はてなキーワード: スプレッドシートとは
ミスで連続送信したのかとも思ったのだがそうではなく,明らかに間隔を空けて2回署名している.
元記事: https://sites.google.com/view/againstm/home
まず前提として,
③Google Site でページが作られている
などの理由から,1300人の署名者はGoogle スプレッドシートに〈署名が送信された時系列順〉に並んでいると類推できる.
(もしソートするなら呼びかけ人に倣って「あいうえお順」だろうし,最初から無秩序に並んでいるのだから,さらにランダムに並べ直すとも考えにくい)
上記を踏まえると,友利氏は 300 人目〜あたりで一回,640 人目〜辺りで一回,合計二回分フォームに回答し送信していることになる.
→ 署名期間や賛同者増加の勢いによってどれくらい間隔が空いていたのか推理できるかもしれないが,そこまでは細かく分析できていない.有識者頼む……!
Twitterにご本人のアカウントがあるので,どこか任意のタイミングで直に問いただすべきだろう
https://twitter.com/orpheonesque
そこらへんの学部卒論であっても,Google フォームを使うときはメール確認をやれと口を酸っぱくして言われるハズなのに……
それをやっていないのはよく言えば世間知らずのバカ,悪く言えば〈水増しできうるのを承知でやった故意犯〉であると言えるだろう,私はそう思う.
Google Form で集めたデータは Google スプレッドシートに蓄積される.Google site を使っているくらいだから,このスプレッドシートからデータを読み込んできて表示しているのだろう……と思いこんでいたが,実はそんなことはないらしい.
自分でスプレッドシートに転写してサイトから読み込んできてみると,なかなかあのオープンレターの表示とは同じにならない.旧式の Google site を使っているとも考えにくい.
となると,他に考えられるアプローチは「埋め込みコード」による貼り付けなのだが,これを人文系のお忙しい先生方が理解して実践するとも考えにくい.
※まぁ単なる HTML5 の table タグを使って罫線なしテーブルを作れって話なので,いにしえの女オタクならもしかすると手打ちできる可能性は残るのだが,1300 行となるとそうも言っていられない.
これは邪推でしかないが,あの「オープンレター」のサイトは外注によって作られており,呼びかけ人たちは文面を考えて渡すことしかできなかったのではないだろうか?
「文言の一部を変えるだけでなんでそんなにも態度が硬直するんだ!」と憤る人もいたわけだが,なんてことはない,ちょこっと変えるにも無駄な(コミュニケーション)コストが発生していたとすれば納得がいく.
つまり,呼びかけ人たちはロクに手紙なんて書けやしないし,満足に読むこともできないということがわかった.
「差別的な文化」と呼ぶそれも,実はあなたの「読み間違い」「書き間違い」だったりしませんかね……(呆れ
ほらでた、まったく何も分かっていない。
じゃあ原神はなぜ全世界でヒットしてるんだ?
やってみれば「これがゲームじゃない」と言えなくなる。
まああれほどリッチな作りのゲームじゃなくとも、日本のモバイルゲームだって俺に言わせれば立派なゲームだ。
あれは日本人の恥じらいの性質にあわせて、従来のゲームにおけるハイライト的な場面はほぼ自動で眺めてるだけか簡単な指示をするだけで進んでいくためゲーム性がないように思えるが
ああいったガチャゲーのゲーム性の根幹はその前段階にあるわけ。
つまり如何に場面に応じたデッキを組むか、みたいな戦略要素と、いかに効率的にデッキを充実させていくか、というリソース管理要素がゲーム性の根幹になっているわけよ。
まあガチャゲーの中でもリズムゲーとかはそのへんがちょっと逆転していてコンシューマー的ではあるが。
だから知恵熱が出るくらい悩むような楽しさはだいたいのガチャゲーにあるし、スプレッドシートで最適構成をはじき出していくようなスタイルの楽しさになる。
もちろん、従来のゲームのように試行錯誤を繰り返していけば突破できる遊び的な余裕も十分にある(ないとまずヒットしないし低評価爆撃される)。
戦力の充実に関してはカネにモノを言わせることもできる、というだけで、それをしないで遊ぶこともできるし、昔のソシャゲほど対人戦を煽るようなガチャゲーは少ないから課金は趣味の域に留まっている。
逆に言えば、ソシャゲだった頃はカネかけてれば何も考えずともどんなクエストもポチポチで終わっていたが、今のガチャゲーはどんだけ課金していても頭使わんといけない場面が多かれ少なかれある。
俺はファミリーコンピュータの頃から始まりPCのMMORPG全盛、モバグリ全盛のソシャゲ、スマホゲーム、すべてを(人生ぶんなげて)楽しみ尽くしてきたからアイテム課金モデルゲームの洗練ぶりをずっと見てきたし、どれも素晴らしい部分があると知ってるんだ。
たしかに人間の大多数(コリン・ウィルソンによれば95%)は、その時々で思いついた尤もらしく聞こえる言説を適当に垂れ流しているだけではあるが
IDが表示されるソーシャルな場で発言する時は、主張が一貫するように心掛けるのは信用を失わないための行動でしょう
←整合性を保たないと、論敵によって信用を毀損され不幸になるおそれがあります
・もちろん一見矛盾のように見えて実は一貫している場合もあるので、その時はちゃんと説明すればよい
例
Q:一般人は太っていると評価が下がるのに相撲取りは太っているほど評価が上がるというのはダブスタでは?
A:一般的な現代人は努力して痩せるが、相撲取りは努力してちゃんこをたくさん食べて太る。より努力したほうが評価が高くなる点で一貫している
・それはそれとして
「ある記事のブコメではAの意見が人気だったのに、別の記事ではAとは矛盾する内容のBが人気だった。
これは意味のない指摘だ
AとB両方に星をつけたIDを抽出(Googleスプレッドシートですぐできる)して、「これらのIDは一貫性がないのでは」と言うなら意味はあるが
統計データの PDF からほんの 20 件弱のただの足し算の合計を知りたかった。
PC ならスプレッドシートにコピペで 10 秒以内、普段使わない OCR ソフトを読み取りに持ち出しても 30 秒以内には分かることだろう。
スマホでやりようがあるのは知っているが、アプリを切り替えたり普段使わないアプリをライブラリから探すか似た機能を提供するサイトを探して閲覧するまでに数分はかかりそうで、めんどいからいいやと思った。
他人が決めた区切りで何割ですって言われなきゃ、自分で計算なんかせずそうなんだーで済ますだろう。
スマホの作業効率の話になるとタイプとフリックの速度差なんかが比較されるが、ただ入力するなら音声入力一択だ。問題は編集だ。
イマドキの一部の学生はスマホでレポートを作成提出する。
少し前まではスマホをパソコンの代用とするなど鼻で笑われたものだが、鼻で笑うオジサンオバサンの反応をよそにイマドキの一部の学生はスマホの小さな画面でレポートを作成し提出してしまうのだ。
それと似たようなことがChrome OSが注目される今現在で起きている。オジサンオバサンたち曰くChrome OSはWindowsやMacの代用とはならないそうだ。
Chrome OSには○○がないし△△が出来ない。スマホのときにも似たような主張が聞こえてきたが、次の時代を担う新しい世代はスマホでレポートである。
今回偶然にもChrome OSを日常的に利用する若い世代と接触する機会を得た。
笑ってもらいたいが切っ掛けはウマ娘である。なんとウマ娘プリティーダービーのAndroid版はChrome OSで動作するというのだ。
DMM版では面倒くさかったウィンドウ周りの仕様もスマホのローテーション仕様が完璧にサポートされておりDMM版よりも快適で、しかもChrome OSのノートパソコンやタブレットは選択肢が豊富にあるのでウマ娘に最適だとのこと。
Chrome OSはウマ娘プリティーダービーが向くことはわかったがコチラの興味は「なぜChrome OSを常用するのか?」に注がれる。
若者は言う「ウマ娘だけじゃないんですよ。スマホと同じアプリがパソコンで使える。これはすごく便利です」と。
「ツイもインスタもディスコもスマホと同じものが動く」のように略語を連発され思考がフリーズ仕掛けたが、なるほどこれは若者に魅力的かも知れないと感じ始めた。
正直に言えば、スマホでレポートなんて老眼の足音が聞こえる自分には拷問だとしか思えないが、若者はスマホでレポートを作成してしまうほどスマホへ慣れ親しんでいるわけだ。
いつものアプリがいつものとおり動くというのは若者にとって価値あるものなのだろう。自分の会社だっていつもの書類をいつものFAXで送信しているし、慣れ親しんだものを変えるというのは非常に億劫である。
「レポートもGoogleのスプレッドシートやドキュメントで友達とボイチャしながら共同編集してやってます」
「は?共同編集!?えっじゃあ何?1人でうんうん考えないで皆で宿題やってるってこと?」
「そうですね。Chrome OSはGoogleなんでそのへんの相性も良いです。講義ノートもドライブで回ってきますよ」
唖然とした。自分のボキャブラリーでは唖然という言葉しか選択できない。開いた口が塞がらないとはこのことだ。
諸君、信じられるか?レポート、いや格好付けた言葉遣いをやめよう。イマドキの若者は宿題をネットで共有し手分けしてやってるんだぞ?あの宿題をだ!
Chrome OSはWindowsやMacの代用にはならないなんて主張で止まっているオジサンオバサンはよく理解すべきだ。
イマドキの若者はChrome OSをWindowsやMacの代用として使ってない。そんな段階はとうに過ぎてイマドキの若者はChrome OSをChrome OSとして使っているのだ。
Apple信者たちよ「MacはWindowsの代用にはならない」なんてことを言われたら鼻で笑うだろう?MacはMacであってWindowsじゃないと言い返すだろう?
イマドキの若者にとってChrome OSはもはやその段階なのだ。スマホアプリも動かないWindowsやMacみたいな不便なものでなくスマホアプリが動く便利なChrome OSを使いたいという域に達してしまっている若者が一定数居るのだ。
Chrome OSを使えとまでは言わないが若者が支持し始めているChrome OSの評価を改めないことは、FAXを使い続ける企業を鼻で笑う資格などないのではと思わざる得ない。
S字状に曲がりくねった道のことを3文字で○○路みたいな感じで言えるはずだと思ったんだけど。
「曲がりくねった道 熟語」のように検索しても「そうそうこれ!」ってものが出てこない。
蛇行路?回折路?曲折…もなんか違う、迂回も違う、最後は路じゃないのかもしれない。
でもなんか3文字あるいは4文字か2文字か分からんけど熟語でカッコよく言えたはず、という根拠のない確信はある。
ダメ元で英語でwinding roadの和訳を調べた時にもしやと思った。
つづら折りの道。急勾配を避けるために山道などが曲がりくねっているの限定になってしまうが、俺の記憶にあったのはこれでは?
九十九折、葛折なら熟語っぽい。だが俺の書きたかったニュアンスの熟語ではなかった……。
やっぱり○○路という感じで分かりやすく書きたかったんだが、一般的な呼称はないのかもしれない。
結局俺は発想を転換して、道の形状の特徴を書かないことにした。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2102/17/news146.html
この記事読んで、まあ自分の場合は特殊事例だったと思うけれどマジでむかついて去年転職したのを思い出したから書き散らしとく。数割くらいフェイク入れてます。
前職はちっちゃなベンチャー企業で、一時期は100人くらいの正社員がいたんですね。だけど部長職の人間が4人やめたのを皮切りに2年で30人まで社員が減った。経営がやばかったとは思わないけど(一般的に社員が半減するとその分給与を支払わなくていいのでキャッシュフローは浮くという最悪の現象が起きてたらしい)、そんなことになると組織構造とかかなりボロボロになるわけで、自分のいた部署は自分以外の社員が全員いなくなったあげく自分は別部署に異動(元いた部署の仕事は営業が巻き取った)、新しい部署も休職者と退職者が出まくった結果事業自体を一時停止&社長直下の新規部署に異動。営業あがりの別の同僚も同じ部署に異動して、上司+部長+社長の5人体制。同僚は全体のとりまとめで、自分は新しい部署ではひたすらテレアポと外回りをやらされることになる。正直渉外的な仕事が得意なわけじゃなくて、スプレッドシートで関数くんでレポート作るとか、スクリプト書くとか自社DBをSQLたたいてデータ確認して傾向見るとか、問題点洗い出してSEさんに相談投げるとか、そういう仕事をずっとやってきたのにいきなり外回りって言われても困るわけです。
とはいえ会社の決定だっていうなら仕方ない。まあ従うよ。そこにコロナがやってくるわけです。会社の業績も激減して、社員が全員週1の休業体制に入る。で、自分だけは休業回数が週2だったんですよ。その分給料減るじゃないすか。仕事自体はめちゃ忙しい。まあ納得はいかないので上司と社長に聞いてみたら、「君は結果を残していない」と来た。はい、まあ結果は残してないです。それはわかる。過去にいた部署で結果が残っていないのもわかる。「積極性が足りない」という指摘もわかる。でもさ、スプレッドシートで関数すらまともに使えない人間に事業計画表作らせて微妙なもの上がってくるのを2ヶ月かけて完成できないのを「仕事が遅い」って話であれこれする暇あったら事業計画表のシート作成くらい自分がやるって手もあるんじゃねえですかねって思うわけです。少なくとも平社員がやる仕事じゃねえよそういうのをやるのが上司なんじゃないのか上司。そういう人材配置をまともにできない状態で「結果を残してない」なんていわれてもあほらしいわけですよ。
未経験のことをやらせて成長を促したいってのはまあ推測がつく。でも現実問題事業計画すらまともに組めない現状をなんとかするって選択はあるのでは? それすら管理職ができないで「結果残してない」って言われても部下としては困るわけです。
で、最終的に出てきた答えが「君は仕事の内容に比べて給料をもらいすぎている」という旨の発言ですよ。どうやら自分は管理職相当の給与だったそうです。自分は管理職になったこと一度もないんですよ。入社当時から管理職ではないし、なったこととも一度もない。管理職候補として入社したことない。普通の平社員くらいのつもりでずっと働いてたら、いきなり「君の給料は管理職相当」っていわれてはしご外されるんですよ。
まあ、
バッッッッッッッッッッカじゃねえの?
以外の感想がないんですよ。別にたいした給料でてるわけじゃねえのにさ。端的に「死ねよ」以外の感想がない。だから給与面談のときにそういう話されてぶち切れ、その日すぐに転職活動はじめて3ヶ月後に転職しました。
まあ、原因はわかってるんすよ。ベンチャー企業が企業成長期に考えなしに人雇ってたら求心力のある管理職がやめて人材配置ぐだぐだになって人がガンガン抜けていった。その中でまともに人を見れない管理職が適当に人材配置しまくった。それ以外の判断が正直できない。おまえらが求めるものをこちらが提示できなかった。それは認める。こちらはおまえらにとっては無能だった。でも、5年くらい働いててずっと平社員だったのにいきなり「あなたの給料は管理職相当」っていわれてそれを理由に休職増やして給与ダンピングされ、あげくに「休職日数を減らしてほしければ成果を出してほしい」って目標提示されるんですよ、週5計算の。ほかの人が週4で働いて達成しろって数字を週3でやれと。工数25%減ですよ。実質負担が1/3増しですよ。死ねよ。順序違うだろうが。成果出なけりゃ休職増やす(給与減らす)ならわかるよ。給与減らしたあとに「休職減らしてほしい(給与増やしてほしい)なら成果出せ」はちげえだろ。後出しじゃんけんだろ。死ねよ。おまえらからしたらこっちが無能なんだろうけどてめえらもたかだか30人の会社で人材配置ひとつまともにできねえ社員も引き留められねえ無能なんだよ。少しは考えろくそが。
書いたらすっきりするかと思ったけど全然すっきりしねえ。怒りがぶりかえしただけだわ。くたばれ。つぶれろ。
俺がやったのはわりと力技だよ。
たとえばAとBというブコメについたスターを比較したいと思ったら
Aのブコメページの
https://b.hatena.ne.jp/entry/4698059693843232994/comment/nunune
〇〇さん がスターを付けました。
〇〇さん がスターを付けました。
〇〇さん がスターを付けました。
……
……
「さん がスターを付けました」部分を置換で消してidを入手する。
そのidをGoogleスプレッドシートとかに貼り付けてアルファベット順に並び替える。
同様の手順で「Bのアルファベット順idリスト」も入手したら、
あるいはAとBのidを混ぜ合わせて一列に並べて
Googleスプレッドシートの「データ」メニューの「重複を削除」を使うと
「何件重複があった」っていうのを教えてくれる。
重複したidの数を知りたいだけならこれで事足りる。