「解散総選挙」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 解散総選挙とは

2021-06-15

なんで不信任案だそうとしてんだろ

解散総選挙やったっていまの世論調査みてたらどうせまた自民再選になるのが目に見えてるじゃん

こんだけポカしてる絶好のチャンスに詰めきれずに支持率落として野党支持率あげることができねー無能になにができるんだよ

もう日本は詰んでんだよ

クソゴミ無能不祥事がのうのうとまかりとおってそれが正しく罰されないか国民もそれでいいんだと勘違いして自民投票し続ける

日本シね滅びろ台湾占領してほしい

自民党解散総選挙に打って出て五輪反対勢力駆逐すべきだ

五輪開催の1点勝負でこの選挙は勝てる

結局国民は皆五輪を見たがっているし、五輪中止となれば次回冬季五輪開催地である中国を勢いずかせる結果になるのは明白である

2021-06-07

オリンピック反対派が単なるパフォーマンスであることを証明する

本当にオリンピック反対なら

不信任案出して解散総選挙をやって、オリンピック反対してる政党に任せればよかった

しかし、そこにチャレンジすることすらなく

なんならそれをしなかった野党批判することすらしない

まり本心ではオリンピックに反対なのではなく

自民主導のオリンピックに反対するといういつもの党派争いなのだ

何故いつまでたっても政治チャンバラ卒業出来ずにワーワー騒いで遊んでるんだよ

もっと真剣になれよ

2021-06-06

anond:20210606155019

もちろん、立憲民主から解散総選挙に持っていくことは不可能だった、とは思うので意味のない話なんだが

4月というか、ここまで「オリンピック中止しろ」との大合唱になる前の段階で、

オリンピック中止なんて大騒ぎせずに)うまいこと立ち振る舞っていれば、

オリンピック後の総選挙で大きく議席を伸ばせた可能性は高かっただろう

政権交代ワンチャンあったと思う(前もどっかで書いたと思う)

結局、オリンピックは無事開催されて、特に新型ウイルス感染拡大などもなく

(少なくとも、オリンピックのせいで感染拡大を招いたんだ、と誰の目にも明らかなことにはならない)

あんなにオリンピックに反対してたのは何だったのか」というムードになって

救いがたいレベルでの惨敗という展開になりかねない状況になってしまった

これを覆すには、爆発的な感染拡大か、オリンピックが中止になるかのどっちかしかいかなと

anond:20210606155019

はてなー野党も、本心では五輪はやってもいいという事を考えてんだよね

野党政権を奪えていても、五輪は中止しないから、それを争点には出来るはずもないよねw

断言してもいいが、野党政権を取っていて五輪をやろうとしていたら反対してないのが、はてなーだと思う

リベラルはてなーなんて、「自民党が気に入らない」以外の思考ルーチンもってないし

もしも本気で反対していて、これが国の命運を左右する失策だと思ってるのならば

不信任案だして二階の言葉通りに解散総選挙させておけばよかったんだわ

でも、そこまではしなかった時点で、言うほど反対もしてないんだろう

そりゃ皆、本音で言えばサッカー代表戦とかみたいよねw

ま、見透かされてんだよ。野党も、野党支持者も。

2021-05-25

自衛隊コロナ制圧に大活躍して憲法改正解散」の流れが完成した

元増田見立て自分見立ては、半分合ってて半分違う。「朝日毎日共通の敵にして叩く」というのは計画的なことではなくて、単に偶発的なイベントだと思う。セキュリティ関連法的にはこれで両メディア法的責任を問うのは難しく、朝日/毎日叩きの界隈では(サンゴKYのように)長く言及されても、世間的には尻すぼみの話題になるだろう。

官邸にとってはともかく「自衛隊活躍させる」ことが重要だった

増田の書いてることで的を射ていると思うのは、「今後何とかワクチン接種が進む度に防衛省は称賛され」の部分だ。今回の自衛隊による大規模接種プロジェクトには、第一にこの効果を狙った政治戦略メディア戦略という側面がある。そしてそれは、より大きな政権目的と結びついている。

そもそもこのプロジェクトはどう始まったか産経報道(5/17)によれば、1月下旬に「菅義偉首相の「特命」を受け、杉田和博官房副長官トップ防衛省厚生労働省総務省などから集まった約10人のチームが編成された」が、その事実は外部には3ヵ月以上秘密にされていた。理由は「自治体の接種態勢が緩む懸念もあったこから計画には箝口(かんこう)令が敷かれた」からだ。そして「河野太郎ワクチン担当相とは、異なるライン計画は進められた」。

常識的に言えば、相当めちゃくちゃなやり方だ。自治体側のラインと国側の特命チームラインがあって、それぞれが互いに情報交換せず、箝口令まで敷いて、完全に二重行政のまま進んでいた。しか自衛隊自身が大規模接種のためのリソースを潤沢に持っているというわけではなく、医療従事者の一部とイベント運営全体はそれぞれ医療派遣会社旅行代理店外注する形になっている。なんでこんな不自然なことをしたのか。

自民党にとって一番重要なのは五輪でもコロナでもなく今年の衆院選

この問題もっと大きな枠組で見る必要がある。自民党の中枢や国会議員から見て、今年最大のイベントは何か。それは五輪開催でもないし、コロナ鎮圧でもない。衆議院選挙だ。このまま菅首相解散を行わなければ、2021年10月21日に衆議院任期満了となり、総選挙となる。そしてよく知られている通り、戦後に行われた25回の衆議院選挙で、任期満了による選挙は1回しかない(1976年ロッキード選挙自民結党後初めての過半数割れ)。支持率が上がる政策をぶち上げてから解散権を行使できるのは政権与党が持つ最大の武器で、逆に任期満了による選挙、あるいはその近くでの追い込まれ解散では与党が負ける、というジンクス政界には根強くある。

から自民党は何としても任期満了前に解散総選挙に挑みたい。といって、むやみに「大義なき解散」はできない。党内でも菅降ろしマグマは燻っていて、スジを整えなければ解散の流れが(ロッキード選挙時の三木内閣のように)党内で押し止められる可能性もある。だから国民に好感されるネタをぶら下げて「国民に広く信を問う」体裁必要になる。そして今年は、平時では難しいが、今だからこそ「国民に広く信を問う」ことが可能テーマがある。そう、憲法改正だ。

どういう切り口でやるのか。自民党の憲法改正提案のページでは、4つの項目を「変えたい」と言っている。

  1. 安全保障にかかわる「自衛隊」の明記と「自衛措置」の言及
  2. 大地震が発生した時などの緊急事態対応を強化
  3. 参議院の合区解消、各都道府県から1人以上選出
  4. 家庭の経済的事情に左右されない教育環境の充実

参議院の合区解消/家庭の経済的事情に左右されない教育環境の充実

このうち一番下の「家庭の経済的事情に左右されない教育環境の充実」については、大きな方向性としては反対する国民は少ないだろう。下から2番目の「参議院の合区解消」は、一種のゲリマダリング(自党有利に選挙区を改編すること)だ。現在合区になっている「鳥取島根」と「徳島高知」(いずれも自民党地盤)を分割することで自民党議席を増やせるという露骨党利党略案件で、与党公明党にも疑問視され、日経でも厳しい批判を受け産経にすら叩かれるという相当ろくでもない代物だ。これはこれで厳しく批判されるべきだろうが、いま注目すべきはその上の2つのほうだ。

安全保障にかかわる「自衛隊」の明記と「自衛措置」の言及

これは後期の安倍内閣が目指していた「自衛隊明記改憲」という奴そのまんまだ。統計の取り方で国民賛否がかなりブレるこの案件だが、新型コロナワクチン接種に自衛隊を担ぎ出した時点で、勝負はほぼ決まった各自治体のワクチン接種が(主には国側のロジスティクス問題で)遅々として進まない中、国と自衛隊が大規模接種をアレンジして、1日100万人の接種水準を達成する。計画通りに行けば、高齢者たちは国と自衛隊に大いに感謝し、国民全体に「やっぱり自衛隊を大切にしよう」という雰囲気が醸成されていくだろう。

おそらく内閣岸信夫防衛大臣はこのゴールを見据えて、ワクチン特命チームPT以外にもさまざまな仕込みをしてきた。大臣就任した去年末から今年5月にかけて、民放テレビ枠で自衛隊露出が確実に増えている防衛庁自衛隊の全面協力による番組コーナーが、ゴールデン帯で何度も放映されている。これまでの自衛隊では情報公開を渋ったような基地構造や訓練・兵装なども惜しみなく紹介し、番組側は「初潜入」「初公開」を謳って大々的にアピールする。元旦放映の「鉄腕DASH!」、幾度となく自衛隊をフィーチャーし、岸大臣自らも出演した「沸騰ワード」。さら今日(5/24)は「深イイ話」で護衛艦「やまぎり」トップ女性艦長密着取材をやる。おそらくあと3ヵ月程度は、こういう防衛庁自衛隊メディア露出が続くだろう。

防衛省自衛隊機微防衛関連情報ネタにして番組制作者を惹き付け、「選挙まで最長でもあと数ヶ月」という今のタイミングを狙って、国民自衛隊との接触機会を高める。人間接触回数が多い対象に親しみを感じるようになることが知られている(ザイアンス効果)。「親しみやす自衛隊が、コロナ制圧でも頑張ってくれた」。「ワクチンを打ちに行ったおじいちゃんに、自衛隊の人が敬礼してくれた」。こういう風に感謝と感動と親近感をトリガーする建て付けさえ成立していれば、多少のアラはどうとでもなる。

大地震が発生した時などの緊急事態対応を強化

新型コロナウイルス感染症の第4波拡大と変異株の急増に伴って叫ばれるようになった「私権制限」がここにつながる。「今の国や自治体権限では効果的な営業抑制や人流抑制ができない。法的な根拠正当性をもって、ロックダウンをはじめとする強力な感染症抑制政策実施するには、こうした緊急時一定私権制限可能にするような憲法改正必要だ」---5月になって、そんな議論が盛んにされるようになった(たとえば、いま話題高橋洋一こんなことを言っている)。

私権制限論については橋下徹吉村府知事など大阪維新筋が積極的に発信しているが(ちなみに高橋洋一政策工房経由で大阪維新と繋がっている)、政府与党も折に触れて「現在政府権限では、これ以上の対策は無理」という言い方をしてきた。もちろん感染拡大は一面では政府失策でもあるのだが、エクスキューズとして「私権制限ができないのが悪い」と言い張れば、国民の不満の矛先は、政府失策ではなく法の不備、つまり「現憲法における強すぎる私権保護」に向かう。実際、変異株が急増して切迫感が高まるとともに、私権制限をめぐる国民感情は明らかに「NO」から「YES」に傾きつつある

憲法改正解散」の見通しと障害

こう考えてみると「合区解消」以外の3テーマについては、過半数国民「YES」と考えるような情勢が整いつつある。国と自衛隊主導でのワクチン接種拡大が「自衛隊明記論」を後押しし、変異感染の増加と医療逼迫により「私権制限導入」が現実的選択肢として受け入れられていく。平時には国民賛同を得るのが難しい私権制限論だが、コロナ禍真っ直中の今だからこそ「アリ」なのだ

残る課題タイミングだ。高齢者へのワクチン接種が一巡し、パラリンピック(8/24-9/5)も終了した9月中旬頃。おそらく菅義偉首相衆議院任期満了の1ヵ月前に「憲法改正について国民の信を問う」として衆議院解散に踏み切り、そこで大勝して、自民党改正案上記4項目を盛り込んだ形で憲法改正道筋をつける。第二次安倍政権が9年かけても実行できなかった憲法改正を、安倍元首相実弟岸信夫大臣、そして昵懇の仲である大阪維新の会をうまく使うことで達成するわけだ。

ただ、このシナリオが成立するにはいくつか条件がある。国と自衛隊による大規模接種プロジェクト破綻なく進行し、8末までに(自民公明の大票田である高齢者層への接種を完了すること。オリンピックパラリンピックを、形式はどうあれ予定通りの日程で開催すること。コロナのこれ以上の拡大を選挙時点までうまく抑制すること。このどれかが破綻すれば、選挙戦略も大幅に見直さざるを得ない。あとはお手並み拝見というところだが、コロナの推移を見るに、正直かなり暗雲が立ちこめてきた感はある。

anond:20210524153356

2021-05-14

ふと思ったのだけど

少し前の参院補選で、野党候補当選したけど、

これ自民が勝ってたら解散しても大丈夫的なノリで

オリンピック中止!国民に信を問うため解散総選挙!

みたいな√あったんじゃないか

まぁ、もうそんな√消し飛んでそうだけど。

ワクチン摂取頑張ったかオリンピック強行開催します!ってなりそう

2021-05-10

菅が「突然ですが解散総選挙します!自民が負けたら五輪中止ね!」ってすればヨクネ?

これが民意

2021-04-23

補選3敗→菅辞任・安倍復活→解散総選挙

になったら最悪だな。

なにが最悪って、安倍だと実際選挙勝ちそうな感じがすること。

2021-04-19

anond:20210419113939

菅がチキンで助かったわ

もし去年の就任直後とかに解散総選挙やってたらと思うとゾッとする

2021-02-14

おねロリキメセク天皇の件がもっと大ごとになって国会で議題に上がるレベルになってほしい

そしてなんやかんやで解散総選挙に追い込まれ2021年おねロリキメセク選挙と語り継がれてほしい

2021-02-10

銀座キャバクラ森元発言、クソアプリ自民も苦しいね。もう尾身会長総理とする救国一致内閣を作って解散総選挙するしかないんじゃないの?

2021-01-10

実際問題、どこまで支持率が落ちたら政権交代するの?

今の新型コロナの真っただ中に解散総選挙したら、あまり空気の読めなさに可能性はあるかもしれないけれど、もし任期満了による選挙だったら、政権交代が起きそうな気が全くしない。

2020-12-13

anond:20201213212445

じゃあ、もっと下がって40%切るのも時間問題だな

今年度中に解散総選挙なのかな

2020-10-06

フワちゃん首相になる

世の中は信じられないことが起きる。

トランプ大統領新型コロナウイルス…。

 

日本では、フワちゃん首相になった。

ウソだとおもうでしょ? でも本当なんだ。

新聞見出しには連日「不破首相」が踊っている。

 

不破首相誕生した経緯を振り返っておこう。

 

とある解散総選挙で、自民党新人女性を数多く擁立した。

東京ブロック名簿順位31位に記載されたのはフワちゃん

ワイドショーネタにはなったけれど、議席がとれるとはだれも信じていなかった。

ところが自民党の得票は予想以上に大きくなんと当選

 

フワちゃんはあっさり芸能界引退し、ファッションメイクを変えずに国会議事堂に初登庁。

国会品位がどうのと揉めて、テレビに出ずっぱりだ。

政治家としてのイデオロギー微塵もないが、元来の地頭のよさを発揮しスジの通ったことを言う。

国会議員の重鎮を呼び捨てにし、派閥に無関心を貫く姿勢で、高齢層のファンも獲得した。

一般ニュースワイドショーの両方で映ったのが効果的だったのか、フワちゃん人気が沸騰する。

 

同時期、閣僚不祥事をあばく文春砲が当たってつぎつぎ辞任。

とうとう首相まで辞任することになった。

 

新たな自民党総裁選には有力候補がおらず、盛り上がらない。

それに次期総裁任期は、ひと月しかない。

そこに調子に乗ったフワちゃん立候補

人気絶頂のフワちゃん神輿をかつぎ、派閥をこえて推薦人が集まる。

自民党論理としてありえないはずが、大量の造反がでて当選してしまう。

 

フワ新総裁は、しがらみがまったくない。

なんと当選回数が少ない女性から閣僚を抜擢した。

皇居にヘソ出しで行くとは不敬だの何だの大盛り上がり。

天皇陛下の苦笑する顔がテレビで繰り返し放送される。

 

この頃には、もう右も左も大騒ぎ。

すでにイデオロギー対立意味をなさない。

唯一ある対立軸は「親フワ」対「反フワ」だ。

 

さて、大幅に若返り女性の多い閣僚の集合写真新しい風を巻き起こした。

多くの国民が、ここに新鮮な何かを感じ、世の中がよくなりそうだと根拠のない期待をいだいたのだ。

 

もちろん古参議員面白くない。

とあるごとにフワ首相の足を引っ張ろうとするが、国民がそれにノーをつきつけた。

 

まあ信じられない展開ではあるが、このとき日本国民は変な熱病に冒されていたんだよね。

 

でも確かに日本は変わったんだよ。

フワちゃんにブレーンはいなかったけど、若い世代専門家たちと仲よくなって、税制社会保障安全保障など幅広い問題改革を断行した。

与党自民党のまま政権交代が起きたようなものだ。

 

そして生身の人間首相をつとめるのはフワちゃん最後になった。

その後どうなったのかは、また別のお話

2020-09-28

anond:20200928010324

責任」って具体的に何??

例えば、安倍首相が「責任」を取るには、具体的に何をしたらよかったの?

謝罪して辞任して解散総選挙すること?

辞任して検察に訴えられること?まあ俺は検察起訴しねえと思うけどw

国民の声をきちんと聴くこと?国民の声をきちんと聞いてるか否かってどうやって判断するのw?

本当に答えてほしいww

2020-09-13

安倍総理の仮病大作戦ってマジで天才的発想だよな


全てが自民党体制に都合のいいように働いてる

平気な顔で堂々と嘘をつくことができる今の自民体制及び安倍ちゃんしかできないすげー戦略だよな

ここまで効果的なら今後も真似る奴いっぱい出てきそう

2020-09-11

これ10月解散総選挙やって、「勝って信任得たので消費増税ネ」ルートじゃん

2020-09-07

オリンピック終わったら解散総選挙

いろんな責任取って次の世代に繋ぐのかな?

2020-09-03

anond:20200903064023

そら当初からの8%引き上げ時期である2014年4月1日、あるいはそれを正式決定した2013年10月1日の時点で、既に2012年12月衆院選2013年7月参院選が終わっとるんやし、正確には「自民党選挙で連勝してねじれ国会が解消されてから消費税増税を決定した」やわな

民主党は確かに8%引き上げまでは三党合意を遵守する構えやったけど、そこには「デフレ脱却してから」「すべて社会保障に使う」という前提があるわけで、最初から「景気を盾に」はしとるわけや。

しかも、保守層までもが消費税増税に反対するほどの世論になったのは8%引き上げ(による景気減速が決定的となった)後、つまり10%引き上げが論点やろ。

2014年10月には枝野が既に「アベノミクスが失敗したから景気条項を発動すべき」と示唆しとったわけやから2014年12月の「景気条項の削除」および「消費税10%引き上げを問う解散総選挙」のまえから民主党は「景気を盾に消費増税に反対」に転換しとったんやで。

そんで2015年には「自民党が三党合意を破ったのでこちらも守る筋合いはなくなった」と、民主党は「与野党合意」の構図まで否定しとる。

当初は順調に見えたアベノミクスを大コケさせて、三党合意も破って、それでも10%引き上げに踏み切ったのは自民党責任でっしゃろ。

2020-08-29

安倍一味にとってはともかく自民党的には消費税減税公約に石破総理解散総選挙ベストやろうな

2020-08-28

anond:20200828182841

任期中に憲法改正五輪も実現できなさそうだし、コロナモリカケサクラで今後も叩かれ続けるし、支持率危険レベルまで落ちたからうるせえ野党を黙らせるために解散総選挙しても必ず勝てるとも限らないし…続けても良いことないな。

あれ、そういえばおなかが痛くなってきた気がするぞ。

→辞めます

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん