画のほうが圧倒的に発信力が強い。その発信力の強さを利用してる人がコメント欄に返信を一言入れただけで済ませて終わらせるのは責任感に欠けていると言わざるを得ない。

大事になる前に早急に対応して欲しい。

https://youtu.be/IjYtj4P3oDQ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん