はてなキーワード: 年金問題とは
16年参院選・長野選挙区で最も低投票率 松本市を歩き、有権者に聞いた
https://www.excite.co.jp/news/article/Mainichi_20190718k0000m010224000c/
> 「政治に期待できないから、投票率は低くなるんだろう。『選挙に行かない』と言う声もよく聞く。介護を充実させるとか目に見える結果がないと」。
>投票には行くつもりで、政治家には具体的な行動を期待している。
正直ここを読んでいて呆れ果てた。
投票に行かない=白紙投票と同じ=どの様な政党や候補が当選し、その後の政治でどの様な主張をし、法律や増税等が行われてもそれらを全て私は信任する。
それなのにこの様な発言をしている時点で投票と言う趣旨すら理解していないのではないのかと思った。
投票自体国民が候補を通して直接的に意思をぶつける事が出来る数少ない場であるのだ。
投票に行かない人はどの様な結果が後々議会で決められても全て私は信任していると言う事を認識しておいた方が良い。
参院選の場合最低6年は文句を言う権利すらないと言う事を自覚しておいた方が良いだろう。
例えば、巷で話題になっている自身の身にも降りかかるであろう消費税問題や高齢者は年金問題等と言う政治的な事象に対しても文句は言えない。
それらがどの様な方向に行っても私自身選挙に行かずに投票と言う行為を投げ出した為、全てその当選した候補や政党の意志に全て賛同をしている事になる。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 90 | 17135 | 190.4 | 51.5 |
01 | 57 | 9129 | 160.2 | 42 |
02 | 31 | 4885 | 157.6 | 56 |
03 | 20 | 2392 | 119.6 | 56 |
04 | 19 | 1366 | 71.9 | 50 |
05 | 8 | 1362 | 170.3 | 64 |
06 | 26 | 2820 | 108.5 | 68.5 |
07 | 65 | 7471 | 114.9 | 48 |
08 | 99 | 7450 | 75.3 | 43 |
09 | 139 | 14250 | 102.5 | 44 |
10 | 148 | 10859 | 73.4 | 45 |
11 | 198 | 17727 | 89.5 | 41 |
12 | 184 | 14893 | 80.9 | 38 |
13 | 131 | 8734 | 66.7 | 34 |
14 | 133 | 7723 | 58.1 | 33 |
15 | 240 | 16735 | 69.7 | 40.5 |
16 | 238 | 19925 | 83.7 | 35 |
17 | 188 | 14415 | 76.7 | 41.5 |
18 | 197 | 19115 | 97.0 | 46 |
19 | 178 | 14410 | 81.0 | 43 |
20 | 151 | 20524 | 135.9 | 42 |
21 | 144 | 17843 | 123.9 | 47.5 |
22 | 118 | 10803 | 91.6 | 54.5 |
23 | 118 | 11442 | 97.0 | 40 |
1日 | 2920 | 273408 | 93.6 | 43 |
のいぢ(6), 日本ユニセフ(14), ボートマッチ(4), プライムデー(3), 斬鉄剣(3), ユニセフ(14), ボンド(6), 低質(3), 供託(3), マークダウン(4), MIB(3), 7月14日(3), 政見放送(3), 1500円(16), 投票(80), 与党(25), 政党(30), セーラームーン(9), 批評(10), 武器(36), 党(16), 野党(47), 自民(29), 選挙(53), 民主党(15), 消費税(36), 涙(34), 自民党(24), 政権(19), 黒人(17), 政策(19)
■臭いおっさんは社会的弱者 /20190715220744(29), ■選挙面倒くさい /20190715111531(28), ■アニメ鑑賞はハードルが高い /20190716015535(19), ■「涙は女の武器」ってズルではないの? /20190715181504(18), ■両親がおかしい /20190715173704(10), ■申し訳ないけど、キモカネおばさんはフェミニストがどうにかして /20190716100824(10), ■anond:20190716100824 /20190716122944(8), ■本音を語らない彼。 /20190716000313(8), ■年金問題で騒がれてるのに /20190715121836(6), ■知り合いではてな知ってる人いる? /20190716173107(6), ■子供から目を離しまくれば、子育ては楽になるんじゃない? /20190716144755(6), ■anond:20190716100824 /20190716200043(6), ■政治クラスタの人、怖すぎる /20190716114437(6), ■ラノベって絵師ガチャでは /20190716154717(6), ■ポリコレポリコレってそんなに受け入れられないか? /20190716203821(6), ■PS4買うのに丸一日迷う /20190716150216(5), ■ついさっきまでルリルリが好きとか言ってたくせに /20190716181753(5), ■複数人呼称 /20190716171422(5), ■イエモンの曲で『ニュースキャスターは嬉しそうに「乗客に日本人はいませんでした」』ってあるけど /20190716120152(5), ■若者の投票率上げろって言うけど /20190716100433(5), ■anond:20190716132251 /20190716134006(5), ■ /20190716090702(5), ■歯医者が怖い /20190716123447(5), ■しぬほどゴミ出ししたくない病気 /20190716163316(5), ■テスト /20190716141719(5), ■漫画好きの会社員って /20190716122107(5), ■ /20190716175057(5)
6454014(4383)
来週の日曜日、7月21日に「第25回 参議院議員選挙」が行われる
今回の選挙では、与党側は憲法改正を野党側は年金問題と消費税増税問題をそれぞれ争点にしている
しかし、Twitter等で選挙関連のツイートを見ていると大半の人は選挙について勘違いしている印象を受けた
選挙関連のツイートをしている人の大半は
「〇〇(候補者名)に投票を」「〇〇党(政党名)に投票を」
と候補者名や政党名、それらの候補者や政党の政策を連呼しているだけだ
しかし、選挙とは推したい候補者や政党を推せば勝てるという単純な物ではない
もっと大局的に見なければならないのではないだろうか?
先日、こんなまとめを見付けた
三春充希さんの『「第25回 参議院議員選挙」(2019年7月21日投開票予定)選挙区情勢』 - Togetter
参議院議員選挙には、選挙区制と比例代表制という二つの制度での投票がある
選挙区とは、日本全国の各県を一つの区とし、県ごとに代表者を決める制度だ
このまとめでは、各県ごとに、どの候補者が有利でどの候補者が不利かというのを整理している
少なくとも、選挙区に関してはこうしたデータを元に
・自分が勝ってほしいと思う候補を勝たせるため
・選挙区では勝てないと判断し比例区で勝つため
等々、様々な形で戦略を練らなければならないのではないか?
選挙を大局的に見る事が出来る人が少ないという印象をTwitterを見る限りでは受けている
増田主:マン光太郎
自分は毎日仕事から帰ると欠かさず風呂に入るまでの2時間程度+風呂から上がってから寝るまでの1時間 ネットサーフィンをする生活を続けていた
大学生の頃はそれでも問題なかった いや、本当は体調が悪くなってたのかもしれないけど
気分がどんよりして頭が朝起きてもスッキリしない。物忘れが激しくなって仕事にも支障をきたしている
ネットサーフィンを意図的に断ち切った日を作ってみたが本当に心がすっきりした。でもその次の日ネットサーフィンを再開したらもとに戻った
ネットサーフィンをしてる時焦燥感みたいな感じがしていて、急き立てられて次々にウェブページを開き文章を斜め読みしタブを同時展開する。
こんな作業を何時間も仕事の後の本来リラックスすべき時間に行っているわけである。冷静に考えれば
でもマインドフルネスに関する本を読んで、たとえ本人が楽しいと思っていることでも頭がタスクに専有されてる限り脳はエネルギーを消費し続ける
その結果頭は休まらないということを知った
そもそも根本的な問として本当に楽しんでるかといえば、実はそうじゃない。炎上ネタに勝手に憤るのが癖になってるだけなんだ 自分の場合
引きこもりの連続殺傷事件に憤ったり、企業のブラック広告に憤ったり、年金問題に憤ったり、といったことに大半の時間を使ってる
脳科学的には怒ることはすごく脳のエネルギーを浪費する行為らしい
ネットサーフィンで食べ物の歴史を調べるとか、好きなミュージシャンの音楽を聴くとか、そういうことはいいんだ
問題は2chとかTwitterとか、ニュースサイトとか、そのへんなんだ
それに気づいてからネットサーフィン絶ちをしている。具体的には、上記のサイトは開かない。ネットは必要な情報を調べることか、ブログなどのアウトプットだけに利用を限定することを決めた
いまのところ、すごく体調がいい。ネットサーフィンが終わった後にも胃もたれみたいに持続する怒り感がなくなったし
頭を常に一杯にしないと気がすまない焦燥感も薄れてぼーっとしてられる
不満の声をざっくりまとめると
「もっと金が欲しい」
「金持ちから金を取ってくれ」
「金ばっかり使いやがって」
「あーあ、俺が金持ちだったらなあ」
「宝くじ当たんねえかなあ」
「いやいや、そういうんじゃなくて、働いて稼ごう!」
「と思い直してみたけど、やっぱ仕事めんどくせえよなあ」
「楽して稼げる方法ねえかなあ」
「それにしても金が欲しい」
「金くれーまじ死んじゃうよ」
「俺の人生ってなんなんだ!」
「はーあ、もう寝よ…明日も早いしな」
これに尽きると思う。
安部批判するならこれくらい考えとかないとダメですね。 みなさんご意見どうぞ
まずは問題整理、なぜ足りないのか? そもそも戦後の年金制度は元々会員数(日本の人口)を増やし続け人が年老いてしまうまでに経済成長させることによって老後の安心を作るシステム。
敗戦でボロボロになってから40年で人口は2倍 経済少なく見積もってもは50倍に成長した。 ただ平成バブルが終わり30年 経済成長も人口増加もなくなり高齢者ばかりになったことで年金が払えなくなった。
決して運用失敗したことは小さな問題であってこの問題の本質ではない
対策として定年の延長することが考えられているものの企業側は45歳過ぎた人はいらないという方針をとっているのも問題
また、将来の年金に関しては お金があること以上にその時点での経済力が重要になる。最低限現状維持、いや経済成長がどうしても必要 それがなければインフレして2000万の貯金も実質半額になる
対案①若者からもっと金をむしり取る。 経済成長できていればこれもありだったのかもしれないだろう、だが若者の給料は減っている
対案②積立金を国民に返した上で年金廃止 いわゆる自己責任 国の責任放棄
対案③年金加入の自由化: 国民に自分の意志で加入したという落ち度を与える。自分で決めたんだから文句言うな! 年金拒否した者は年金払わなくていい代わりにお前の老後は知らん! という制度。 実際拒否という選択をするものは少ないだろうという甘い予測の上でこの制度は成り立つ、拒否する若者が増えたら今の高齢者に払う金が不足するのだ。
対案④ 働けない高齢者には早めにお亡くなりになってもらう。年金問題の原因の1つは長生きである。なら死ねば年金支払いも医療費もなくなる。 暴論である。 これは政権交代待ったなし
対案⑤以降 何か募集中
https://www.fnn.jp/posts/00418379CX
30超えて年収2千万円超えていない公務員以外のジャップのオス(大和民族に限り、琉球及びアイヌ民族や在日外国人は犯罪を犯さないので除く)は
全て発振器を埋め込んで、警察管は予防として留置及び予防的な射殺を可能にする。
また、警察官には年間射殺ノルマを貸し、一定数ずつ間引く様にして年金問題や公的費用の軽減を狙う。
当然痴漢や性犯罪、凶悪犯罪も無くなる為、それらから司法も開放され、社会は良くなり、日本は国際競争力を取り戻す。
女性は性犯罪から開放されるので、社会に進出しやすくなり、本当に能力の有る女性が社会的地位を占める。
また、ジャップオスは射殺されない様に年収を増やそうと努力をするようになり、犯罪に走る余力が無くなる
この完璧な回答が今後3年以内に採用されないなら日本は滅びる。
予言しておくよ
働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190505-00000001-moneypost-bus_all
「働く女性の声を受けて”無職の妻”の年金半額案検討」記事に批判続出 ハッシュタグ「働く女性の声」に寄せられたリアル - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1905/07/news105.html
専業主婦の年金問題が話題だが、残念ながら結構な人が論点を理解していないのではないか?と思う。
ご存知のように専業主婦には自営業者の妻と会社員・公務員の妻がおり、前者は第1号被保険者として年金を支払っている。後者は第3号被保険者なので年金を納めずに満額受給する資格がある。
この問題は家事や育児がいかに大変かは全く関係がない。保育園を増やせという意見も的外れだ。何故か?それは自営業者の妻は家事や育児をしながらも年金は納めているからである。また、保育園が少ないことによる影響を自営業者の妻もまた受けている。
年齢差別|
能力やポテンシャルと関係なく年次や年齢で処遇が決まる。能力があっても若ければダメだったり、ポテンシャルがあっても年食ってたらダメだったりする。また、年金問題に代表されるように世代間の不公平がシャレにならないレベルに達している。寿命が近い老人の延命のために法外な費用を国は肩代わりし続けているが、その一方でこれから生まれる子供、その子供をつくる男女、生まれてきた子供のための費用を出すことには渋る渋る。
どのルートから入ってきたかで、その後のルートの大部分が最初から決まっている。同じ能力の人間でも新卒時に正社員で入社するか、既卒で派遣社員から入社するかで天と地ほどの待遇の差がある。そして、その差を入社後に解消するチャンスは乏しく、基本的に差は一層開いていく。そういうキャリアパスが初めから敷かれている。
身分差別|
解雇規制があるため、無能な正社員がのうのうと茶をすすりながら高給を食んでいる傍らで、有能な非正規社員が馬車馬のように働いていたりする。最近ではこれに外国人差別が加わった。
技能実習生に代表されるが、非熟練労働の外国の人たちを奴隷扱い。彼ら彼女らも人である。まず同一労働同一賃金であるべきだ。それから、外国から来た人も数年日本に住めばコミュニティも作るし子供も作る。一時的な労働力のつもりであっても、いったん受け入れたなら、相応の福祉を提供して融和しなければ必ず将来に禍根を残すのだが。
能力のある人間に相応の報いを与えない。人より成果を出しても給料は同じ。ポジションも変わらない。最近では転職が昔ほど異常視されなくなったので、能力や成果に報いない企業からは人材が流出するようになりつつあるが、それは正社員の話。年齢差別、入口差別、身分差別、外国人差別とのコンボで割を食っている人間が日本にはごまんといる。
男女差別|医学部入試の件が記憶に新しい。あれは男女差別と年齢差別のダブルパンチで、日本の醜さを煮詰めたような事件だ。根本的な問題は医学部の定員を増やさないことにあるが、そこを解決しないまま上っ面かつ非倫理的な解決策に飛びつく怠慢が問題を深刻化させている。
他にも何かある?