はてなキーワード: septemberとは
フェミニズムだかラディカルフェミニズムだか何だか知らないけど、まあヴァレリー・ソラナスみたいな人間を前にした時、惨状に至るまでの経緯や原因に関する知的好奇心よりも、一刻も早く無力化されて欲しいという純粋な気持ちの方が強いのは当たり前ですからね・・・https://t.co/JON2nLQYoO pic.twitter.com/CdOCQCHZ0m— トイレスタンプ香りジェル (@Conscript1942) September 20, 2019
職質裁判の二審が結審した。判決は11月14日。— Ryou Ezoe(江添 亮) (@EzoeRyou) September 19, 2019
世間には「どんなに正論で筋が通っていても自分が望む答えでない限りは納得しない」という人が一定数いる。このタイプはどんなに説明しても絶対に納得しないので出くわしちゃったらミュートかブロックしかないと思っている。— うるの拓也@電子書籍&ブログ読んでね (@takuya_uruno) September 18, 2019
フェミ界隈でなんか流行ったらすぐそれに合わせて集団嘘松するよね
ふと「赤ちゃんと一緒なのにスマホ?ゲーム面白い?」と電車で話しかけてきたご婦人に「ゲームされてるんですか?いいですね。私のスマホ、仕事道具と育児日記と予防接種と病院のアプリで容量一杯なんですよ。ゲームする容量と時間が欲しいです」と返したら目的地まで励まされたのを思い出しました…— 蘭奢待@👧2y.o.&7m.o. (@su_iwai) September 16, 2019
古参のはてな村民が十把一絡げのAppleアンチになってんの恥ずかしさがあるな。
「最大の進化を除けば何も進化していない」とかいう詭弁もすごいし
既にPixel3のカメラとの比較記事が上がってることも知らないという。
iPhone 11 Pro の信者レビュー記事がいよいよカメラにしか触れてなくて本当に何も進化してないんだな、って気持ちにさせられる。— HolyGrail / 蜘蛛糸まな🕸️ (@HolyGrail) September 18, 2019
iPhone 11 Pro のカメラ機能をイノベーションだ、みたいに触れ回ってる人 Pixel3 とか触ったことなさそう— HolyGrail / 蜘蛛糸まな🕸️ (@HolyGrail) September 18, 2019
24歳になりました。
そして1st写真集 #present の発売日です。
私は皆さんから応援というプレゼントをたくさん頂いて支えられたので、
今度は私がプレゼントをあげられるよう頑張ります。
その1つ目としてこの写真集 #present が皆さんの心にも届くと嬉しいです。#山口真帆写真集#present pic.twitter.com/h5vmUtglNi— 山口真帆 (@maho_yamaguchi) September 17, 2019
【担当Dのつぶやき】
本日は絶賛開催中の政則 十番勝負の3日目の現場でした!貴重なお話しが盛り沢山で、終始大盛り上がりのイベントとなりました!上坂さんありがとうございました!伊藤さん最終日まで頑張って下さい!
政則十番勝負はまだまだ続きます!https://t.co/v3e3MiCMSe#上坂すみれ pic.twitter.com/Sk3k53jL7r— 王様ロック キングレコードHR/HM部門 (@KINGRECORDS_MET) September 16, 2019
伊藤綾子の匂わせってやつ、根拠が「8.6秒バズーカは反日」レベルの被害妄想ばっかりじゃねーか
伊藤綾子の匂わせの何が嫌って、生活してて付き合ってる人の存在が言動からにじみ出てしまった感じではなくて、
アラフォーのくせに脳内お花畑で相手の職業や立場何も考えないで自分の彼氏自慢と存在アピールしちゃってる所。ジャニオタはコイツを叩かなきゃいけない。— クリーミィキティー (@6u6M2) September 17, 2019
伊藤綾子の匂わせの数々知らないくせに、叩いてるファン怖いとか言ってる人やばくない?()
ジャニオタが匂わせ匂わせ言うのって、「思い込み激しくない?」ってやつも沢山あるけどあれはもう誰が見ても、だしほんとに今までもこれからもあれを超える匂わせは無いと思う— クリーミィキティー (@6u6M2) September 17, 2019
伊藤綾子叩くなって言ってるジャニオタじゃない人マジであいつやばいんだよね。ファンを煽ってバカにするような人叩いちゃいけない理由何??まだまだあるけど全部載せた方がよき?? pic.twitter.com/ejVDrsz6BY— 🙉けー🙈 (@Kk_o1o1) September 17, 2019
伊藤綾子なあ、
まぁ、叩かれてもしゃあない。
アイドルだから。
男である前にアイドルなのよ。
ジャニオタってそーなの。
私もだけど。
ファンのこと考えてない恋愛に関しては誰だって叩かれるのよ。
匂わせする女と一緒になって欲しくないの。
隠し通してくれる女がいいの。
考え直してくれないかな— みゆう (@m0i3y1u3u) September 17, 2019
ノルウェー最高裁、「子ども型ダッチワイフは法律違反」と判決。がオンラインで購入され香港から送られた100cmのラブドールがオスロ空港の関税で見つかり、警察に通報がいった。小児性愛者(ペドフィリア)の犯罪を助長させるとして裁判官5人一致で購入者の男性の有罪確定。ノルウェーよくやった。 https://t.co/NSfdGq5pS7— mino (@minotonefinland) September 11, 2019
性的マイノリティから「LGBT」だけを切り離し、「俺たちだけは正常だ」といい続けた結果、ある種の性的マイノリティだけはこのような迫害を受け続けることになってる。
小学生ですか~~~~
へ~~~~~~~~~~
こちらの作品もぜひ
広めてください🙏🏻✨#商業BL https://t.co/6bjqcg2Pf7— あぼし@商業BL感想垢 (@omorasi115) September 16, 2019
性的消費とは
J庭新刊の表紙、初公開。タイトルは【TRIPLE B】✨
収録作は「ブライト・プリズン」「暴君竜を飼いならせ」「薔薇の宿命」。表紙の二人はパラレル番外編の「BRIGHT PRISON ANOTHER WORLD」の二人で、贔屓生(でもバリタチ)の常盤と、葵です。商業の方は個人的にオススメしたい厳選自作品🌹#商業BL pic.twitter.com/z9eWVkEO97— 犬飼のの@インスタ開設しました (@housekihime) September 16, 2019
#商業BL
個人的楽しく読んだ商業BLはこれかな~
共通点 : ヤンキー受草 pic.twitter.com/38Uv7pL9rN— 楽 (@DAICHI_MIZUMORI) September 15, 2019
小田原北条氏が里見氏をとうとう滅ぼせなかった理由が分かる。容易に侵入を許さない地形ということか… https://t.co/SJati3oYXx— 竹帛✴︎ちくはく✴︎ (@koottayokan) September 12, 2019
https://twitter.com/Yutler_0420/status/1171967015927500803
これかぁ。。
はっきり言わせてもらいます
オタクのお子さんは山を舐めてます
アルプス山脈の麓で生まれ育った僕からしたらこの時期の山登りなんて言語道断です
それを止めれなかった周りの人間や親族にも問題ありますね
ぶっちゃけ他人の不幸は蜜の味なんでなんとも思いませんがww— まじ卍千葉県民でちゃう葉月ファン (@MANZI_MAZI777) September 12, 2019
これってアレ?
「そんな広告が増えたら嫌だろう?だからお互い様なんだよ」という主張を込めた皮肉ってこと?
この人自身「子持ち家族やヘテロカップルを描いたり撮影した広告は猥褻である」と考えていて、それを前提として「お互い嫌がることはやめよう」って言ってるの?
だったら賛成だけど。
だとしたらエロ本の表紙絵は”休日にディズニーランドに向かう子持ち家族”にして、漫画やAVも”クリスマス前の繁華街をうろつくヘテロカップル”を描いたり撮影したりしたものにすれば凄い猥褻なものになるしコンビニにも堂々と置けるんじゃないか。発想の転換! https://t.co/UyfU3M0Qbm— 鏡屋譲二 (@squaremania) September 11, 2019
ISUCON 9 参加記 - kyuridenamidaのブログ
ISUCON9 レギュレーション違反の対応について [追記あり] : ISUCON公式Blog
「パスワードを平文で保存すること禁止する」というレギュレーションに対して、「パスワード+#」が違反したと見なされたのが最初の見解。
ここでいう「平文」が出てくる文脈は、初期実装のbcryptからも明らかなように暗号理論の文脈だと考えられる。ここに疑念を挟む人はまずいないだろう。
そして暗号理論の文脈で言う「平文」とは明確な定義があり、今回で言えば「パスワード文字列そのもの」だ。
これは学問的には異論の余地がないので、このことを知らなかった人や、どっちもどっち論に立っていた人は、素直にごめんなさいすべきだ。
たとえば以下のツイート主が主張するような「原理的に元に戻せるのは全部平文」なんて定義は暗号理論では受け入れられていない。複合可能なら全部平文なの?
どこまでが平文って、そりゃ原理的に元に戻せるのは全部平文でしょ。Base64で保存してたパスワードが流出しました!でも平文じゃないから安全です!とでもいうのかよ(´・_・`)いやまじで。— Hideyuki Tanaka (@tanakh) September 11, 2019
もう話はここで終わってもいいのだが、まだまだ論点があるので続ける。
この立場に立っている人も結構いるように見かけたが、レギュレーションからそれが読み取れないので無理がある。
第一に、レギュレーションでは暗号強度に関して全く触れられていない。
第二に、OKな暗号強度の線引きがあるのならベンチマークでチェックすべきだ。
特に後者は今回(自分の知る限り)誰も言っていなかった気がするが、セキュリティの側面も持たせるのなら仕組みで担保しなきゃダメだろう。
運営側が想定していたレギュレーションが、平文よりも高い暗号強度での保持であったとしても、そのことが明確にわかる文章になっていないので、レギュレーション文言の実装バグとしか言いようがない。
実はこの立場で運営を擁護していた人が一番多かった気がしてしまうのだが、見事にハシゴを外されてドンマイとしか言いようがない。
たとえば有名人だとこの人とか。
平文保存がルールに抵触したかどうかは全く興味ないけど、「パスワードの末尾に#つけてから保存してたから平文じゃないです」っていうのは言い訳としては成り立たないよね。ウェブアプリケーション開発者・運用者として、仮にパスワードデータベースが流出したとして、顧客にそう言えるの?っていう— Kazuho Oku (@kazuho) September 11, 2019
残念ながらISUCON運営公式の言説として、平文とまではいかなくても暗号強度を犠牲にすることは想定内であったことがアナウンスされている。
bcryptによる負荷の対処方法として、サーバを追加、軽量なハッシュ関数での代替、あるいは平文での保持を開発チームにおいて想定しましたが、現実の問題として、パスワードなどの情報流出などの事件が発生しており、平文での格納は一般的に推奨されない実装方法だという認識を同時に持ちました。
ウェブアプリケーション開発者として、みたいなことを大上段に出されても、ISUCONは現実のウェブサービスであれば許容できないようなハックを用いてでも高速化するコンテストである、という文脈は、それこそ過去のISUCONで確立されてきたものなわけで、ISUCONを知らないのなら黙っといたほうがいい、としか言いようがない。
なお実サービスでは当然やらないことをやるのはどうよ、みたいな話を持ち出すと、今回おそらく運営の脳内レギュレーションではMD5あたりもOKだったのでは、という辺りを考え出すと、やはりどこがラインなのか明確じゃないよねって話に結局なる。(2019年にMD5を許す実サービスは流石にないよね?)
そこを明確にしたいなら文章化(脳内レギュレーションの実装)をがんばるか、ベンチマークなどで担保するしかなかったという結論は変わらない。
それが出来ないなら何でもありになるのは当然の帰結だし、それを美学だとかプライドだとか個々人の価値観が大きく異なる概念で縛ろうとするのは、こと競技に関しては真摯な姿勢ではない。
(たとえば大相撲のような競技でも、横綱が変化しちゃダメという美学に関して喧々諤々な議論が起きたりする)
王道はこれ。
脳内レギュレーションを明文化できていなかった、という反省を踏まえて次がんばるしかない。
今回は他チームから問い合わせがあったらしいが「平文」の定義をきちんと調べさえすれば、想定していた回答ではないが「パスワード+#」は平文ではないので今回のレギュレーション違反には当たらない、という結論を伝えるべきだったように思う。
現実的な落とし所はこっちだったかもしれない。おそらく該当チームも、これなら反発はしなかったんじゃないか。
ということで騒ぎは終わりにしたい、という気持ちに関しては多くの人の一致を見るはずだ。
一方で運営側の朝令暮改のような対応に不信感や疑問を持つ人が多いのも事実だと思う。
ボランティアでがんばってるんだから目を瞑ろう、という感情的な意見もまあ分かる。お疲れ様だ。
またこれは個人的な見解だが、特に今回の予選問題は過去最高傑作と言っても過言ではないくらいよく出来ていると思うし、流通額をスコアとするビジネス上の目的を意識させるというメッセージ性も素晴らしいと思うので、今回の一件を持って問題作扱いされてほしくない気持ちは正直ある。
でもきちんと総括しないで先に進んでも誰も幸せにならないのもまた事実だと思う。
ということで、運営側はレギュレーション文言がバグっていたことをちゃんと認めて、該当チームに落ち度が全く無かったことを謝罪した上で、次に進んでほしい。
競技中に質問に答えなかったこと、参戦後のブログを根拠に裁定をくだしたことも悪手だと思うが、それ以上に、「レギュレーション違反はなかった」ことをきちんと伝えて名誉回復してあげるのが一番の筋のはずだ。