2024-06-23

anond:20240622235837

一瓶が二桁万円するような酒は、コスパの良いラインからはみ出ている。希少だから高いだけであって、値段と美味さが釣り合っていない。

記事への反応 -
  • 不当に高い酒が世の中を豊かにすることはない。あんなのは味のいい麻薬にすぎない。大麻クッキーのお仲間だ。「帝国ホテルの一流シェフが丹精込めて作った最高級の大麻クッキー」...

    • 高価な食品の価値は食って作業してみれば一発で分かるぞ。安い物ではびっくりするほど結果が出ない。勝間和代とかに聞いてこい。

      • 一瓶が二桁万円するような酒は、コスパの良いラインからはみ出ている。希少だから高いだけであって、値段と美味さが釣り合っていない。

        • 目的を達しない投資は回収期間が無限大だからコスパは無限小だよ

          • ・嗜好の対象として酒を飲むのは消費であり、投資ではない。 ・美味い不味い、酔う酔わないなんてのは、ゼロイチではなくグラデーション。目的を達する達しないというゼロイチの発...

            • 酒もリターンあるから投資だよ そういう酒飲む金持ちは全てが投資であり回収可能

              • "嗜好の対象として酒を飲むのは" 前提を置いたのだがなぁ。日本語が不自由な輩はこれだから… 投資の対象として酒を飲むのは、なんて言ってないんだよ。

                • そりゃ純粋な遊興であって価値など無いと都合よく決め付けて、それを元に価値が無いのだから浪費だとトートロジーやるのは君の勝手で、こっちは乗るつもり無いからね

                  • 馬鹿すぎる。 そもそも "一瓶が二桁万円するような酒は、コスパの良いラインからはみ出ている。希少だから高いだけであって、値段と美味さが釣り合っていない。" 私の話はここからス...

                    • お前の話はもっと前から始まってるからね、撤退しようとしても無駄なんで

                      • どこまでも国語能力が残念だな。 別の増田がそれぞれ書いているのは文体の違いから十分推測できるだろうに。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん