「se」を含む日記 RSS

はてなキーワード: seとは

2024-02-05

anond:20240205215922

物持ちいいなぁ

俺のSEバッテリが膨らんでハマグリのごとく開いたよ

2024-02-01

原作通り契約が増えればSEが儲かる

原作忠実ドラマが増える

原作通りの定義に困り、トラブル続発

原作者の意図要件として言語化しつつ、現場仕事とすり合わせを行った上で関係者と調整して最終的な原作通りの要件定義書を作るニーズが増える

テレビ局出版社にそのノウハウがない

SEに受注が殺到する

これだ

anond:20240201122244

エッチとは性交のことでしょうか?」「体位は?」というQA送ってきたらそいつは多分SEからテレビ局転職してきた奴

2024-01-30

[]現代音楽も聴こう 2024.1.30

https://www.youtube.com/watch?v=ckZBkz_XC6E

Peter Eötvös : Concerto pour harpe

以下概要

Cette oeuvre (création mondiale) est une commande de Radio France - Rundfunkorchester und Chöre GmbH Berlin - Orchestre de la Suisse Romande - Musikverein de Vienne - Casa dasica de Porto - Orchestre Symphonique de la NHK de Tokyo, dédiée au harpiste Xavier de Maistre.


Seven, premier concerto pour violon, rendait hommage aux cosmonautes de la navette Columbia ; DoReMi, le deuxième, était un retour à l’enfance et aux premiers apprentissages musicaux ; Alhambra, le troisième, une promenade architecturale en compagnie de ses interprètes : chaque concerto de Peter Eötvös possède son monde propre. Certains titres annoncent une réinvention du dialogue entre le soliste et l’orchestre : Replica pour alto, le bartokien CAP-KO, acronyme de Concerto for Acoustic Piano, Keyboard and Orchestra, Focus pour saxophone suggérant l’usage d’une caméra sonore et une mise au point entre différents plans. De fait, le genre est appropraux plus folles explorations dans le théâtre instrumental. C’est ainsi que la pièce de jeunesse Kosmos a 9 offert à un cymbalum très hongrois de jouer un nouveaule en compagnie de l’orchestre dans Psychokosmos. En 2023, le compositeur renoue avec l’essence même du genre en proposant à Xavier de Maistre un simple Concerto pour harpe.


En trois mouvements vif-lent-vif, ce concerto s’inscrirait dans le schéma le plus classique, si seulement la harpe bénéficiait d’un répertoire symphonique aussi riche que les autres instruments solistes. Si Haendel lui a offert quelques pages, Mozart a senti le besoin de lui adjoindre la flûte pour l’associer à l’orchestre. Et les efforts des Krumpholz, Boieldieu, Pierné et Glière n’y ont rien changé : les concertos pour harpe ont le privilège de la rareté. « Allegro e felice », indique Péter Eötvös en tête du premier mouvement. Seraitce là une joie inspirée par son interprète Xavier de Maistre ? « Xavier est sportif et sait danser, voilà un aspect du portrait que j’ai fait de lui », confie Péter Eötvös, avant de préciser : « Je trouve la plupart des concertos existants très bien écrits pour harpe, mais ils ne s’aventurent guère dans les modernités des dernières décennies. C’est pourquoi j’ai essayé de nourrir l’écriture de harpe d’éléments plus actuels, et de l’associer à un petit orchestre. » Sur plusieurs cordes, les glissandos de harpe influencent ainsi l’écriture orchestrale.


Jeu près de la table, frappe sur le bois, arrachés et harmoniques dressent un inventaire quasi illimité des possibilités techniques et timbres de l’instrument. De l’usage de la scordatura sur une partie du registre naissent des couleurs inédites : abaissées d’un quart de ton, certaines cordes produisent de délicieux frottements lorsqu’elles sonnent en mouvements parallèles avec les cordes à « hauteur normale ». Au centre de la pièce, un « hommage à Ravel » rappelle que le compositeur français a magnifié l’écriture de la harpe. Non seulement avec son Introduction et Allegro, qui a inspiré Péter Eötvös, mais aussi avec laerie de Ma mère l’Oye ou encore le premier mouvement du Concerto en sol et son extraordinaire solo d’harmoniques et de glissandos. Peut-être Péter Eötvös, dans sa propre pensée concertante, se souvient-il aussi comment Ravel distribuait les soli au sein de son orchestre, capable d’offrir un magnifique contrepoint de bois à la partie du piano.


Au côté d’un instrument comme la harpe, l’orchestre doit se réinventer. Il n’en demeure pas moins que le soliste joue encore le premierle. Dès l’introduction, Péter Eötvös l’invite à se livrer au cours d’une grande cadence dont les courbes de plus en plus amples se transformeront dans l’Allegro en lignes tournoyantes. Il lui offrira une autre cadence à l’issue du troisième mouvement, requérant l’improvisation sans vraiment suivre les vieux préceptes du genre. En effet, l’interprète ne devra y recourir à aucune mélodie, aucun accord ni motif antérieur. Le va-et-vient plus ou moins vif et large des mains sur les cordes dessinera des formes fascinantes. Des mouvements browniens imprévisibles et pourtant mystérieusement ordonnés, comparables au ballet des oiseaux se resserrant et se dispersant dans les nuées d’étourneaux.


Pensez à vous abonner pour découvrir d’autres vidéos France Musique !

概要欄にあるとおり、NHK交響楽団も共同委嘱してるぞ

日本初演5月28日(火)のMusic Tomorrow2024だ

2024-01-19

SEやってるけどムカつく客のプレスリリース監視してる

やらかしニュースになったらヤフコメで叩きまくってやる

30歳、男の自分が19歳からやればよかったな~と思う事

浪人してたので19歳から

大学は入ってよかったな、と思う。浪人ちゃん勉強しとけばやる必要無かったなと思う。

でもバカのままだったら浪人はすべきだと思う。高校学業優先にしとけばよかった。

大学名前バイトから就職から何するにしても、優位に働く。日東駒専ちょい上あたりだけれど、十分。大企業は無理だけど、そこら辺の中小企業飲食店なら無双できる。浪人かどうかは聞かれない。

サークルぶっちゃけ入らないほうがよかったかな~という気持ちがある。ガチすぎるサークルで、公演が年3回。

これやるなら、SEとかイラスト関係会社ライター系にバイトでもぐりこめばよかったかなと思う。

手に職付けられる技術を身に着けて副収入を得られる基礎を得れば、割と自由に生きられる。

ホストとか夜職系は、若い男は全く価値が無い上に、青春を潰すことになるので25歳あたりにするのが一番賢いな。SEとかイラスト関係会社ライター系で効率よく稼ぎつつ、日払いの夜職が一番経験積める気がする。

自分は全部中途半端で、ライターや絵をダラダラやって24歳~29歳の5年間、マッチングアプリしたりして潰してしまった。コロナもあったけど。金稼げばよかったな、と。

それできつくなったら、SEとかイラスト関係会社ライター系に中途採用が良いんじゃないかな、と。


30代からはどういう生き方効率いかずっと考えている。

やっぱり海外だろうか。ライターとしてしっかりメディア運営と受注できる体制を作りつつ、海外ワーホリ、そこから業務委託契約でゆるーく働き二足わらじが良いんじゃないかと思ってる。

結婚メディア運営軌道に乗ったらかな。35歳くらいにはしたいけど難しそう。

2024-01-17

努力意味があるよな

最近は生まれ環境遺伝子の方が影響が大きい という風潮も強い

そのことは正しいと思うんだけど、あまり努力意味が軽視され過ぎてるとも思う。

例えば人生の充実度やランク みたいなものを数値化できるとして、

それを0~100で表すことができるとしよう。(0が最貧、100が超上級国民だとおもってくれ)

まれ環境遺伝子が決めるのはこの数値の幅だと思う。

まりまれながらに0~30、20~50の人間や60~100がいる というわけ

20~50の人間100になることは難しいけど、努力で50になれるならそれで良いんじゃないか

もちろん社会的にはこの幅を平等にしていくべきなんだけど、俺らの気持ちの持ちようとして ね。

例えば俺は新卒時点で、年収300万以下の仕事に就いた。その会社はどれだけキャリアを積んでも400万いけばいいくらいの底辺会社だった。

それが嫌だったから、独学でプログラミング勉強してSEになった。SEになったあとも5年くらいはSESで年収300~350万くらいだったけど

資格取ったり、勉強したり、ポートフォリオ作って何度か転職して今は年収500万以上になった。

そんなのエリート人達から見たら全然したことないのは知ってるけど、俺にしてはよくやった と思ってるんだよ

もちろん俺は恵まれた方かもしれないし、幅が1020しかない って人もいるだろうけど

自分が生まれ持った幅の中で、自分人生が向上するなら努力もそこまで悪くはないと思う

2024-01-15

ワシのはてな専ブラの設定教えたる

増田語録をメモ帳に大量保存

トラバが付いたらSE「しゃあっ!」

お気に入りブクマ力にブクマされたら「なにっ」

スターをつけられたら「な なんだあっ」

・3連・プライベートブクマを検知すると「しゃあっ!しゃあっ!しゃあっ!」

一番星はてのちゃんブコメされたら「ムフフ…それはよかった」

24時間トラバなしなら「な⋯なにっトラバがまるでない」

NGワードトラバに含まれてたら「(NGワード)はルール禁止スよね」「怒らないで下さいね (NGワード)言う人ってバカみたいじゃないですか」

ファーストブクマが注目エントリ入りしたら「みんなでブクマするから尊いんだ 絆が深まるんだ」

ホッテントリ入りしたら「うわあああ (エントリ名)が増田を練り歩いてる!?

anond:20240115151317

そりゃSE勤務とか書くような無職ITエアプだろ

anond:20240115145321

SE勤務って書いてる時点で割とどうかしてると思う

キミがすべきはまずは働くこと

そして働くは気合いでどうにかなるやつじゃないので専門のカウンセラー相談しよう

転職してもうすぐ1年だけどつらい

年齢35歳 IT勤務(ECサイト保守とか機能開発)

妻 30歳

子供 3歳

現状

前職の給料だとやっていけない部分もあり、給与をあげるために去年2月転職

給与は想定通り上がったものの、その分残業業務難易度があがり、チームに迷惑をかけたり、パフォーマンスを発揮できてない自覚がある。

ようやく業務に慣れてきて迷惑をかけないようになってきたものの、新規案件チャレンジしてステップアップしろとの通達があり、無能自分には仕事がつらくなってきてしまった。

世帯年収があがったこともあって、家を買おうみたいな話も上がってはいものの、自分が現職を30年間続けれるとは到底思えず、プライベートでも絶望

自分業務をこなせてないのが悪いのだが、もう何もしたくない気持ちが強くなってきてしまった。

みんなこういうときはどうしてるんだろうか、アドバイスしてほしい。

精神的に参ってるっぽいのでSE勤務とかい意味不明なことを書いてすみません修正しました。

2024-01-09

anond:20240108211744

いいよなおじさんとか貧乏親子とかひとみばあさんとかも正義マンに言わせてみれば弱者嘲笑する笑いじゃないの?

バカ殿だって上島や爺やに刀を突き付けたりヘビやカエルを浴びせたり女の人たちにセクハラしたり色々やってたけどモラハラ不快にならなかった?

SEや客席の笑い声は平気なの?

ギャグアニメは見れるの?

カフェで隣の席のグループが談笑していたら自分嘲笑されているんじゃないかと思って発狂しそうになるタイプ

2024-01-06

コンサル馬鹿にする人多いけど

SEピンキリであるようにコンサルピンキリなんだけど、どのぐらいのレベルコンサルを想定してるんだろう

SEが接する機会の多いITコンサルでいうと、大手ファームSC,Mクラスを何人か見ればそんなに馬鹿にする気にならないと思うんだよなー。もちろんそれでも当たり外れはあるが

ITコンサルを入れられないような零細案件しか経験のない人が雰囲気で話している気がしてならない。なお経営コンサルとか戦略コンサルのことは知らん

2024-01-04

YouTubeのヤバさは想像を遥かに超えていた

子の教育に悪影響を与えるコンテンツとして昔からよくやり玉に挙がっていたのは漫画アニメ、あとゲームだが、YouTubeはそれらを遥かに超えていた。

なんだかんだアニメゲーム自主規制団体があるし、漫画編集部が噛むので、そこまで倫理的道徳的ヤバい作品は出てこない。

仮に出てきても必ず大小何かしらの騒ぎになってその作品名が知れわたるので、親としてコントロールするのは容易い。

ところが、だ。

YouTubeはそれを軽々と回避してきた。

こちらを見ていただきたい。

漫画園児の子供を妊娠した保育士。可愛がっていた生徒たちがお昼寝の時間に乗ってきて…しばらくして生理が来なくなり妊娠していて・・・

https://www.youtube.com/watch?v=BtBXIi_fRak

YouTubeでは昔からおなじみのジャンルマンガ動画だ。

進研ゼミマンガのような凡庸作風と、声優アフレコ、適度なBGMSEによってアニメを見ているような気分で楽しめる子供たちに人気のジャンルだ。

そのジャンル動画でこのようなヤバめな思想モリモリの動画が平然とアップされている。

とても全部見れないと思うので、あらすじをかいつまんで説明すると、22歳の独身保育士女性を5歳の幼児が孕ませ、それをきっかけに幼児の親が離婚幼児の父と保育士再婚し、幼児の子を産んで一緒に育ててハッピーエンド!という荒唐無稽な内容だ。

しかしこれらの内容が進研ゼミ風な凡庸無害な作風と相まって、さも普通のことであるかのように描かれている。

当たり前だがこの作品で描かれている事柄には倫理的、法的に大きな問題があるし、登場人物心理描写メチャクチャだ。

もちろん大人であればそれらがおかしいことであるとわかって見れるので問題ないのだが、こと子供が見るものと考えると大問題だ。

本質的にはAVをみてセックス理解してしま問題に近い。

親や周囲の大人からの適切な助言・指導なしにこれらのコンテンツ摂取し続けると人格形成や対人関係の構築に多大な悪影響を与えかねない。

そんなコンテンツが野放しにされ、しかチャンネル登録100万人以上、再生数100万回以上のわりと人気なコンテンツとなっているのは、巷にあふれる萌え絵ポスターなんかよりもよっぽどヤバい問題だろう。

はてなにいるフェミの方々はぜひこれらの問題に向き合ってみてはどうだろうか。

2024-01-01

anond:20240101140009

裁判員に当たったけど、あっさり断れたよ

裁判員を辞退できる仕事の例として「システムトラブル発生時に対応が求められる情報処理SE」があるからIT関連の人は物好き以外は断るんじゃなかろうか

2023-12-28

anond:20231228155309

ここにもITおかしな誤解を持つ子が・・・IT屋さんはただのサラリーマンですよ

ただのサラリーマンが偉いわけないです

 

あとSESSE区別がつかない子、プログラマーSEより下だと勘違いしてる子、

それらにお伝えしておきたいことは、サラリーマンからフツーに会議でおしゃべりしますよということです

クライアントお金スケジュールの調整もしますよ

 

コミュ障からITやろうと思ってたって子が怖がる必要性別にないんですけど(いきなり客と喋らせたりしない)

技術だけでメシ食っているのは極々一部の上澄みだけだという認識あると良いと思います

anond:20231228142737

そもそも社内用に生成AI導入とかの案件やったりしてるので・・・

 

IT屋に変な誤解がある子にはIT屋はただのサラリーマンだぞって言いたいし、

SESESの違いがわかってない、(局地的に流行っている)ITマンガラノベ古代の脱走者の捨て台詞を見て

なんか想像妄想で言ってる子には、

建前上も頭脳労働する気がないなら無理せずにフィジカルワークやってればいいと思うって言いたい

2023-12-25

FX会社クリスマス

12月25日になると、昔いたFX会社のことを思い出す。

FXというのは外国為替のことだ。外貨を売ったり買ったりして利益を得るやつだ。たぶん投資で一番難しい。

このFX会社というやつはかなり変わっていて、土日以外に休みはない。本当にない。

なぜなら土日以外の24時間世界中外国為替マーケットがどこかしら動いているから。日本祝日とか関係ないのです。

そんなFX会社にも例外はある。それが12月25日だ。

ご存知のように欧米社会キリスト教を中心に回っている。コルプス・クリスチアヌムというやつだ。

彼らにとっての12月25日日本元旦のようなもので、働くなどもってのほかなのだ

金融もそれは例外ではなく、外国為替マーケット容赦なく休みになる。動いているのは中東イスラム圏くらいだろう。

24日になると玉(外貨の注文のこと)がどんどん少なくなって、25日になると値動きはほぼなくなる。値動きのないマーケット外貨を買いたいという人はかなり変わっているか特殊目的があると思われます

そして全く動かなくなるのが日本時間の25日15時くらい。アメリカ東部時間で25日に入った頃だ。

この時間FX会社はダラッとした不思議雰囲気になる。

一番ダラッとしだすのはカバー(実際に玉をやり取りする仕事)の人々で、いつもは全くしない談笑を始める。

普段唐突大玉に毒づいたり、ストップ狩りの相談をしていたり殺伐とした雰囲気だが、この時ばかりはみんな和やかな表情だ。

これにつられて他の部署もなんかダラダラしていい感じになる。

営業とか経理はやることあるだろと思うが、25日だけはなんか許される。なんなら社長も酒飲んでるし。

いつもは冷淡なSEの人たちもこの時ばかりは笑い合っていい雰囲気だ。

いやお前は俺の要件定義をとっととチェックしろよと思うが、まあいいやとなる。

そんなんなら家に帰ってもいいじゃんと思うが、そこはJTCなので会社はいないといけない。よく分からん

今は全く違う仕事に就いてFXことなんて考えなくなったが、なぜか12月25日になると思い出す。

正直、待遇人間関係も良くない職場だったが、この日だけはお互い平等人間なんだなという感じがしたんだよな。

今日ももうじき15時を回る。

今年もダラダラするんだろうな。

2023-12-23

anond:20231223113050 anond:20231223113710

怖すぎるわ。直ちに辞めることおすすめするぞ

ITゆーたって所詮リーマン勘違いしてるんじゃありません』が過大な期待をITに寄せている子へのワイのメッセージだけど、

建前上も頭脳労働するそぶり見せる気なしで媚びへつらいと存在感アピールしかしないの?

 

これ無限ループになるから嫌なんですけど、下記ですね

これなんのコンサルからクライアントなり自社オフィスに常駐が必要なんです?

外資コンサルIT部隊アサインされている子が常駐(社内)SEとして稼働してるだけなのに勘違いしてるだけでは?

 

たまーにコンサルだと地方仕事ないとか言ってる子いるけど普通に在宅で採用してるし、

必要な時だけ都内指定された地方都市に出ればいいだけですけどっていう

自称海外勤務の子と合わせて哀れという他ない

anond:20231223083453 anond:20231223084404

基本的営業電話かかってくるのは、SaaSや一塊になったサービス(パッケージ📦って言いたいけど買い切り版みたいな意味なっちゃうからな)やハードを売ってる場合やで

なので、MicrosoftAmazonOracleCiscoDELLほか大企業(サポートエンジニア案件ごとに問い合わせ窓口はあっても直接相談できない)か、弱小ソフトウェアハードウェアメーカー、このどっちかやで

ほんで、弱小ソフトウェアハードウェアメーカーだと営業強制連行されることもあるってだけの話やね。一緒に会社デカくする気ないなら転職したほうがええぞ

なお、弱小じゃない場合営業から大口から気を付けて米!って言われることはあるけど、コンサル料もらってなきゃエンドのところになんか行きませんし、

解約したければどうぞご自由にってスタンスやぞ。営業くんに怒られちゃうから適当相手しますけどね

 

 

プロジェクト担当者SE電話かかってくるのはシステム開発運用受託してる時だね

まりSI下請けSESやね

SLAや各種契約書や設計書や運用フロー図や商流に沿ってご対応くださいとしか言えない

ちな、現在プロジェクト進めてる担当者SEじゃどうにもならないって判断されている時にしか

営業に鬼電みたいな流れには基本的にならないと思います

契約したらプロジェクトの窓口もお金管理SEがやるから

anond:20231223083714

あのツリー見てそう読めたの?総ツッコミだったじゃん。フツーはしません。分業という概念

 

けどまぁ地方年収を優先させると中小規模SISE実質的営業役割を兼ねることもある

でもこれはかなり例外的だし元増田の書きっぷりはそういう書きっぷりじゃなかったよね

anond:20231223081340

例えばとあるシステム開発運用受託してる場合に、障害が発生したとするじゃない?で客の会社には社内SEとかPMがいた場合、この人たちって受託側に連絡取ると思うんだよね。

まず第一には営業にかけてくると思うんだけどさ、営業技術対応できないか技術側にパスするよね。こうなると、もう客のSE受託側のエンジニアコミュニケーションが成立するので、その後の後片付けもなし崩し的にエンジニアがやることになるって感じかな。

大手だと営業が間に入って、客のSE受託側のエンジニアとを直接会話させないのかな?

anond:20231223081340

SE(システムエンジニア)とSES(System Engineering Service)の違い理解していなさそう感

anond:20231223081112

からやらない方がおかしいんだって企業規模やプロジェクト希望に関わらずに

 

弱小ソフトウェアメーカーSES無茶振りされてるやつだけだぞやってるの

 

例外的中小規模のSISE実質的営業も兼ねてればしますけど

そういう書きっぷりじゃあないものね。転職しなさい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん