新体制をデザインし稼働させ検証する、という学問分野はないが
官僚は様々な新制度をしはじめるのである意味で社会実験学者
まれに国会で報告していたりするが、論文も出せばいいのに
「ミレニアム以降の随意契約の動向」「コラボ契約からコラボ支援への転換」みたいなやつ
自民や共産党や壺の言う通りに設計したら
その制度の長所短所や(裏目的も)気づくはず
制度の闇や抜け道がバレるから書けない?
新聞記者や法曹が忖度して訴追しないから変な制度ができるだな
コラボは発射後に異常値が出たロケットだと思えば分かりやすい
そのうちAIがリアルタイムで組織を監視するだろう
で、統一教会はコラボ事案でうまく火消しが出来たと考えていそうだが
説明義務はまだまだあるだろう?
宗教は信者の職業統計をとって欲しい
(追記)
アラブのような資源国は無料大学が作れるというが
日本国は経済的にお金持ちの割には格差解消策は割と控えめ
ただ米国のサブプライムなど結果的には証券会社の便宜目的で、バブル崩壊が起きて救済にならんかったという例もある
金融事業者と宗教は相当関係あるかな
Permalink | 記事への反応(0) | 10:14
ツイートシェア