「ダンピング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ダンピングとは

2022-11-19

anond:20221119135849

北村紗枝氏がむやみに叩かれているそうなので、周辺を調べてみた

表面的な問題草津公職者の冤罪犯罪隠しであるが、あえて掘ってみるならば原因はイプセンの「民衆の敵」ではないかと思われた

 「民衆の敵」(1882年)は鉱毒被害告発本で、明治日本の主要産業は銅の輸出であったので、銅山営業のために、出版禁止にされていたと思われる書籍である

 

主要な銅山である足尾銅山鉱毒は早くも1878年明治11年)には報道されており、酸性雨草木の枯死、魚の大量死洪水もあった

そこで1882年明治15年)、イプセンスウェーデン下のノルウェーで「民衆の敵」を出版した

しか原書英訳を読むことができたのは、商社関係者か、法曹医師ぐらいだったと思われる

日本政府がしぶしぶ鉱毒調査委員会を設置したのは、1897年明治30年)で、その後の1901年明治34年)にようやくイプセン邦訳がある(大阪の元医師高安月郊)

それから更に何年も経過し、「人形の家」(1879年)の29年遅れで1910年大正9年)、「民衆の敵」は39年遅れで1921年大正10年)にようやく邦訳

   

戦後高度成長期には、日本の銅は1ドル360円の固定相場で輸出された

僅かな被害対策が行われたまま鉱山は稼働し続け、1973年昭和48年)に閉山となったときには、為替レートがあっさり変動制に移行している

したがって、「民衆の敵」の邦訳遅れや円安固定相場制は、日英米共同の銅ダンピング政策だった可能性もあろう

   

まり円安ときは、輸出企業が薄利多売で儲けを出すため、あるいは輸入先がワクチンなどの薬品などを高く売るために

公害放置されたり、メディア操作検閲が行われる恐れがある

北村紗枝氏はそのみなし検閲に引っかかったとも言えよう

日本人が金融に弱いというのは全く嘘だ(少なくとも政治家金融政策を駆使している)

2022-11-16

anond:20221115122340

純粋男性向けは値段が高い、同人も1ページあたりの値段が高い。

多分これ手をつけちゃいけない金のライン女性男性比べて男性のほうがハードルめっちゃ低いんだ。

これはどうやろ

特に同人女性向けは趣味でやってる女性同人作家がダンピングしてるからなんじゃなかろうか

2022-11-08

インボイス制度って何が問題なの?

1.いままで仮受消費税ポッケないないしてた

のと

2.これから事業者になって消費税を受け取る

のと

3.収入が苦しい(消費税ごまかしてダンピングしてたのができなくなる)

のは別じゃね?

1.はそもそも一旦預かってたっていうだけのものだし

2.はそれを考えて登録しろってだけだし

3.はだったらその仕事辞めれば?辞めて困るなら取引先もどうにかしてくれるだろ(してくれないなら"社会的に"要らないんだよ、悲しいけど)

2022-10-30

司書給与が低いのは専業主婦ダンピングしているか

anond:20221029164928

俺の母が公立中学学校図書館司書をしている。1年契約会計年度職員かいうやつ。

父の収入があるので金はあまり必要なく、本好きの母はやりがいを持って働けているようだ。

それ自体はいことなのだが、自分生計をたてなきゃいけない人から仕事を奪っているわけで、問題があると思う。

母が雇われている市の学校図書館司書はすべて女性らしい。一瞬若い男性もいたが、生活できないので転職したそうだ。

2022-10-26

普段クリエイターもっとお金をもらうべき!」「ダンピング!」とか騒いでる人がJASRACApple Music値上げに反対する不思議

ヅラよくして承認欲求を満たすために必死だけど、いざ自分のこととなると怒り出す、素敵な人達

2022-10-22

主婦家事労働が低く見られているのはダンピングが横行してるせい

無給で家事をすることを禁止したらすぐ一千万くらい稼げるようになる。

2022-10-13

anond:20221013101423

適正価格にするのとダンピングで客を引きつけてから値上げして帳尻合わせるのは違うから

2022-09-24

anond:20220922161359

足るを知り海外を知るオトコは過剰なサービスを敢えて避けるようなダンディさを持ち合わせる

それが当たり前という価値の額面ダンピングに加担せず周りに窮屈さではなく余裕を与える

2022-09-06

ジャンプってアメリカでは2ドルでサブスクされてるらしいな

日本人って昔からダンピングばっかりやな。

卑怯すぎる。

2022-08-30

mimicの誕生は安い値段で絵を描いて小遣い稼ぎしてるカスが減るからいいこと

ココナラなどで1枚1000円でアイコンやらイラストを描くと言っているダンピング絵師が多く、

クラウドソーシングを利用したイラスト漫画の買いたたきが横行している

小遣い稼ぎしてるカス生活がかかっていないので、安い値段で絵を描くが

絵を描くというのはかなり難しいスキルで、1枚1000円で描いていいもんじゃない

からmimicの誕生カス絵師を減らし、真に食えるプロ絵師けが残る

いいことだ

2022-08-23

anond:20220823225251

これはガチ

化粧は単なるダンピング合戦しかないので女側からしてもメリットが薄い。

でも始まってしまってるから降りられない。

ただそれだけで続いてるアホな文化を男が始める理由はまったくない。

2022-06-23

anond:20220619071300

日本の」メーカーが続々と事業縮小しているのは値上げの前から

っていう話だけどさ、これは日本メーカー製品サービス競争力がなかったわけじゃなくて、中国補助金つけたり(アメリカからダンピングだと言われた)

してこの産業自国で獲るという明確な政策を置いて産業経済戦に勝利したわけだよ。日本はいろんな税金を払いながら国内基準普通にビジネスをしていたのでどこも勝てるわけなかった。ドイツもそう。アメリカもそう。産業経済戦に負ける原因のは産業政策を語れる学官が貧弱なこともあるが(いいかげんなコンサルの狩場)、液晶もそうだけど、太陽光シャープ三洋京セラカネカ関西メーカー主軸だったし、15年位前は「雨が降ると発電できないものなんてつかいものになるかよ、やっぱ原子力だよ」みたいな風潮があった。学会もこれに加担したところもあると思う。蓄電池もそうだけど、「世界製造コストはこれくらいが標準」と補助金てんこ盛りで大産業になった中国生産基準価格で「この値段でつくれないなら産業競争力ないんだから撤退か高付加価値化を考えろ」という話をしていた。とうてい国内工場国内倉庫国内雇用を維持できない価格基準なのでそりゃみな撤退していくよ。最近になってようやく、国の基幹サーバがAWSでいいのか?とか蓄電池産業も全部中国でいいのか?という議論が出てきたけれども。

2022-06-16

オンライン専用の格安携帯プラン需要が落ち着いたな

携帯電話需要の1割にも満たないレベル需要しかないってのは分かりきってた話なんだが

こうやって数字として出るとインパクトあるな。

小銭ケチるためにわざわざ端末と回線バラで買って自分差し替えて使うような面倒な事するヤツ多いわけないだろ。

MVNO低価格プランだって大して集客できてなかったのに、

そのMVNO虐殺するようなMNO官製ダンピングプランでもやっぱり駄目だった。

グズグズうるさい客がまた野放しにされても面倒だからこのまま継続してほしいけど

価格を下げる方向で集客するのなんか限界があるっていまだに理解できないヤツがはてな村にも結構いるんだよな。

重要インフラを担う事業者収益を削っておきながら「5Gの次では覇権を取れ!」ってバカかよ。

研究開発費なんか必要ねぇ、根性覇権取れ!って話なのかな?

固定回線もそうだけど、どんだけインフラボロボロにしたいんだろう。

落ちぶれていく国ってのはどこもこんな感じなのかね。

2022-06-14

anond:20220614132935

意味も解らずダンピングとか覚えた言葉を使うゲェジ増えたよな

anond:20220614132935

ワンコインかいってそう

喰うのにこまらず親か国から金貰ってそう

インボイス始まっても消費税払わなさそう

年金もらって食っていけるので人付き合い維持のためだけに慈善みたいな額のランチ出す老人食堂(死にそうになったら廃業)とおなじ焼き畑農業をやってそう

そういえば手塚治虫ってアニメダンピング始祖だってアレホントなのかな

 

個人の感想および連想です

手塚についてぐぐったら逆に引き抜きが大変だった(結局焼き畑になるのはおなじ)という話も

https://hokke-ookami.hatenablog.com/entry/20100716/1279234226

他のプロダクション版権グッズで回収する作品ばかりではない)が困っていたという意味ではダンピングといえたらしい

https://sugizou.tumblr.com/post/128602885/%E6%89%8B%E5%A1%9A%E6%B2%BB%E8%99%AB%E3%81%8Ctv%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%81%AE%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%B2%BB%E3%82%92%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E3%81%A7%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%8C%E5%9B%B0%E7%AA%AE%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E4%B8%80%E5%9B%A0%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%88

anond:20220614010758

なにがダンピング

自力で稼げない無能の面倒まで見てやる義理はない

無能勝手に野垂れ死ね

2022-06-10

なんで契約切るヤツのために契約継続するヤツが不利益被るの?

いろんなサービスの長期契約割引に関しての解約金なんだけどさ、

解約金下げるなら割引率も下がるの当然じゃん。

まとめ買いを約束してくれるなら割引しますが、途中で反故にするなら違約金くださいよ、って話なんだからさ。

解約金が嫌なら最初から長期契約するなよ。

長期契約で利用料金下げたいけど解約金は払いたくない、って

控えめに言ってクズ客じゃん。

なんでそんなクズのために、長期利用したい側が不利益被らなきゃならないの?

クズ客の文句のせいで長期利用したい側の支出が増えるんだが。

纏め売りの割引単価でバラ売りしろって、単なるダンピング強要だよな。

政府携帯キャリアダンピング強要する時代だし、仕方ないのかな。

携帯キャリア携帯電話事業で儲けてはならんけど5G投資は加速しろ、って凄いよな。

MNOが他業種に出稼ぎしなきゃ稼ぎ減るような施策強要するって何考えてんだろう。

スマホの割引だって見てみろよ、割引制限して誰が幸せになった?

技術革新を引っ張るハイエンドスマホほとんど姿を消して投げ売り端末しか売れなくなった。

どんだけ携帯電話事業滅ぼしたいんだろうって思う。

重要インフラを支える企業滅私奉公が当たり前なんだろうか?

人口が減る国で客単価下げる方向に推し進めるってどんだけ経済冷え込ませたいんだろう。

2022-05-30

パソナってそれほど絶対悪か?

まあ悪ではあるとしても、空前絶後の悪というほどではない気がする。奴隷制度もダンピング歴史上ちょくちょく起こってるし、現代でもカカオ農場アジア工場パソナと五十歩百歩だと思う。

パソナ特別視されるのは人買い・多重請けが日本でで行われたからだと考えると、単なる日本人総善人願望のようにも思える。



anond:20220528111700

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん