「デザイン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デザインとは

2020-10-23

anond:20201023124756

やらないって言われてもそれこそお前の狭い交友関係で語られてもじゃね?

PCスマホや何かのデザインイベントドットゲームはいまだに通じるが

全員がファミコンリアタイなわきゃねぇし開発者にしたってそうだぞ

強い魂 × 強いボディ = 強いVtuber 

さな可能性を秘めた者たちが、オリジナル素体を持ち寄っていた牧歌的時代は完全に終わった。

全ての可処分時間は、企業Vtuber達の奪い合うパイとなった。

強い魂……昔から生主、転生者、クラスの人気者、そういった者たちだけが生き残る。

強いボディ……プロデザイン豊富人月、繰り返される会議個人制作モデルなんて時代遅れ。

インターネットが始まってから個人HPが次々に衰退するまでが高速で再現されている。

太陽の下で埋もれていた輝きにふと人々が気づく静かな夜、そんな世界は一瞬で消えた。

山師達のサーチライトが、彩るネオンが、真昼よりも煌めく世界が、昨日までの暗闇を光の海へと変えた。

この中で輝き続けられるのは、昼の世界でも輝けるものだけ。

光を恐れ夜の中を生きるものよ、見えない星を探すものよ、この地を離れよう。

再び、旅が始まるのだ。

ここはもう、高度に経済帳が遂げられた巨大なダウンタウン

君たちが愛した空き地ではない

2020-10-22

フォントを一瞬で判別できる能力がほしい

ゲームとかポスターを見ても、絵や内容よりもフォントが気になりだした

これはどういうフォントなのか

どうしてこのデザインなのか

全然知識がないけど、そういうものを考えるのは好き

2020-10-21

アルファードデザイナーは狙い通りだったのか?

anond:20201020183721

これを見て思ったのがアルファードデザインだよね。

アルファードって元々はVIPを狙って(元増田が言う通り実際乗ってはいるけど)いたはずなのに、

つの間にかイキリDQNカーになってしまった。

地元の大DQNアルファードを乗り回している。

しか最近弊社社長社用車アルファードエグゼクティブラウンジにした。

社長運転で後ろに乗せてもらったけど、まぁ凄い快適なのよ。広いし。目の前にテレビあるし。

かにこりゃ楽だわと肌身で感じた。

1番気になるのは、アルファードデザインした人達はこんなにもDQNに人気が出るのは予想外だったのか?

それともある程度狙っていたのか?

個人的には、

作った側「完全なるVIP向け」

トヨタの平社員「うわっ。DQN向けな下品な奴じゃん……」

という温度差があったに1票。

https://note.com/teren_mikami/n/n8a5f3e4c53b7

ストーリーはともかく(主さんの主張はあながち間違いとも思わない)。

以下は個人的感想

百合姫って雑誌カラーを知らないので正しいかはわからない。

2017年度表紙担当、べにしゃけ先生

落ち着きすぎているけど、春号なのでいいんでしょうか。少々地味すぎる気も。

2018年度表紙担当フライ先生

個人的にはこれが一番安定してる気がします。しっとりした水のイメージと二人の距離感もいいし、配色と白地の清潔感も手に取りたくなる要素。

2019年度表紙担当白身魚先生

こう言うとあれなんですけど、面々の中で一番描けてないかなって。

背景の密度バランス、立体感。どれも他のイラストレータに比べるといまいちです。

その空間の出せない感じを派手なパースで補って上手に見せようとしてるのはわかるんですけど、それだけですね。

ちなみに自分のことは棚に上げてます

2020年度版1月号の表紙、うるあ先生

圧倒的にこってり。ただ正直厚塗り系でこの感じはイラストとしての押しが強すぎて表紙を飲んでしまってる感が否めず。デザイナーさんがこのくどさに合わせてトリッキーで尖ったデザインを施していますが、それでも浮いてる感じがします。主張が強すぎです。

4月号(同氏?)

そして、うるあ先生の表紙デザインとしての問題は個々にも出てる気がします。押しが強くくどいのに、テーマや造形が至って普通という安牌をきってる点ですね。尖り方が足りないか大人しさが足りないかのどっちでもない。中庸というよりどっちつかずです。なにかビビってんでしょうか。2013年辺りまではもっと尖った人がいたもんですが。

5月号(同氏?)

これ、僕も好きです。80年代サブカルチャー的な文字とポップな女の子の髪の色、化粧崩れと、どれも正面から挑まず斜めにずらしている感じがかっこいいしかわいい。

9月

そこまで心に止まらないというか、趣味ではないのでノーコメント

11月

押しの強さの割に普通、という印象が全く変わってません。なんでこの人はこんなに変わった雰囲気であるように見せかけながら極めて普通なんでしょうか。教科書からくどさを学んだような印象と言ったらいいのか。

10月

うまいですね。空イラストごまかしがききやすいので手を抜きがちですが、キャラクター左上部に目線が集中するように渦を誘導し、キャラクター二名の頭上から線を引くと台形、右側のオブジェクトと併せてみるとVの字が形成されるように描かれています。構図がかなりしっかりしてる。こうすることによってVの字の終端であるキャラが向いている方向へも意識誘導することができています。また、魚眼により空間が広がっています

まあ、noteの主さんとはまるで関係のない感想ですが。

2020-10-20

anond:20201020231312

ありがちなデザインしか見えなかったので、増田が何でも鬼滅のパクリと言い出すキッズなだけじゃ…

anond:20201020183721

なんかアルファードってイキったおっさんとかも結構乗っててあんイメージよくない気がすんだよな。

近年、自動車業界ではくどいデザイン世界流行になってるからね。

特に今まで無難なのが売りだったトヨタがイキり下品デザインでそのウェーブに乗っかろうとしているので、無難トヨタ車を選ぶと自動的にイキりオヤジになるんだよ…

anond:20201020140607

生産コスト下げるためにデザイン無視して部品共通化してるからだと思うよ

昔は車が売れてたから車毎に部品作ってたけど、今は売れないか部品共通しまくってる

デザインがちぐはぐな車

たまにデザインがちぐはぐな車ってあると思うんだけど、あれってどういう経緯で世の中に出るんだろうって思うと夜も眠れないんです。

例えばフロントはキリっとした吊り目な感じのヘッドライトシャープで精鍛な雰囲気なのに、リアを見ると丸くてボテっとした野暮ったいテールレンズだったり。

なんかこう、車の前側と後ろ側でデザインというかキャラクター全然違くない?途中でデザイナーわっちゃったの?みたいな車あるじゃないですか。

から見てかっこいいと思った車は後ろから見てもかっこいいほうが良いし、前から見て可愛いと思った車は後ろから見ても可愛いデザインの方が絶対に良いと思うんですよ。

売れる車と売れない車を見てるとやっぱりトータルでデザインがまとまった車が良く売れてるんじゃないかなぁって思うんだよね。(中には例外もありますが)

特に自動車メーカーなんて今までいくつもの車を作ってきてそういうデータって抱えてると思うんだけど、それでも未だにデザインのちぐはぐな車が生まれてきてしま理由ってなんなんだろうって・・・

じゃあ喧嘩はやめて好きなクルマの話でもしようぜ

俺は運転するのは好きじゃないけどクルマを眺めるのは好きなんだぜ。

トヨタならちょっと前のプリウスが好きだったんだよな。

2代目と3代目のトライアングルフォルム

画像

この稜線完璧機能美を感じるんだよな。

街中ですれ違うたびに惚れ惚れと見ていたもんだよ。

いまの4代目はキャビンボンネットの境目がへこんでいるせいで三角形が崩れていて好きじゃないな。

あとはレクサスも好きだぜ。

画像

うーん、たまんねえな。

レクサス全般的に好きなのはスピンドルグリルが好きだからなんだよな。

もともと大きめのグリルが好きだってのもあるんだけど、

パッと見てレクサスだって分かるし、完全にブランドアイデンティティになってるよな。

個性ではなく、奇を衒いすぎもしない、絶妙デザインだと思うよ。

そしてマツダ

近年は統一されたデザインコンセプトで人気を高めているけど、

その代表格がワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤーにも輝いた「MAZDA3」だよな。

画像

マツダはこれまで「RX-VISION」や「魁CONCEPT」っていうクソ美しいコンセプトカーを発表していたんだけど、

MAZDA3はまさにそれらを商品レベルにまで落とし込んだって感じだよな。

ドアに流れる陰影がめちゃくちゃ綺麗なのと、

しりが小さくて丸っこいのがキュートなんだよな。

外車なら、なんと言ってもフェラーリローマなんだよな。

画像

いやあシンプルに美しすぎるだろ。

滑らかなロングノーズのボンネットに端正なフロントグリルのなんと映えることか。

フェラーリ底力を見た思いだよな。

簡単説明というのは限界じゃないだろうか

Webだとタイトルだけで内容がわかるようにする、だとか、

斜め読みしてもわかるようにするといった簡略化が進んだ。

デザインシンプルを進めた。

初心者にもやさしくといったところからきているのはわかるが、結果、複雑な事象対応できなくなってないだろうか。


簡単説明できないから、言葉を尽くして相手を説得する努力無駄となり、(Webだけでなく政府までも)ブロック化すればいいとなっていないか


そもそも複雑なのが悪いという風潮もある。

もちろん無駄に複雑になっている部分もあるだろう。

だが多様性を認めれば複雑にならざるを得ないのではないか

2020-10-19

ゴルフウェアツイート意味がわからない

結局ゴルフウェアのツイート意味全然理解できないままでいる。

ツイートは、元々普通に着ていたダウンベストが、後から鬼滅の刃が人気になり、その柄が似ていたことで着にくくなったというものだ。

それに対してリプした人は、特に鬼滅の刃とは関連がなさそうな、元々着にくそうなゴルフウェアの写真を挙げて、これよりは着やすいかと思うと書いた。

それは間違いない。そのゴルフウェアよりは、たとえ鬼滅の刃流行った後だとしても、元ツイートのダウンベストの方が着やすデザインだと思う。

ただ、元ツイートあくまで、後から鬼滅の刃流行り、デザインが似てしまたことで着にくくなったと言っているのであって、そもそもデザイン性については何も言及していない。

それを、リプした人がデザインの話をしていると誤解したのならわかるが、ご本人は「ネタでリプしたつもり」と書いている。

この「ネタ」がどういうネタなのかさっぱりわからない。

鬼滅の刃が人気になったことは、あのゴルフウェアの着やすさにまったく影響を与えていない。関連性が見出せない。

「書き方が悪くて」と書いているので、正しく書かれた理解できる説明があるのかと思ったが、どうやらなさそうだ。

悪くない書き方で説明がほしい。一体どういうネタだったのか、気になって夜が眠い

カントリーマァムやセブンイレブン弁当等の底上げの話、これはシュリンクフレーションとか呼ばれて実質的に値上げでそれが隠されているという事で批判されているけど、実は企業としては最適行動になっている可能性が高くて企業だけ批判してもまあ解決しない問題なのよね。

コンビニってのは客の行動にかなり敏感になっていてちゃんマーケティングした上でこの戦略選択している筈で、つまりは中身同じで価格だけ上げる普通の値上げをすると売り上げが減るからという事からこの戦略だと考えるのが妥当でしょうね。ではなぜ普通の値上げだと売り上げが減るのか。

端的に言うと結局の所は庶民に金が無いってことでしょう。出せる金は一定で買ってる物の価格が上がると素直に「出せない」となって同じような商品のより安い物に流れる訳です。だから今までと同じように「買わせる」為には同じ金額で同じ物を買っている「気分」にさせないといけないわけです。

ところで給料の話でこんな話がありまして、人は給料が少し上がると今まで買ってた物よりもちょっと良い物を買うようになるんですよね。今までニュース等を見てきた人なら何度か見たことあるような話なんじゃないでしょうか。逆に言うと、給料が変わらなければ同じ物を買い続けるということです。まあそんなに違和感がある話ではないですよね。

んでこの話を元に考えるとですね、給料が上がるのと同じように物の価格が上がってるのなら、同じ物を同じように買い続ける訳ですよ。そりゃあ完全に同時には起こらないか短期ではちょいちょい変動しつつ長期では同じような感じになると。でも今の日本はそうじゃない。実質的給料ってのは下がっているってのは前から言われているし、統計でもそういうのは出ている。でも企業商品を買って貰わなければならない、庶民が得る金が減っているけどランクを下げた物に移られては困るから、見た目だけ同じランクで中身は貧相になっている物を出してなんとか維持する訳ですね。

これって実は庶民生活が貧相になっているのに庶民は気付きにくいんですよね。そりゃ15年前と同じ物を同じ値段で買っているのに生活が貧相になってるなんてのはまあ気付きにくいよねえ。

本当だったら企業はこんなことをしたくない訳です。製品を作るラインの変更があるし、新たにパッケージデザイン等をしないといけないし。どうせコストをかけるなら「おいしく」とか「量が多い」とか「販売価格を安く」とかにかけたいがそうじゃない。つまり本来なら庶民生活社会が良くなる事にかけるべきコストが、我々を騙す方向にコストがかけられてしまっている状況。これは良くない。良くないが企業短期的な利益最大化行動としては正しいので行われているわけであります

これは結局の所、物価が上がっているのに給料が上がってないから、所謂スタグフレーションからでありますデフレもクソだがスタグフレーションもクソクソでありまして、それはその状況を打破できてない政治がクソでありまして、その政治国民が支持している(結果としてね)からでありまして以下略

2020-10-18

anond:20201018221939

実は「傷がついたことで価値が落ちる」という風潮がメーカー戦略なんだ。例えばレザージャケツの場合、傷(傷っていうかシワか?)がついたらかえって泊がつく。なんかツルツルしたデザインから傷に一喜一憂することになるんだ。

20代後半、実家暮らし

いまどきの言い方をすると子供部屋おじさん(おばさん)。


今の悩み事は住む場所について。


独立する。ただし実家の近所で。

(通勤アクセス良し、買物施設良し、住環境しなので…そもそもこの考え方が甘えなのかもしれない)


子供部屋をリフォームする。

月の稼働日の3分の2ほど在宅勤務なのもあり、取り急ぎ自分の一存でデザインを決めてしまえる子供部屋だけリフォームしてしまう。



どうするのが一番いいのか。

気持ち的には家を出たい。

ただ老後に備えてお金は今と同じペースで貯めたい。

ちなみに結婚の予定はありません(しないのではなく、出来ない)。

anond:20201018150927

かにカーデザインには男性的なイキり・オラつきをヨシとする風潮があることは否定できない。が、英国車なら?

anond:20201018122852

四駆切り替えもできるから本当オススメ

車のデザインとかコンフォートにこだわりがなければ是非

anond:20201017201833

あのページで表現されているのは「神崎クライアント=カナメの要求レベルが並外れて高い」ということ(と神崎学内におけるヒエラルキーの高さ※)である。それをどう読めば東京芸大学生の方がクライアントより力関係が上という話になるのか。

カナメの要求レベルが並外れて高いのは、それだけ神崎さんの持つスキルを「自分達にはないもの」として高く高く見積もっているからで、それを頼んで受け取る=工程として下流であるカナメたちのほうが「依頼する」という視点では下の立場かと読んだ。

……とここまで書いて思ったんだけど、私は、「専門知識提供する側と、それを受け取って使う側」の勾配として、専門知識提供する側を上流と置いてるかもしんないな。

例えば、医者と患者だったら医者が上流ではあるべきじゃんか。力の関係に限れば患者が上という見方も当然ありうるけど(クソ医者治療から逃げたりとか)、専門分野における構図としてはやっぱ医者が上流だと思うし。そんな感じで、デザイン専門の神崎さんと、それが欲しいカナメさんでは、神崎さんが上流だという目で読んでたわ。

同時に、神崎さんの苦闘のシーンが学内図書館であるのは、「カナメたちが持っていないもの」を表現する補助線として、「現役芸大生の利用できる設備環境」を登場させる意図があったんだと思っている。「カナメたちの会社内にあるもの」の範囲ではダメで、カナメたちが持っていない、アクセスできないところの知識技術まで総動員して、ようやくカナメの高い要求に応えていると。

anond:20201017201833

この記事を見て初めて漫画を読んだけど、

なにこれ、これに解釈の違いなんて発生しうるの?って感じ。

全体の流れはもう古典古典じゃん。

エリートがたたき上げの働き方を尊敬するようになるっていうもう何十年も前からあるやつじゃん。

文句をつけてるのは美大生かなんかかしら?

美術素養はあるにしても、ゲームで使う絵は別うものなんだから、当然いきなりベストものができるわけじゃない。

でも美術の人ってそういう認識が薄くて、自分たち美術界のトップであとは下って認識人間が多いと思う。

美術の人が「萌え絵」を、パースおかしい、骨格がおかしい!とか言い出しちゃうやつ。

萌え絵萌え絵表現なのであって、別にパースを整えることや骨格がリアルなことを目的としてるわけじゃない。

萌え絵デザインとして完成されていればそれでいい。

なぜか美術の人はそういうことを理解できない。

anond:20201017125835

バカから


リスク管理理解しないバカ10間使ってるが落としたこと無いし」

生命保険は何十年も死んだことがない人が入るものシートベルト救命艇などは、ほとんどすべてがその役割を果たすことはなく寿命を迎えるが、無駄だと評価さることはない。


コスト概念がないバカ「買い換えればいい」

世の中、モノの金額解決しないことは多い。軽く破損した場合、使い続ける場合愛着が薄れるなどの心理的コストが生じ、買い換える場合はまだ使えるものを廃棄することへの心理的コストが生じる。買い替えのタイミングを新製品登場時期に合わせたり、セットアップ作業時間に余裕のある時期に割り振ったりできないリスクもある。また、重要情報源でありライフラインでもあるため、外出中などは軽度の破損でも思わぬ不自由が生じる可能性もある。


メーカーの思惑にマンマとハマるバカカバーダサい

スマートフォンメーカーは買い替え需要促進のため、寿命を短くすることに熱心だ。カバーなしで使いたくなるようなデザインや、ストラップなどどこにも取り付けられないようなデザイン採用する。見た目は高級感があるが、滑りやすい材質、落とすと「壊れはしないが愛着が薄れる程度に破損する」材質が選ばれる。裏面がガラスだったりするのは典型


自分一般的でないこと理解しないバカスマホは毎年買い換えるモノ」

スマートフォンの買い替えやセットアップを楽しんでいる。それ自体結構だが、それが一般であるかのような語り口は、顰蹙を買う。なぜかキモオタは、世間とズレた価値観に基づく行動を自慢気に語る。


情弱のくせに他人を見下したいバカカバーをつけるのは貧乏人」

今や、「金持ちケチ」が常識なのを知らない。金は有り余っていても、無駄時間をかけたり、心理的負担を増やすことを極力さけるため、保守的な行動をとる金持ち一定数いることを知らない。

2020-10-17

anond:20201017125835

世の中にはガチ絶対落とさなマンがいるのよ。スゲーなって思う

身内にも同僚にもいた

 

iPhone 8ハイブリッドTPUケース に入れて強化ガラスにしてるのに4回割ってるわ

Griffin の Survivorトリニティ Catalyst じゃないとダメなんだろうなと思うけど

ハイブリッドTPUケースのデザインお気に入りなのよね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん