「newton」を含む日記 RSS

はてなキーワード: newtonとは

2024-01-20

AppleはかつてNewtonと呼ばれるPDAを発売した。

これは雑に言うと現在スマートフォンタブレット端末の先祖にあたるような製品だ。

革新的でありガジェット好きの心を惹きつける魅力あふれる製品だったが普及することはなかった。

まもなく発売されるApple Vision Proも同じような運命をたどることになる。

先行レビューでは、他のVR機器比較した場合に格段に優れているとの評価を得ている。

それでもこの機械を長時間装着していたいとは思わないというインプレが多数だ。

残念ながらそのような機械は普及しない。

もちろんApple Vision Proは先行試作機のような側面が強くこれから普及版リファインされていくのだとは思う。

しかし、それでも一般化されることはなく数年以内に消える製品だろう。

とんでもない技術革新が急速に行われて普及すれば別だが。

現状のテクノロジーでは頭部に装着するゴーグル型のデバイスは普及しない。

技術進歩して、軽く薄く作れてバッテリーが一日中保たないと難しい。

まるで眼鏡しか見えない。

そのレベルまでに向上しないと一般化はしない。

2023-10-06

Newton

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2310/06/news073.html

大学に入ってから初めて帰省するとき、駅の書店Newtonを買って電車で読んだのを思い出す

難しい本だと思ってたのだが、中身はむしろ中高生向けという感じで拍子抜けだった

赤地に白でNewtonという妙に格式の高い(?)表紙が、学術誌のNatureを想起させたせいか

若者に手に取ってもらいたいなら、もっと親しみやすい表紙にすればよいのに

ちなみに、もう少しレベルの高い一般向け科学読み物といえば日経サイエンスなのだろうけど、当時の私は知らなかったなー

2023-06-07

Macintosh

Newton

iMac

iPodiTunes Store

iPhone&AppStore

iPad

AirPods

Apple Watch

Vision Pro

このレベル商品コンスタントに出し続けてる企業が「もうダメ」なら

他のイノベーションなんてまったく縁もゆかりもない企業たちはどうなるんだよ。

世界一大企業過大評価を指摘できるボクチン賢い」って言いたいだけだろ。

2023-02-20

成田

  1. おっと、これは下記を書いた後で書いているのだが、CV見ると、成田氏の様々な所属の中で私と現在被るところがあるのかもである。すると私は(こういう局面では)COIありと開示すべき状況と思ったので冒頭に書いときます。まあ大抵どうでもいいことだとは思うけど。
  2. ノーベル賞とったジェームズワトソンだってハーバード学長だったローレンス・サマーだって発言パージされてるので、成田氏の研究能力が優れているかどうかと、パージされるべきかどうかは全く関連はない。発言に基づき粛々とパージされれば良いと思う。あれはいけないと私も思うから

***

かれ、業績はわかんないよね、これは専門分野しかからない。これは学者世界はそういうものです。例えば私はノーベル医学生理学賞化学賞はだいたいわかるけど(わからない時もあるけど)、物理Newtonで昔読んだことあったなくらいのものしかからないし、経済はまるでわからん

その上で。昨今の成田氏ディスが始まったNYTの記事で、成田氏は米国で「無名学者である」的な語りがあった気がする。これは暗に彼が、中野何たらとか茂木何たらと似たタイプテレビ学者であると言いたいのかな、と私は受け取ったのである

その後、彼に関する様々な記事の中で下記ブコメを見つけたのである

desudesu 成田論文けっこう書いてるhttps://economics.yale.edu/sites/default/files/cv/Yusuke_Narita_CV.pdf

2023/02/18

なんかうちの分野ではCVの書式をファンシーにいじる人いないけど、まあそれはいいとして、結構論文を、しかもいい論文を書いてそうな雰囲気。PNASの単著とかあるし(Editor陣にミルグロム名前があるんだ。私もノーベル賞学者に見てもらいたい、、、という気持ちあんまりないな笑)。単著は流石に個人能力しか言いようがない。

繰り返しますが学問分野が違えば常識も違うとは思いますものの、例えば落合陽一と比べてもなおかなりきちんとした研究業績ある方なんじゃないだろうか。もちろん中野なんとかとか茂木なんとかのレベルではないだろう。

2022-11-09

anond:20221108125732

雑誌定期購読がよさそう。

週刊誌月刊誌が1つずつぐらいあれば繰り返し読めそう。

母はNewtonとか読んでた。

2022-06-18

私立文系中退プーの俺が再受験工学部に入り直して気づいたこ

理科2科目+数3必須は相当キツい。早慶理工がいかに難しいかよくわかった。

私立理系でこの科目負担必須にしているのは早慶くらいしかない。

英語、数3なし、理科1科目という入試科目デフォな有名私大理系学部すらめちゃくちゃあるとわかってビビった。


理科アレルギー自分ですら化学はサックサク終わらせられた。力学原子以外の物理はひたすら地獄だった。初歩レベルでとにかく苦しみ抜いた。


理系の人は暗記に対して異様にストレスを抱くタイプが多い。

たとえば化学勉強について

理解はほどほどに流し、暗記で対応できるものは全部丸暗記してしまおう」

という、科学に対する知的好奇心溢れる受験生蛇蝎の如く嫌う、学問的態度が極めて不誠実な受験特化戦略をとったとしても、

A4両面印刷15枚程度の情報量大学受験範囲網羅できてしまう(日本史世界史だとマジで100枚じゃきかない)。

そのくらいのちょびっとの暗記量にもかかわらず死にそうになってる人はかなりいた。


物理化学ともに全統記述偏差値65以上、共通テストで9割以上レベル学力を身につけたところでサイエンス系の時事ニュースへの理解度は

「何言ってんのか全然わかんねえ」

程度にとどまる。

下手すりゃちんぷんかんぷん度合いは私文時代となんら変わらない。雑誌Newtonとかまず理解できない。

多分新聞社科学記者のほうが100倍詳しく、深く理解してると思う。

・多分俺はストレート卒業できない

2022-01-18

anond:20220118135553

モバギはたしかにフルキーボードだったけどPDAとしてはむしろ少数派だったような印象。元祖PDAとされるApple Newtonをはじめ、PalmZaurusなどペン入力のほうが多かったと思う。

PDAより前の時代にさかのぼるとqwertyだったりそうじゃなかったりしたものもあったけどキー入力一般的だった。PSIONとかシャープ電子手帳とか。

2022-01-15

アメイジング・グレイス英語:Amazing Grace,「われをもすくいし-讃美歌第二編第167番 日本基督教団1967年版 原恵訳」)は、イギリス牧師ジョン・ニュートン (John Newton,1725–1807)の作詞による賛美歌である作曲者は不詳。

特にアメリカ合衆国で最も慕われ愛唱されている曲の一つであり、『第二の国歌』とまで言われる。日本においても、映画ドラマアニメCM曲などで多用されるなど、讃美歌の中ではもっとも良く知られた曲の一つである。"Amazing grace"とは「素晴らしき神の恵み」「感動をもたらす恩寵」などの意。バグパイプでも演奏される。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9

2021-10-18

anond:20211018082455

iPhone成功は、iPodという成功したハードサービスがあったからこそだろ。

iPod無かったら、Apple Newton再現で終わってた。

iPodは大容量(HDDから落とすと壊れるが)のハードPCアプリ連携したオンライン配信CDから音楽データ取込、と揃っていた状態Mac連携したサービスとしてある程度広まった状態で、

Windows系のmp3プレイヤーPC連携イマイチで、WindowsデフォルトWMPとか最悪だけどサードパーティアプリサービスコケてた状態だったから、

正直みんなiPodみたいにPCでの音源取込or購入→mp3プレイヤーへの転送→外で聞くというのがエコシステムなってなかった。

からこそ、iPod成功したわけだし、iPhoneもその延長で電話機能アプリエコシステムに追加するだけで成功できた。

SONYDRM含めたmp3プレイヤー対応イマイチだったのと、MSWMPがとにかく酷かったのが、日本企業含めてiPhoneに負けた理由だろ。

2021-10-01

https://anond.hatelabo.jp/20210930195307

機業界で技術屋をしているんだけど、長期的に見て車の電動化が進むのは間違いないと思っている。

そのうえで気になるのは、技術の普及タイミングってそんなに正確に見切れるかなという事。


例えばうちの業界でいうと、有機ELの登場やフィーチャーフォンからスマートフォンへの移行という技術の切り替わりを経験している。

ディスプレイ技術としての有機EL20年以上前から有望視されていたが、小型ディスプレイとして普及したのは2017年にiPhoneXで大々的に採用されてからである

製品自体2000年くらいから世に出ていた(初期型FOMA有機ELディスプレイが積まれてたのを覚えているだろうか?)から、かれこれ15年以上たっている。

普及までに長い時間を要しているわけだが、その間研究開発で先行していた企業はどうなったか

NECサムスン電子技術を売り払って撤退東北パイオニア資金が続かず、アクティブマトリクス型の開発から撤退ニッチパッシブマトリクス型の製造にとどまり世界で初めて有機ELテレビ製造したSONYですら投資余力がなく製造部門を分社化末裔たるJOLEDは売り上げ100億程度と小規模で事業としての利益は上がっていない。

技術投資するタイミングってめちゃくちゃシビアなのだ

スマートフォンにしたってそう。みんなタッチパネル操作できる情報端末研究開発をしていた。

本家Apple90年代からNewtonを作っていたし、SharpザウルスSONYClieといった端末で試行錯誤していた。

みんな将来の方向性は読めていた。だけど、一般人が容易に使えるようになるための要素技術がかけていたかブレイクしなかった。

例えば、狙ったところを操作できるような、タッチパネル進化。昔のタッチパネルって強く押さないと反応せず、操作しにくくなかっただろうか?あれは抵抗方式といわれる方式が使われていたからだが、それが静電気で反応する静電容量式が普及することで一気に操作性が上がった。

後はCPUの処理性能。過去Linux搭載の携帯端末なんかは処理速度が遅く、ストレスがすごくなかっただろうか?

だけどiPhone最初からぬるぬる動いていた。そのレベルストレスなく動かせるにはCPUの性能が上がる2010年代を待たなければいけなかった。

というように、いくつかの要素技術がそろって初めて、スマートフォン一般に普及した。

まり、新しい技術が普及するにはその前提となる要素技術がそろわないといけない。

だけどそのタイミングを読むのは容易じゃない。というか不可能だと思っておいた方がいい。

技術に切り替えるのは早すぎてもダメ、遅すぎてもダメ

から必ずしも将来的にEV100%になるとわかっていても、今全力でそっちに突っ込むのが正解とは限らない。

個人的には後発から巻き返すだけのエンジニアリソース資金力のあるトヨタが、ガソリンエンジン延命水素の開発も含めて全方位戦略を敷いているのはすごく理にかなってると思う。

そういうわけで、変化の大きい電機業界の立場から過去を振り返ってみると、EVを強く押す人は前のめりすぎるかなという印象をうけるのだが、どうだろうか?

2021-05-03

大学

情報系の学科に入った。高一の時から情報系のところしか頭になかった。プログラミングができたら就職には困らないだろうという算段(コミュ力がないので)。

情報の人”になる決心をした、はずだったのにもうそんな決心は吹っ飛んでしまった。

でも、今になってみると文学部にも理学部にも入りたい。いい意味での変態が居そう(実際twitterで見かける両学部の人は面白い)だし、私は人間本質について知りたいと同時に宇宙とか素粒子についても知りたい。(理系大学生は全員相対性理論とか難しい物理をやると思ってたのに、理学部物理学科しかやらないそうだ。悲しい。よびのり見るしかない…)

変人を求めて大学に入ってきたはずなのに、周りには楽単かどうかで一喜一憂して、なんとなく中国語ドイツ語を選び、キラキラ運動部に入るような器用に生きる人しか居ないような気がする。もしかしたら変態を隠しているだけなのかもしれないけど。(私は対抗心で一番人気のないロシア語を選びました)

正直、今の大学に受かったこ自体模試の成績からいって奇跡からありがたく思って必死に生きていくしかないんだけどさ…

いやー、でも美学とか言語学とか量子力学とか認知科学とかも面白そうだし、しかし一方でコンピュータのものについても知りたいし…でも分子生物学面白そうだし、でも大学生になったからにはロシア文学を読んだりレミゼを一気読みしたりもしたいし…

あっちこっちやりたいことがあるのに、やろうと思ったことをちゃんとやり切る能力が皆無だから全部中途半端に終わる。(高校の時にプログラミング勉強してたつもりだったけど、初心者用の一冊目の本で飽きるを繰り返した、結局費やした時間に対してなんもできんのに気づいて悲しくなってる)

何やっても例えば物理だったらNewton雑誌)以上に詳しくならん気がする。

結局何者にもなれないまま大学卒業するのかもしれない。何者にもならないまま大学卒業後も生きていく自信がない。

マイナーな分野をやって、ちょっとできるようになっただけでみんな褒めてくれるっていうのを繰り返したせいかもしれない。中学時代勉強がこれでしたね。

承認欲求を満たすコスパ追求しすぎた。

2019-10-19

アニメ「ぬるぺた」で物理数学

アニメ見てたら3話で物理数学ネタが出てきてすごく嬉しい。

ぬるぺたにはこの調子ディープネタを続けてほしい



唐突位相幾何ネタNewtonを読んでイキる大学1年生には鉄板ネタだよね。

2019-07-25

anond:20190725014116

太陽光発電衛星って書いてあるじゃん

太陽光パネル宇宙に上げて高効率で発電してそれをマイクロウェーブで地上に送るってやつだよ

Newtonでも特集やってたしSF的にはもう普遍的舞台装置

……だからこれ東京マイクロウェーブ照射するって話だな

イオイオテロじゃねぇか!!!

2018-10-23

人に説明するということ、分かるということ

院生として研究を始めてから研究発表を通じて感じてきたこ

自分研究室の中で異色な研究をしているためかもしれないが、

他人自分研究を満足に説明するということは、人を分かった気にさせることと殆ど等しいと感じるようになってきた

常人物事説明する際には余分な情報を省いて必要ものだけを伝えると思う

聴衆が知りたいこと(基礎的なこと、研究概要)と講演者が伝えたいこと(専門的なこと)が食い違う場合には、概要を正確さを欠いてでも手短かに話し、専門的なことを話さなければならない

概要時間を割くと時間内に話しきれない上、質問時間概要に関する質問に食われてしま

そういった同じ研究室の人間にすら分かった気にさせる説明をしてきた中で、自分も同様に分かった気にさせられてきたのだという考えに辿り着く

真に研究や、物事理解するには講演を聞くことや噛み砕かれた文章を読むことではまるで足りない

学術書論文などを自ら積極的調査しなければ分かった気になって知ったかぶりをすることになる

自分が今まで読んできたNewtonブルーバックスなどの一般向けの書籍も、分かった気にさせられてきただけと考えると、そういったものを読むことが全て無意味に覚えてくる

どこまで行けば「分かる」ことになるのか分からない

2018-02-07

電子版のNewton安い

一冊千円くらいなのに、電子版で定期購読すると年3000円。

ほかの雑誌定期購読すると半額とかにしてくれたらいいのに。

俺が定期購読してるSoftware Designって雑誌は6.5%引き。

2017-11-28

anond:20171128122324

Newton is not PDAとでも思ってんの…?

iPhonePDAの正統進化でしょ。

AndroidはそこにPC操作性や拡張性を持ち込もうとしたやつ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん