2018-10-23

人に説明するということ、分かるということ

院生として研究を始めてから研究発表を通じて感じてきたこ

自分研究室の中で異色な研究をしているためかもしれないが、

他人自分研究を満足に説明するということは、人を分かった気にさせることと殆ど等しいと感じるようになってきた

常人物事説明する際には余分な情報を省いて必要ものだけを伝えると思う

聴衆が知りたいこと(基礎的なこと、研究概要)と講演者が伝えたいこと(専門的なこと)が食い違う場合には、概要を正確さを欠いてでも手短かに話し、専門的なことを話さなければならない

概要時間を割くと時間内に話しきれない上、質問時間概要に関する質問に食われてしま

そういった同じ研究室の人間にすら分かった気にさせる説明をしてきた中で、自分も同様に分かった気にさせられてきたのだという考えに辿り着く

真に研究や、物事理解するには講演を聞くことや噛み砕かれた文章を読むことではまるで足りない

学術書論文などを自ら積極的調査しなければ分かった気になって知ったかぶりをすることになる

自分が今まで読んできたNewtonブルーバックスなどの一般向けの書籍も、分かった気にさせられてきただけと考えると、そういったものを読むことが全て無意味に覚えてくる

どこまで行けば「分かる」ことになるのか分からない

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん