「yahoo!」を含む日記 RSS

はてなキーワード: yahoo!とは

2024-06-10

サイバー攻撃

最近サイバー攻撃被害に遭った。信じられないけど、自分が使っていたGmailアカウントが乗っ取られたんだ。最初は、Googleからの「不正ログイン試行」みたいな警告メールが来たとき、ただのスパムかと思って無視してしまった。でも、次の日に目を疑うような事態になった。

Amazonからの購入確認メールが次々届き、見覚えもない高額商品が注文されている。慌ててAmazonアカウントログインしようとしても、パスワードが変えられていて入れない。楽天市場でも同様のトラブルが発生し、しか自分クレジットカード情報まで盗まれていることに気づく。

もう頭が真っ白になって、すぐさまクレジットカード会社に連絡してカードを停止した。それにしても、こんなに簡単個人情報漏れしまうなんて。調べてみると、FacebookTwitterアカウントも乗っ取られていて、スパム投稿が大量にされていた。友達フォロワーからメッセージでそれに気づき、慌ててアカウントを凍結したけれど、もう手遅れだったかもしれない。

一番ショックだったのは、自分中学時代から使っていたYahoo!メールアカウントまでもが被害に遭っていたこと。懐かしい友人とのメールや、家族との大切なやり取りが全て失われてしまった。

総務省警視庁サイト対策を調べたり、二段階認証を導入したりしたけれど、被害の全貌が分かるまでには相当な時間と労力がかかった。もう精神的にも疲れ果てて、何もかも投げ出したくなる。

自分は、日々の生活に戻るためにどれだけの時間必要なのだろう。そして、こんなに簡単サイバー攻撃被害に遭ってしま現代社会に対しての不信感が拭えない。皆も、気をつけて欲しい。自分のような被害者がこれ以上出ないことを願うばかりだ。

2024-06-07

Googleサービスのうち終了されたら困るもの

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1598124.html

これ読みながら考えた

個人的にはGmailGoogleフォトかな

検索別に"政権交代"してくれても問題ない

今でもソーシャルメディアにそれなりに奪われてはいるし

昔はYahoo!とかLycosとかexciteとかInfoseekかいろいろ使い分けていたんで

マップ微妙なところ

すごく便利な一方、住宅地が車の抜け道になって住民迷惑をこうむったり

昨今の、病院飲食店に対して根拠なく誹謗中傷したりする問題があるし

マップアプリに関しては、それぞれの国や地域独自になんとかしたほうがいいのではないかなー

それって安全保障に直接かかわる話でしょ

それに雇用も生まれるだろうしさ

2024-06-02

anond:20240602005019

女性に対してトラウマ(非常に強い苦手意識)がある男性ですが、以下参考まで、、、

Yahoo!出会いmatch.com/Omiaiなど。必要最低限のスペックを満たしていれば何度か定型的なメッセージのやり取りはできても二回目、三回目が続かず自然消滅ばかり。ごく稀に同年代女性と何度か会うことができたが、実際に会うと会話が成立せず自然消滅/いずれも退会。

寝たきりだった祖母病気がちだった父親が亡くなり、見かねた親戚が心配して設定してくれた。お見合い相手は三歳年下で、初回の顔合わせでは会話らしい会話もできなかったが、相手女性がお情けでLINEの連絡先を教えてくれたのを勘違いしてしまった。カフェレストラン神社仏閣、ディズニー観劇など毎回凝ったデートコース提案した。毎回デート費用こちら持ち。20回目のデート勇気を振り絞ってプロポーズをしたら、今は待ってほしいとお断り。その後呼び出されて別れて欲しいと告げられトラウマになった。

43歳で結婚相談所に入会。個人ながら地元密着でIBJ加盟で表彰も多数され、毎月のように成婚実績を出しているやり手の仲人の方。お見合いは組めるものの、二回目、三回目のデートから先にどうしても進めなくなってしまう。結局4年間続けているが、真剣交際までは進められたことがない。

自分は在籍カウンセラーさんの多い「〇ららか相談室」で何度かメールzoomオンラインカウンセリングを受けた。良いカウンセラーさんに当たると少し気持ちが楽になることもあったが、そういう方は多忙業務の合間に副業的にやられていることも多いようで、一回限りで予約が取れなくなった。

2024-05-14

Yahoo!アプリ

主に新着ニュースをチェックするためにYahoo!アプリを利用しているのだが、トップニュースの下のほうに表示される雑多な記事の質があまりに低くて、もう使うのを止めたい。

ファイナンシャルプランナー釣り相談記事とか、お店でママ友寿司を頼んだら200万円請求されたとかのトラブル系の記事や、素人が書いたような中身ゼロかつオチ無しの短文記事

質の低い記事はいつも同じサイトのものサイト運営者がお金を払ってYahoo!アプリ上位に表示させてるんだろうか。

2024-05-03

anond:20240503093151

そーいや、昨日Yahoo!アプリを見てたら広告枠に「5G電波遮断波動測定器つき。ドイツ製」とかい統失向け詐欺グッズが出てきて、お値段が20万円強だった。

2024-05-02

ロマンス詐欺被害者

Yahoo!アプリで見かけた地方紙ニュースから全国に当てはまるのかは分からんが、被害者は男女比率同程度で、最も多かったのが40代女性、次いで60代男性

知り合った場所マッチングアプリが最多。

男女どちらも夢見ていい年齢じゃないと思うんだけど、それでも夢を見てしまうんだろうか。

2024-04-30

ネタバレあり『仮面アメリカ』ってそういう話?

みなさん そろそろこんばんは

今日マンガ仮面アメリカ』1~4巻をKindleUnlimitedで読んでたんだけど、分からなすぎて戸惑ってる…

一部なの。全体のほんの一部なんだけど、

途中(劇中?)、敵モンスターライム修正主義者  ガンスタラッパー』を主人公カーリーと一緒に

白人が銃持ってバンバン撃ってたり(ライムラップの韻を指すかと解釈、見ためとってもラッパー)、

トークショーコマ。背景のモニター画面で、トランプに似てる感じのガッチリビーフスーツ男と主人公握手してたり

コマ1個の上背景なだけなんだけど、序盤にサラッとだけ出てきて、「え、いまの何?どういう事?」ってこっちは困惑してるが、話はドンドン進み

ちょいちょい出てくる ものすごい「なにものなの?」っていう女さん先生

女性芸術家なんてたくさんいますカミンスキーさん(保護者名前ね)  芸術における女性というのは実質的にはステレオタイプなんです」

から美術なんてやめて理数系進めや 私みたいに、って女子児童の前で言い切ってるんだけど…米版・女さんキャラクターの実質ステレオタイプなのかな、あの先生

あの…『仮面アメリカ』ってそういう話?

本当に肌の色が日本マンガでいう白抜き1色なんたけど(でもオールカラー)、そういう事なんだろうか。

いやいや、そこジョークで笑い飛ばす所だろ、とか(サウスパークみたいなさ)

戸惑ってて、話が頭に入って来ない。

文化背景が分からないんだけど、もしかして 日本マンガアニメって向こうでいう“Yahoo!コメント欄的な人”が好むコンテンツ…だった?

何を今更だったのか

何を描くのもどう読むのかもその人のものあなたあなた感想っては答えは出てるんだけど。

詳しい人、いる?

2024-04-29

anond:20240429081136

Yahoo!リアルタイムが深夜ひどいことになってるよね

朝になるとスパッと消えてるけど

2024-04-23

anond:20240423080046

男性研修医過労自殺ニュースYahoo!トップになってるけど、読んでないのか

あとガザのことは詳しくないが、女子供ニュースバリューになるのは純粋に非戦闘員民間人という前提があるからだと思う。

コロナ禍前、ガザ地区の支援をしている国境なき医師団の講演を聞いたときは、ほとんど男性の負傷者の話だった。

デモ活動に参加してイスラエル軍に撃たれて負傷した人たちの話。

2024-04-22

anond:20240422161334

Yahoo!エキスパートコメントで「もしこれが男性だったら懲役9年では済まなかった」と書いてる人がいたのは読んだ

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6498749

2024-04-19

死者の尊厳もある程度、法的に保護されてるよ

AIで死者を“復活”」の件、死者に人権はないという趣旨ブコメ散見されるのだけども、だからといって死者の尊厳破壊し放題かというとそうでもないので、若干のメモ

刑法230条(名誉毀損)① 公然事実摘示し、人の名誉毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処する。

2 死者の名誉毀損した者は、虚偽の事実摘示することによってした場合でなければ、罰しない

まず刑法において、虚偽の事実摘示した場合には死者についての名誉毀損罪が成立する。その保護法益は①遺族の名誉であるとする見解、②死者に対する遺族の敬愛感情であるとする見解、③死者の名誉であるがその性質公共法益であるとする見解、④死者個人名誉であるとする見解対立しているが、多数説は④説に立つとされる(条解刑法 第4版補訂版(有斐閣,2023)230頁)。いずれにしても名誉毀損罪は親告罪なので(刑232①)、死者の親族(6親等内の血族、配偶者、3親等内の姻族(民725))または子孫の告訴(刑訴233①)が必要である。なお、侮辱罪(刑231)は死者については成立しない。

刑法はこの他に死体損壊等罪(刑190)等の"墳墓に関する罪"によって死者の身体保護している。死体損壊等罪は、死者に対する社会的風俗としての宗教的感情保護しようとするものであるが、近年では、死体等に関する死後にも残る死者の人格権保護法益と解する見解もあるとされる(前掲条解刑法561頁)。なお、名誉毀損罪と異なり親告罪ではない。

 

ではこれら刑法犯以外の場合には死者はフリー素材なのかというと、民事不法行為として、死者の冒涜が遺族の感情を害したとして損害賠償を認められたケースがある程度ある。

たとえば東京地裁平成23年6月15日判決判例時報2123号47頁は、ロス疑惑に関し2008年米国逮捕された三浦和義がロス市警留置所内で死亡した後、産経新聞掲載した記事犯罪被害者遺族が三浦犯人と断定して書いた手記をそのまま掲載したもの)が、遺族の故人に対する敬愛追慕の情を受任限度を超えて侵害したとして、産経新聞社およびYahoo!Japan損害賠償を命じている。

また、最近話題になった岡口基一裁判官(当時)がレイプ殺人裁判例を紹介した事案においても、被害者尊厳がこれ以上傷つけられることのないよう願う遺族の心情が不法行為法上も保護に値する人格利益であるとして、その侵害について損害賠償を命じた(東京高裁令和6年1月17日判決)。同判決は、この心情の要保護性を導くにあたって犯罪被害者等基本法を参照している点も注目に値する。上記ロス疑惑報道損害賠償事件があるので、故人が犯罪被害者であることが賠償を認める要件ではないが、犯罪被害者冒涜についてはより賠償を導きやすいといえそうだ。

 

これらの民事裁判はいずれも、死者の尊厳のもの保護しているわけではない(死者に発生した損害賠償請求権相続人行使するものではない。権利侵害行為が死後に行われている以上、当該死者が損害賠償請求権を取得することはないからだ。)。

けれども、遺族の敬愛追慕の情を媒介にして、死者を侮辱する行為についても民事上の制裁対象となりうるといえるだろう。

なお、敬愛追慕の情が法的保護に値すると言える範囲は必ずしも明らかではない。故人の配偶者であっても両親の敬愛追慕の情を害して良いということにはならないだろうし、故人の尊厳のものではなく身近な者の心情が法益とされているとなると故人本人の同意も必ずしも免罪符とはならないが、不法行為法上の違法といえるのは受任限度を超えた場合に限られるので、冒涜行為主体が(破綻していない)配偶者であるとか故人の同意があったといった事情があれば、両親その他の親族の受任限度が嵩上げされると考えて良かろう。

近しい遺族が誰ひとり問題視していない場合には、外野は黙っておけ、が正解と思われる。

2024-03-28

anond:20240328093528

今までYahoo!で住んでる程度なら、auブックパスも案外おすすめ

dマガジン楽天に比べると読み放題対象雑誌は少ないけど、そのかわりに雑誌以外の読み放題もついてくる。

また、Yahoo!プレミアムに付属するのよりは読める雑誌の数も多いよ。

前は決裁システムau Pay マーケットと結びついていていちいちログインとかウザかったけど、今は普通電子書籍ストアみたいに使える様になってる。

2024-03-11

anond:20240311103328

そうなの?みんな興味ないの?嘘やん……

Yahoo!アプリの「ニュース」を下の方にずいーっとスクロールしていったらエンタメカテゴリのところに載ってるのをようやく見つけたわ……なんなんよ

anond:20240311103137

え、マジで

Yahoo!アプリの「すべて」のところに主要ニュースTOP6が載るんだけど、アカデミー賞関連は「きみ生き受賞」「PERFECT DAYS受賞逃す」しか載ってない

2024-03-08

鳥山明さんマジで

Yahoo!トップニュースの表示が変わったせいで気付かなかった。

2024-02-23

スポーツ選手のあの態度が気に入らない

ということをずっとヤフコメで描き続けてるのを見ると病的だなと思うのだが、Yahoo!はなんとかしないのかな。

卓球選手伊藤美誠の態度がふてぶてしい、協調性が無いみたいなことを書いてるIDクリックすると早田上伊藤下げのコメントを繰り返しててな。世界卓球記事に張り付いてたよ。

コメントしてる年齢層なんて40、50は超えてる年齢層でしょ。可視化されてしまうと恐ろしいよね。

2024-02-21

anond:20240221154028

Yahoo!の脳足りんに増田正論垂れる、垂れる、タレラレル〜〜〜

2024-02-08

個人的ソーシャルメディア歴を考えてみる

最初Yahoo!JapanBBSだったか

芸能人に対する悪口が飛び交っていて、実際今と同じなんだけど、開放感は感じた

違っていたのは拡散する方法がなかったこ

その後、YahooやらExciteやらgooやらがチャットサービスを始めて

みんなわちゃわちゃしてた

オフ会ってのもその頃ピークだっただろうか

あの頃のチャットは、パーソナリティがいない深夜ラジオみたいな感じだった

あと、ICQとかMSN Messengerとかで友達を見つけたり付き合う相手を探したりしていた

同時に2chも見ていたけども

マカーとかドザーとかかまびすしかったよ

その時代インターネットを使うやつらは基本的オタクとみなされていたけども

オタク気質だけどオタクにはなり切れない人々も少なからずいた

自分もそうだったし、似たような異性と付き合ったりもしたな

年代記憶あいまいだが、Yahoo!Japanが音声チャットサービスを始めた

エロな声を聴かせる部屋がにょきにょき出てきた一方

自分DJ気取りで曲を流したりして楽しんでいた

Massive AttackとかEBTGとかChicaneとかSashaとか

チャットで知り合ったやつらがmixiかいサービスに移行したっていうんで

自分もやってみた

mixiコミュニティはけっこう楽しかったな

コミュニティで知り合った人とSónarを観に行ったのもいい思い出

その後FacebookだのTwitterだのに分岐していったのはご存じの通り

Taylor Swiftがどんだけグラミーを取ろうと日本人は興味ないらしいけど

まぁ、そのうち日本人口はどんどん減って国内市場だけではビジネスできない

日本音楽アニメに頼らざるを得ないことになっていく

結局日本音楽タイアップしかないのかよっていう、ぐるぐる回ることになる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん