「imax」を含む日記 RSS

はてなキーワード: imaxとは

2016-07-31

左翼だけど「シン・ゴジラ」めちゃくちゃ面白かった

シン・ゴジラみたくてIMAX(2D)で今日見に行った。めちゃくちゃ面白かった。感動してた隣の若い人と熱く語りたい感じだったんだけど、「シン・ゴジラ鑑賞メモ」(http://anond.hatelabo.jp/20160731062112)読んで、その若い人とよく似たようなこと書かれてたので、その人にしゃべれなかった分をここで書く。自分メモみたいな感じで。

原則ネタバレなしです

シン・ゴジラ見てまず感じたのは、「すごい映画見ちゃったなあ」という感想

これだけのスケールでこれだけ「真面目に」「分かりやす面白く」なおかつ「監督のやりたいこと全部やる」映画見たのってどのくらい久しぶりだろう。

要するに「プロジェクトとして成功した」映画って感じ。脚本から演出の細部に至るまで、まったく妥協・手抜きなし。

ゴジラほんと大きいし怖いし手も足も出ない絶望感すごい。そんで映画としてのカタルシスもすごいある。

ここでこういう流れ欲しいとか、それきたかー!みたいな喜びの連続で、とにかく2時間目がおなか一杯。ワクワクしながら最後まで見た。

最後最後で、個人的に小さくてすごくいいシーンが一つあった。登場人物の一人の表情にすごい救われて「(演出)うまいなー」と心からうならされた。

これは、個人的重要ことなんだけど、「いい映画」に絶対いらないのが「分かりやすい悪役」と「可憐ヒロイン役」。

ソレ出せばストーリー作りやすいのは分かるけど、「いい映画」を作る上では大体邪魔になる。なぜならストーリー自由度がぐっと減るから

そもそもフィクションで一番大事なのは「感動」で、そのため必要なのはリアリティ」。

ここまでは誰でも分かる。

問題は「100%リアル」に作ると、それは「面白くない」ということ。

悪者のいない世界」なんてその典型だ。立ち向かうべき「悪」がないリアル世界で、どう「感動」を描くか?

世界で一番古いギリシャ悲劇は、悲劇を「(神の定めた)運命に逆らおうとする人間を描くもの」と定義した。

悪者のいない世界」を舞台リアルな感動を描くとき、これは大きなヒントになる。だからシン・ゴジラ面白い。本当に面白い

それから、巷では、自衛隊全面的な協力・描かれ方みて「プロパガンダだーっ」て意見があるんだけど、そういう心配無用だと思う。

いい作品って、人にいろいろなことを考えさせるし、人は見たいように物を見る。そういう風に見たらそりゃ見えるだろう。

逆に「反安保映画だ」という批評もあって面白かった。けど、それも本質じゃない。それらは、シン・ゴジラが何よりいい映画だってことの証明だ。

それより監督自分の欲しい画を撮るために、できるあらゆる努力をした…その結果本当に妥協ない画ができたってことの方が重要だ。

協力を求めるためには、当然先方とWinWin関係を築かなきゃいけない。そのうえで、脚本映像も、そして映画全体を通した主張も全く破綻していない。

そこに庵野さんのものすごい力量と熱量が感じられた。実は個人的に一番感動したのはそこかもしれない。

そして、となりで映画見ていた若い人や、増田に言いたいのは、

日本スゲーとか自衛隊カッケーという感想もそりゃ持つだろうけど、あの映画に出てきた人はみんな魅力的かつ欠陥もあって

(それは主人公も含めて)けど「みんな自分仕事した」ってとこを見てほしいってことなんだよね。

立場を違えてもそれぞれが自分仕事をして、わざとらしい失敗なんかは描かれていないということ。

そこに庵野の深い演出意図をオレは感じたなあってことなんだ。みんなが自分の「仕事」をしてる…特定の「誰か」だけではなくだ。

たとえそれぞれの立場が違っても、皆でそれを信じることが本当に本当に大事ことなんじゃないかな。少なくとも庵野はそう考えてたんじゃないかな。

そしてそれが最後ゴジラ日本について主人公が述べた言葉意味なんじゃないかと。

そして最後に、

オリジナルゴジラ」をはじめ日本の「特撮映画」への過剰なまでのリスペクトを込め、

日本アニメ界がこれまで築き上げてきたカメラワーク演出技術の力も借りながら、

震災から5年というタイミングで、

ドキュメントよりもリアルに「今の日本」を描いたこ映画は、

間違いなく映画史に残る一作だと思う…そのことにホント同意だということ。

普段邦画なんて、アニメ監督なんて、怪獣映画なんて、と思っている人にこそ、見てほしい。

それからスーサイドスクワッド、面白そうだよね。それも同意ww 増田気が合うね。

ちなみに、ブクマに上がってたこの批評めまいがするほどひどいので読まない方がいい。ネタバレだし。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49324

(追記)

こういう意見が出てきそうだったから、早々に「左翼だけど」という前置きで賛成意見書いたんだよ!(後出し感)

http://togetter.com/li/1008104

これも当然ネタバレなので、観に行く前には読まない方がいい。…って、もうさすがにみんな見たのかね。

シンゴジラ最高だった

ゴジラ映画って映画館で見た後、ストーリーSFすぎるから「じゃあ実際に現代日本にやってきたらどうなっちゃうのかな~」みたいな妄想をするのが

自分は楽しかったんだけど、シンゴジラは本当に現実路線で考えられてて、自分妄想してた事がほとんど映像化されていたし、むしろこんなのありかー!!みたいな感じだった。

今回はゴジラ本体がフルCGとの事だったけど、あれはフルCGからこそ出来る姿だなとも思った。

でもゴジラ関連全てがCGで描かれている訳でもなく建物破壊特撮+実写カットが入っていたりしたし、情熱を感じた。

とにかく最高だったので、これを読んだ人は映画館に行って欲しい。自分IMAXで見たけど別にどっちでも構わないかなと思う。(咆哮や音楽を楽しみたいならIMAXオススメしたい)

シンゴジラスピンオフとして一般人視点で描かれるシンゴジラが見てみたいなぁとも思ったけど、とにかく今は皆がシンゴジラを見に行って欲しい…。

2016-02-02

やりたいことがたくさんあるけど、死にたい気持ちもとてもある

勉強したいししなくちゃいけないと思うしゲームもしたいしテレビも見たいしラジオも聞きたいし

ドラクエブロックのやつも試してみたいし任天堂烏賊ゲームもやってみたいし

本を読みたいし新書小説コミックス面白ければ読めるだけ読みたいし音楽聴きたいし

他人誕生日を祝いたいしテーマパーク行きたいしユニバもランドもシーも回れるだけ回りたいし

友達作りたいしお寺で坊主説教を聞いてみたいしライブサイリウム振りたいし

映画を見たいしポップコーンはまあどうでもいいけど3DメガネをかけたいしIMAX体験したいし

家電量販店で一日を過ごしてみたいし図書館時間を気にせず濫読もいいなと思うし

彼氏デートもいいけどLINEとかメールで恋の駆け引きなんかをしちゃってもいいし

プラネタリウムを見た後実際の夜空で答え合わせをしたいし

スターバックスで黒いやつをすすってみたいしマクドでお持ち帰りをしてみたいし

筒井康隆の新作も気になるし東京オリンピックも1つくらいなら観てやってもいいし

巨人大鵬卵焼きでもいいし白い皮のタイヤキもうまそうだし

れにかなこあかりしおりあやかももか

夏までには何kgかは落としたいしサプリメント効果を実感したいし

ピアノが弾けたら思いのすべてを歌にして君に伝えたいし

料理学校料理を身につけて自炊をしたいし駅でうどんを食べてみたいし

ジョギングを始めてみたいし朝の散歩でも満足できるだろうし

万歩計を買ってみたいしマンボを習ってみたいっていうのもあるし

やりたいことはたくさんあるけど、やっぱり死にたい

鬱なのかしら

2015-07-23

VRやべぇ

何がヤバイって背中側まで見れるの、背中

現実に戻ってこれなくなるー」とかそんなちゃちなもんじゃないの

3D映画がどうのとかIMAXがどうのとかそういうレベルじゃない

映像世界に没入、とかじゃなくて居るの、そこに

比較的今すぐ手に入るGearVRで背中側の映像が見れるの、弾が顔の横をかすめるのが分かるの

事件が眼前で起こっちゃっているの

今まで2Dだったゲーム3Dになった瞬間…ともまた違うし、映画館の最新設備3D映画ともまた違う

これ、ゲーム分野で話題になりがちだけど、どっちかというと映像映画分野に革命が起きる気がする

2015-06-22

日本ホラー映画が当たらない理由

それは映画館で会話できないから

今、俺が求めているのは、

IMAXでも、4DXでもない。

友達と会話しながら映画を観れる映画館だ。

具体的言うと、Bluetoothワイヤレスヘッドセットが常備されている映画館ができて欲しい。

ホラー映画を観に行くと、劇場はひとり客ばかりだ。

90分、ひとりでニヤニヤ笑って

明るくなった劇場で「よかった」ってツイートして終わりだ。

から誰も観に行かない。

ホラー映画なんて、友達とワイワイ騒ぎながら観るもんなんだよ。

人、死んだーッ! って。

首、飛んだーッ! って。

ファイナル・デスティネーション」観て、

助かった、と思ったらあっさり死んだーッ! って。

「ソウ・ファイナル」観て、

そこ夢かよッ! って。

ホステル」観て、

三池崇史出てきたッ! って。

キャビン」観て、

ボタン押せーッ! って。

死霊館」観て、

今のところ、ちょっとマジで怖かったな、って。

そう言いながら観るのが楽しい

呪いビデオシリーズがもし映画館で公開されてたら?

たぶん、あんなにシリーズ続いてない。

呪いビデオシリーズは、高校生が夜中、友達の家に集まって、

チューハイ柿ピー片手に、

アレはマジの心霊ビデオだ、

いやフェイクだ、

どっちでもいいけど「疾走」ってヤツはマジで怖い、

と言いながら観るのが「呪いビデオシリーズの最もポピュラーな楽しみ方であって、

一人で「よくできてるなあ」ってニヤニヤしながら観るのは極一部の好事家でしかない。

海外で当たったホラー映画コメディ映画が、日本ではさっぱり当たらない。

それどころか、1億ドル売り上げた作品が平気でビデオスルーされる。

そりゃそうだよ。

なんでホラーコメディを静かに観なきゃいけないんだ。

社会人になって、

ほんのたまにしか会えない友人と、

仕事帰りに合流してレイトショーに行っても、

映画を観ている間は一言も会話できず、

観終わったらすぐ終電帰宅

そりゃあ、映画観に行かないよ。

おでん屋行くよ。

今、劇場で、海外のような雰囲気で観られるホラー映画は、

たぶん「コワすぎ!」シリーズだけだと思う。

たとえば、映画を観ながら友達と、小さな声で会話をすることが許されるなら、

マッドマックスの新作を観ながら、

こんな風に上司ぶっ殺してやりたい、って、

女の人の乳首めっちゃ浮いてるな、って、

やべえ、すげえ、超楽しい、って、

喋りながら観れたら。

少なくとも俺は、もうちょっと友達を誘って映画観に行くようになる。

2015-05-29

セックスの値段高くないか

セックスの値段高くないかという話。いやまじで。高くないか?俺は高いと思う。ラブホって四五千円くらいかかるじゃん。その前に飯でもおごるとしたらもっとかかるじゃん?

風俗にしたって、激安ってところでも六千円くらいするじゃん。セックスにそんな価値あるか?セックスより絶対ド派手なアクション映画見た方が脳内麻薬でるだろ。女のマンコ(もしくは男のチンコアナルからIMAXばりにリアルな立体音響と繊細なグラフィックが飛び出して来たらそりゃ面白いけどさ。現実パートナーはそんなことできないだろ。ふざけるなよ。

まあパートナーにはセックス以外の価値もあると思うよ?あるけどさ、そのセックス以外の価値って友達でも果たせない?パートナー価値って結局性的魅力だけじゃない?愛とかよくわかんないものを持ち出して説教しだすやつとかいるけどさ、友達に向ける親愛の情と何が違うんだよ。違うものがあるとしたらセックスしかないんじゃねえの?で、セックスって高くないか?四千円以上の価値があるのか?俺はないと思う。まじでないと思う。セックスに一万とか二万とか払う男を見ると心底反吐が出る。マンコにそんな価値はねえだろ。IMAX見ろよ。すげえよ映画は。インターステラーガチ泣きしたよ。ウィンターソルジャーは見るだけで強くなれた。セックスして泣けるか?強くなれるか?俺セックスした帰りに「あ、俺今たぶんこの街で一番強え」って思えたことないよ。疲労感しか覚えないよ。というかセックスの間集中力持たねえよ。飽きるだろあれ。映画は飽きねえ。映画はワクワクしながらずっと見られる。でもセックスは無理だ。集中が持たない。セックスまじでクソだろ。なんなんだよ。俺を置いてくなよ。なんでみんなセックスに走っちまうんだよ。風俗とか行きたくねえよ。彼女とかも結局なんのメリットがるのかわかんねえよ。あいつら、がっつく男は嫌いとか言いやがるくせに、セックスしなかったらイライラしだすし、したらしたでこっちの集中が切れたらマジ泣きしやがる。本当にクソだ。本当にクソだ。なんであんなものをみんな求めるんだよ。意味わかんねえ。頼むから俺を置いてかないでくれ。本当につらい。理解が出来ない。クラスメイトの誰がかわいいとか、そういう話ですんだ時間を返してくれ。セックスよ、なあ、俺の友達をとらないでくれ。頼むよ。

セックスの値段高くないか

セックスの値段高くないかという話。いやまじで。高くないか?俺は高いと思う。ラブホって四五千円くらいかかるじゃん。その前に飯でもおごるとしたらもっとかかるじゃん?

風俗にしたって、激安ってところでも六千円くらいするじゃん。セックスにそんな価値あるか?セックスより絶対ド派手なアクション映画見た方が脳内麻薬でるだろ。女のマンコ(もしくは男のチンコアナルからIMAXばりにリアルな立体音響と繊細なグラフィックが飛び出して来たらそりゃ面白いけどさ。現実パートナーはそんなことできないだろ。ふざけるなよ。

まあパートナーにはセックス以外の価値もあると思うよ?あるけどさ、そのセックス以外の価値って友達でも果たせない?パートナー価値って結局性的魅力だけじゃない?愛とかよくわかんないものを持ち出して説教しだすやつとかいるけどさ、友達に向ける親愛の情と何が違うんだよ。違うものがあるとしたらセックスしかないんじゃねえの?で、セックスって高くないか?四千円以上の価値があるのか?俺はないと思う。まじでないと思う。セックスに一万とか二万とか払う男を見ると心底反吐が出る。マンコにそんな価値はねえだろ。IMAX見ろよ。すげえよ映画は。インターステラーガチ泣きしたよ。ウィンターソルジャーは見るだけで強くなれた。セックスして泣けるか?強くなれるか?俺セックスした帰りに「あ、俺今たぶんこの街で一番強え」って思えたことないよ。疲労感しか覚えないよ。というかセックスの間集中力持たねえよ。飽きるだろあれ。映画は飽きねえ。映画はワクワクしながらずっと見られる。でもセックスは無理だ。集中が持たない。セックスまじでクソだろ。なんなんだよ。俺を置いてくなよ。なんでみんなセックスに走っちまうんだよ。風俗とか行きたくねえよ。彼女とかも結局なんのメリットがるのかわかんねえよ。あいつら、がっつく男は嫌いとか言いやがるくせに、セックスしなかったらイライラしだすし、したらしたでこっちの集中が切れたらマジ泣きしやがる。本当にクソだ。本当にクソだ。なんであんなものをみんな求めるんだよ。意味わかんねえ。頼むから俺を置いてかないでくれ。本当につらい。理解が出来ない。クラスメイトの誰がかわいいとか、そういう話ですんだ時間を返してくれ。セックスよ、なあ、俺の友達をとらないでくれ。頼むよ。

2014-11-12

思いつく好きな映画リスト

暇だったので書いた。

アクションとかSFとかアドベンチャーとか、B級って呼ばれるものとかがすきだったりするけど、そのジャンルなら絶対にハマるかって言われるとそーでもないので、自分で好き傾向を把握するためにもちょっと書き出してみた。

(周りであまりにも被らないから……)

別に好きな順番でもなくて、思いついた順。際限なくなるので10個くらい。

なので最近のが多め。

バトルシップ

何かの映画の予告で見ておもしろそうだから見に行ったらドハマり。映画館で6回位見た。

何がいいって、砲撃戦ですよ最高だよ! 戦艦ドリフトから砲撃燃える燃える

話は宇宙人が攻めてきて、地球側は戦力を隔離されて動かせるのは三隻の駆逐艦のみ、ってところから始まるあれこれ。なのでよくある話。

ツッコミどころはまあ色々あるけど、冒頭からピンクパンサー(パロ)だし細かいことは気にするな! って言われてる気がしたから気にしなかった。

金髪モデル系(実際モデルらしい)彼女が頭緩くないどころかインテリ系だったり、好感度高い。

あとクソどうでもいいことに凝ってたりして(実際NAVYとか、冒頭のシーンはほんとに自衛隊の人映ってるとかw)作ってるのもたのしそうだなあーと思った。

何も考えずに燃えられるのでテレビ放送を待ってるんだけどいつなんすかね。これめっちゃ実況向けだと思うんだけどな。

パシフィック・リム

テレビCMでは声優推ししかしてなかったので見に行くつもりじゃなかったけど、偶然ようつべの本場版トレーラーを見てなんだこれくっそ面白そうって見に行ったら(ry

IMAXにつぎ込んだ。最初デデデデデデン♪でローリーパイロットスーツジプシーデンジャーロゴがアップになるシーンがぞくぞくする。

マコ日本語が拙かったり、ローリーが『壁』の建築場面で命綱つけてなかったり、どうでもいいといえばどうでもいいけど、映画の中で生きてるキャラがどうやって生きてきたのかみたいな片鱗が見える小さなシーンが見えるのも好き。

あと男女パートナーとかすごく好きなので言いようのないそわっとした気持ちもわく。そわっ

パイロットみんな、動きがフィードバックされてるのガッツリわかってそこも燃える香港戦でのタンカー釘バットもとてもいいですね! チェルノの重量級な戦いをもうちょっとたかった。

ちなみに吹き替えの「ロケットパンチ」は許せない派。あそこは「Elbow Rocket」『Elbow Rocket』「Now!!」っていうAIとの掛け合い含めて燃えどころだと思うのになんてことをしてくれたんや

これも実況向けだと思うので、テレビ放送が楽しみ。

ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシー

なんだかんだマーベルヒーローもの自分の中で外れがないのですごい楽しみにしてた。ら、楽しかった!

最初タイトルロゴのところで心を持って行かれた……あのOPだけでも繰り返し見たい。

具体的にどこ……って挙げるとなると難しいけど(でもならず者軍人の協力みたいな展開はすっごい燃える)すき。円盤早くほしい。

ラストというか決着シーンもあれすっごい好き。

そしてグルートは大も小もかわいすぎる。

ハムナプトラ

なんかもうよくわかんないけどすごい好き。テンポのせいかな……。

エヴリン叫び容赦なく絶叫なのもいい。美人なのに(笑)

よく見てるとリックが拗ねてたりなんだりがあってなんだこのカップルかわいいなってなる。かわいいね。

血がブシャアーとかもないのでいいなあースプラッタとか痛そうなのは苦手。

あと吹替は、テレビ版よりDVDの方があってると思うけどどうだろう。

3はレイチェル・ワイズ降板したのが残念なので見てない。

+思い出した追記。

2は1のセルフパロが多いのも楽しかった。ドミノとか、あとリックがまた「We!? What We!」って言ってたりする

イムホテップが情けないのも多分見どころ

オッドトーマス

幽霊とかが見えちゃうだけの青年主人公 なので地味ではあるけど、その地味さがよかったな~。

ホントその辺にいるふつーの青年なんだけど、見て見ぬふりが出来ないっていう……。

これは多くを語るとあれだけど、ラストは途中から察してたとはいえすごい泣かされた。

↑と監督が一緒なので、しれっとイムホテップ(の中の人)が出演してる。

カメオ出演といえばやっぱり監督同じG.I.ジョーでもリック(の中の人)が出てたなあ。

クロニクル

ふっつーの三人の男の子が偶然力を得て、ちょっといたずらしたりとかやってるうちに一人が段々ずれ始めて、それが全員の破滅に向かっていく感じがなんともいえない。けど嫌いじゃない……。特にスカートめくったり、空飛んだりしてるところはちょーたのしそうで微笑ましい。

デイン・デハーンは、危うい感じになっていく過程めっちゃうまいな……と思った(ああー落ちるんだろうなーまで含めて)

病院ダメ親父が重体の息子を罵るんだけど、そこで目を見開くシーンがすごい好き。あとあのシーンは、多分息子は嫌だろうけど、母親似じゃなくてダメおやじ似なんだな……って思える。

しか能力があろうとなかろうと、あれに似た結末にはなってたんだろうねえ、あそこまで悲惨な結果にはならなかっただろうけど世知辛いねえ。でも嫌いじゃない

ガメラ ギャオス/レギオン

燃える。2の巨大レギオンVS自衛隊のところの特撮すっごい

しかし3はなんか好きになれない……。

RED

2もすきです。じいちゃん最高ですわ。一番好きなシーンはスタイリッシュ車降りと、空港手榴弾ノックかも。

でもCIA若手派のカール・アーバンもすっごいいい!!

エンドロールまでモーガン・フリーマンが裏切って出てくるんじゃないかと疑いまくっててほんとすいません。

カール・アーバンといえば、オールモスヒューマンもすっごい面白かったんだけど打ち切り残念すぎる……。

R.I.P.D.

ラストの銃撃戦(特にカメラが回りながらのところ)がすごい好き。主人公がいいやつかクズかって言われるとクズ寄りだけど、まあw

現世だと仮の姿金髪ねーちゃんと中国じいちゃんになっちゃうのと、ドライヤーバナナなのもすきだよw

本当にラストベタはいえ、しんみりしたしよかった。

ケヴィン・ベーコンもすごくおいしい。悪い笑顔がにあうぜ! しかしこの人ある時期から顔変わってなくない……?

映画館でも終わるのめっちゃ早かったしコケてたけどすごいすきなんだけどな……笑

金髪ねーちゃん(中身じいちゃん)とようじょ(中身おっさん)のコンビも見てみたかった。

トレマーズ

最初ケヴィン・ベーコンのやつ。↑書いてたら思い出した好きだった(笑)

本体出てくるまでがいいよね、畑の真ん中に顔が……は子供の頃に見てちょっとしたトラウマだった。ヘルメットからこぼれてる……も。

ディザスタームービーモンスターパニック系でグロくなければすきだわ。

グランド・イリュージョン

原題違うんだっけ? これは話の構成から伏線の回収の仕方までなんだか自分の中ですごいツボに入ってスッキリ!だった。

ラストシーンもすきだけど、どうなってるのか判らないトリックのところとかもいい。

もしかして、見てる側が結構解りやすく立てられてるフラグ(FREEZE!とか、うさぎトリックとか)を見て、こうなるんだろうなっていうのを逆手に取ってる感じが爽快感あるのかな、とも思ったけども。いやーしかし本当にこれは何故かスカッとする。

これのモーガン・フリーマンは詰めの甘い悪い人だった。よく考えたらいい人のモーガン・フリーマンもそこそこ見てるはずなんだけど(REDとかアウトブレイクとかオブリビオンとか)なんで悪い人の印象が強いんだろうか。

チェーン・リアクションはどっちとも言えなかったかな……。

アイアンマンとかキャプテン・アメリカ辺りも好きですよもちろん。ソーもあそこのカップルかわいい

ありきたりでもバック・トゥ・ザ・フューチャーも好きだし、インディ・ジョーンズジュラシックパークも好き。

ディザスタームービーならツイスターとかデイ・アフター・トゥモローとか2012(ただし中国大陸到着まで)とか。

平成ゴジラもいいな~、今年のゴジラはほんとゴジラで感動した。

ドラマだとドハマりしてるのがBONESで、次いでクリミナル・マインドNCISだろうか。CSIは飛び飛びで見ると面白いけど、続けて見ると逆にもにょるw続けて見るならマイアミのほうが好きかも。

今は飛び飛びつつBSナンバーズとコバート・アフェアをちらちら見てる。

こう並べるとベタな展開が好きなのかなーやっぱり。

あと燃え萌え)展開。これら全部合うわーって人がいたらオススメを聞いてみたい

エドガー・ライト監督作品どうだろ?ショーンとかピルリムとか

ピルリムは気になってたので見てみます

ショーンはこわそうなのやだ(´・ω・`)って見てなかったので、こっちもちゃんとパッケを見てみよう……

ウォーム・ボディーズくらいの感じなのかな。

2009-12-25

3D表示方式 早見表

REAL D

方式

円偏光フィルター

メガネ

最軽量・50円程度・使い捨て持ち帰り可・常に新品配布・メガネ常用者用&子供用もあり・レイバンが唯一専用メガネを市販している方式

映像メリット

首をかしげても3D画像は崩壊しない。

映像デメリット

方式の特性上画面が多少暗く感じる。

Dolby 3D

方式

分光フィルター

メガネ

軽量・1万円以上・返却・アルコール消毒使い回し・運が悪いとメガネ曇ってる・メガネ常用者用&子供用なし

映像メリット

首をかしげても3D画像は崩壊しない。色再現性が他方式より高い。

映像デメリット

特にない

XpanD

方式

液晶シャッター

メガネ

重い・5000円程度・返却・アルコール消毒使い回し・運が悪いとメガネくもりor電池切れメガネ常用者用&子供用なし

映像メリット

首をかしげても3D画像は崩壊しない。

映像デメリット

方式の特性上メガネ液晶シャッタースピード切替限界があるため画像がチラつく&暗い。

特性上スクリーンメガネと瞳が直線になるようにしないとシャッターの偏光に阻まれさらに暗くなる。

つまりケツ痛くなっても座り直し厳禁

IMAX デジタル3D

方式

偏光フィルター

メガネ

軽量&視野が広い・500円程度・返却・アルコール消毒使い回し・運が悪いとメガネ曇ってる・子供用あり

映像メリット

映写機2台使うため他方式より明るい。IMAX専用70mフィルム(4K)コンテンツ映像では他を圧倒するほどの3D映像になる。

映像デメリット

首をかしげただけで3D画像が崩壊する。

方式の特性上メガネスクリーンに対して垂直・水平の状態を保たないと3D映像は崩壊する。

よってスクリーン直下のかぶりつきや2階席からの見下ろしは不可

あくびするな。ポップコーン食いながら見るな。あたまうごかすな。

なお、日本に現存する商業IMAX映画館は通称LIMAXと酷評される。

本来のIMAX用フィルムの半分の情報量(2K)しか持たない方式のものである。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん