「コスパ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コスパとは

2024-06-27

17年ぶりにテレビ録画したよ

新居に引っ越して一番先にすることって何だと思います

そうだね、テレビを買い替えることだね


というわけで嫁が実家からもらってきた19型から43型にクラスチェンジしたよ

ものはどこにでも転がっているレグザ(43M530X)

家電屋で7万しなかった

本当はもう少し安いのにしようとおもったけど、ハイセンスのはテレビスタンドに取り付けるにはやや甘い仕様とのことで、子供安全性からこれにしたよ

別に画質とか音質に拘っているわけじゃないかコスパとかもどうでもいい

ところで最近テレビには録画機能があるんだよね

嫁の実家ではよくドラマを撮りためているらしいけど、我が家そもそもテレビを見る頻度が少なく、過去作はアマプラとかでみるのが普通だったよ

嫁は録画とかしたかったようだけど、そもそも手元にあったのは手のひらサイズの19型っていう骨董品からなんかもったいなかったよ

しかーし、新居に引っ越すにあたって43型を買ったのでとりあえず録画環境はできたわけだね

最近のはHDD接続すればあっという間に録画できるけど、HDDがでかすぎなのでスティックSSDにしたよ

そんでさっき録画予約をしてきたところ

思えばこの10年以上、テレビの録画って本当にしてこなかった

覚えている最古のものは、アナログ放送PCで撮りためて編集していた記録かな

その時はアニメにはまっていて、ガンダムダブルオーを取っていたよ

アナログの低画質をどうにかして良画質にしようと奮闘していたっけ

逆に就職してからテレビすら見る気概が薄れ、録画するという習慣自体が完全に失われていたよ

結婚して嫁のテレビがみることになってからようやくテレビと再会した感じかな

からきちんと録画できるかとか、今からちょっとわくわくしている

そんで、好きな番組自由に録画設定できるってのは楽しい

テレビが廃れているのは事実だけど、この録画という文化は意外とありなんじゃないかなって感じるよ

もっとも、SSDは1TBしかないので100時間しか貯められないけどね

しかしたら、これを機にアニメドラマを色々見ることになるかもしれない

そもそも今どういう番組放送されているのかすら全然興味ないからさ、自分で探してみようという気が一切起きなかった

久々に民法番組表をみながらどんな番組があるのかとかチェックしたよ

録画ってそういう体験を思い起こしてくれるね

金ローとか撮っちゃうかもね

2024-06-26

anond:20240626190540

コマ文字も知らない漢字を全て教えてあげるほど親は暇じゃないし、そんなコスパ悪いおもちゃ買わないと思うんだけど

anond:20240626145640

ITわかんない人がエンジニア採用する時に何かを目安にしたいでしょ?

ぶっちゃけ Tech Startup の開発者社長知識レベルは期待しないから、

経営者採用担当者基本的IT知識を持ちましょう以外に正解はないんだけど、

みんなそれっぽいこと(厳選したぞ!)がしたいわけです

 

 

なので最後を売りにしている人材会社とそれを真に受ける人事担当者がいるってだけです

あと競技プログラミングで良い成績の人は基本的エンジニア向いてると思います

単に何をさせるかだけでしょ

 

つかどうあっても、常識的IT知識がない状態業務内容を正しく分析することできないので、

必要スキル経験を持つ人材を配置できないよ

できるのはIT人材会社がいうことを鵜呑みにして頷くことだけだよ

国立大学学費なんか3倍にしても良いだろ

どうせ地方雑魚家庭の人間勉強してようがしてなかろうが大学行きたければ高い学費を払ってしょっぱい私立大学に通うんだし下手に良い大学行こうと塾とか通うと大体落ちるしコスパも悪い

国立大学とか裕福な家庭がお受験のために勉強して何故か大学に受かれば学費私立より安いとかいうね

これ言われると都合悪いから極少数のケースを出して反論してくるけど、外れ値なんてどうでも良いじゃんね?

良い大学なんて学歴厨やリベラルマウント用でいいんだよ

anond:20240626102326

高専卒は基本的に有能という印象。チームワークどうこうじゃなくて

高学歴IT屋はポンコツ多いけど、高専卒はそこそこ優秀な人が多い

自分がやってたジャンルじゃない仕事(営業とか)に行く人も優秀な人そこそこ多い

 

そらコスパ意識があって、実務に関して手を動かせる&能動的で、

勉強まで出来ちゃうんだから(大学大学院へ移る人もそこそこ)当然よな

殆ど会社本来しかった人はこういうタイプだと思うよ

 

でもみんながこの水準について来れるわけじゃなくて、かなりドロップアウトするんだ

 

なので、『進学時にすでにやりたいことが決まっていてさらに適性もある人』、

貧乏で他に選択肢がない人』、それ以外は高専行くのやめといた方がいいぞ

少なくともなんとなくで選ぶべきではない

anond:20240625224440

スーパーコンピューター日本トップに立ち続けていたら今ブームAIに繋がったのか?

それともスパコンAI関係ない?

Android⁠⁠、Huawei独自OS「HarmonyOS NEXT」てのがニュースなったけど

これもスパコン技術が応用されてそこからまれてたりするの?

スパコン予算をすべてに優先してたら日本独自OSとか日本AIに繋がってたんだろうか?


つながらない

OSはもうぜんぜんまったく完璧関係ないのでAIについてだけ説明する

まず2010年代に始まった第3次AIブームソフトウェアというかアルゴリズムブレークスルーきっか

カナダのYoshua Bengio、Geoffrey Hinton、Yann LeCunの3人がディープニューラルネットワークに関する発見したこと

3人はこの業績で「ディープニューラルネットワークコンピューティング重要な要素となるための概念的および工学的なブレークスルー」って題でチューリング賞をとってる(コンピューターサイエンスノーベル賞みたいなもん、残念ながらいまだに日本人は一人も受賞したことがない

スパコンの方向ではこの発見につながらない

次にスパコンの開発を続けてベクトルプロセッサーが元気だったら、現在主流のNVDIAのGPUに勝てたかと考えるとそれも難しい

あれも結局ハードウェア的な性能よりもCUDAっていうソフトウェアが決め手だったので

ハードウェアなんて最悪数増やせば何とかなるので

それとここは全くの私見だけど今回のAIブームが爆発したのは、ハードウェアよりOSSとクラウドって両輪があったことだと思ってて、この二つもスパコンとはつながらない


というわけで結局、日本の基礎的なコンピュータサイエンスの水準とソフトウェア開発能力の低さを鑑みるに、あのときスパコン投資していても・・・

と思う

ブコメ もしチューリング賞ノーベル賞のように「最初発見者・発明者」を重視しているなら、CNNを生み出した福島邦彦が賞をとってるはずなんだよなあ。

https://en.wikipedia.org/wiki/Deep_learning#History を読んでもらえばわかると思うけど、現在AIに至る発明者の一人ではあるけど、「CNN最初発見者・発明者」ではあるけど、「ディープニューラルネットワーク最初発見者・発明者」は言い過ぎだね

ブコメ HPCノーベル賞ゴードン・ベル賞なら国内受賞者もいるね AI前のHPCシミュレーション用途メモリバンド幅もある程度重視されたがAIは単精度の演算性能が重要される、それが非常に得意なGPU覇権とった部分もある

HPC分野は日本の強い部分だよね

AIは単精度の演算性能が重要される」は重要で、倍精度重視してた高コストスパコンベクトルプロセッサーが生き残ってても、単精度重視でコスパに優れるGPUに勝てたのかは怪しい

2024-06-25

anond:20240625230714

レトルトカレーコスパは最高クラスじゃね。

安売りだったら100円以下+ごはんで一食済ませられるんだからかなり強い。

保存や手間の面でもローコストだし、レトルトカレーが高級品はさすがに逆張り

anond:20240625161702

コスパよりタイパかな。

いい女の居るコミュニティに属していても、一つのコミュニティ複数女性には手を出せないので。

結婚相談所だと短期間に複数女性相手試行錯誤ができる。

実際問題として東大レベル高学歴って「学生時代勉強しかしてこなかった率」の高さが凄いよね

「だから劣っている」とは言わないんだけどさ、特有の弱点みたいなのが生まれやすくはあるっていうか。

勉強って過去に積み上げられた「これ早めに知ってると便利だぞ!」の塊だから学生時代をひたすら勉強に使うのはコスパが凄くいいっちゃいんだけど、それで全てが網羅できるわけじゃないと言うかね。

特に不足しがちに見えるのが「集団で何かをやった経験」と「時間無駄にした経験」と「自分意見全然通らない経験」辺りかな。

別にこれが足りてないからって勉強しまくって基礎知識があることの良さが全部帳消しになるわけじゃないけど、状況によってはかなり弱い動きしか出来なくなってしまう時があるかなと。

東大卒だけど就活が上手くいかないみたいな人って、こういうのを新卒として求められる会社に応募しちゃってるんだと思うんだよね。

まあ外から見て「新卒に何を期待してるか」って全然分からんから自分から自分の不利な状況に突っ込んでいって自滅してしまうのもしゃーないとは思うけど。

まあむしろそういうのを求められる所に間違って入っちゃって、入ってから「え?高学歴って万能選手じゃないの?」みたいに言われる方が辛いから落としてもらえて良かったじゃんとは思う。

結婚ソープ比較表は太古の昔からあるが

どのような条件が加われば結婚コスパソープを上回るだろう

例えば嫁の場合毎日1時間乳首をつねってくれるとしたらどうか

男のルッキズムへの迎合・加担がフェミニズム説得力を下げた

とある書き込みの一部を見て、これこそがフェミニズム説得力を下げた一因だよなと思った。

anond:20240624102628

(4)

もっと具体的なことを書く。一般論かつ基礎だから、すでにやっていることいっぱいあるとは思う。1ヶ月くらいやってみてほしい。

なお、以下のアクションルッキズム迎合・加担するものだが、フェミニズムとは矛盾しない。

しろ、見た目を磨くことは、より強い社会的圧力を受けている女性共感し、共闘するための前提条件だと思ってほしい。フェミニズムを深めると同時に、モテにつながるのだと思ってほしい。

美容室に行く。髪と眉を整える。おしゃれ系理容室でもいい。顔の産毛とかもとってもらえたり、ひげにもアドバイスもらえるかも。

表情筋を鍛える。顔のマッサージトレーニングで変わる。口角を上げやすくし、にこにこできるように。

美容洗顔化粧水乳液ニキビ防止。あとは、ちょっとしたマッサージもよい。脇やデコルテ、首、耳下など流すと、顔の輪郭がかなり変わる。やり方は調べてみて。

筋トレ運動筋肉中心に体重やす、細マッチョになる、ランナー体型になる、あたりのどれかがいい。好きなスポーツあれば継続するのがいい。運動嫌いなら、まずはラジオ体操ストレッチから姿勢よくするのも大事パーソナルトレーニングは、高いけど、合うトレーナー出会えればコスパは高い。

服。これについては全然詳しくなくてごめん。

できれば男女両方いる趣味サークルに入るか、習い事に行く。スポーツ系もいいし、料理ワインもいいし、語学もいい。バンド合唱もいい。興味あるなら茶道華道とかもいい。ただ、出会目的になりすぎないように注意。悩み相談できる友達とか年長者に出会えるだけでも最高。紹介してもらえるくらい徳を積む、ぐらいの意識がいい。

とあるかな? 的外れ

まあ確かに男性に対するルッキズムフェミニズムとは矛盾「は」しない。

そもそもルッキズムは見た目「だけ」で人を判断することなので、見た目を多くある判断基準のうちの一つに入れてるだけのこれはルッキズムではないという弁解は可能だ。(もっともこの弁解が聞き手に受け入れられると本気で思ってるならかなりヤバいが)

でも女性を見た目で判断するなと言いつつ、自分たち男性を見た目で判断するというのは説得力に欠けるよね。

また、理想とされる男性の見た目というのが強靭さ、逞しさ、甲斐性というマッチョイズムとモロ結びついているのもさら説得力を下げる材料の一つ。

から最近有害な男らしさ(Toxic masculinity)という概念を作り出して暴力性と前述のマッチョイズムを区別しようとしているが、これは女性に都合のいい男性性だけ取捨選択したいというビュッフェミニズム(ビュッフェフェミニズム)である

フェミニズムが「論理的には成り立つし別に矛盾してませんよ?納得できない?それってあなた感想ですよね」みたいなひろゆき論法を使うようになってしまっては到底フェミニズムを受け入れる男性は増えないだろう。

幸い日本多数決民主主義採用している国家なので、男性賛同できるだけの説得力を持つフェミニズム進化しなければ彼女たちが政治の中心に立つ日は来ない。

男性へのルッキズムフェミニストが完全に捨て去った日が、日本において真に女性主権を獲得したその日になるだろう。

anond:20240625114136

横だけどあんま聞かないケースだね

他で言ったけど大体中国北朝鮮ロシアかの下手したら国家的なやつだし

あんまり引き伸ばされるなら諦めたほうがコスパいいし

大企業なら最悪会社潰れたって転職するだけやしな

anond:20240625061317

興味ないからよく知らんけど、どうして喧嘩してんの?

あと有料なのに読んできゃっきゃ言ってるなら仲良しでは?皮肉とかではなくて文字通りの意味

仲良しなら言葉を選べばいいのにな

 

ワイにはオリジナルでこの値段出してくれる人はおらんかなぁ

そらまぁ炎上商法しまくったら1人くらいなら奇特な人が発生するかもだが、コスパ合わないからやりたくはないよね

よほど差別的な内容だったり、他者生命財産を脅かす可能性があったりする本でないのなら、

完成させた、いいお値段でも買ってくれる人がいるってだけで、まぁまぁすごいんでないの

2024-06-24

anond:20240624202309

家買おうとするとなんじゃこりゃってなるのはあるかなあ。

ただそれも関西製造業三菱重工とか住友金属鉱山あたり?)の拠点があるような場所だとむしろ激安で余裕かもな。

会社が潰れない・田舎暮らしは嫌だとならない前提なら現代でも最高クラスに「コスパ」のいい人生だと思うよ。

ラーって何で「コスパ良いものを使ってない人」を馬鹿にする風潮があるの?

Youtubeのまとめ見てただけだけど

「◯◯を買うやつは情弱、△△の方がコスパがいい」みたいな意見めっちゃ出てくるんだよね

なんか、金持ち貧乏人も馬鹿にして自分が最強みたいな言い方する

さらに、お得情報に飛びつかないための「これは中国製商品がクソだから」みたいな、お得情報に飛びつかない理由めっちゃ説明する

んでとにかく馬鹿にする

 

ああ、でもうちの親父もそうだわ

おっさん現象なの?

ハイパーヨーヨー復活

ミニ四駆ベイブレードが再び流行ってるのを見てバンダイもスケベ心が出たか

せっかくちょっとバズってんのに、ランディングサイトを用意しないとはもったいない。やる気あんのか?

自分ヨーヨーシーンからはだいぶ離れてしまっているが、高性能ヨーヨーはもはやYOMEGAダンカン専売特許ではなく、

アジアからコスパ良い機種が出ているので、その辺をローカライズするのかな

画像見た感じ、さすがに金属リムではなさそうだが、内側に金属仕込んでるかな? (てか機種わかるガチ勢ます?)

以前のブームよりストリングトリックがやりやすくなってて、親御さんもビックリすることだろう

ヨーヨー現実アニメを超えてしまったパターンなので、Youtube でアホほど上手い人の動画見れてしまうけど、

すげー!と思ってハマれるか、無理だと思って諦めてしまうか、その辺が微妙だよな

(そもそもその人らの使ってるフル金属ヨーヨーは流石にハイパーヨーヨーにはラインナップされないだろうし)

うまいことモチベーションを維持できるような展開ができるかだよなー

バンダイ、この手のバトルホビーの展開苦手だよな

anond:20240624161238

定年後は子供に面倒見てもらった方がコスパよくない?

anond:20240623220714

(1)

女性への解像度を上げるといいと思う。

女友達との会話で、女性がどんな辛い目にあっているか耳にしているのは、すごくいいと思う。

それにくわえて、女性自己研鑽や対人関係にどういう努力をしているかも聞いてみるといい。

ブサイクって自認に止まらないで(止めさせてもらえないで)、いか美容を頑張っているかメイクを頑張っているか。すごく太ってるとかじゃなければ、スポーツ系っぽい子じゃなくてもちょっとした筋トレをしているのは珍しくない。

魅力向上のためにできることは男女で違うけれど、「デコ禿げブサイク童貞」「チビガリハゲブス童貞」って自虐するより、前向きになれると思う。

(2)

あるいは、女友達好意を寄せるのではなく、「好意を寄せている女性がいるのだが、好きな女性と付き合って幸せにするための助言と応援をしてくれないか」って頼むのはどうか。

恋愛感情自分に向かない前提であれば優しくしてくれる女性は少なくないと思うし、誰も仲間になってくれないのなら「無害な男友達」になれてるという前提が怪しいかもしれない。

なお、助言が役に立つかは分からない。役に立つ助言ができる女性もいれば、役に立たないことしか言えない人もいると思う。

(3)

ハゲに関しては、前に楠木建って経営学者の人が書いていることが参考になった。

その人もハゲに悩んでたらしいんだけど、早めに見切りをつけて潔い髪型にしたのだという。そうすると、逆に、ハゲが進行してるのに伸ばしているというような見苦しい人に心の中でマウントをとれるようになったとか。

ハゲハゲなりの見せ方があるから、そこに切り替えた方がいい。

(4)

もっと具体的なことを書く。一般論かつ基礎だから、すでにやっていることいっぱいあるとは思う。1ヶ月くらいやってみてほしい。

なお、以下のアクションルッキズム迎合・加担するものだが、フェミニズムとは矛盾しない。

しろ、見た目を磨くことは、より強い社会的圧力を受けている女性共感し、共闘するための前提条件だと思ってほしい。フェミニズムを深めると同時に、モテにつながるのだと思ってほしい。

とあるかな? 的外れ

2024-06-23

anond:20240623003012

そもそも

"一瓶が二桁万円するような酒は、コスパの良いラインからはみ出ている。希少だから高いだけであって、値段と美味さが釣り合っていない。"

私の話はここからスタートしている。それに乗ったのはお前。

そりゃ純粋な遊興であって価値など無いと都合よく決め付けて、それを元に価値が無いのだから浪費だとトートロジーやるのは君の勝手で、こっちは乗るつもり無いからね

トートロジーじゃなくて循環論法か どっちでもいいけど

"そりゃ純粋な遊興であって価値など無いと都合よく決め付けて、それを元に価値が無いのだから浪費だとトートロジーやる"

それ藁人形

anond:20240622235837

一瓶が二桁万円するような酒は、コスパの良いラインからはみ出ている。希少だから高いだけであって、値段と美味さが釣り合っていない。

2024-06-22

anond:20240622223501

コスパを考えるとロールペーパーポーチがいいな。

トイレットペーパー1巻がポーチ収納できる。

スルスルっと必要な分量を取り出せるので便利。

大人になったと思った時

アイスコーンカップからカップ選択した時。

同じ金を払ってるんだからより多く食べられるコーンの方が得である。なので迷わずコーンを選んでいた。

しか大人になって少し金に余裕ができ、コスパにそれほどこだわることもなくなった。

それに何よりアイスを食べた後にコーンも食べるの辛くなってしまった。アイス(それもシングル)を食べればそれで十分だ。

これが大人になるということか、あるいは老いなのか。

結局それは見方によるのだろう。人間とはそういうものだ。

干し柿みたいにポップコーンって自作できるもんなんかな

トウモロコシをほぐして干してさ

めんどすぎてコスパ悪すぎる気はするけど

2024-06-21

若い時は東京で働いてる後期高齢者になったら地方に住むのがコスパいいことに気づいた

最近はてな地方に住むのがコスパがいいって投稿にあるので

考えてみたら

若いうちは東京や都会で働いて金を稼いで歳をとって後期高齢者になったら地方に行くのがコスパいいこと」に気づいた

地方の方が暮らしやすいんだったら

若いうちは大卒キャリアを生かして、都会で働いて歳をとって後期高齢者になって稼げなくなったら地方に住めばいいじゃん

地方が住みやすいんだったら、歳をとって金を稼がなくってからいけばいいだけだしなあ

もし高齢者になって住みにくいような地域だったら、地方キャリアを積む意味もないしな

人間関係が構築できないので)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん