「クロニクル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クロニクルとは

2013-01-06

2011年エロゲ売り上げランキング(TECHGIANトップランキングより)

    TG  PUSH     発売日      タイトルブランド

1.  2504 27,916 2011年04月28日 大帝国 ALICESOFT

2.  2273 26,268 2011年10月28日 ワルキューレロマンツェ[少女騎士物語] Ricotta

3.  2271 25,652 2011年04月28日 穢翼のユースティア August

4.  2029 24,420 2011年05月27日 カミカゼ☆エクスプローラー! クロシェット

5.  2006 27,180 2011年09月30日 恋騎士 Purely☆Kiss エフォルダソフト  

6.  1896 22,920 2011年04月22日 神採りアルケミーマイスター エウシュリー

7.  1498 17,752 2011年08月26日 ランスクエスト ALICESOFT

8.  1415 24,424 2011年06月24日 Rewrite Key

9.  1313 18,268 2011年02月25日 グリザイアの果実 FrontWing

10 1167 15,560 2011年10月28日 恋色空模様 after happiness and extra hearts すたじお緑茶

11 0986 10,120 2011年04月28日 sisters~夏の最後の日~ Jellyfish

12 0945 13,676 2011年01月28日 黙って私のムコになれ! ensemble

13 0884 09,432 2011年05月27日 愛しい対象(カノジョ)の護り方 AXL

14 0870 22,099 2011年12月22日 WHITE ALBUM 2~closing chapter~ Leaf

15 0868 13,676 2011年12月22日 あっぱれ!天下御免 BaseSon

16 0801 09,308 2011年05月20日 へんし~ん!!!~パンツになってクンクンペロペロ~ May-Be SOFT

17 0796 10,020 2011年04月15日 11eyes-Resona Forma- Lass

18 0777 09,632 2011年02月25日 ラブラブル~Lover Able~ SMEE

19 0760 10,040 2011年09月02日 未来ノスタルジア パープルソフトウェア

20 0738 09,284 2011年09月30日 your diary CUBE

21 0729 09,396 2011年05月27日 STARLESS(スターレス) Empress

22 0708 10,376 2011年06月24日 LOVELY×CATION 暁WORKS-響-

23 0690 09,872 2011年07月29日 いきなりあなたに恋している  枕

24 0659 08,892 2011年07月29日 いろとりどりのセカイ FAVORITE

25 0652 08,252 2011年11月25日 晴れときどきお天気雨 ぱれっと

26 0650 07,820 2011年08月26日 ダイヤミック・デイズ Lump of Sugar

27 0648 08,516 2011年09月30日 Lunaris Filia~キス契約深紅の瞳~ Whirlpool

28 0628 07,120 2011年12月22日 真夏の夜の雪物語 -MIDSUMMER SNOW NIGHT- EX-ONE

29 0616 11,140 2011年11月25日 Strawberry Nauts -ストロベリーノーツ- HOOKSOFT

30 0608 08,132 2011年10月28日 恋愛0キロメートル ASa Project

31 0607 06,156 2011年07月29日 禁断の病棟~特殊精神科医 遊佐惣介の診察記録~ アトリエかぐや TEAM HEARTBEAT

32 0587 04,392 2011年01月28日 カスタムメイド3D KISS

33 0584 07,348 2011年01月28日 妹ぱらだいす!~お兄ちゃんと5人の妹のエッチしまくりな毎日~ MOONSTONE Cherry

34 0580 08,776 2011年05月27日 恋ではなく ――It’s not love,but so where near. しゃんぐりらすまーと

35 0580 08,156 2011年09月30日 らぶ2Quad ま~まれぇど

36 0563 08,024 2011年09月30日 神咒神威神楽(かじりかむいかぐら) light

37 0534 07,412 2011年09月22日 シュクレ~sweet and charming time for you~ 戯画

38 0530 06,664 2011年02月25日 三射面談連鎖する恥辱・調教の学園~ BISHOP

39 0526 06,608 2011年03月31日 鬼ごっこ! ALcot

40 0519 11,472 2011年12月16日 輝光翼戦記 銀の刻のコロナ ETERNAL

41 0512 06,864 2011年08月05日 裏教師~背徳の淫悦授業~ BISHOP

42 0490 07,248 2011年06月24日 舞風メルト -Where leads to feeling destination- Whirlpool

43 0490 06,056 2011年06月24日 雪鬼屋温泉記 ソフトハウスキャラ

44 0473 07,948 2011年03月31日 つよきす3学期 CandySoft

45 0469 05,836 2011年01月28日 極道花嫁 GALACTICA

46 0459 05,384 2011年06月10日 キミとボクとエデンの林檎 ALMA

47 0447 06,820 2011年09月30日 SuGirly Wish HOOKSOFT

48 0443 06,412 2011年07月29日 Princess Evangile~プリンセスエヴァンジール~ MOONSTONE

49 0429 05,960 2011年05月20日 CURE GIRL Noesis

50 0422 05,652 2011年06月24日 Hyper→Highspeed→Genius ういんどみる

51 0419 04,740 2011年04月28日 SHUFFLE! Love Rainbow Navel

52 0417 06,404 2011年01月28日 星の王子くん Leaf

53 0416 05,600 2011年07月29日 君を仰ぎ乙女は姫に PeasSoft

54 0402 06,684 2011年02月25日 Flyable CandyHeart ユニゾンシフトブロッサム

55 0400 05,240 2011年07月29日 時を奏でる円舞曲ワルツ) でぼの巣製作

56 0398 06,840 2011年11月25日 ソニコミ ニトロプラス

57 0397 06,028 2011年06月24日 マブラヴ オルタネイティヴ クロニクルズ02 アージュ

58 0393 04,684 2011年08月26日 姫騎士リヴィア~へ、変態、この変態男! 少しは恥を知りなさい!~ シルキー

59 0389 05,616 2011年02月25日 蒼穹のソレイユ~FULLMETAL EYES~ SkyFish

60 0383 06,032 2011年07月29日 戦国天使ジブリール フロントウイング

61 0363 04,984 2011年02月25日 With Ribbon HULOTTE

62 0359 --,--- 2011年07月15日 えむっ娘シスターズ Apricot Cherry

63 0357 05,156 2011年05月27日 太陽のプロミア SEVEN WONDER

64 0355 03,908 2011年04月22日 いじらレンタルエロあまおねえさんに貸し出されちゃった!!~ アトリエかぐや Honky-Tonk Pumpkin

65 0353 05,016 2011年03月31日 ぜったい絶頂性器の大発明!! ―処女(おとめ)を狙う学園道具多発エロ― softhouse-seal

66 0347 05,000 2011年01月28日 AQUA SORAHANE

67 0347 04,524 2011年06月24日 学園退魔! ホーリー×モーリー Frill

68 0347 04,248 2011年04月08日 デュエリスト×エンゲージ プラリネ

69 0346 04,064 2011年02月25日 巨乳ファンタジー外伝 WAFFLE

70 0339 05,084 2011年04月28日 relations sister×sister. Aileエール

71 0338 05,612 2011年02月25日 猫撫ディストーション WHITESOFT

72 0319 04,040 2011年03月31日 fortissimo EXA//Akkord:Bsusvier(フォルテシモ イクサコルト ビーサスフィーア) La’cryma

73 0299 03,768 2011年01月28日 BLOODY†RONDO 3rdEye

74 0297 04,632 2011年03月31日 シークレットゲーム CODE:Revise FLAT

75 0297 03,476 2011年02月25日 聖戦姫ヴァルキュア・シスターズ~淫闇(やみ)に堕ちたアイドル~ catwalkNERO

76 0296 03,432 2011年02月25日 姫様限定!~Princess Limited~ Princess Sugar

77 0291 03,840 2011年03月25日 それでも妻を愛してる ルネ

78 0282 02,992 2011年06月10日 ジンコウクエン ILLUSION

79 0253 03,608 2011年05月27日 でりばらっ! -deliverance of strays- Parasol

80 0251 03,692 2011年01月28日 アネカノ~お姉ちゃんえっちであまーいヒミツの関係~ chococo

TG   : TECHGIANトップランキング2011年上半期、2011年下半期、期間内各月2011年01月01日~2012年01月31日

PUSH : totoPUSH!!売り上げランキング2011年01月16日2012年02月15日

2013-01-03

ゲームセンター日記

○月×日

今日は、お父さんにゲームセンターに連れて行ってもらいました。

そこでやってきたゲームが、全部つまんなかったです。

マージャンファイトクラブ」は、負けた相手が服を脱いでくれなくて、残念でした。

ボーダーブレイクUNION」は、ゲームバランスが悪すぎてクソゲーでした。スチールクロニクルの方が面白いです。

クイズマジックアカデミー賢者の扉」は、対戦相手があんまりいなくて面白くなかったし、準決勝で負けました。組をレベルで分けるなんて意味が分かりません。おっぱいの大きいキャラが多すぎです。女の子多すぎ。

あと、お店の中はとてもタバコ臭くて、ヤンキーがいっぱいいました。お父さん、趣味悪すぎです。これだから全然出世できないんですね。

もう、一生ゲームセンターに行きません。

2012-03-01

今月の出版状況クロニクル批評

■冒頭文

この著者はいつも「欧米出版物の発行額が減ってないのに、日本だけ減ってる! 日本は異常!」と言ってるが、本当にそうか疑問がある。

日本大衆にまで出版文化が広まった数少ない国であり、その移り気な大衆が今インターネットに移行しているというだけの話ではないだろうか。

一方の欧米ではそもそも日本ほど一般大衆にまで出版文化が拡がっていない。

人口あたりの出版物発行額を見れば一目瞭然で、つまり日本80年代00年代出版バブルだったというだけの話である

バブルが弾けて、書店が潰れ、発行額が減る。当たり前の話だ。

それをこの著者は「失われた○年」などと大仰に語る。

著者が地場中小書店立場でのポジショントークに堕しているとしか思えない。

■1:出版科研の売上推移

単なるバブルの崩壊の図だ。「表出している出版危機」などではない。

■2:コミックの売上推移

月刊誌週刊誌は半減しているが、コミック自体は健闘している。ブックオフなどがなければもっと良かったんじゃね?

という分析は正しい。

まあ、80年代からずっと売れ筋コミック書店を支える構図はあったから今さらではあるが。

■3:ナショナルチェーンの地方への大型店出店

この項目はひどい。

大型店が地方に出て商店街シャッター通りになるなんて事例は山ほどある。その書店版が起こっているだけという話。

品揃えも悪く、不便で、綺麗でもない店が潰れるのは単なる淘汰の結果であって、当たり前のこと。

むしろ消費者にとっては歓迎すべき事柄である

しかしこの著者は「大型店はいかん!」と言うばかり。著者がひいきにしてる中小書店は潰れるかもしれないが、それは健全競争の結果でしかない。

また、「大型店が出来て小商店を潰すと全体の売上が減る」というトンデモ理論を展開している。

イオンが出来るとその地域食品需要が減るか。減らない。

大型書店ができても、その地域出版需要は減らない。

出版物発行額が減少してる問題と、この問題は全くリンクなどしていない。

■4:新文化座談会

中嶋の「定価10%増・書店マージン6%増」という提案は書店の苦境を救うにはいい提案だと思う。(ナショナルチェーンが更に元気になる結果となり、中小書店が増えるわけではないが)

あとは再販制が崩れた際に、大型店に対抗する形で、コンビニ型の「やや高いけど近くにあって品揃えも新鮮で綺麗で明るい小さな書店」という業態が成り立つ可能性はあるかも知れない。片岡の言う「生活圏の書店」というのはそういう方向になるだろう。

■5:あずまんが日経に書いた文

書店の知の機能」などという、現状が全く見えていない論点ボケボケの文章なのでスルー

このクロニクルの著者もあずまんの文の内容については完全スルーしているところが可笑しい。

■6:東京都書店商業組合の提案

もういいから時限再販・買切にしちゃえば、って話。

もちろん時限再販・買切の世界がやってきたら、このクロニクルの著者が肩入れしてる中小地場書店はより激しくなる競争に勝ち残れずに潰れるけどね☆

ただ、提案の3にある付録の件は地味に意味があると思うし、4については新古書店問題も絡めて警察連携して取り組むべきだとは思う。

■7:取次の立場

日販社長なら2/12の話なんてどうでも良くて、2/23日経の「買切を増やす」って話の方が100倍も重要だろうに。

なんでそっちはスルーして2/12の話を書いてるんだろう?

2/23日販社長から示された

 (1)書店売上総利益率を35%と約10ポイント高くする代わりに、返品する場合の返金額は仕入れ代金より低くする

 (2)一定期間がたてば書店が小売価格を決められる(時限再販)一方、その後は返品を認めない

 (3)書店の取り分を厚くして、完全買い切りにする

あたりの提案についてこのクロニクルの著者は言及すべきだった。

■8:『スティーブ・ジョブズ

紙の部数に比べて電子書籍は4%ってのはまあ現状妥当数字

ただ、個々の書籍の事例は別にして、大勢としては今後この数字が上がることはあっても下がることはないという点が重要

電子書籍の割合が増えれば書店も取次もどんどん縮小する。

電子書籍価格破壊が発生したら出版社も縮小する。

ま、どっちも起きるだろうけど。

■9:出版デジタル機構

これはつまり電子書籍規格の乱立によるamazon一人勝ち状態を防ぐというのと、上記の価格破壊を起こさないようにするためのもの

■10:JPO経済産業省から補助金ゲット

ここは著者の妄想が素晴らしい。

出版デジタル機構出版社を代行し、取次や書店電子書籍卸売りする」とか。アホかと。そんなお花畑みたいなこと考えてるのかとがっかりする。

電子書籍は取次や書店不要にするもの。当たり前。

編集者さえいれば、出版社不要だと思う著者すら多い。

ただ、著者の言う「出版の魅力は許認可でないその自由、民間の知と力によって生じるもの経産省など官の下とかちゃんちゃらおかしい」という主張には心の底から同意

■11:MARC

公共図書館理念なき膨張が書店を潰した」という著者の主張にも同意

あと図書館図書館員図書館担当に異動してきたただの公務員を、貸出数で評価するのはやめるべき。

MARCはどうでもいいが、デファクトスタンダードになってるTRCに統一すればいいと思う。官が税金を使ってJAPAN/MARCごり押しするとかマジ勘弁。

■12:佐藤優司書育成についての文

司書の問題もあるが、上記の通り司書図書館担当公務員を評価するシステムの問題が根本

■13:出版業界スキャンダル

どうでもいい。

■14:月刊誌囲碁』が休刊

雑誌とともに形成されてきた、多くの近代の「趣味共同体」そのものが消えていきつつある」などと著者は書いているが、単にその共同体ネット上に移動しただけの話。

むしろ、雑誌編集してきた人のような囲碁界周辺の「囲碁を見る側のプロ」が減るのが問題だ。ネット集合知代替できる気もするけど。

■15:エロ付録

クロニクルの著者は「何となく楽しい」などとボケ感想を書いて終えているが、これは重要な話題。

出版物の流通経路が、他の流通経路と比べて圧倒的に効率的(返品を抑えられる場合であるという面を見逃してはいけない。

小売価格の70%近くが販売者に入る流通って他にはほとんど無いのだ。

まり、見る者が見れば、出版流通は美味しい経路だと言うこと。これは今後更に利用してくる会社が出てくるだろう。

これは書店が生き残る道の一つかもしれない。

■16:著者の宣伝

過去出版業界について記す人はいてもいいと思うので、まあご自由に活動なさって下さい。

自分自分の書いた文章を「啓蒙的」と言えるセンスは今時貴重です。

http://d.hatena.ne.jp/OdaMitsuo/20120301/1330527651

2011-09-09

キ●グダムクロニクル

モ●ゲーの新しいゲームで「キ●グダムクロニクル」っていうゲームが出てるんだけど、

そのゲームキャンペーンで、ゲームのことについてモ●ゲーの日記に書くとアイテムがもらえるっていうのがあるんです

んで、日記の本文がデフォルトで設定されているんだけど、

その内容ってのが、ゲームの運営会社ユーザー自分たちの意図をつらつらと、かつ馴れ馴れしく書いてて、だいぶカオス

以下引用です


=================================================

「キ●グダムクロニクル」ってゲーム知ってる?

最近リリースされたばっかのゲームらしいんだけどさ、面白いからずっとケイタイが手放せないよ~。

最近流行カードゲームなんだけど、他のゲームと違うのはカードイラストがすっごくいいんだよね~。

それに、できることも沢山あって全然飽きないんだよね。

カードを集めてバトルするんだけど、サイコロ使ってバトルっていうのが斬新でさ、運要素もあるけど、どのカードが出ても勝てるようにって、沢山のカード育てちゃうんだよね。

あぁ、カードを育てるっていうのは合成のことなんだけど、その合成がまた凝ってて、合成するとカード進化するから楽しいんだよね。

今なら「スタートダッシュキェンペーン」っていうのやってて、資金とか、限定の可愛い女の子カードとか色々貰えるから今のうちに始めておいた方がお得だよ!

=================================================

2011-05-10

ダライアス女子力バースト

 

 ふとインターネットをやっていたら、以下のような記事を見かけました

 

 当たり判定ゼロ モテるSTG女子力を磨くための4つの心得「東方を知らない女をアピールせよ」等

 

 どうやらモテる女子力を磨くための4つの心得「オムライスを食べられない女をアピールせよ」等というネタ記事を改変してつくられたものみたいですね。シューターならゲラゲラ笑ってしまいそうな内容です

 

 ところでダライアスシリーズのなかでも特に『ダライアス外伝』は、たくさんの女性プレイヤーを全国各地で見かけたシューティングゲームした現在ゲーセンで稼動中の『ダライアスバーストAC』にも女性プレイヤーが確認されており、ときにはカップルキャッキャウフフと遊んでいる光景も見かけます弾幕美少女キャラクターの目立つゲームよりは女性でも手を出しやすいのかもしれません。

 

 で、女子力、であります

 

 オムライス

 弾幕シューティング

 ばかなこといってんじゃないよ。

 ゲーセン行って『ダライアスバーストAC』。今、シューティングゲーム女子力を発揮するならこれしかありません。これであなた女子力は最大96倍まで上昇するはずです

 

 【1暗さを味方につけろ!】

 ダライアスバーストACは、大型筐体のなかで遊ぶシューティングゲーム宇宙空間舞台ということもあってか、筐体内は全体的に暗めです。暗いって、いいと思いませんか?ショットバー居酒屋の照明と同じで。しかも時々、画面の照り返しや赤い警告ランプが、あなたの横顔を神秘的に彩るのですボス戦前の警告音の最中に、ちょっとだけ男性のほうを振り向いちゃうのも効果的かもしれません。

 

 【2狭い筐体を生かせ!】

 ダライアスバーストACの筐体は、コックピットをイメージしたのか、それとも音響効果や視覚効果を重視したのか、やや狭めです。実際、「筐体の天井に頭をぶつけないでください」という警告が書かれているほどです。奥さん!この狭さは地の利ですよ!筐体への出入りの時や全身を使った激しい弾除けの時、それとなくボディタッチしても、「狭いからしようがないよね」という大義名分が立つというものです。もたれかかったりしたら、さすがにあざとすぎるでしょうけど。でも、ちょっと触れたときに「あっごめんなさいっ」って言うぐらいなら、いいんじゃないでしょうか。

 

 ちなみにシューティングゲーム愛好家の男子のなかに恋愛にうぶな人も結構いるので、あまり激しくやっちゃう&誰彼かまわずにやっちゃうと、勘違い君が出現するかもしれません。ご利用は計画的に

 

 【3一緒に強敵と戦って「吊り橋効果」をゲット!】

 よく、恋愛の本に乗っている「吊り橋効果」。ドキドキするような局面を共有すればうまくいく、というあれです

 さて、このゲームにはハラハラドキドキするような場面が目白押しです。大きなクジラとの戦いや、ハリセンボンホーミングレーザーから逃げ回る際には、ほっといても心拍数があがります協同プレイで吊り橋効果をゲットしましょう。ただし、

 

 【4優越感を煽って主導権を握れ!】

 「吊り橋効果は欲しいけど、私そんな強敵と戦えない」「バーストカウンター?なにそれ?」と言う女子いるかもしれません。案ずることはありません。むしろ逆に考えましょう。ここは優越感を譲って、実をとりましょう。むしろ、へたくそさをアピールするぐらいが良いかもしれません。

 

 草食系男子とか色々言われてるけど、たいていのシューターは、「お姫様を守るオレ」をやりたがっていまから、実を取るなら、あなたネクストあたりを選んでプラプラしてましょう。そうしたほうが「協同プレイ貢献しているオレ」を満喫していただけるというものです。間違ってもボスに超接近して張り付き瞬殺をキメたり、バーストカウンター96倍を総なめしたりしてはいけません!ドン引きはされないとしても、それじゃあ男子の優越感をくすぐれません。

 

 【5漁場はインターネットでチェック】

 さて、いくら意気込んでゲーセンに出かけても誰もいなければ女子力を発揮することも出来ません。ですが、タイトーの公式ページに行けば、どのゲーセンダライアス筐体にどれだけ人が集まっているのかを知ることができます。具体的にはクロニクルモードのランキングで上位30位ぐらいの店舗には、たくさんのプレイヤーがいると思って間違えないでしょう。

 

 これらのtips意識すれば、さあ、今日からダライアスバーストAC』はあなたの漁場です。小魚をいっぱい引き連れる“姫”を目指すのも良し、大物を見繕って一本釣りを仕掛けるも良し。どちらにせよ狭い筐体とボイスソニックあなたの味方です。もちろん、シューティングゲームとしても遊びやすくて奥が深い作品ですから女子の嗜みとして悪いモンじゃあありません。そうと決まったら、大物釣りを目指して全国の漁場へゴー!であります

 

 ※もちろんネタですが、実際、『ダライアスバーストAC』は二人以上で同時に遊べるちょっとしたアミューズメントとして、お勧めです

 

2010-12-28

2010年に発売されたゲームソフトハードウェア別販売本数

ソースファミ通2009年以前に発売されたソフトは対象外。

XBOX360
順位タイトル販売本数
01モンスターハンターフロンティアオンライン120,826
02キネクトアドベンチャー51,216
03デッドライジング249,974
04Halo:Reach48,045
05ロストプラネット246,822
06北斗無双44,046
07コールオブデューティー・ブラックオプス42,959
08End of Eternity41,098
09スーパーストリートファイター40,063
10Red Dead Rdemption36,964

販売本数5万本を越えるのも実質厳しい状態。事態の打開には独占ラインナップの拡充が不可欠だが、上位10タイトルPS3版との同時発売タイトルが7本で、しかもいずれもPS3版の数分の一の販売本数と大苦戦。

PS3
順位タイトル販売本数
01龍が如く4557,771
02北斗無双553,229
03グランツーリスモ5508,525
04戦国BASARA3358,135
05ウイニングイレブン2011334,632
06バイオハザード5 オルタナティブエディション258,961
07テイルズオブグレイセスF256,464
08白騎士物語 光と闇の覚醒241,848
09ACE:R235,215
10パワプロ2010198,741

上位3位が50万本台、9位までが20万本以上と中間層が厚い。

また10本中8本がサードパーティー製で占められ、来年は自社(SCEI傘下メーカー)製ソフトの発売も多数控えている模様。

Wii
順位タイトル販売本数
01WiiParty1,269,555
02マリオギャラクシー2859,522
03マリオコレクション653,730
04ドラゴンクエストモンスターズバトルロードビクトリ279,956
05毛糸のカービィ246,110
06マリオスポーツミックス196,635
07ドンキーコングリターンズ165,859
08バイオハザード ダークサイドクロニクル138,610
09ゼノブレイド120,123
10戦国BASARA386,417

マリオなど自社(任天堂)製がぶっちぎりで強いものの、それ以外が(本体の普及台数に比べて)あまり売れていない。

10万本でベスト10に入れてしまう状態で、来年ソフトラインナップもサードパーティー製が少なく自社製頼りが続きそう。

2010-03-02

任那日本クロニクル(4) 孫正義の登場

任那日本クロニクル(3) 特亜騒乱と谷垣政権崩壊

http://anond.hatelabo.jp/20100228174646

 

竹島問題を解決するために、鳩山総理は「竹島任那交換条約」を韓国政府に提示した。

条約は締結され、日本竹島の主権を放棄する代わりに、

任那慶尚南道)と済州島を手に入れた。

 

その後、鳩山政権は倒れ、自民党と新民主党民主党から分裂)および公明党の三党連立による、

谷垣政権が発足した。

 

谷垣総理は、任那経営を、経団連実質的な運営主体である財団法人任那日本府」に任せた。

 

第二代任那日本総督に就任した小泉純一郎は、

日本国内での支持を得るために、任那に「朝鮮神宮」を建立した。

自らが颯爽と朝鮮神宮に参拝する姿をメディアに晒すことで、

特に日本保守派の歓心を買おうという算段であった。

 

この作戦は功を奏し、小泉総督支持率は上昇した。

日本インターネット空間では、かつて「ネットウヨク」と呼ばれた層が息を吹き返し、

一部では朝鮮神宮信仰が高まった。

 

しかし、韓国民は、10年ほど前の靖国問題を思い返し、

日本に対し激しく反発した。

また、韓国民は、国際法上何ら問題のない「竹島任那交換条約」を非難し、

任那奪回を訴え始めた。

 

韓国民のデモ隊は国境を越え、任那なだれ込み、

金海市の任那日本府前や朝鮮神宮前を占拠して、シュプレヒコールをあげた。

 

インターネットでは、連日、日本に対し、サイバー攻撃が行なわれた。

日本の主要な官庁、企業サイトは、韓国からの攻撃によって軒並み接続不能となった。

2ちゃんねる」や「したらば掲示板」、「ふたばちゃんねる」、「はてな匿名ダイアリー」なども、

次々にサーバが落とされていった。

 

反日運動中国、そして日本国内の民団総連にも飛び火した。

 

もともと、枠組みの弱い連立の上に成立していた谷垣政権は、

この状況に対し、為すすべを知らなかった。

 

連立与党内からも批判が高まり、谷垣総理は辞任を決意する。

 

与党三党は連立の維持を確認し、

後継の総理は、自民党舛添要一総裁とした。

 

舛添総理は、政権運営の第一に、この困難な特亜状況の解決を迫られたが、

折りしも任那日本府の小泉総督は、自らの再選はない、と公言した。

任那日本総督は、任期1年の互選制であり、小泉総督は一期での退任を宣言したのである。

 

こうして舛添政権にとって、当面の問題は去ったように見えたが、

後任の総督人事次第では、再び特亜は混乱に陥ってしまう。

 

任那日本府の実質的な運営主体である経団連は、今回も総督候補を出さなかった。

 

結局、今回も政治判断にゆだねられた。

舛添総理の判断に任されたのである。

 

日本インターネット空間では、このとき、ネットウヨク層を中心に、

麻生太郎名前があがった。

かつて、マスコミによって政権を引きずり降ろされたという挫折経験がある麻生太郎には、

任那という新天地で復権を図ってもらいたい、という、麻生ファンの願いでもあった。

 

麻生太郎本人はこのとき、関心すら示さなかったが、こののち麻生太郎は、

任那政治史に深く関わっていくことになる。

 

こうした世間の下馬評をよそに、舛添総理が出した結論は、

当時の誰をも予想を超えた人事であった。

 

舛添総理が示した名前、それは、ソフトバンク社長孫正義であった。

 

この人事は、当初、日本保守派を中心に、反発を招いた。

総督の就任は、韓国を利するだけである、と保守派は叫んだ。

事実韓国内ではそれまでと一転して、新総督への歓迎ムードに包まれた。

「同胞の勝利!」として、韓国内各地で花火打ち上げられた。

 

しかし、孫総督はしたたかであった。

総督が就任後、最初に向かったのは、韓国民があれだけ嫌悪した存在である、

朝鮮神宮であった。(つづく)

2010-02-28

任那日本クロニクル(3) 特亜騒乱と谷垣政権崩壊

任那日本クロニクル(2) 小泉総督朝鮮神宮

http://anond.hatelabo.jp/20100226014729

 

竹島問題を解決するために締結された「竹島任那交換条約」により、

日本任那慶尚南道)と済州島を手に入れた。

 

日本任那財団法人任那日本府」を設立し、任那経営の任に当たらせた。

任那日本府は、実質的経団連が運営主体であったが、

これは財政支出を抑え民間に積極的に事業運営を委託していくという、

谷垣総理(鳩山総理辞任後に就任)の意向に沿ったものである。

 

しかし、任那日本府の初代総督となった奥田碩(元トヨタ自動車社長)は、

任那移民を受け入れる意向を示すなどして、国内からさまざまな反発を受けた。

そのため奥田総督は、一期で辞任した。

 

後任は谷垣総理の裁定により、小泉純一郎が就任した。

 

小泉総督は、特に日本国内の保守派の支持を得るべく、任那に「朝鮮神宮」を建立した。

神宮皇后豊臣秀吉伊藤博文を祭神とする朝鮮神宮は、

官幣大社並の社格とされ、祭主黒田清子今上天皇長女)が就任した。

 

小泉総督は、この朝鮮神宮に颯爽と参拝する姿をメディアを通して日本国民に伝えることで、

世論の支持を得ることに成功した。

 

しかし、それは奥田時代に生じた問題を解決することには何ら関係なく、

むしろ小泉総督は、奥田前総督が計画した産業政策を、より強く推し進める政策をとっていった。

 

一方、韓国では、竹島の主権を日本から奪い取ったことに、韓国民は日夜、酔いしれていた。

竹島を得ることで支払った対価の大きさまでは、関心が向かなかった。

それほど竹島の存在は、韓国民族主義の象徴と化していたのである。

 

しかし、小泉総督朝鮮神宮に参拝する姿をみて、心情は一変した。

 

かつて10年ほど前の、韓国民にとっては忌まわしき、

小泉総理による靖国参拝のシーンを思い出したのである。

 

それはまた、韓国民に任那へ関心を向けさせる契機となった。

そしてようやく、国土の一部が日本領となっていたことに、韓国民は気付かされたのである。

 

ここにおいて韓国民族主義の象徴の地は、竹島から任那および済州島へと移動した。

 

韓国では若者たちが「日帝排斥」を叫んで、デモを起こした。

デモ隊は国境を越え、任那にもなだれ込んだ。

任那日本府や朝鮮神宮の前に、韓国若者たちが陣取って、盛んにシュプレヒコールをあげた。

 

この動きはさらに、中国にも伝播した。

中国若者たちも韓国での動向に呼応して、北京日本大使館を取り囲んだ。

そして「愛国無罪」を叫びながら、大使館に投石した。

国際法上問題のある行為だが、中国政府は見て見ぬふりをした。

 

日本国内でも、動揺が広がった。

民団日本デモを行ない、総連もこれに賛同した。

民主党鳩山由紀夫オーナー)は民団同調して、政府批判を強めた。

 

もともと、枠組みの弱い連立の上に成り立っていた谷垣政権は、

こうした国内外からの批判に対し、為すすべを知らなかった。

また、谷垣総理は小泉総督実質的な任命者であったため、連立与党内からも批判の声があがった。

 

このままでは連立が崩壊しかねないとの危機感をもった自民党内の中堅・若手グループは、

河野太郎衆議院議員を中心に結集し、谷垣総理に公然と辞任を迫った。

当初、自民党石破茂幹事長は、こうした動きを黙殺した。

 

しかし、連立を組む新民主党岡田克也代表)が、反谷垣派への支持を鮮明にしたことで、

谷垣総理の運命は定まった。

谷垣総理は、与党内混乱の責任を取り辞任した。

 

この渦中で、加藤紘一谷垣総理に、

「あんたが大将なんだから」と涙を見せて辞任の意を翻すよう、説得したとされる。(つづく)

 

2010-02-26

任那日本クロニクル(2) 小泉総督朝鮮神宮

任那日本クロニクル(1) 奥田総督栄光と挫折」

http://anond.hatelabo.jp/20100224230751

 

竹島問題を解決するために、日韓両国政府は「竹島任那交換条約」を締結した。

日本竹島の主権を放棄する代わりに、韓国任那慶尚南道)と済州島日本譲渡するという内容である。

韓国民は日本竹島主権放棄に熱狂し、対価の大きさを考えることはなかった。

こうして日本は、敗戦後、西之島新島1973年火山噴火による新島形成)以来の領土拡張を果たすことになる。 

 

任那経営は、国土交通省財界の共同出資によって設立された、財団法人任那日本府」が行なった。

これは、財政支出のこれ以上の拡大を避けるために、任那経営を民間に委託するという、

谷垣連立政権鳩山政権崩壊後に成立)の方針によるものである。

任那日本府の本部は、任那の金海市に置かれ、初代総督には、経団連名誉会長奥田碩(元トヨタ自動車社長)が就任した。

 

奥田総督は、任那日本産業基地とする考えであった。

再度の不況により価値暴落していた韓国ウォンを任那の法定通貨とし、任那日本の輸出拠点とすることで、

日本製造業の競争力向上を図ろうというのである。

このため日本製造業は次々と任那工場を移設していったが、かわりに日本本土内で産業空洞化が進んだ。

 

また奥田総督は、安い労働力確保のため、任那移民を受け入れる意向であった。

これは日本保守派の反発を招いた。

 

日に日に高まる奥田体制への批判の声を前に、奥田総督は、再選の辞退という形で辞職の道を選んだ。

任那日本総督は、任期1年の互選制であった。

 

後任の選定は難航を極めた。

任那日本府の実質的な運営主体である経団連は、世論の批判を恐れて、総督候補を出さなかった。

中坊公平など、幾多の名前が挙がったが、どれも決め手に欠けた。

結局、政治判断にゆだねられることとなり、谷垣総理に一任された。

 

谷垣総理が挙げた名前は、元首相小泉純一郎であった。

この人事の裏には、森元首相の存在があったといわれている。

 

小泉純一郎は、第二代任那日本総督に就任した。

 

しかし小泉総督は、移民こそ受け入れなかったものの、

任那日本産業基地にするという奥田路線を、そのまま継承した。

その代わり小泉総督は、任那に「朝鮮神宮」を建立することで、世論の批判をかわすことを試みた。

 

朝鮮神宮は、任那日本府と同じ金海市に建立され、祭神は、

神宮皇后豊臣秀吉伊藤博文とされた。

 

本来なら任那神宮とするべきだが、ゆくゆくは朝鮮半島全体を統べるという意図から、

朝鮮神宮という名称となった。

 

鎮座祭には、皇太子殿下が列席され、盛大に行なわれた。

朝鮮神宮には宮司の上に祭主が置かれ、祭主には黒田清子今上天皇長女)が就任した。

 

マスコミは、朝鮮神宮に颯爽と参拝する小泉総督の姿を伝えた。

日本保守派は、熱烈に歓迎した。

小泉総督は、任那経営の問題の本質的な解決をしていないにもかかわらず、

特に保守層に支持されることとなった。(つづく)

2010-02-24

任那日本クロニクル(1) 奥田総督栄光と挫折

任那日本府の再建」

http://anond.hatelabo.jp/20100224015254

 

竹島問題を解決するために、2010年代初頭、日韓両国政府は「竹島任那交換条約」を締結した。

日本竹島の主権を放棄するかわりに、韓国任那慶尚南道)と済州島日本譲渡するというものである。

 

こうして日本領となった任那であるが、当初は日本政府による直接統治が行なわれた。

しかし、増え続ける国家財政は、任那経営の全面的な国家管理を困難なものとした。

 

鳩山政権崩壊後に成立した谷垣連立政権は、この状況を改め、

任那経営を民間主体の、財団法人任那日本府」に委託することとした。

任那日本府は経団連母体となってつくられた組織で、初代総督には、経団連名誉会長奥田碩(元トヨタ自動車社長)が就任した。

 

奥田総督は、任那の地を日本産業基地とする方針で臨んだ。

そのために、任那での法定通貨は円ではなく、韓国統治時代のままウォンとした。

これは、ウォンの価値が恒常的に下落していることによる。

 

韓国では、2010年前後に一時的に景気が回復したものの、その後再び不況に陥っていた。

サムスン日本製造業を追い落とす勢いであると喧伝されたが、それは背伸びであって、

バブルがはじけたサムスンは転落の一途をたどり、破産の噂が絶えなかった。

こうした状況で、ウォンは再び下落を始め、多くのエコノミストから「もう韓国の復活はない」と宣言されていた。

 

奥田総督は、任那日本産業基地を設け、

安いウォンを武器に、中国インドなどの新興国へ輸出攻勢をかけるべきであると述べた。

トヨタを始めとした日本の大手製造業は、こぞって任那工場建設した。

 

トヨタにとっては、リコール問題で失われた収益を回復する重要な機会であった。

 

しかし、こうした政策は日本国内から多くの反発を生む結果となる。

 

トヨタは社運をかけて任那に進出した。

しかしそのために、東北九州工場は閉鎖されることとなった。

地域では失業者が街にあふれ、左翼団体は勢い付いた。

他の大手製造業の動きも、同じ結果をもたらした。

 

また奥田総督は、より安い労働力任那で獲得するために、任那移民を受け入れる意向であった。

これは日本保守派を激怒させた。

折から、外国人参政権問題で日本政界は揺れていて、こうした問題には敏感に成らざるを得なかった。

任那日本府の関係者に、日本右翼から匿名実弾が送られてくることもしばしばあった。

 

このような日本国内の左右両派からの攻撃に、任那日本府の奥田体制は揺らぎ始めた。

そしてこの動揺は、谷垣連立政権寿命を縮めることとなる。(つづく)

2010-01-28

[]最高に弱まった無職が薦める百冊より少なめの本

http://anond.hatelabo.jp/20100127001517

さらにヴァージョンアップさせるとこうなる。

差し替え
  1. 『私とハルマゲドン竹熊健太郎
  2. 『檻の中のダンス鶴見済
  3. 『翔太と猫のインサイト夏休み永井均
  4. 『アストモモンガ橋本治
  5. 因果鉄道の旅』根本敬
  6. 超芸術トマソン赤瀬川原平
  7. 自転車旅行主義』 香山リカ
  8. 天使王国浅羽通明
追加
  1. 『立志・苦学・出世受験生社会史』竹内洋
  2. 1968年スガ秀実
  3. 日本の思想』丸山眞男
  4. 現代詩の鑑賞101』大岡信
  5. 『「知」の欺瞞』アラン・ソーカル
  6. アナロジーの罠』ジャック・ブーヴレス
  7. 『「世間」とは何か』阿部 謹也
  8. 『一九七二』坪内祐三
  9. ストリートの思想』毛利嘉孝
  10. 数学ガール結城浩
  11. 虚数情緒吉田
  12. 『無産大衆神髄』矢部史郎山の手
  13. スカートの中の劇場上野千鶴子
  14. 日本文学史序説』加藤周一
  15. リベラリズムの存在証明稲葉振一郎
  16. 自我起源真木悠介
  17. 『知恵の樹』ウンベルト・マトゥラーナフランシスコバレーラ
  18. イスラーム思想史井筒俊彦
  19. トンデモ本世界と学会
  20. 自殺直前日記山田花子
  21. 東京いい店やれる店』ホイチョイ・プロダクションズ
  22. マクロ経済学スティグリッツ
  23. ミクロ経済学スティグリッツ
  24. 社会学』ギデンズ
  25. 文学とは何か』イーグルトン
  26. 日本史山川出版社
  27. 世界史山川出版社
  28. 『辞典・哲学の木』
  29. 岩波文庫解説総目録
  30. 社会学文献事典』
  31. 『BOOKMAPPLUS』
  32. 学問がわかる500冊』
  33. 『「テクノ歌謡ディスクガイド
  34. ミニコミ魂』串田努
  35. 山崎浩一世紀末ブックファイル山崎浩一
  36. 『いかにして問題を解くか』G. ポリア
  37. ゲーデルエッシャーバッハ - あるいは不思議の環』ダグラス・ホフスタッター
  38. 四次元冒険』ルディ・ラッカー
  39. 論理学をつくる』戸田山和久
  40. 倫理問題101問』マーティン コーエン
  41. 想像博物館荒俣宏
  42. 魔法使いの丘』ソーサリー
  43. 『変体少女文字の研究山根一眞
  44. 『グラモフォン フィルム タイプライター』キットラー
  45. フラジャイル松岡正剛
  46. アメリカン・コミックス大全』 小野耕世
  47. 東京大学ノイズ文化論」講義宮沢章夫
  48. 文学賞メッタ斬り!大森望豊崎由美
  49. ライトノベル「超」入門新城カズマ
  50. 現代思想1997年5月号『特集・ストリートカルチャー
  51. ユリイカ2007年6月号『特集・腐女子マンガ大系』
  52. モダンガール論』斎藤美奈子
  53. 『今月のフェミ的』あくまで実践 獣フェミニスト集団FROG
  54. 利己的な遺伝子リチャード・ドーキンス
  55. 『100台のコンピュータスタパ斉藤船田戦闘機
  56. 死刑全書』マルタン・モネスティエ
  57. エロスの涙』バタイユ
  58. 流行人類学クロニクル武田徹
  59. プログラムはなぜ動くのか』矢沢久雄
  60. エミュレータのしくみ』某吉
残しておく本
  1. ゲーム的リアリズムの誕生東浩紀
  2. 『逃走論』 浅田彰
  3. 『寝ながら学べる構造主義内田樹
  4. ゼロ年代の想像力宇野常寛
  5. 『ぼくたちの洗脳社会岡田斗司夫
  6. おたく精神史』 大塚英志
  7. 『よいこの君主論』 架神恭介
  8. 戦前少年犯罪管賀江留郎
  9. おまえが若者を語るな!』 後藤和智
  10. 『現代マンガの全体像』 呉智英
  11. カノッサの屈辱小山薫堂
  12. 『生き延びるためのラカン斎藤環
  13. ニッポンの思想』 佐々木敦
  14. 洗脳原論』 苫米地英人
  15. 『青いムーブメント外山恒一
  16. チベットモーツァルト中沢新一
  17. 自分探しが止まらない』 速水健朗
  18. 教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書ばるぼら
  19. 電波男本田透
  20. 貧乏人の逆襲!』 松本哉
  21. サブカルチャー神話解体宮台真司
  22. 趣都の誕生森川嘉一郎
  23. 『たかがバロウズ本。』 山形浩生
  24. 『超クソゲー箭本進一
  25. 日本映画史100年』 四方田犬彦
  26. 『シミュレーショニズム』 椹木野衣
  27. 恋愛小説ふいんき語り』 米光一成
  28. 戦後ギャグマンガ史』 米沢嘉博
  29. 日本の10大新宗教島田裕巳
  30. 『ジュ・ゲーム・モア・ノン・プリュ』 ブルボン小林
  31. 映画の見方がわかる本』 町山智浩
  32. アダルトビデオ革命史』 藤木TDC

2010-01-22

どうしても不快感人間

別に表立って嫌な態度や傲慢な態度を取っている訳ではない。

ただ少し押しが強く、自己中心的なくらい。

だが、どうもその人間と話すと胸くそ悪くなる。胸の中にゴミを詰め込まれたみたいにイライラが続く。

道端に吐き捨てられた吐瀉物を見たときの感覚に似ている。

例えば、不潔な人やDQNと接したときに抱く感じとはどこか違う。

生理的にというよりは直感的に嫌悪を抱いてしまう。

こいつは根本的に歪みきってる、と。

悲しい人生を生きてる哀れな奴なんだろう。

身なりからして金は持ってるんだろう。

横にいた見知らぬ女よ、そいつの横にいて楽しいか?

まるで楽しそうには見えなかったが。

ねじ巻き鳥クロニクルに出てくる俗物的悪の象徴(名前は忘れた、主人公がバットで撲殺する人間)をふと思い出した。

12時を回った。やな奴のことはどうでもいい。

恋愛サーキュレーション聴いて寝るとしよう。

2009-10-09

DVD

アクエリアンエイジ 劇場版

ハンサムスーツ

君の手がささやいている

君の手がささやいている 第2章

君の手がささやいている 第3章

ナルニア国物語第2章/カスピアン王子の角笛

ロックンロールダイエット

ゲゲゲの鬼太郎/千年呪い

レッドクリフPart1

ハムナプトラ3/呪われた皇帝の秘宝

ハンコック

未来世紀シェイクスピア 01/ヴェニスの商人

未来世紀シェイクスピア 02/ロミオとジュリエット

カンフーダンク

松尾貴史イエローサブリミナル

いのちの食べかた

ラスベガスをぶっつぶせ

チャーリー・ウィルソンズ・ウォー

ジュノ

ダークナイト

暗黒街の顔役

デリカテッセン

気狂いピエロ デジタルリマスター

エレファント・マン

トレマーズ

松本俊夫実験映像集 1/詩としての映像

松本俊夫実験映像集 2/視想の錬金術

松本俊夫実験映像集 3/反復と変容

ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ

インサイド・マン

マイアミ・バイス

キング・コング 〔2005年〕

ランド・オブ・ザ・デッド ディレクターズ・カット

ビデオドローム

コンボイ

スパイダーマン3

しゃべれどもしゃべれども

かもめ食堂

ナイトミュージアム

プラトーン 特別編

ダイ・ハード4.0

悪い奴ほどよく眠る

ギャング・オブ・アメリカ

ツイン・ピークスローラパーマー最期の7日間

西部魂

となり町戦争

隠し砦の三悪人

悪魔のいけにえ スペシャル・エディションDisc1〔本編〕

ルワンダの涙

カポーティ

ハゲタカ 1

叫(さけび)

ナイト・オン・ザ・プラネット

復活の日

PUNK:ATTITUDE(パンク アティテュード)

ワン・プラス・ワン/悪魔を憐れむ歌

ショーシャンクの空に

007カジノ・ロワイヤル

間宮兄弟

ボブ・ロバーツ

スパイナル・タップ

アメリカングラフィティ

プラダを着た悪魔

父親たちの星条旗

硫黄島からの手紙

プライドと偏見

オーメン (製作30周年記念特別編)

ボーン・コレクター

名探偵登場

招かれざる客

ブレックファスト・クラブ

ザ・インターネット

楢山節考

イッツ・ブラックエンターテインメント

ブラザーズ・グリム

ヒノキオ

力道山

オリバー・ツイスト

ジミ・ヘンドリックス 〔スペシャル・エディション〕

シリアナ

SHINOBI

腰抜け二挺拳銃

オズの魔法使 〔コレクターズ・エディション〕

ワイルド・アット・ハート

レポマン

ランブルフィッシュ

荒野のストレンジャー

恐怖のメロディ

疑惑の影

狼男アメリカン

エドtv DELUXE EDITION

裏窓

ウィズ

宇宙戦争〔2005年〕

遊星からの物体X

ミステリー・メン

ボクサー

ブルース・ブラザース

ブルース・ブラザース2000

フランケンシュタイン

フランケンシュタイン花嫁

光る眼

さまよう魂たち

アメリカングラフィティ

ミッシング

008皇帝ミッション

山賊のむすめローニャ

実相寺昭雄不思議館 不ノ巻

エターナル・サンシャイン

華麗なるギャツビー

星の王子さま

フットルース

アンタッチャブル

ヘルハウス

皇帝ペンギン

オペラ座の怪人〔2004年〕

ミリオンダラー・ベイビー

悪魔を憐れむ歌

菊次郎の夏

HANA―BI

キッズ・リターン

双生児GEMINI 特別版

明日に向って撃て! 特別編

コクーン

天才マックスの世界

エネミー・オブ・アメリカ

エド・ウッド

ブルー

ザ・ガーデン

ホワットライズビニース

シザーハンズ 特別編

ロッキー・ホラー・ショー 特別編

書を捨てよ町へ出よう

青春デンデケデケデケ デラックス

ワイルド・ワイルド・ウエスト 特別版

ポルターガイスト

2300年未来への旅

裸のランチ 特別版

痩せゆく男

夢のチョコレート工場

プリンス パープル・レイン

リトルショップオブホラーズ 〔特別版〕

暴力脱獄

ガープの世界

ワイルドバンチ 特別版

ナチュラル・ボーン・キラーズ

虚栄のかがり火

インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア

カサブランカ 特別版

理由なき反抗 特別版

俺たちに明日はない

ライトスタッフ

モモ

A2

ルイスと未来泥棒

上海美術電影作品集 vol.1

上海美術電影作品集 vol.2

レミーのおいしいレストラン

ユーリ・ノルシュテイン作品集

イジィ・トルンカ作品集 vol.1

狂気のクロニクル

星の王子さま/プチ★プランス 1

蟲師 其ノ1

リトルロボット/インベーダーがやってきた

トムとジェリーの大冒険 劇場版

メトロポリス

ブレイブストーリー

ナルニア国物語ライオンと魔女 〔アニメ

ジブリがいっぱいSPECIALショートショート

宮崎駿ジブリ美術館

じゃりン子チエ 劇場版

スペース・レンジャー バズ・ライトイヤー帝王ザーグを倒せ!

キム・ポッシブルMOVIE/ドラマチック・ナイト

ダックテイル ザ・ムービー/失われた魔法のランプ

あらいぐまラスカル vol.1

スクービー・ドゥーゾンビ

ロード・オブ・ザ・リング指輪物語 〔アニメ版

ウォーリー

病気/笑いの不条理劇

レミング・壁抜け男/演劇実験天井桟敷

パンくんジェームズ

サンドウィッチマンライブ2008/新宿与太郎行進曲

ゲゲゲのげ/逢魔が時に揺れるブランコ

2009-07-25

http://anond.hatelabo.jp/20090724215527

村上春樹小説に似たような話があったな

確か、ねじまきどりクロニクルだったかな

高級娼婦ホテルに呼ばれるんだけど、客は一時間ほど娼婦の裸を舐めるように見たあと

結局何もせずに、ありがとうと言って金を払う。

娼婦はそれまで自分の体を売ることに何も抵抗がなかったのだけど、その時はじめて「犯された」と思ったらしい。

読んだ時は意味がわからんかったが、増田日記でなんとなくわかったわ。

2008-12-03

http://anond.hatelabo.jp/20081202153844

源氏・夜嬢帝国ありす IN WONDERLAND・クロニクルB型同盟

竜騎ドラグーンペンデュラムOUTLAW STAR・逢魔にドキドキ!

BRONZE・未来冒険チャンネル5・イグナクロス零号駅・影技-SHADOW SKILL-

幻想世界魔法列伝WIZバスター幻想世界英雄列伝忍ザード・幻想世界英雄烈伝フェアプレイ

月華佳人・ASUKA2・椎名くんのリーズニングファイル・フラッシュ奇面組宇宙人パナパナ

余の名はズシオ・ドラゴンレーザー・小鉄の大冒険・モンスターメーカー・サガ

モンスターメーカーD・モンスターメーカー学園!!・刻の大地・クレセントノイズ

ヴェルバーサーガ王様ゲーム・夢幻パトローラーYUZU・NERVOUS VENUS

X-エックス-・GO AT ONCE・lunch boxラブリー百科事典・電撃アイドル戦隊ガオレンジャー

HAPPY LESSONLUNOMAZE☆爆熱時空(菅沼英治版)etcの続きを待っている私が通りますよ(涙)

2008-11-05

はてなブックマークリニューアル発表レポート一覧

2008-07-17

  1. 好みの近いはてなブックマーカーを探そう
  1. はてブおせっかい
  2. はてなブックマーカー御用達ツールまとめ :: Love & Design ::
  3. はてブお気に入りサジェスタ
  4. はてなブックマーク - じわじわ来てるエントリー
  1. Kikker - 学習するユーザーカスタマイズドなニュースサイト-
  2. Hatebu Addiction
  3. Hatebu Filtr
  4. Zer0Reader
  5. MixClips ソーシャルブックマーク横断サイト
  6. はてブDays
  7. 「最近の人気エントリー」以外のはてブ人気エントリーを使ってみよう - 聴く耳を持たない(片方しか)
  8. はてブニュース
  9. はてブ検索
  10. HatebuFriends
  11. 真のアルファブックマーカーは誰だ!『はてブ経験値』
  1. Kikker - 学習するユーザーカスタマイズドなニュースサイト
  2. はてぶリーダー
  3. My はてなブックマークランキング
  4. はてなブックマーク関連ツールまとめ - 聴く耳を持たない(片方しか)
  5. はてなブックマーク 今日のおすすめ
  6. はてブリーダー君
  7. Hatebusa -Hatena Bookmark Search-
  8. HatenaTagCluster
  9. suVeneのあれ: [はてブ]お気に入りからお気に入りを探そうサービス
  10. SBM統合サービス(β版)
  11. ソーシャルブックマークリンク集
  12. Qooqle News
  13. Buzz Japan!(バズジャパン!) - ソーシャルブックマーク・ニュースまとめサイト
  14. はてぶトップ - ネットの歴史が、また1ページ
  15. はてなブックマーカーなら当然知ってる25個の技をわざわざ書いてみた - 記憶する部屋 - はてブクロニクル
  16. Alpha Clipper Clips(はてなブックマーク超注目リスト):トップページ
  17. MixClips ソーシャルブックマーク横断サイト
  18. はてブカレンダー2005
  19. はてブコメント最新情報
  20. 第2弾!はてなブックマーカー御用達ツールまとめ :: Love & Design ::
  21. Yahoo!検索 はてブ順
  22. Hatebladder2 - はてなブックマークビューア

2007-10-09

一番重要なのは

http://anond.hatelabo.jp/20071009053641

そんな、大層なことは必要ない。

必要なのは、ただひとつ。

買うか、漫画喫茶でも行って気まぐれコンセプト クロニクルを読めばいい。

就職に必要なことが全て載っている。

要は、ちょっとのズルさとなんのことない経験さえあればなんとかなるっつうこと。

自分を変える必要は何も無い。

自分を違った形で見せればいいだけ。

2007-06-21

ブログクロニクルって誰か作ってる?

今日突然むなぐるまさん思い出したよ。

http://library.jienology.com/munaguruma/

そうか最終更新って2005年の3月なのか。2年以上も前かよ。

あのころだってブログ論盛んだったよなー。

長くブロゴスフィアにいる人は、色んな炎上も論争もだんだん既視感のあるものが多くなるんだろうと思うんだが、

どっかにナレッジとしてまとめておきたい。

あと、閉鎖していった有名ブロガー達の記録。

どうやるのがいいんだろう。

あと関係ないけど論争がきちんと論争になるために自信のない奴はとりあえずみんなこれ読んだらとか思う。

13歳からの論理ノート

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん