「アーキ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アーキとは

2022-04-06

「富岳」のCPUなど使って民間用途で稼げないと、やっぱ持続せんよな

日本ってどれだけ成果だしても、こういう系統の物って企業は買わないやん。

もうアーキテクトやら設計者やら居なくなるんとちゃうやろか。

2022-03-26

anond:20220326213837

人気の出る物語アーキテクトって研究されてるんだよ。

元々高い身分主人公が低い身分に身を落として放浪するけど、最後は高貴な地位に戻るとか。

そういうの人気じゃん?

2022-02-15

anond:20220214201911

日本人アーキテクト担える人材ってほとんどいないよね。だから技術がいつだって手段じゃなくて目的となっている。

2022-02-09

その辺の技術者知識で負けないくらいのふるすたっくえんじにあになりたい

機械工学大学で学んだ。機械系4力学さわりだけなら大体やったがもう忘れている。

・切削加工はけがきフライス盤、ボール盤、くらいならできるが複雑な形状は作れる気がしない。そういえば旋盤は使わなかった。耐久性を考えなければ3Dプリンタでなんでも作れるらしいが、3Dプリンタは触ったことがない。

CAD大学の演習でSolidWorksを触った程度。もうすっかり忘れている。手書きの製図とかは調べて思い出せば簡単な形状ならできるかもしれない。

シミュレータANSYSマニュアル通り触った程度。動力学解析とか連成解析とか仕組みは全くわかっていない。

電気工学はだいぶ勉強不足。簡単回路図チップ製品情報を睨めっこしながらINとOUTと接地をどうすればいいかくらいはわかったが、複雑なものになるとダメArduinoとRasberryPiは買ってみたが埃かぶっている。論理回路の読み方はすっかり忘れているが調べれば思い出せると思う。

化学系は全くの無知大学受験で知識は止まっている。物性物理的なところも無知

数値計算PythonMatlabちょっとできる程度。ライブラリを使った行列計算簡単ニュートン法くらいなら書けるが、精度や速さが必要だったり複雑になるとダメ。解析は微分積分常微分方程式を調べて思い出せばできる程度。測度論とか特殊積分かいわゆる大学数学的な道具が必要になる解析はできない。

競技プログラミングちょっとかじったがやめてしまった。むずかしすぎた。

機械学習や統計はなんとなく知識はついているが、手を動かして何か作ったことはない。この前統計検定1級落ちた。

バックエンドSQLをそれなりに書いてとりあえず動くものなら書ける程度。可用性とかパフォーマンスとか考えられるレベルではない。JavaJavaEEを横展開的に書いた程度。理解できている自信はない。保守性高めたりデザインパターン的に綺麗な書き方とかできない。C++は一瞬だけ触ったことがあるが、環境構築ハマった&謎のSegmentation Faultで苦手意識を残したまま。Go?Rust?なにそれおいしそうだね。

クラウドAWSマニュアル通りに使っている程度。1から設計なんてできない。なのでAWSソリューションアーキテクトを勉強中。AzureやFirebaseは触ったこともない。

ネットワーク系とかセキュリティ系は全く勉強不足。応用情報ギリギリ合格できる程度の知識しかない。わかるようにはなりたい。

フロントエンドFlutter勉強中。Flutterむずかしい、どんな言語でもそうだけどチュートリアルから業務レベルまでの乖離ありすぎてよくわからない。javascriptはjQuery一強時代ちょっと書いた程度。VueとかReactとかなにもわからない。TypeScript?なにそれおいしそうだね。

ハード系だったりファームウェア系だったりコンパイラ系は何もわからない。わかるようにはなりたい。

全部中途半端だな、、、

2022-01-27

転職したい

現状の整理

転職したい理由

一言で言うと、もっと優秀な人たちと働きたい。

  1. エンジニアいない。特に社内(部署)の人不足がひどくて、できる協力会社の人を見つけられるかどうかにかかっている。が、その辺の裁量はまだない。
    1. それに付随して、継続的なチームを作るという活動がとてもやりづらい。
  2. 上記の状況なので、会社的には一人の社員ができるだけたくさんの協力会社のメンバを引き連れて大きなプロジェクトを率いる、というのを求められる。よくある一人当たりの売上・利益を求められる的なやつ。
    1. たとえば自社でサービスをやっていれば、できる人を集めてサービスを作っても、それに見合う収益があれば良い(と思ってる)。だけどSIerでは、優秀な人をできるだけ分散させてプロジェクトの数(≒売上・利益)を増やそうとする。
    2. 協力会社を巻き込んで似たような状況を作ることはできるけど、結局協力会社の方からしても同じ動き(できるやつを分散させる)をしたいはず。
  3. SIer - お客様という関係になると、どうしてもギスギスしがち。一緒にどうすれば解決できるか、じゃなくて金払ってるんだからやれよ、っていうモードになりがち(まあ当たり前ではあるが)。
  4. 給料あげようと思うと最終的には基本的管理職しかなく、それは色んな意味微妙だなーとは思っている。主に彼らの働き方と、上記の状況で自分を引き止める側になると大変そうだなーという点。

転職しなくてもいいかな、と思う理由

行きたいところ

2022-01-21

アーキネイターの司書版があれば

人間司書仕事の大半失う気がする。

2022-01-16

anond:20220116120620

著名CPUアーキテクトの仕事は、

5年後10年後の未来を見据えて、方針を決めることが最大の仕事

論理合成や検証ももちろんするけれど、それ以上に開発プロジェクト全体での意思決定任務

CPUアーキテクトの転職話題ですが、CPU設計ってRTL書いて論理合成する以外に何かしてるのでしょうか

Verilog/SystemVerilogなどのHDL言語論理を書き、

Cadence/Synopsysといった論理合成ツールで合成、STAタイミング検証するといったのがSoC設計だと思うのですが、

インテル/AMD/Nvidia設計は異なることをしているのでしょうか?


ニュースを見ていると、属人的仕事に見えてしまうのですが、普通はそんな企業ないですよね。


仮に属人的になっているとして、前の企業自分が出した特許のために実装できない、といったことは普通にあると思うのですが。

2021-12-09

[]12月9日

ご飯

朝:なし。昼:パスタセット。夜:食欲ない。

お菓子禁止継続中。

調子

むきゅーはややー。お仕事は、うーむ。

「語気が荒い」って怒られた。

これ昔からよく言われて、僕自身全然そんな気がないのに、怒ってると思われたりする。

直し方がさっぱりわからないし、生きるのが辛い、人生がうまくいかない、嫌な気持ちだ。

辛い。

グランブルーファンタジー

効果アップを狙ってバハ武器5凸のレベル上げ。

使いそうな攻刃が付いてる6種は200レベルSL20まで上げておいた。流石にスキル餌が空っぽです。

シャドウバース

グランプリは勝てない。Bグル決勝かな。

エルフネクロなどが殴るタイプアーキなので、マリシャスウォールを入れてみた。

うそう上手くはいかなかったけど、守護の横に立つと存在感あってすごく気持ちよかった。

2021-11-27

anond:20211127171853

動くものを作ったことがない口先だけの自称アーキテクトが転職ドラフトとかで年俸千万とかでどや顔するようになって、彼らをやとった企業が次々と爆発四散したのが日本IT業界だと思う。みずほ銀行も、SOAとかで設計してますと言っていてかなり先進的な技術を使っているというアピール力はあったが、中身をみると自爆スイッチの山だったわけだしさ。

2021-10-13

先輩が退職するらしい

先輩が退職するらしい


今いる開発チームは実質2人で、わたし新卒入社して3年目の若造である

先輩が辞めそうなことは1年前くらいから薄々は勘づいていて、あぁこの先輩そろそろなんだろうなあとは思っていた


でも実際問題そんなお気楽に言ってられる問題じゃなくて、

冷静に考えてみたら

わたし1人になったら普通に開発回らないし、

デカ障害が起きた時なんかは死ぬのがわかりきっていたし、

なによりコードレビューとか新規開発物のアーキ選定とかは基本先輩に頼りきりだったので

いなくなられたりなんかしたら普通に死ぬと思った


勘づいてから今までの1年弱はそれまでにも増してなんでもできるようになろうと思って頑張っていたし、

先輩に依存してしまっていた部分は自分もできるようにならねばと思って率先して手を出したりしていた

結果1年間で守備範囲も広がって、最低限の部分は自信を持ってできるようになっていた


からまぁ今回先輩が辞めますって聞いた時はそれ自体はそんなショックでもなくアッハイってくらいだった


自分的にはやれることは全部やっていたし、

客観的にみてもそこそこ変わったように見えている自信があった


だけど非エンジニア上長にはなにも伝わっていなかったらしい

先輩が辞めるとなって言われたのは「お前1人になったら無理だな」「わからないところはどこだ、お前にできないことがそんなに少ないわけはないもっとちゃんと考えろ」だった

先輩がいついなくなっても大丈夫なように必死でやってきた今までをなにも見ていなかったのか?

なんでわたしはこんななにもみてない人間しか非エンジニア評価をされなくてはいけないのか


わたし半年間1人で必死に回してきた案件も「お前1人でリリースさせるのは怖い」という理由リリースできなくなりそうである


リソース面は1人じゃどう頑張ってもすぐに限界が来るなと思って半年からベンダー探しもしているし、

新卒配属枠がなかったところを無理に作ってもらって受け入れて育成もしている


そりゃ先輩いた方が安心に決まってるし、若造に全て任せて信じてくださいとは言えないけど、そこまで無能ではないと思っていて欲しかった


から評価が全てじゃないことはわかっているし、

見てくれていなかったことを責めるのは間違いで、見てもらえるように、伝わるようにできていなかった自分が悪いこともわかっているけど、

なんかすごく、なんとも言えないもやっとした感情が湧いてきた


なんだかなぁ

2021-10-03

朗報統一教会ネタオタクを殴ろうとしたはてなサヨクデマ記事に踊らされたあげく反撃された上追い打ちの記事が追加されて死亡確定

今までは「そうはいってもあの記事を断らなかったんだし怪しいなぁ」という言い訳がかろうじて許されていましたが

その記事を書いた人から「それはない」と断言する死体蹴り記事が来ましたね。

https://note.com/ryuhga/n/n9454556b9eec

現状事実無根の内容の文章にて記事引用されておりますが、その影響で現在私自身の執筆活動に際し差し障りが出かねない自体となっております

純粋な意欲を以て取材をしていたという事実に対して裏を取ることも無くありもしない動機を騙って捻じ曲げる行為」について、記者として取材を行って来た立場から到底容認する事は出来ないものです。

私自身は家庭連合世界日報社と以前繋がりがあったという事実は存じておりますが、現状においてその繋がりが経営状態を見ても確認できず、また傘下企業であるならば社員雇用維持を行う事も当然であると考えておりますしか積極的バーチャルYoutuberを始めとした様々な内容へ取材を行った社員である私を解雇したという点において、そもそもバーチャルYoutuberVR文化に対する情報発信の取り組みを社としては重要視していなかったのではないかと考えております

結局、なにも考えずに統一教会という言葉思考停止して、事実確認もせず先入観だけで人を誹謗中傷したという事実けが確定したことになりますね。

いつものことながらはてなサヨク無能ぶりが明らかになってしまいました。


無能でもだまってれば撃たれずに済んだのに。


こうこうなったらはてなサヨクのみなさんは「元統一教会者のいうことなど信用できない!うんこちんこ!」くらい発狂してアーアーキコエナイするしかできることないね

2021-09-30

anond:20210930183646

副業先のCTOをするのであればそうかもしれないけど、現職でCTOをやりつつ、CTO肩書副業先の技術顧問をやったりアーキテクトをやったりという話じゃないの?それであれば、給料のもらい方として時給にするのはそこまで変ではないのでは。

2021-09-27

キーボード買い換えた

きもちぃいぃぃぃいいっぃぃぃ~!!!

アフォも買いたかったけど、今回はよく知らないアーキスってところの安いシリーズ買った。

CHERRY MX乗ってるから今までと感触あんまり変わらんわ。

前に使ってたのは10年は使ったから、さすがにいろいろヘタってたことに気づいた。

やっぱりメカニカルが最高だね。

2021-08-11

anond:20210811101559

いろんな分野とレイヤの人がNWを気にするから、これはこれでいいのでは?

このブログ書いた方は、数理最適化機械学習やってるそうなので、その環境インフラ構築での観点なんでしょ。

NWエンジニアCCNPネスぺ、セキュリティスペシャリスト持ち)だけど、エンタープライズNWやるのと、NW機器メーカーでのNWエンジニア観点違うぐらいだからね。

SIだと、基本情報CCNAやるぐらいで十分だし

NWアーキ設計構築とかなら、マスタリングTCP/IPを全巻キャッチアップしたり、ネス資格ベンダ中位上位資格あった方がよかったりするけど。

2021-07-16

国が半導体技術者の育成はできるのか

仮に予算を十分につけたとする。

半導体エンジニアも、様々な分野があり、

  1. CPUGPUSoCなどのアーキテクチャを作るアーキテクト、
  2. Verilog、SystemVerilogVHDLなどのハードウェア記述言語でRTLコーディング検証する論理設計
  3. レイアウトタイミング検証、電源検証をする物理設計
  4. PLL、アナログ回路設計者、
  5. 光プロセス設計するプロセスエンジニア
  6. ウェーハのダイシング、パッケージ組み立てなど後工程

など多岐に渡る。

問題なのが書籍電子書籍がない分野であり、国が本気になったとして、教科書作りから始めるわけで、出来るのか?

2021-07-13

セブンアプリ開発隊はファミマとかと比べてセンスないっすね

腕利きのアーキテクトを招聘した方がいいっすよ

来てもらえるなら、ですけど

2021-07-12

anond:20210708205945

>> 逆に聞くけど、以下の知識があったらどれぐらいもらえるわけ?東京23区で。

今までの担当経験を聞いてみないとだけど、このエントリだけ読んでも下記辺り考えられるな

場合によってはもっと出せるかも

2021-07-09

anond:20210706022633

30歳年収1000万円を超えているプログラマです。

なんだか真面目に返答が欲しいそうだったから書きます

キャリアの幅出しをしよう

多分、君は自分に適性がないと考えているかもしれませんが、それでも自分自身はプログラマーとしてよく出来る方だと感じていると思います(そうでないと、週3で20万弱もらって当然とは思えないので)。また、見た感じ、基本的エンジニアとして働く資質はあるものだと思います

ただ、結局モチベーション問題だと思うので、いくつかキャリアパターン出しをします。

1. 業界を変えて他の産業の上位企業に行く

もしも、ITエンジニアをするのが本当に無理になったのならば、他の業界に行きましょう。

できれば外資系戦略コンサル外資金融に行きましょう。それか大手デベロッパー商社でもいいかもしれません。

せいぜい5年程度のプログラミング経験であればサンクコストと捉えてしまって、全く新しいキャリアスタートするのもありだと思います

もしも本当にプログラミングをしたくないのであれば、業界を変えるのがおすすめです。

2. 業界を変えないが技術力で戦わなくてもいいところに行く

ソフトウェアエンジニアとして戦えないとしても、ソフトウェアがわかると有利な職業はたくさんあります

例えば外資IT営業職やソリューションアーキテクト、カスタマーサポートなどです。

例えばAWSソリューションアーキテクトは新卒でも採用してますし、新卒でも1000万前後給与があったはずです。

多分、あなたニーズは楽して金を稼ぎたいというモチベーションだと思うので、ここはかなりおすすめです。

3. ソフトウェアエンジニアとして給料が高いところに行く

20代で1000万を稼ぐならば、実力よりもどういう会社に行くかが大事です。基本、外資ユニコーン企業でないと20代で1000万は出ないです。

なのであなたの本当に考えないといけないことは、適性があるか、ではなくこれらの企業ソフトウェアエンジニア職にありつけるか、です。

ちゃんと実力があるならば入れるはずなので、対策してがんばりましょう。

4. 起業してフリーランスをする

楽して今あるスキルだけで食っていくならば、起業して一人で受託開発をすればそこそこ稼げると思います。これもおすすめです。

5. 普通IT企業修行する

他ができなかったとき検討するのがこれです。ただ、新卒ではもらえて5-600万くらいだと思うので、早く他に移動しましょう。

終わりに

適性があるかどうかは、あなたのとりうる選択肢の中での相対的比較で考えるべきです。仮にあなたプログラマーとして才能がないとしても、プログラマーとして働くのがあなたが他の職業につくよりも相対的にマシなのであればプログラマーをすればいいと思います

anond:20210706022633

浅く広くの方が求められる仕事もあるんだよなー

技術営業とかソリューションアーキテク方面はどうだい?

2021-05-31

富嶽の「A64FX」の次作ってCPU作れる人材育成ってあかんのか

もうCPU設計できる人材自体絶滅危惧種になりかってそうだしさ。

公開されているアーキの図を読み解くソフト開発者はいるだろうけど、ハード屋はもういないでしょ。

2021-05-15

https://12factor.net/ja/config

これ読んでたんだけどさ

かい構造データを設定する必要がある場合って、どうやって環境変数に持つの変数名のサフィックスに連番つけて横持ちとかするの?

かい構造データを設定に持つなってのは理想的ではあるが、実用的に要求が発生することはあるので

そんなことも分からないアーキテクトは死刑にして生ゴミと一緒に捨てるべきでありここでは考慮しないものとする

アーキテクトがどうやって設計しているかわかってないひとがいた

1回サンプルを自分の手で作って

自分の手であれこれ試して

設計図引いているにきまってんだろ

まり

アーキテクトはプログラムもできるに決まってんだろ

作らないでどうやって設計図ひくんだおい

2021-04-25

anond:20210425022947

日本のアホだけど偉い人名言集に加えておけ

?「よし、AIだ」

?「よし、ディープラーニングだ」

?「よし、ブロックチェーンだ」

?「よし、DXだ」

?「よし、マイクロサービスだ」

?「よし、DDDだ」

共通して言えるのはアーキテクト不在の技術ゼロ企業ほど、この傾向が強い

でも増田の言う通り、要所要所適度な加減で取り入れるのは賛成。ユビキタス言語とか、日本語使う我々が、更にSIerでもなければ何の意味もない。

過度な抽象というのは自分DDDに対する理解と異なるな。どこまでを抽象化するかは触れていないはず。ユースケース層は必ずしも最上レイヤーのみで収まる話ではないから、どこまでが抽象化の対象となるかはアプリケーションによる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん