「織姫」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 織姫とは

2019-07-07

anond:20190707195416

織姫ベガ彦星アルタイル寿命10億年位らしいから、仮に10億年を人間寿命100歳として比較すると、彼等の1年って大体3.2secぐらいらしいからむしろ全然会ってる

織姫彦星にとっての1年て

俺らでいうところの1週間くらいの感覚と一緒の可能性あるよね。

あいつら神様寿命長いだろうし

今日七夕

織姫彦星って寿命を考えるとけっこう頻繁に会ってるよな

ところで七夕で晴れてた日ってほぼない気がするんだけど、あいつら実はもう別れちゃったりしてない?大丈夫

2019-06-16

小学生女の子告白されたので

かなり前に12歳の、小学生女の子告白された。私は当時22歳の大学院生だった。

いとこに娘の勉強みてほしいと言われて、週1で家庭教師ぽいことをやっていた。

まり彼女は「従姪」という間柄だった。家庭教師していた時間はそれなりに楽しく、休憩時間に私は覚えたての手品などを披露していた。いちいち驚いてくれることが嬉しかった。

セックスしたことある?ないのかーじゃあ童貞かーなどとからかわれたりしてた。あーはいはいって流してたけど、これくらいの年齢の女子ってそういう話好きなんですよね。コンドーム持ってる?とも聞かれた。持ってたら見せてって言われてたと思う。

月の満ち欠けなど教えてたんだけども、天の川を見たことがないという。直接は勉強関係無いんだけど、天の川すら見たことがないなら天体に興味もわかないだろうから、一度見せようと思った。

新月の晴れた夜を選び、車で50分ほど、街から離れた空が暗い山中までドライブして光のほとんどない空き地に到着した。

顔をよせて、あれが天の川、あれが定番夏の大三角織姫彦星、などと説明していると、突然キスされた。

当方キスも初めてで、いきなりのことにとまどっていると、付き合ってほしいと告白された。

その後のことはあまり覚えてないが、なんとか断って、彼女普通にしていたように思う。

泣いたりすると、帰ったときに私がいとこに怪しまれるので、彼女なりの配慮があったようにも思う。

その後も普通に勉強見ていてちゃん私立合格した。

そんな事があったのは、今でもいとこにはばれてない。創作じゃないといっても増田では信じてもらえないの知ってる。

2018-10-24

auCM桃太郎シリーズ)について


正直、アベンジャーズみたいで、毎回ワクワクしてるんだけど分かるやついる?

今後共通の敵を倒す展開とかなったら、まじ熱い。

敵が連合を組んでも面白い

鬼・熊・亀をいじめた奴ら…。

ラスボスはやっぱり、織姫彦星を引き裂いた天帝あたりでしょうか。

実は桃太郎のおじいさんとおばあさんが黒幕とかね。

力太郎とか泣いた赤鬼が絡んでくると、もっと作品に深みは増すね。

あのCMを認めたら負けみたいな風潮あるからさ…、ここに俺の気持ち残しとくね。

2018-10-11

anond:20181011212016

もう少しおかしくなった織姫様の描写が欲しい。

あと、美人コンテストはいらないかな。みんな想像してるところを描いても面白くない

織姫祭りなら8月中旬じゃなくて七夕にやるでしょ、フツーは

2018-09-08

時間変えるんなら日中は男が外出して夜間は女が外出する制度がいい

織姫彦星の日だけそこが自由なんだ

2018-09-07

762 名前:名無募集中。。。投稿日:2007/07/07(土) 10:55:58.49 0

短冊を飾ってたら

ガイドが「七夕一年に一度織姫様と彦星が会える日なんです」

かいってさ、ファンの皆さんも飯田さんに会えて良かったですね、なんて言うんだよ

そしたら誰かが急にちいさいこえで「彦星様見つかってよかったねカオリン」なんて言って

みんながざわざわしてから口々におめでとうを言い始めた

俺はそんなこと言えるわけないから下向いて唾飲んでたんだ

どんなバカヤロウがそんな偽善ぬかしてるのかと隣みたらさ

おめでとうとかいってるオッサンがみんな泣いてた

俺も泣いた

2018-07-08

そういや七夕中に大洪水だったんだよな

「やったーーーーー織姫彦星ざまああああああああああああああ」

みたいなふうに盛り上がっている奴らがいないから気づかなかったわ。

俺の観測範囲大分クリーンになったもんだ。

2ちゃんねる引退したのが効果的だったのかな

2018-07-07

七夕滅びろ

なーにが織姫彦星だよ

馬鹿

七夕出会った女とは別れた

はじめこそ感謝して記念日だねなんて言ってたけど女側の浮気不義理で別れた

それ以来俺にはなんも出会いもないのになんでお前らの七夕を祝うんだよ

お前らのせいで辛い日になった

毎年憂鬱になる

七夕滅びろ

織姫彦星

彦星ってすごいよね、1年に1回しか会ってセックスして精子出せないのに、ずっとその現状に満足してるって。

俺ならオマン中毒発狂するよ

大雨で天の川どころじゃないし

短冊がわりにオウム一派を吊るされた織姫彦星カアイソウ

anond:20180707005607

織姫が泣いてるので早く彦星君来てあげてください☆

2018-06-16

アイカツ!シリーズ5thフェスティバル!!」について思うこと

 あの日武道館で『輝きのエチュード』を聴きながら、左隣りの人も右隣の人も、嗚咽を漏らして泣いていました。私も泣いていて、まともにサイリウムを振ることすらできませんでした。会場中から鼻をすする音が聞こえてきました。でも、こんな企画をやられてしまうと、あの武道館は一体何だったんだろうと、そう思わざるを得ません。

 別に「卒業」したはずの歌唱担当が『アイカツ』のイベントに登壇することに文句を言いたいわけではありません。「あなたたちは卒業したので来ないでください。歌は全部声優が歌います」なんてことになったら、それこそひどい話です。だからそういうことではなくて、「5周年」にかこつけてイベントを乱発すること自体問題だと思うわけです(というかもうすぐ6周年じゃないですか?)。「思い出は未来の中に」ではなかったのか。「同じ光のなかこれからも 迷わないでわたし歩いていける」と、あの日誰もがそう思ったのではなかったのか。「心に集めるたくさんの永遠」とは、「いやあアイカツは素晴らしいね尊いいつまでも終わらないね」と定期的に執拗確認しないと消えてしまうような「永遠」だったのだろうか。これではまるで、星宮いちごアメリカ行きを無理矢理引き止めているみたいではないか。なんでも弁当スターライト学園も全部放ったらかしにして、無理矢理マスカレードステージに立たせているようなものではないか。霧矢あおいが、光石織姫が、星宮りんごが、一体そんなことをするだろうか。大げさかもしれませんが、そう考えてしまます

 東日本大震災が起きたあの日を契機に、『アイカツ』は「皆で一緒に笑いながら身近な幸せを改めて感じ、明日を信じる力、未来への夢を持てる作品」を目指してきました。「こんなことが起きたら、いままで話したような作品はできないね」と。

——その後、ゲームおよびアニメ企画は、どうなったのでしょう?

加藤陽一)大きな転機になったのが、東日本大震災です。コンセプトを固めている最中2011年3月に、東日本大震災が発生しました。地震が起きた瞬間、僕は東京浅草バンダイ本社で『アイカツ!』の会議に出席していたんです。地震電車が止まったので、車で来ていた僕が3人に声をかけて、皆を送っていくことになりました。TV原発津波ニュースを見ながら進むうち、都心で車も動かなくなっちゃって。結局浅草を出て、皆を送って23区内の家に帰るまで12時間位かかりました。そのとき一緒にいたのが、アニメアイカツ!』の若鍋竜太プロデューサー企画スタッフです。車に缶詰状態で、8時間から10時間ぐらい、地震の影響を目の当たりにしながら、皆で『アイカツ!』のことを話しました。まるで合宿みたいな濃い時間でした。「こんなことが起きたら、いままで話したような作品はできないね」という話もその場で出て。それを受けて書き直した企画書の内容が、そのときの僕らの思いを込めたものだったんです。

——どんなふうに変わったのでしょうか?

 ネガティブ出来事も起こりえるレトロスポ根路線は消えてなくなり、代わりに、「皆で一緒に笑いながら身近な幸せを改めて感じ、明日を信じる力、未来への夢を持てる作品」が必要だろうということになったんです。「トップアイドルを目指すスポ根サクセスストーリー」の部分はそのままに、「温かくて前向きな気持ちになれる作品を作ろう」と、企画ブラッシュアップしていきました。この段階の企画書に書いてあることは。現在のところほぼすべてが、作品内で実現しています。あの震災が、『アイカツ!』という作品にとっての転機だったと思いますね。

アイカツオフィシャルコンプリートブック』(学研パブリッシング2014年、130頁)

 そして『アイカツ』はたくさんの人を「温かくて前向きな気持ち」にし、たくさんの人が前へと進みました。「今日が生まれかわるセンセイション」、「いつだって、ここから、あたらしい夢 どこにだって行けるよ!」。『アイカツ』を観たたくさんの人が「素敵な明日」を迎え、「未来向きの今」から未来へと全力で走り出したはずです。『アイカツスターズ』もそうです。あれだけの作品を前にして、前作とは別の方向へと舵を切るなど、並大抵の覚悟ではできません。巴山萌菜さんもそうです。私は詳しい動向を追ってはいませんが、TVドラマ『賭ケグルイ』のOPを歌っていたようですし、ワンマンライブもやっていたと思いますSTAR☆ANIS/AIKATSU☆STARS!から卒業し、自分の決めた道で頑張っています

 それが、何故こうなるのでしょうか。別にイベントをやるなとは言いません。「卒業」した歌唱担当を呼ぶなとももちろん言いません。ただ、何故今なのか。10周年や20周年まで待てないのか。これではまるで、私たちに「明日を信じる力、未来への夢」なんかないのだと言わんばかりではないか。全く「未来向き」じゃない、完全に過去を向いている。私にビジネスの知見はありませんが、商業的に考えてもこんなやり方では長生きできないと思います

 昨年9月、甘粕試金氏によって『この幼形成熟の世紀に』と題された原稿が公開されました。当時それを読んだ私は「言いたいことはわかるし何も間違ってないと思うけど、アイカツファンダムはそんな人ばっかりじゃないのになあ」とかなんとか思っていました。でも、どうやらもうそんなことを言ってはいられないみたいです。

アイカツ!』が放送終了して新シリーズアイカツスターズ!』が始まった今『アイドル活動!』よもう一度とばかりに『アイカツメロディ!』が来ることの意味は、先述の原稿の論旨で言えば「和声」的解決意味することになり、『アイカツ!』も円環的時間気持ちよさによって欲望生産する作品だったという結論にならざるをえなくなる。それを証し立てるきっかけになったのが「シリーズ5周年記念企画」の楽曲だったという事実は、フランチャイズ圏内にある作品ファンク的時間を持つことの不可能性をも証明してしまったのではないか。このことに私はほとんど嘔吐せんばかりになってしまったわけです。

「なんで和声的ならダメなの? 気持ちよければ良いじゃん」という問いに答えるには、それだけで一つのまとまった原稿必要になるのでここでは書きません。フランチャイズに話を絞りましょう。ここ数年で最も忘れがたいフランチャイズ批判高橋ヨシキさんが『ローグ・ワン』を前にして発表した「幼年期の終わり 〜さようならスターウォーズ』〜」を部分的引用しま

観客が耽溺し続けること自体を難ずる権利はぼくにはありません。〔中略〕それでも、観客を「耽溺させることを目的に」商品を作り、供給することは邪悪なことではないかとぼくは思うのです。

〔中略〕

なぜなら、それは観客を消費者へと変え、幼児化させ、駄々っ子のように振る舞うことを是とするものであり、その駄々っ子の口に好物を際限なく突っ込み続けることで、彼らを判断能力を失った中毒患者へと変える行為からです。

〔中略〕

「前へ!」というのは、ルーカスだけでなく、どのようなクリエイターにとってもいちばん重要姿勢だとぼくは信じています。その先に何があるか分からなくても、あるいはそれがどういう評価を下されるにせよ、とにかく 「前へ!」。これはクリエイターに課せられた祝福でもあり呪いでもあるのですが、「前へ!」という大前提は旧三部作でも、またプリクエルでも(プリクエルは実は後退していたわけではないとぼくは思っています。何度も言いますがコンセプトに対してエクセキューションが貧しかったのがまずかった)、そして部分的ではあれど『フォース覚醒』にも共通していました。前へ!

〔中略〕

ところが『ローグ・ワン』は「もはや前に進む必要などない」という、ルーカスフィルム/ディズニー宣言のように、ぼくには見えました。なぜ前に進む必要がないのか? なぜならそれを誰も望んでいないからです。誰も、 というのは『スター・ウォーズ世界に耽溺することに慣れきった観客のことです(ぼくも含みます

〔中略〕

興行的に、『スター・ウォーズ』が「前へ」進む必要がないことを『ローグ・ワン』は証明してしまったのです。

Crazy Culture Guide Vol,30-30,5(http://www.mag2.com/m/0001673228.html

 SWシリーズにまったく思い入れを抱いていないうえに『ローグ・ワン』も(ドニー・イェンドン・キホーテ役をやっている映画なのだし)楽しく観ることができてしまった私は、当時「はぁ、そういうものなのかなぁ」程度にしか読めなかったのですが、少なからず前のめりに接してきた『アイカツ!』5周年企画に際して、これらの文章は「あっ、この状況を言ってたのか!」という今更の得心とともに蘇ってきました。「前へ」進む必要がないこと、それは「和声」的時間に閉じること、フランチャイズの体系に閉じること、円環的時間=手回しオルガンの歌に耽溺しきることを意味してはいいかベケットらを念頭に置いて「終わる必要がない」作品だと言うとき、それは「終わりが永遠に引き伸ばされる」作品偽装された姿を言っていはしないか。それこそがフランチャイズの罠であり病ではないのか。という疑惧と危惧が一斉に襲ってきたわけです。これは単に「前に書いた文章矛盾しちゃった」から狼狽えているのではありません。「あれっ、自分は《これ前にも聴いたことあるわ、良いわ〜、知ってるわ〜、延々と続けられる正当な伝統、良いわ〜》みたいなことに気持ちよくなりたくてこの作品を支持してたのか? そもそもこれってそういう気持ちよさを是とする作品だったか?」という、本質的な足場が揺るがされたことに原因があります。それも公式の「5周年記念企画」によって。

甘粕試金『この幼形成熟の世紀に』(http://petrushkajp.blog.fc2.com/blog-entry-165.html

 

アイカツシリーズ5thフェスティバル!!」を楽しめる人を悪だとは一切思わないですし、主催者ダメだとも思いません。もちろん、私が正しいとも一切思っていません。私も何かの手違いでチケットを手に入れたら、それはそれでそれなりに楽しめるんじゃないかと思います。そりゃあ声優歌唱担当が揃ったら嬉しいです。生アフレコなんてしたら最高です。そりゃそうです。ただ、あの日「車に缶詰状態」で「合宿みたいな濃い時間」を過ごし、それを受けて書き直した企画書は、そこに込められた思いは、「皆で一緒に笑いながら身近な幸せを改めて感じ、明日を信じる力、未来への夢を持てる作品」とは、こういう類のものだったのか。木村監督プロットを書いた「大スターいちごまつり」のMCの「みんなの今日が、明日が、少しでも素敵になったらいいな」とは、「いつでも何度でも集まって際限なく盛り上がれる。いつまでも終わりを引き伸ばせる。ずっとここにいられる」という意味だったのだろうか。『アイカツ』が3年半、『アイカツスターズ』が2年かけて描いてきたことは、そういうことだったのだろうか。どうしたって、そう頭を悩ませずにはいられないわけです。そして、“「終わる必要がない」作品だと言うとき、それは「終わりが永遠に引き伸ばされる」作品偽装された姿を言っていはしないか。”。このことは、常に考えるべき問題であると思います

 でも、ツイッターを見ている限り「歌唱担当戻ってくるなら純粋に楽しめばいいじゃん」「そんなにヒリつくことじゃなくない?」という人が多数派を占めているようです。だから私がおかしいのかもしれません。「めんどくさいオタク」なだけなのかもしれません。なので、「アイカツシリーズ5thフェスティバル!!」に行かれる方には、純粋に楽しんで来て欲しいと思っています皮肉でも嫌味でもなく、本当にただ純粋に、楽しい時間を過ごしてきて欲しいと思いますアイカツファンの方々——あるいは演者スタッフの方が読んでいないとも限りません——、お気を悪くされた方がいたら、本当に申し訳ありません。拗らせたアイカツファン戯言だと思って、どうかご容赦ください。

2018-03-12

anond:20180312131803

そういうヒロインは、主人公が帰ってくるべき日常象徴として位置づけられてる。

日常がメインの舞台だと、日常側に出番がないか存在感希薄化するけど、ストーリー上は重要存在であり続ける。

場合によっては、BLEACH織姫みたいにヒロイン自身が非日常側に移ってきたりもするが。

2017-12-24

クリスマスに早上がりして同僚の美人オカズにシコるのが毎年の楽しみ

「おっデートですか?(んなわけないだろうな)」

とか本人に言われるが後で犯されるとも知らずにマウント取ってるんだなこの女は、と思うと愉しくて仕方がない

マスクの下で笑ってるのがバレやしないか不安になるが、バレたとしても女に会うニヤニヤと受け取ってくれるだろう

普段は身近な女をオカズにすることなどないがこの日だけ特別に解禁する

織姫彦星ではないが希少性が増すことで俺のザーメンもマシマシだ

今年は一人新人が入ってきて、同じようにマウントを取ってきたから今回から3Pになるだろう

冬の大三角完成でホワイトクリスマス濃厚だ

翌日ゲッソリした顔を見せ、(夕べはお楽しみでしたね)私の女子力で察し!

とか思われてもその上をいく下種オナニーをしているのでマウントを取られることもない

かわいそうだから花を持たせて騎乗位で上になってもらうのがせめてもの俺の優しさである

妄想で上になった気になって喜ぶしかない悲しい女に今日は優しくしてやりたいと思う

ではKさんMさんを待たせているので

2017-09-10

何も知らん運命相手よりいろんな事情知ってる相棒女のほうがいいだろ問題って今どうなってるんだ?

何も知らん蛍子よりいろいろ知ってて同じ修羅場を一緒に乗り越えてきたぼたんのほうがどう考えてもいいだろ問題のことだよ!!!!!!!!!!!1

同様にチチよりブルマ問題

ハルコさんよりゴリ問題

織姫よりルキア問題

こずえより花山問題

ほかにもいろいろあるけど

まり思いつかないけどいろいろあると思う

マジでどうなってるんだ日本

2017-08-30

キンプラの菱田監督オタサーの姫に見える

そもそも西さんの提案だろうけど、キンプリ(ツアーズ)で男キャラ使って腐を取り込んで稼ぐ手を使った割りに、

実際お金落としでジャンル大きくした腐が女子キャラアンチになったらそれを叩くって、菱田監督商売を割り切れてなさ過ぎる。

そもそも、腐だって大半は女子キャラアンチじゃないし、一部の声が大きいアンチに振り回されすぎな所も否めない。

信者は府を叩いた監督をヨイショしてるし、こうやって自分の気に食わないファンを振り落とし都合のいい信者に囲まれてるの、オタサーの姫じゃん。

姫したいなら止めないけど、それで興行収入落ちたら「結局腐は175だった」って責任転換するんだろうなぁ。

好きな作品だったから、監督暴走で金回りが悪くなって続編に響くの、がっかりするわ。

ところで西さんも責任大きくない?

腐が女子アンチになることなんて、織姫・桜乃に教えてもらってる世代だろ。教えてやれよ(笑)

2017-07-07

七夕になると思い出すこと

スーパーに行くと、お惣菜なんかが「調理

2017/07/07」とか書いてあって、そうか、今日七夕だなあと思う。

かと思うと、「消費期限 2017/07/21」とかの食品もあって、おっ、オナニーの日だね、とも思う。

織姫彦星の再開は今夜だけで、また一年間はオナニー生活か、などとひとりごちて、頑張れよ、と都会の空を見上げ家路につく。

そんな俺の七夕の夜。

2017-07-02

某所に七夕の笹が飾ってあったが

そこにぶら下がっていた短冊の一枚に

ユーチューバーになりたい」

って書かれていた。

Youtuberになるのって、一年ぶりの再会で御機嫌な織姫彦星もののついでに叶えてくれるのを期待するほどに、遠い夢だったのだろうか?

私は、取り敢えず何か動画Youtubeに公開してみれば、あなたも私もYoutuberになれるものとばかり思っていた。

2016-08-22

[]久保帯人BLEACH最終回

・やっぱり日常回(ギャグ)だと師匠輝いてるなあと思った

ラブコメエロを描いて欲しい

・まあ次もバトルになるんだろうけど・・

・れんじとるきあの娘に苺花って名前つけるってのがドン引きでした・・・

 (俺男。女からしたら今カレと共通友達だった元カレ名前つけるようなもんだと思うけど普通なんですかね←イチルキクラスタ感想

・でも苺花はかわいかった なんか最初映画にでてたオリキャラと同じデザインらしいね

織姫がまんま大井昌和のおくさんになってた。なんか「普通エロい人妻」って感じで、前織姫に感じられたキュート健全天然カワエロさがなくなってて残念だった

・番外編は2話くらいあってもよかったと思う

・たつきちゃんと織姫からみとかスケベレズっ子メガネ織姫からみとか見たかった

ドンもでてきたら懐かしくてよかったのに

アランカルの面々ももっとたかった(アランカルあたりまでは読んでた

・久しぶりに読んだから知らんのだけどクロサキ医院やってた親父はシンだの?最終回はいなかった気がするけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん