はてなキーワード: STeaMとは
昨日午前2時頃に大型アップデート1.4が実施されたテラリア。
そうなると出てくるのが「CS版ではいつプレイできるんですかね」って層。
ドット絵で作られて激しい物理演算もしないので下手したら最近のPCならオンボードでもプレイできるレベルで軽量。
OS: Windows Xp, Vista, 7, 8/8.1, 10
Memory: 2.5GB
Hard Disk Space: 200MB
Video Card: 128mb Video Memory, capable of Shader Model 2.0+
3Dばりばりで最低でもミドルエンドなPCじゃないとプレイできないレベルならPC買えない人がCS版をやっててもおかしい話ではないが、2~3万ぐらいで買えるパソコンでも十分動く。
それに比べてCS版はDL販売でも(プラットフォームによって上下するがだいたい)3,000円ぐらい
自分もPS3、PS4、Vita、WiiU、Switchと5本CS版を買ってる 何のために買ってるかというと友人に布教するためである
まずはCS版でテラリアを知ってもらい 今回みたいなアプデでPC版に人を引き込むってことをひたすらしている
おあつらえ向きに4パックという4人で買えばもっとお得なのもある これにセールが重なって一人あたり実質200円もしないぐらいでプレイできたりもする
てか今回も前回余った2ギフトをSwitch版で知り合った友人に譲った
どう考えてもCS版に値段面で勝てる要素はない
金銭面の事情はほとんどPC版が勝ってると思うんだけど、それでもなお「CS版のアプデ」を待ち続けてる人ってスパチュンの信者ぐらいしかありえなくないか。
高校英語は得意だった、程度の人間だけど前に受けたTOEICが良かったので書いてみる
形式に慣れるのが大事と聞いたので買ってみた 高い割に二回分しか入っていないが、解説もちゃんとついてるし模試と思えばまあ許せる
手をつけるのがダルくて前々日・前日にいっぺん通しただけだが、逆にそれが助走になって良かったのかもしれない
・キクタン(990)
どうせならと思って一番ハイレベルなやつを買ってみた CDは聞いてないしそもそも全部見てすらいないので効果の程は不明だが、ビジネス英語というかTOEIC英語特有っぽい単語が学べるのは素直にありがたい 単語帳を見ることで勉強していると思い込めるのもいい
TOEICを受けようと決めてひと月くらい、リスニング対策にと思ってつとめて英語音声・英語字幕で作品を観ようとしてみた ブレイキングバッドをワンシーズンくらい観たのがメインか
まあまあつらいが、日本語字幕でみるより作品をよく味わえるのは事実 字幕ではスルーされてるギャグが結構あってお得感がある
これは勉強というより趣味で、純粋にクオリティの高い日本語翻訳が少ないので英語のままやっていた
低スペックノートパソコンで動くStardew Valley、RimWorld, Starboundあたりがメイン 全部それなりにmodが充実していて、いろんなmodの解説を読むだけでもそれなりに英語に触れられる
全部クラフト要素があってアイテムが多めのゲームだったのが地味にポイントな気がする 大量に名詞が出てきて勉強向き 特にStarboundはFrackin’ Universeっていうmodを入れると科学要素が強化されていろいろ覚えられるのでよい
RimWorldなんて500時間とかやってたので英語に親しむという点ではこれが一番でかそう Steamで何かにハマればTOEIC900点くらい取れるっていうのは全然あると思います
それまで腕時計のない暮らしを送っていて、前日に模試を解いたときも時計なしで本番に臨むことを想定してスマホのタイマーをセットしつつその画面は見ないで解いてみるってやり方だった
センター試験では毎回30分くらい余ってたからまあいけるやろwと思ったんだけど10分も残らない感じだったのでこれはいけないと思い、当日の朝100円ショップで腕時計を買って臨む
残り時間が分からない状態で解くのを2回やっていたので、本番は時計が見られることで余裕を持てたような気がする(結局10分くらい余って、見直して訂正できた箇所は2個くらいあった)
全体としてクソ長いし正直だいぶしんどかった 模試を解いてなかったらかなり点が下がってたと思う 形式に慣れるというか長丁場だということを肌で知っておくのは確かに重要そう
リスニングは正直よくわからんかった 470点とれてるからそれなりにできてるってことなんだが、俺は英語の4択問題を勘で当てることがかなり得意なのでそれで稼いでるところも多そう 一回しか読んでくれないのがキツい!!
全体的に問題が素直な感じがする あんまり引っ掛けとかはなくて、英語力というより集中力・処理能力が試されているのでは?とも思う
長文なんかもほぼそのまま答えが書いてあるやつばっかだし、ひと段落にひと問題って感じで解きやすい 逆に素直すぎて不安になる感じすらあるので疑心暗鬼にならないのが大事そう
マジで長いから途中でイヤにならないようにするのがいちばん大変なところだと思う 途中でああもうめんどくせえ、何故こんなことを、帰りたい…とか思い始めると手が止まってしまう 特にリスニングの後半でそれになると下手したら数問落とすので怖い 気合が大事
いがいといけるもんだ
カットトマト(紙パック)+魚の缶詰(サバ水煮、シーチキン)+たまねぎ(1ネット)+αで毎日を過ごしました
基本保存が効くもののみ ベーコン、じゃがいも、さといも、納豆も賞味期限が1週間あるようなのはだいたい買った
でも流石に土曜日ぐらいに飽きたので米が食えるおかずを考えてたまねぎを水にさらし、シーチキンを混ぜ込んで、カットトマトに醤油、創味シャンタン、お酢を入れて火にかけ、ベーコンを一度火に通して冷やして、シーチキンたまねぎの上に並べて作ったタレをかけて「なんちゃって冷シャブ」みたいなの作ってから創作する喜びに溢れてカットトマトをベ―スにいろいろつくりました
やっぱシーチキンは便利でした
崩すつもりがなんだかんだでTerrariaで金曜日からさっきまで潰れました
今度アプデあるので楽しみです なんで自分はもっと早くこのゲームを買わなかったのでしょうか?
ようやくスケルトロンっていう骸骨倒せたので後ウォールオブフレッシュってやつ倒して終わりですかね それ以上先のエンドコンテンツもあるそうですが
自分はめちゃくちゃ喉が乾いちゃう人間なのでいっぱい買い込みました
なので水出し用の茶葉(紅茶とジャスミンティー)と2リットルの烏龍茶1ケース(6本)で全然たりました
烏龍茶は全然消費しませんでした まだ2本目の封をあけてないのが冷蔵庫にあるレベル
一切の外出なしなので当然0枚です
多分専門家がみたら「ラジオ体操だけでは運動とはいえません」っていうとおもうけどむしろ普段、家→車→会社(デスクワーク)→車→買い物→家みたいな生活の自分では筋肉痛が起こるレベルでした いまは筋肉痛はおきてません
MacBookでDQ10を遊びたいと思った。ゲーム用のデカいWinPCはとても使いづらい部屋に置いてあるからだ。
実はDQ10、最近ブラウザ版が出た。じゃあこのブラウザ版をMacBookで遊べばいいじゃんという話になったが、うちの回線は夜になるとスピードがガタ落ちになるため遊びたいときにまともに使えないことがわかった。ゲームコントローラーはPS4用のDualShock4。これもUSBで接続しなければ使えなかった。MacBookの本体にあるのはUSB-Cで、DS4にあるのはmicro-Bなので、アダプタをかまさないとMacBookに繋がらない。ここも面倒だった。
なので、ブラウザ版は諦めて家のWinPCにリモートデスクトップでつないでドラクエ10を遊べばいいじゃんと思ったのだが、今度はリモートデスクトップだとコントローラーが使えない。
まぁ、そこら辺が全部解決したので記録しておく。
まず、リモートデスクトップは諦める。その代わりにMoonlight(https://moonlight-stream.org/)を使う。
まずWinPCがnvidiaのグラボを積んでいることが条件。ゲーム用に組んだPCだったのでここはクリア。
そしてnvidiaのGeForce Experience softwareをWinPCにダウンロード、インストール。これを使うとゲーム配信とかができるらしいが、その配信システムを希望のプラットフォームのMoonlightクライアントで受信して遊ぶという流れ。
MoonlightはWin版、Mac版、Linux版、ChromeOS版、iOS版、Android版、のみならずラズパイとかでも遊べるらしい。とにかく超いろんなプラットフォームに対応している。
次に、GeForce ExperienceでSHIELDオプションをオンにする。これはリモートデスクトップ経由では設定できなかったので注意。
あと、同じオプションカテゴリでストリームするゲームが設定できるが、DQ10を遊びたかったらDQXBootという名前のexeファイルを指定しておくこと。
それから、希望するプラットフォーム(今回はMacOS)のMoonlightをダウンロードする。で、起動すると自動的にストリーミング設定を完了しているWinPCを見つけてくれる。
ここまできてMoonlightはコントローラーが簡単に使えるという話だったが、Bluetoothで繋いだDS4が使えない。USB接続すると使える。
ここも調べてみたら、プレイステーションの公式ブログにCatalinaなら直接Bluetoothで使えるようになったよとあったので、MacBookのOSをCatalinaにアップデートする。すると使えるようになった。
これら全てをクリアして、寝室のMacBookで無線のDS4を使いながらだらだらと遊ぶというダメ人間の城が完成した。
Moonlight、本来はSteamのためのものだったらしい。なのでDQXに限らずSteamゲームもバリバリ遊べると思う。以上。
何か集中してやり続けられる趣味が欲しいんだが、出来ればゲームをやりこみたい。
仕事中に「あー。ゲームしてー」と思う程度にのめり込めるもの。
走ってるとヨボヨボするし、ピョンピョン飛んでも上に登れない。
いい年なので丸っきりゲームやらないで育ったとかではないのだが、昔から筋が悪いのかヨボヨボのままだ。
なのに、動きがほぼ無い育成みたいなのは好きじゃない。あと、ダンジョンとかも嫌い。
ゲームハードは持っていないので、steamで色々買ってxboxのコントローラー買ってやってるんだけど
まるっきりはまるものが無い。
大人しくSwitchであつ森でもやりゃあいいんだろうけど抽選に当たる気もしないし、やってみてはまらなかったら勿体無い。
ということで、どなたかsteamでおすすめのゲームを教えてください。
一応やってみたのはABZU・The First Tree・Portal・Little Nightmares・Donut County・Human Fall Flat・Goat Simulatorです。
リモートならまだしも、不幸にもリモート環境がなくて自宅待機になって暇を持て余してる
そんな会社員もいるに違いない
そんなのは暇を持て余してなくたって、趣味の一環で堂々と出来るしやるだろ?
でもって、エロゲーなんてものは、よっぽど暇を持て余してなければやらんだろ?
ということで、今から勧めるゲームを中古通販やダウンロード販売で買ってやってみてほしい
普通、エロゲってゲームバランスが酷くて、そこがコンシューマとの最大の差だと思うんだけど
これらのゲームは、バランス調整まで頑張ってて、素直に遊べるゲームになってるので楽しめるはず
アクションゲームとしての完成度はコンシューマに劣らないものがあり、
武器を育てて組み合わせでコンボを作るシステムで、操作技術を高めつつコンボを最適化しながら強敵を攻略していく事になるので
中毒性が高くハマるゲーム性を備えているというのが個人的な感想
https://www.youtube.com/watch?v=cbyCmpnap_o
それらを繋ぎながら独自のコンボを作り上げて、1コンボで大ダメージを与える組み合わせを考える
これだけでもかなり楽しめるはず
https://youtu.be/QRxDw7VHBe0?t=53
ストーリーも最終話に向けて絶望的な寂しさから徐々に盛り上がっていく展開の熱さがあり、
盛り上がったところで「貴様らぶっ殺してやる!」って気分で、敵の集団を蹴散らして、
是非やってみてほしいので、どんなストーリーだかは言わないが、世界観とかは公式ページを参考にしてほしい
http://www.web-giga.com/baldrsky/
俺は面倒になるとストーリーを読み飛ばしちゃう事も多いのだけど、BALDR SKYは全部読んだし
ちなみにBALDR SKYはSteamでも販売されているようだ
何十年か続いたシリーズの集大成のRPGだけに世界観とストーリーも売りなのだけど
キャラごとに制限回数があるスキルをうまく組み合わせながら攻略していくゲーム性の高さも魅力
じゃんけん的なシンプルなゲームシステムだけど、考えなしには勝てないので、RPGの作業感はあまりないと思う
アメリカでの発表当初から日本でも評判高く、6年前のセールで買ったもののSteam版では日本語対応してなくて放置していたのだけど、昨年秋にSteam購入品でも日本語対応したらしくてダウンロードしてプレイした。
・ドットが美しい。スクエニSFC最盛期のドットは超えている。ドットアクションが細かい
・音楽が美しい。ずっと聞いてられる
・ゲーム性はなく一本道。「ひぐらしのなく頃に」みたいにシナリオ読むことがメインの作品
・シナリオが泣ける。謎が明かされた時の感動ったら
これらが日本・社会のためになること、同時に教育を受けた人個人の人生にも有益な可能性が高いことには同意する。
しかし、子どもたちから若い大学生までを対象にした議論ばかりで、大人が学ぶという流れが一向に盛り上がらない。私はそれが実に気に入らない。
STEAM教育の必要性を認識する政治家、経営者、メディア、親、ビジネスマンたちは、自分たちはなぜ努力しないのか。
論理的思考にすぐれ、忍耐力があり、経験も積んできたはずの我々大人が、 なぜ子どもたちにだけ努力を強いるのか。
STEAM教育が日本のため、社会のためになることを認識しているなら、まず我々大人から範を示すべきじゃないのか。
大人でさえ尻込みするような難しい課題を、子どもにだけ強要してうまくいくはずがない。
80歳まで労働する時代になったとして、約20歳までの教育で学びをやめ、残り約60年を若者を搾取して乗り切るという社会構造は明らかに持続可能性が無い。
だから私たち大人もプログラミングや英語や数学やデータサイエンスを学ぼう。
先ず隗より始めよう。
子どもたちだけに苦労をさせるのをやめよう。私たちも苦労しよう。