「制作」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 制作とは

2024-06-14

anond:20240614150722

オッペンハイマーは非常に真逆作品で、事実を元にし、原爆開発者がそれを後悔する話でもある

扱われている題材だけの問題ではなく、「それをどう描くのか」「どんなメッセージもつことになるか」の自覚性の問題や、「ポップでファンタジーならいいだろう」「視聴者にうければいいだろう」という制作認識の甘さの問題でもある

MV即削除の件で分かるのは、いわゆるポリコレ問題というのは程度問題グラデーションになっている可・不可の判断基準が人それぞれに存在しており、ということは自分が可である場合も、不可の判断をしている人に一定の理がある可能性があるということ

あのMVに感しては、かなり圧倒的に不可判定する人が多かったから、即削除、即謝罪となったわけだが、MV制作している内輪の中では完全に「可」となっていたわけだ

それくらいに時と場合によって基準は変動するということ

anond:20240614133458

ちょっと思い込みや決めつけが激しいタイプなのかもしれんな

大企業が関わる制作で負の歴史肯定する【はずが無い】

MV制作者の意図は「植民地主義奴隷制肯定していた負の歴史」を用いて「精神に負荷(批判)」をかけて今により意識を向けてもらうもの、【と考える方が自然

とか、自分の考えを当然のものとして疑っていない様子が見受けられる

秋葉原ルポオタクがいなくなっているのはなぜ? アニメ漫画聖地で起きている変化の内容|Real Sound|リアルサウンド ブック

https://l.pg1x.com/aUkH


言っちゃ何だが「せいせいした」って感じ。

まだまだいるけどなオタク

「悪い客種」筆頭だからな。女子の方が若干マシだが、本質は変わらん。

文化亢進の町みたいに思われてるけどな、ただの「商店の町」だぞ。金払いの悪い、すぐに理屈をつけて金を落とすの止める、一方でハマったものには際限なく金を落とし意地汚い。

こんな「悪い客種」の趣味界隈聞いたことがない。オーディオにせよ釣りにせよ車にせよ「金に糸目はつけない」っていうマウント経済が生きている分、全然健全だ。

一品一品の単価が低い割には種類が多すぎて、普通マウント経済が成立しない以上、客種は悪化する一方なんだよ。

あと「他に金かけない」ってのも酷い。品位が悪い。その分女子の方がマシ。つーか生活必要な服や靴や鞄「にも」金をかけるのが、他の趣味なんだよ。

その割にはスポーツ選手トレカのような投機的にもならんし。マジでなんなの。

物作って売ってねぇ上、単に買うだけなのに、なんでそんなに「自立」してる振りしてるの?社会に適合出来てないんですけど。

まだクラフトの方が趣味としてマシ。ギリギリ同人誌制作制作厨の方が買ってるだけのオマエラ、ネット泥棒のオマエラより遥かにマシだぞ。

買ってるだけの趣味趣味言い張るならちゃんと「マウント経済」を成立させてから言え。

anond:20240614113748

リンクありがとうございます

渡部宏樹さんと、唐木元さん両方の読みました!

2人がツイートで書かれていたようにMV用いられた要素、例えば「植民地主義奴隷制」は今では負の歴史で「批判されるもの」として当然です。

唐木元さんが「制作者の意図と異なりこう見えてしまう」と書かれていましたが、「MVは負の歴史肯定している!」というのがどうもまだ結びつかないです.......

猿人人力車もですけど、敬礼とかも普通引くじゃないですか!これらを肯定と感じるのが分からないのです。

また、渡部宏樹さんが話されていたのはMV意図して描かれた負の歴史小ネタ解説結論「全体的にはグロテスクな話」と書かれていて、それもまた当然と思います

大企業が関わる制作で負の歴史肯定するはずが無いです。

MV制作者の意図は「植民地主義奴隷制肯定していた負の歴史」を用いて「精神に負荷(批判)」をかけて今により意識を向けてもらうもの、と考える方が自然ユニセフ海外産のCMにもこの手の見たくないもの直視させる系がたくさんあります

MV意図して書いた負の歴史を通して今に目を向ける、特に日本過去も今も加害者被害者同時にやっているのだから!みたいな言説がなく、批判一色(今回の二人はそもそもMVについて解説してるだけだった)なのが気になったけど、ここまで書いてSNSってそういうところだったな.....?って思い出しました!

思ってたより大森ファンだったのかもしれない!駄文失礼!!!(ミセスファンの年齢層が若いからSNSで闘う人がいなかっただけ説?)

anond:20240613203515

MV制作側もこの増田と同レベルだった

からこんなザマになった

大損害だろうな

働き方がどうとか、部外者が色々言う事じゃねえよ

もののけ姫が公開に間に合わなくてジブリだけの制作じゃ間に合わない分を他のアニメ制作会社が加勢して2週間で完成した逸話とか、

youtubeから締め出されたニコ動が2週間で自前でサービス開始した逸話とか、

 

今はもう無理だろうなー。

徹夜なんて出来ないだろうし、ゆとり教育洗脳された若手は仕事に命を投げだす事もしないだろう。でもこういうプロジェクトXみたいな昭和スタイルで成り立ってきたのが日本サービスなのよな。

[]

一昨日は記念すべき日だった。

同人アダルト3Dアニメーターの中でもトップクラス表現力を持ってるクリエイター、ViciNeko氏のことは界隈に詳しい人なら名前に見覚えがあると思う。

そんな氏がじつに18ヶ月もかけて制作してきたアニメシリーズがついに完成し投稿された。

https://www.pixiv.net/artworks/119561452

しか支援者限定せず全体公開されている太っ腹ぶりだ。

まあ正直スライムとか触手とかは俺の趣味ではないのだが、映像はやはり一見価値がある。

もう書かなくていいやと思ったけどまだMrs. GREEN APPLEが盛り上がってる

いわゆる日本キャンセルカルチャ―界隈のやるキャンセルカルチャ―と違って、初手で史実に基づいた懸念が飛んでて、なおかつコカ・コーラキャンペーン含みとなると「これはマズい」のがちゃん大人数で認識が通って、バンド側にもそれしっかり伝わってる

あれ曲とMVの演技からして、史実の仄暗いそれを想起させることは目的の外側で、もともとの意図が届けられない状況となればそりゃ引き下げるだろうと思う

もっと言えば今の邦楽では大手大手で、そんな思想バンドじゃないのさすがに理解されてるので掘るものもない

もはやこれ自体ジャッジすることには一切の興味がなく、2年後くらいにみずほ銀行システム開発秘話みたいに裏側の壮絶ドキュメントが出たら読みたいくらい MV制作で飛び交った企画書とか6月13日事務所スタッフ全記録とかすごく読みたい

2024-06-13

ミセス大森、謝罪

大森は同MV制作するにあたり「年代別の歴史上の人物」「類人猿」「ホームパーティー」「楽しげなMV」という主なキーワードを、

初期構想として提案したと説明。「類人猿が登場することに関しては、

差別的表現に見えてしまう恐れがあるという懸念を当初から感じておりましたが、

類人猿を人に見立てたなどの意図は全く無く、

ただただ年代の異なる生命ホームパーティーをするというイメージをしておりました」とした。


https://news.yahoo.co.jp/articles/77b36eb5eaabbce3b50f730af1fcfda465b077fe

セス会社謝罪ごまかしてなくて少し好感度あがった

6月12日Mrs. GREEN APPLE新曲コロンブス」のミュージックビデオを公開いたしました。

>本映像Mrs. GREEN APPLE所属レーベルであるEMI Records所属事務所Project-MGA で制作いたしましたが、

歴史文化的な背景への理解に欠ける表現が含まれていたため、公開を停止することといたしました。

>当社における公開前の確認が不十分であり、皆様にご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます

誤解のある表現とか言ってたら、多分あと数年こすられてた

子供の命は母親の物じゃない

隣のキチガイに子泣きうるせーぞ!って毎日言われて子殺しちゃうのとか最近の3児殺害とか、

どうも母親という生物は「自分が産んだから子供の命は自分の物」と思い込んでるフシがあるな。自分制作物だから何しても自由だと思ってるみたいだ。壺を壊す陶芸家か何かだろうか。

まあライオンも男が変わったら子供皆殺しだからな。動物だよねホント

2024-06-12

[] https://anond.hatelabo.jp/20240611041149

フェイはいれました。要約すると友達に切られてクヨクヨしてます

創作仕事活躍してるリア友がいて、プロデビューから付き合いがあった。私は無産。

向こうが作品を発表するようになってから気づいたけど直接会って話したり遊んだり、SNSで絡む分にはたまに「ん?」と思って次の瞬間には忘れているくらいだった断片的な違和感全体像作品内では明確に示されていて、私にとっては悪い意味相手方価値観について符丁が合った。

それが合っているとしたら向こうは私のような人間を見下して何が悪いのかと思ってるくらい憎んでいるし、私側も理解できない。そんな価値観の違い。

でも作中人物の価値観と作者を=で結ぶのおかしい話だし、とは言え実際彼女自身発言や振る舞いからしてその価値観に関しては実際そうだったんだと思うけど、そういう不安クリエイターに向け出したら終わりなのかもなと思って、あえてその辺は思考にモヤをかけて考えないようにしてた。それがクリエイターの周囲の作法なのだろうと納得していた。

直接の交流ほとんど途絶えていたけどさっきプライベートの鍵付きインスタとLINETwitter彼女からブロックされてたのがわかった。確認したのも久しぶりだったから正確なタイミングはわからない。

当たり前だけどこっち側けがわかるわけじゃないんだよね。向こうから見てもこいつ無理なやつだなって早々にわかるだろうなそりゃ。むしろ向こうがとっくに気付いてて制作前も制作中も自覚的だったんだろうな。(配慮を求めたいという意図では全くなく詠嘆のニュアンスです。)普通にずっとストレス我慢してくれてたんだろうな。

やっぱり多少ショック&口には出さなくても大きな価値観バッティングあると時間問題なんだなーと思いました。虚勢に聞こえるかもしれないけど少し安堵感もある。

切られた側目線で見ても、作品面白いからこれからネットテレビ本屋などで彼女作品が目にはいることはあるんだろうな。そもそもアマの時点で彼女作品が好みで、一ファンとして親しくなったところもあるから、これから自分好みの作品群に近付くと、ジャンル的に目に入りやすそう。現実ワードミュート出来ないから、見かけるたびに切なくなったりするのかな。落ち込んでる時なんかに見かけたら、私が間違っていると当て付けられている気持ちになるのかな。気が重い。

著名人やそれを目指す人と親しくなることにはこういうリスクもあるのか。まあ今の時代それ気にしてもキリないけど。

もう消すなよカス

2024-06-11

おすすめアプリ 3つ紹介するね

ひとつは、はてなブックマーク

おかし意見が上位に来るのが楽しい

もうひとつは、マイナポータル

確定申告で大活躍!何度も何度もログインする羽目になる!

最後に…

ワイが作ったアプリ半年制作かかって、ダウンロード数1!

野球系のアプリたから、探してダウンロードしてくれよな!

以上だ!!

みんなのおすすめアプリはなにかな?

映画教養というよりはエンタメとして、好きな時に好きなように見たり、見なかったりすれば良いと思う。

 

個人的には映像を学んでいたので、制作側の意図の読み取りや、使われている技法理解があると、様々な映像理解の役に立つと思うし、映像歴史歴史的名作の確認をしておけると、引用オマージュ判別できるようになるからおすすめではある。

 

ただ大多数の人にとって、映像は正面から向き合うものではなく、食事の時になんとなくつけているテレビや、スマホをいじりながら横目で見るものYouTubeTikTok流れる情報なんだという点が、理解の終着点なのだ

良い悪いではなく、エンタメ消費されるものだ。

デジタル作画が主流になった今、漫画制作管理も進行もコンピューターサイエンスの孫分野でしかないというのに

わざわざ紙と鉛筆ジャンプもってこいよと言われたアレは同情するよ

ジャンプラもあるのにわざわざそれって相当露悪的だよな かわいそ

2024-06-10

anond:20240610201025

自治体法人向けでYoutubeじゃなくてニコニコ使うメリットないやん

せいぜいさくらインターネット動画版で国産誘導補助金貰う程度やろ

それでも納税者視聴者にとってメリットあるとは思えんけどな

自社コンテンツ制作もネトフリの周回遅れでもう挽回は無理やで

anond:20240610182240

ここ最近、試写を見ていて「心の底からこれは面白い!」と手放しで絶賛できる作品には、正直なところ巡り合えていませんでした。

そんな中、ようやく最初から最後まで「あ~面白かった」と思えたのが、2024年6月7日(金)から公開される「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:」(劇場総集編の前編)です。

アニメ映画あるある」の、おそらく“制作ギリギリ”だったのでしょうか。試写が始まったのは、公開週に入ってからでした。

本作は、基本的にはテレビアニメ版の再構成のようなので、すでにテレビアニメを見ている人にはどのくらいのインパクトがあるのかは分かりません。

ただ、私のような原作テレビアニメも一切見ていない“一見さん視点からは「最初から最後まで、ひたすら面白い作品」でした!

制作ギリギリだとか関係なくて総集編の内容がバレたら誰も見に来ないくなるのを防ぎたかっただけなんじゃないかと勘ぐりたくもなる

さて、冒頭でも書いたように、ここのところの映画作品力が、ややパワー不足な面は否めません。

そのため、本作のように、公開規模が130館程度と小さめなテレビアニメの総集編映画であっても週末動員ランキングの上位に来ることは無理ではなく、本作の場合は、ひょっとしたら1位にすらなり得るのかもしれないのです。

もし週末動員ランキング1位になれたら、それは週末ランキングの記録に残り続けます

公開のタイミングバッチリコントロールしてもらえてるようです。

造られたブームってやつなんじゃないかと勘ぐりたくもなります

anond:20240610180554

ぼざろは総集編じゃん

制作ほとんどかかってないだろ

anond:20240610180056

鬼滅でようやくアニプレックスがすごいことを知った程度の人間から

過去の例なんか知らんけど

 

成功するかどうかはアニメ制作会社じゃなくて

アニメ製作会社のほうの動向が大きいと思うわ

アニメ制作会社ガチャなんかじゃない、

資金集めて作品プロデュースをする製作会社が選んでる

作品の期待度に合わせてこの作品ならこのクラススタジオに作ってもらいたい、という意向が働いている

(「鬼滅の刃」も知らんやつが「アニメ制作ガチャで当たっただけなのに」的なことを言っていたりするが、

 あれは規格化の段階からどういうわけかアニプレックス社運を賭けてんのかというほど金と人員をつぎ込んでた、

 必ず当てるし当たる内容だという確信めいたものがあったんだと思う

 製作委員会も3社だけで独占してるしね)

 

その製作会社がどのぐらい資金力と影響力がある会社か、のほうが重要な気がする

まあトラペジウムもアニプレックスらしいけど

虎に翼の同性愛設定の使い方の上手さに感心した

恐らく制作側に

・「結婚出産をしつつキャリア仕事もする女」である主人公の対比となる存在として

結婚出産せず仕事に生きる女」の友人を出したい

・なら法科の同級生設定が都合いいが、現実のこの時代にそんな女弁護士存在しないので弁護士設定にはできない

無資格パラリーガル設定だとパートナーとなる弁護士必要、でも主人公裁判官になるのでその役割は出来ない

・勿論恋愛脳にはしたくない

という思惑があり、その解決手段として

・法科の同級生で二人の共通の友人である弁護士を実はゲイだった設定にして、

そいつと一緒に恋愛感情なしのパートナーとして弁護士事務所開く展開にした

ってのが上手すぎる

ついでにNHK多様性枠も自然に埋められて一石二鳥

大抵の女はこういう関係性大好きだから女性向けドラマとして視聴者にもウケるSNS話題にもなって三鳥

あれを恋愛感情じゃなくてただの男の友情と思ってる人もいるけど

轟をよねとも他の女とも恋愛結婚させないままよねと弁護士事務所やらせる展開のための設定なんだからゲイに決まってんだろと

ただの男の友情なら別腹で女と付き合うだろと

この時代独身通すなら何らかの理由必要なんだから

まあそのうち友情婚したり、周りから内縁夫婦扱いされる展開はあるかもしれない

しかしいずれ寅子と再会するだろうけど、寅子からしたら

以前「お前は男に守られるのがお似合いだ」と罵倒した癖に自分も轟に守られてんじゃんになるような

かと言って轟がゲイだとアウディングもできないしどうすんだろ

いずれよねも弁護士資格取って轟と対等になるんだろうか、でもこんな女弁護士史実にいないよなあ

つか資格取ったとしても、寅子目線だと「いつの間にかくっついてた」or「かつての自分と同じ社会的地位の為の契約結婚」にしか見えないはずで

以前罵倒したくせに同じこと以下略しかならんよな

この脚本ならその辺も上手くやるんだろうけど

追記

脚本家のコメントは↑書いた後で読んだ

やっぱ同性愛設定で確定じゃん

脚本家の志向出世作もアロセクがテーマだったし)と作品の都合と、どちらもあるんだろうね

マジカルなんとかとか言うなら、優三の方がよっぽど「女に都合が良いだけの、人間性が感じられない男」だけどな

優三と比べたら轟はちゃんと「人間」として描かれてるよ

優三はhttps://news.yahoo.co.jp/articles/40c6488668d9332a9f721cded29fb2cd18ac12cf

こちらで「日曜劇場の妻の男版」と言われてるけどこの記事同意

こういうキャラ苦手なんだよね個人的に(勿論女キャラでもうんざりする)

2人目の夫はもっと人間」として描いてほしい

anond:20240609223735

20数年前はゲーム制作者になりたい(手を動かしたことはない)みたいな感じだから大して変わらんぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん