「汎用機」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 汎用機とは

2020-06-24

富嶽などのスパコンは国費をつぎ込んだ分の波及効果はあるのか

  1. スパコン製造した富士通事業として継続できるだけの規模があるのか。毎回スパコンを作る/作らないの議論になるのを考えると若手育成ができないのではないか
  2. スパコン製造ノウハウ富士通のみに閉じている。スパコンを作る企業が増えるわけではない。
  3. スパコンCPUから波及した民生用パソコンCPUが出るわけではない。
  4. クラウドのように研究室マシン性能が足りないかクラウドの高性能マシンジョブを投げるといったように、スパコンが好きに使えるわけではない。
  5. プログラム作成環境に、スパコンから切り出した小さいノードが欲しくなる。すぐに買えない。
  6. 一般的に使われている環境ではないので、Web検索して解決はいかない。サポート必要
  7. スパコンがある兵庫県産業育成につながっているのか?保守メンテ企業くらい?アカデミックに限っても兵庫県大学コンピュータサイエンスが発展してるわけではない。カーネギーメロンの分校はなくなった?
  8. スパコンCPUを作った経験をしたとしても、富士通以外の企業CPUを作っていないので、転職必要になった時点で詰む。
  9. スパコンを使って、スパコンを作れない。運用コストが高い。


インテルAMDサーバーCPUスパコンに使ってもらえる。ノウハウも残る。

NVIDIAも同様。汎用機からスケールアップなので、研究室にあるパソコン環境を整えやすい。

から次へとスパコン計画があるので持続的な投資ができる。


追記

RichReportのようにHPCを追いかけているメディア日本にない。

https://www.youtube.com/user/RichReport/videos

2020-06-09

IT業界といったっていろいろあるが、コンピューターサイエンスの中でも、いわゆる汎用機プログラムといういみでは

こんなにひとは必要ない30分の1ぐらいの人数でいい。それがなぜか、政府人材不足という話があり

ここまで増殖をつづけてきた。仕事がないならとみんなでわけあったけっか、穴を掘っては生めるような仕事が増えてきた。

それでも人が増えるなら、そういう仕事をつくっていくしかないし、そういう仕事にありつくしかないが

IT業界は景気がいいから、とか、人手不足からという話をまともにされると

こんなに量産化が効きやす業界で、そんなわけねーだろという だからといって門戸を閉めるか?というとそういう話でもないが

手工業品より、機械で作れる物の方が量産が効きやす

ましていわんや、コピーコマンド一発のソフト 数百万でも作れちゃうハードがあれば)これだけ量産が効きやすIT業界にたいして、好景気だ何とかを信じる人がいないように

IT業界好景気だと思っているという人がいるという話も信じてはいけないんだろうなぁと思うと

むずかしい

2020-05-29

行政機関日本語文字処理に関して愚痴

誰も見てねえだろうからここでロバの耳する。

日本語扱う行政機関向けDB漢字扱うについて、汎用機時代IBM/日立/富士通が引っ張ってたのがいわゆるラックサーバ時代になってIBM富士通が少し引っ込んでMSSun(現オラクル)がクライアント表示やos絡みで関わってくるようになり、プライベートクラウドでの処理前提になってきたとこでOSDBエンジン、あと電子文書対応って点で富士ゼロックスアドビが加わって『外字死んで欲しい』に至ってんだと認識してます

日本縦書き法文のレイアウトにつおいジャストシステムキーエンスに売られる前に前述のコンプレックスに参加してたこと、ユーザデータ形式意識しなくていい電子文書フォーマット確立したアドビが加わった、これで前世紀末に始まった外字無くして文字化けくそうという文字基盤が成立したわけですが、IVS/IVDでやるって決まってDBエンジンクライアントOS対応してんのに10放置されて今に至るんですわ。

MSなんか「もう知らん」言ってるわけで、今後感染症対策としての電子文書交換とかって話、どうやってやれってんですかMS明朝マンセーな連中にIPAmj明朝使えって言ったらうちの役所での規定フォントじゃねえとか本気で死ねよだからイントラネット内に.localでサーバ建てるとかできるんだよなそりゃ鯖トラブル原因なんて不明言われるわいい加減にしろっての

2020-05-27

COBOL現場社会科見学してみたい

PHP使ってwebバックエンド開発をメインでやってきたけど

最近逆にレガシー仕事に興味が出てきた

ファイルに日付入れて管理したりそういうやつ

会議室みたいなところで長机を共有して貧弱PC仕事するんでしょ?

PC立ち上がるまでにタバコ吸おうかみたいな

あと多分ウォーターフォールで開発してるのかな?

かいイテレーションさないでどうやって人が使えるシステムが作れるのか興味ある

正直COBOLが何できるのかよく知らんけど

金融系で何かやってんだよね、あとNEC汎用機?(汎用機ってなんだろう?)

触ったことも見たこともないけどすげえ読みづらそう

あと、いかにもオタクって感じのおじいちゃんがたくさんいそう

一つ質問したらそれに回答しないで別の自分が話したいことをずっと話してそう

単価安いのにいつまでもその仕事にしがみついてるってどんな気分なんだろう

1日だけ体験してみたい、そしてネタにしたい

2020-05-22

バズってるエントリ見てて思うけどさ

BASICパソコン通信FORTRAN

君たち本当にweb系で働いている若手エンジニアなのかな?平均年齢35歳くらいだとしても

そいつらが子供の頃なんてもうVB時代でしょ

そのうち汎用機触ったことあるマウントしてくる自称若手のフリーランスエンジニア増田とか出てきそうだね

anond:20200522100841

COBOLのような機種依存している汎用機言語じゃないんだから情報は公開されてて

OSSならコード読めば仕様理解できるしサンプルコードも書ける

最近言語だって仕様ドキュメントあるし getting start もある

そういう環境にも関わらずスクール行けばプログラマーになれるとか思っている奴は見込み無いから諦めろ

2019-10-09

プログラマーなんて高卒でもやれる取り替え可能仕事だと言ったかつての上司

うちの会社で受ける仕事なんて、そのプログラミング実装工程以降じゃねーか

そういうお前は次長職になってなお3人体制客先常駐じゃねーか

汎用機しか触れず、結果、人扱い職でしか会社にいられなかったやつが適当なこと言ってんじゃねーよ

おまえの教育方針実装できずに旗振りだけしたがる社員増やしたら

あっという間にこの会社潰れるわ

2019-07-13

IT業界に来たけど、汎用機は結局一回も触らなかったな

大学入った頃はまだ汎用機って結構触る機会あるもんだと思ってたけど

就職したらそういう時代でもなくなってしまった気がする

まだあるのあれ?

2019-04-29

anond:20190429115329

入力元号2桁で出力も元号2桁、メモリは小さく昭和もまだまだ終わらないとなれば、元号で内部処理行うのが妥当だった時代があるんだろうね

自分新人の頃は汎用機からラサバへの転換の時期だった

研修COBOL C C++とかそんな時代

汎用機プログラムほとんど書いたことがないが、どういうものかってのは触り程度なら分かる

自分が知っているIT系修羅場

消費税導入

自分の同期は新卒からの配属初日徹夜したとか言っていた

国税庁KSKシステムでもデスマってた

汎用機の開発でソースコンパイルだけでも30分まちだったとか

アローダイアグラム上ではシステムテスト中の日程にコーディングしてたとか

基礎年金番号

年金バラバラだった年金番号を統合するというシステム

議案が検討されている段階で開発に入ったらしいがデスマ

2019-03-06

もともとレンタルCDデジタルのまま `自由私的複製'できるとオリジナルが売れず権利者が食べていけないからって CD-Rなどに私的録音録画補償金が課せられるようになった。

というのが二昔前。

iPodとかの登場で一般人汎用機器(e.g.HDD)なんかにデジタルコンテンツコピーできるようになってHDDPC等にも補償金を課そうという声が出てきたんだけれど、ハードメーカーユーザ等がDRMコピーワンスなどで`自由コピーできない'から私的録音録画補償金制度対象にするなと反対した。

というのが一昔前。

いやいや違法ダウンロード等によって汎用機器に`自由私的複製'されてるじゃん。やっぱし PCとかスマホかに制度対象にしようぜ。

というのが漫画村なんかが話題になっているころ。

.

2018-08-31

anond:20180831151620

どうでも良いけどゲーム機汎用機という風にハードウェア比較すると今のゲーム機汎用機ハードウェア的にそんな大差ないぞ

まぁ今のというかPlayStation 2あたりからそんな感じだけど

anond:20180831065719

ゲーム機マーチや家庭用乗用車って言ってる奴は見当違いも甚だしい。

F1も違うけど。

ゲーム機消防車とか耕運機とか、他の車では代用の効かないもの

ゲームを動かす事に特化したマシンなの。

CPUとかグラボとかメモリをどれだけ積んでスペックを上げても汎用機汎用機

サクサク動くが汎用機で動かすゲームあくまでもそのマシン上で動く色んなアプリのうちの一つ。複数アプリを動かす事もOK

一方でゲーム機基本的単一アプリのために命かけてるの。

最初から与えられてる使命が違う。

どれだけスピードが出せるかじゃなくて、赤信号でも走れるゲーム実行最優先主義ゲーム機たる所以なんだよ。

PCゲーム機で同じゲームプレイできるならゲーム機のほうが安定してる。

2018-05-30

anond:20180530105549

業務精通してる人が足りなくなってるというシステム開発に限らず大半の職種で起きるであろう問題が何故かCOBOL出来る人が足りませんていう問題すり替えられてるよな。

実際の求人では「COBOLでの開発経験があること」じゃなくて「○○という汎用機での開発経験があること」となってたりするから現場の方が問題を軽視してるわけじゃないんだろうけど。

anond:20180530105549

あれってCOBOLという言語をできる人がいないという言い方が誤解を招いてる気がする、ソースを解析したり書いたりはクソみたいなソースでも時間をかければどうにかなるし、実際は使用されているメインフレームによって実装が違うから人が足りないというのが正しいと思う。

それに汎用機ルールなんて機種の開発会社によっても違うし機種が同じでも運用によってルールが違うし、原因が高齢化による退職だというなら解決方法は人を育てるしかない。

2018-05-11

anond:20180511091901

他社はエンジニア不足が囁かれてから態度が変わったけどFだけは汎用機時代から変わっていないイメージ

2018-04-04

大手SIer入社した僕がゾンビになるまで

Qiitaにいるような人たちとはまったく違う、意識が低かったがゆえの自己責任の話。


大分昔のことだが、新卒大手SIer入社した。

それまでプログラミングなんてしたこともなかった人間入社させてくれるのが大手SIerである

覚えることは沢山あったし、関わるプロジェクトによって言語Webアプリケーション開発用のものから汎用機のものまで様々。

設計運用もそれぞれ違う。

毎回付いて行くだけで必死で、仕事以外ではストレス発散のためにプログラミングとは別のことをしていた。


勉強は嫌いじゃなかったと思う。資格取得が奨励されていたのもあって、自分もいくつか持っている。

でもプログラミングが好きかと言ったら、特に作りたいものも思いつかず、プライベートでの勉強はしていなかった。

自分にとってプログラミングとは仕事で関わるシステムありきだった。

その時関わっているシステム関係すれば必要最低限のことは学ぶし、それ以上ではなかった。


大手SIerというのはそういう人間も沢山いるのだ。

PM職でもないのに(システム業務要件機能仕様理解しなくてもやれるのはPMなどのマネジメント職だけだと個人的には思う)、関わっているシステム言語さえ学ぼうとしない人もいる。

そういう所である

そういう所の中では自分はまあまあ上手くやれていたと思う。


大手SIer技術力など期待してはいけない。

研究部門を抱えている所も最新技術を開発している所もあるだろうが、そういう優れた人たちは組織のごくごく一部だ。

マネジメントも含めて、優れた人間などそんなにいない。それどころか設計コーディングさえあやしい人たちも沢山見てきた。

まあ自分が見ていない所に優れた人が沢山いた可能性もちょっとだけある。


自分マネジメントにも興味がなかった。それは数字管理をしているだけのように見えた。

リスク管理ヒューマンリソース管理などの概念自分になかったとも言う。


それまでどんなきつい所でもそれなりにやれてしまった経験があったため、自分には警戒心がなかった。

ある日、マネージャーが詳細を教えないプロジェクトにぶち込まれた。ぶち込まれた、というのがまったくふさわしかった。

詳細は伏せるが、SAN値が削られて行くようなものであった。

新しい技術が学べるといったプラスの側面も一切存在しない。

やがて周囲が倒れ、自分も倒れた。


以来、無気力になって生きている。


自分のいるSIerにいるマネジメント職は成功や失敗について学ばない。学ぶ人もいるんだろうけど自分の見た範囲では学ばない。

なぜ成功したのかもなぜ失敗したのかも分析をしない。

名ばかりのPM職を送り込んだって失注するに決まってるじゃん…というようなアサインを繰り返す。

PM職に払っている給料の元を取りたいんだろうか?そうやっても失注するんだけど。


大型プロジェクトゆえに新技術の取り込みが遅れるとしても、そのプロジェクトなりに効率良く開発するための準備はあるのにそれをしない。

どこで失敗してしまうのかを学ばず、人の数だけ増やして、その増やした人間が頑張ればできると考える。

増やした数の中には最低限のことさえしない人も含まれている。

そういう人たちも、プロジェクトの進め方も、改善しないままにぶち込まれるのが続く。

改善提案?している。けれども一緒に動こうとする人なんかいないのだ。

個人努力でどうにかなるならプロジェクト炎上なんてしないのではないかな。水源も道具もないのに消防士というだけで消火できるなんてことはない。






主体性がないというのはゾンビのようなものだな、と思う。

技術自分で学んでこなかったから、自分で選んで環境を変えることができない。技術がないというのはそういうことだ。

システム自分を合わせるだけで済ませているというのはそういうことだ。

仕組みの中だけで終わらせているというのはそういうことなである

気付くのが遅すぎたが、ゾンビでも自力歩行ができるように、あるいはきれい燃え上がって終わりにするために、自分のために少しずつ学び始めている。

2018-04-01

上京して17年経ったので振り返った

18歳で地方私立高校を出て、上京して17年経ったのでまとめた。

大学中退して悩んでいる人、入ったばかりで中退せざるを得ない人に読んで欲しい。

自分場合だけど、ほぼ身一つで上京することが出来たようなもので、引っ越し先の1Rマンションにはカーテンも照明もなく、夜とか窓から入り込む月明かりで過ごす日々だった。

1日に使えるお金も500円ぐらいで、朝に飲物一つとパン一つを買って、それで夜まで凌いで、夜はおにぎりとかそんな生活

大学に入ったはいものの、家庭の事情ですぐに大学を辞めざるを得ないといけない上京になって、半年足らずで仕事を探して働き始めた。

初めての仕事での給料税込みで15万円/月ぐらい、今はほぼ無くなったと思うけど、システムオペレーターっていって大型汎用機とかの操作をする仕事をしてました。

地下とかにこもって、テープの入れ替えやら、印刷した帳票をまとめてラックに入れるとか、24時間365日で対応するそんな仕事

賞与とかって概念は無かったから、年収ベースで200万いかないとか、ほんとバイトした方がマシだったのかもしれない。

それが17年経ち、紆余曲折あったけど、今の仕事マーケティング支援もする営業企画みたいな仕事をしてる。

年収ベースで700万、マンションだけど首都圏に買えたし、車も買ったし結婚して家族もいる。

端折っちゃうけど、この17年で身から出た錆びで数百万円の借金を抱えたこともあるし(全額返済済)、離婚したことがある。

でも何とか生きているし、このご時世を考えると、たぶん人よりもちょっとだけ良い暮らしが出来てるんじゃないかとは思ってる。

運が良かったの一言で済ませるのかもしれないけど、学校中退してたって人並みの生活は出来るんだから、腐らずに頑張って欲しい。

2018-03-16

1年と2ヶ月で転職2回。面接通らん死にたい

25歳(鬱のため休学2年)。

3社とも全部IT系

1社目(新卒)と2社目は半年、3社目は2ヶ月続いた。

1社目は人間関係自主退職。2社目は自分無能すぎて契約打ち切り。3社目は鬱発症自主退職

1社目は汎用機保守運用OS移行お手伝い。2社目はデータ分析お仕事(望んでいた仕事だったが成果なくクビ)。3社目は常駐先でひたすら手順書作成

求人に応募しても経験がなさすぎるのと短すぎるために書類すら通らず、面接にありつけない。

今はもう何もしたくない。やりたいこともない。

友達恋人もいない。相談する相手もいない

死にたい

2017-12-07

anond:20171207112027

古の昔の汎用機時代

コードを手で書いて業者パンチを依頼していた時代があった

ホスト使用料馬鹿みたいにかかるから

コーディングは打ち込むだけ

開発は設計+コーディング+テストまでってイメージ

2017-10-15

anond:20171013135420

本体老朽化によるリプレースだろ。

からソフトデータがそのまま使えるように、本体エミュレートすればいい。

エミュレータやワンチップの方が汎用機のもの(まだ売ってるのか)よりずっと安いはず。

2017-10-14

あと5年もすれば昔を知る人が居なくなり日本中で同じ事が起こるだろ



あと5年もすればいよいよ昔を知る人が居なくなり日本中で同じ事が起こるだろ

技術者を軽視してきた経営側・管理側の招いた負の遺産となるだろう。

Q6.役所が現行システム資料を出すべきだろうが!

A6.もっともだけど、できないから無理だよ。

上記の通り仕様書がないことも多いうえ、システム課に限らず市役所人員は基本ローテーションするよ。

導入当初の担当者が残っていることは珍しいし、30年も前に導入した汎用機ことなんてここ10年に入った職員にはわからないよ。

こういった無意味な人事ローテーションをやめて、スペシャリストをしっかり身内に育成してきていれば良かったのに

残念なことに、「属人化は良くない」といった言い訳で、専門家を軽視してきた。

Q8.じゃあ役所は悪くないの?

Q8.悪いよ。

みんな沈む。

https://anond.hatelabo.jp/20171012165214

2017-10-13

汎用機シュミレータまたは1チップ汎用機

汎用機からの移行失敗とかの記事を見て思ったのだがx86上で汎用機をシミュレーとするとか1チップ汎用機を作るとかいう方向はないのだろうか。つまりハードウェアは置き換えて、ソフトはそのまま使うという方法

それなりの開発規模になるので、IBMはともかく富士通日立には無理な気もするけど。

2017-10-12

京都市が今回失敗したような、自治体システム更新について

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/101101158/

Q1.役所仕事なんて全国でほぼ一緒なのに、なんで自治体ごとに別のシステムを作るの?

A1.地方自治体事務財務について法律で決まっているのは大枠だけだよ。

  それを実務≒内部規定に落とし込むのは各役所ごとなので大枠は似てても実務プロセス全然役所で違うよ。例えば同じ業務でも独自の語彙があったり、下手すると同じ語で市町村ごとに意味が違ったりするよ。


Q2.なんで新規で作らないの?

A2.80年代ぐらいにやったよ。その結果が政令市クラスに残ってて今回京都市更新しようとしてるような、メインフレーム上のシステムだよ。


Q3.メインフレーム汎用機)って何?

A3.みんなが使ってるWindowsとかLinuxとかのOSがなかった時代コンピュータだよ。IBMとかがベンダーごとに作っていてOSベンダー謹製だよ。性能はいいけどメチャ高いよ。

システム内でクローズして専用線以外では他とつながってなかったから、汎用機からPCサーバへの移行を「オープン化」と言うよ。

オープンソースソフトウェアとは全然関係ないよ。


Q3.使いまわしってどうやってやるの?

A3.80年代かに作ったシステムで動いてるCOBOLとかPL/IとかをLinuxとかUnixとかWindows上で動く言語コンバートしてリコンパイルするよ。

DBデータ階層データモデルからリレーショナルDB用にコンバートして移行するよ。こういう開発形態を「マイグレーション」と呼ぶよ。

あと、バッチジョブ制御もJCLという汎用機用の言語で動いているよ。これもそのままでは動かないのでコンバートするよ。

コンバート先はperlだったり、シェルスクリプトだったり、ベンダごとの独自スクリプトだったりするよ。

COBOLとかの実行プログラム移行も大変だけど、帳票の大量印刷はたいていバッチジョブでこなしてるので、JCLの移行もめちゃ厄介で大抵もめるよ。

今回もめたのもバッチらしいね


Q4.80年代のものを使いまわすとか。新規で作ればいいじゃん

A4.お金無限にあればできるよ。今の時代お金があった時代システムフルスクラッチ再開発するととんでもない予算になって市役所内の決裁が通らないよ。

しか汎用機時代の納品は割といいかげんだったのか、仕様書が残ってなかったりするから費用さらにかさむよ。


Q5.そんなんでよく運用できてたな

A5.当時はSE汎用機付属品みたいについてって、困ったらオペレーターとして介入して動かしていたみたいだよ。

そうやって現場感覚バリバリでやっているので、オペレーターしか知らないプロセスがあったりするよ。

マイグレーション開発では総合テスト中にそういう隠しプロセスが「発見」されたりするよ。こわいね


Q6.役所が現行システム資料を出すべきだろうが!

A6.もっともだけど、できないから無理だよ。

上記の通り仕様書がないことも多いうえ、システム課に限らず市役所人員は基本ローテーションするよ。

導入当初の担当者が残っていることは珍しいし、30年も前に導入した汎用機ことなんてここ10年に入った職員にはわからないよ。



Q7.なんで入札にしたの? 現行ベンダ指名してやらせたほうが良くない?

A7.金額がでかいから、たぶんどこの市役所でも入札案件だよ。

随意契約(随契)は無理だし、入札業者発注者指定する指名競争入札談合の温床になってたか最近あんまりやらないよ。


裏技としてRFP指名したいベンダーに書かせて公募指名入札にしたり、RFPの段階でハードを全部特定ベンダで型番まで指定するというのがあるけど、公になると多分問題になるよ。こわいね



Q8.じゃあ役所は悪くないの?

Q8.悪いよ。

入札案件RFPで書かれた各項目をどれだけ満たすかの技術点と、価格点で決まるよ。点が高ければだいたい自動的にそのベンダーに決まるよ。

なので、技術点の項目に現行システム調査にかかる項目を入れるとかして、現行機の開発・保守ベンダ高得点を取れるようにしておけば価格勝負してくるベンダーをはじけた可能性はあるよ。

もちろん現行の会社に嫌われて逃げられたとか、役所が現行の会社めっちゃ嫌いになって声をかけなかったとかもあるかもしれないけれど、可能性は低いと思うよ。



Q9.じゃあベンダーは悪くないのか?

A9.ここまで述べたようにこの手のマイグレーション火薬庫だよ。火を噴いても爆発しなければラッキーぐらいなので、強いて言うなら入札したことが悪いよ。

安すぎる見積もりを出したSEだか営業だかは死んでね。



Q10.お前(増田)は何者?

A10.前にマイグレーションをやったことがあるSEだよ。もうやりたくないよ。今は転職してSIerじゃなくなったからやらなくてよくなったよ。うれしいね

  しょぼいSEからここに書いたことは個人体験に基づく参照情報だよ。一般的じゃないことを言ってたり、間違ってたら教えてもらえると助かるよ。





(2017.10.13 追記)

Q3がかぶっていたよ。恥ずかしくてなきそうだけどブコメに番号で言及してくれている人がいるから忍んでそのままにするよ。


あと、「オープン化」の定義が違くない?という指摘があったよ。確かに増田が間違っていたので、記事の主旨から外れるけど補記するよ。

メインフレームは本文で述べたようにOSからハードまでメーカー謹製なので独自仕様のカタマリだよ。

これに対しPCサーバ標準規格で作られているよ。こういう標準規格に基づくサーバオープン系と呼ぶよ。

独自規格クローズしたコンピュータから、そうでないオープン系に移行するからオープン化なのであって、専用線とかは関係なかったよ。半可通な知識で語ってしまったよ、ごめんね。

京都市で火中にいるシステムズさんのサイト解説がこの増田よりも分かりやすくて正確だから気になる人は見てほしいよ

http://www.migration.jp/column/column01.html

完全に余談だけどオープン系のx86サーバに移行しても、システムはそんなにオープンにならなかったりするよ。

H系に頼むとDBが拝承DBになったり、Fに頼むとシステム管理が全部SystemWalkerになったり、要するにベンダ独自のミドルに入ってがっつりロックインされたりするよ。

オープン化(オープンではない)みたいなことになって面白いよ(面白くない)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん