「アルミ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アルミとは

2023-12-28

anond:20231228140054

不燃ゴミ回収のアルミ缶の日にケージ山盛りのモンエナ缶を出す家庭とどっちがヤバいだろうか🤔

2023-12-27

頭にまくアルミホイルのお勧めメーカーってある?

あと右巻きと左巻きのどちらが良いかも教えて

2023-12-25

anond:20231225232932

アルミホイルを粗くくしゃくしゃにして広げたやつかオーブンシートの上に載せて焼けば

接地面もカリっとするので網拭く手間かからんと思うわよ

2023-12-19

教えてあげないよジャンの逆

教えてやるよアルミ

2023-12-18

令和に建てられた賃貸アパート内見してきたんだけど

アルミサッシの単層ガラスでびっくりした。

新築でも規制されてないんだ。

2023-12-16

目玉焼き、それは黄身の魅力も白身の魅力も最大限に引き出す卵料理

世の中に卵料理は無数にあるが、ここまで卵の魅力を引き出している卵料理は他に類を見ない。

黄身の魅力と白身の魅力は明らかに違う。レバータラ白子のようにこってりと濃厚な黄身は味覚を最大限に刺激する。

一方で白身は保水性が強くプルプルの触感は触覚を最高に楽しませる。

さら白身は焼くことによってできる焦げの香ばしさが、嗅覚を刺激して楽しませる。

目玉焼きは味覚、触覚、嗅覚のいずれをも素材によって刺激する最高の調理法と言える。

黄身と白身。どちらも美味しいものなのだが、何の因果かこの二つは混ぜるとお互いの魅力を殺してしまう。

水分が多い白身は濃厚な黄身の味を薄めてしまうし、低温で固まる黄身は白身弾力性を殺してしまう。

からこの二つを混ぜてしまオムレツ卵焼きスクランブルエッグはそれぞれの魅力が平均化されて黄身の濃厚さも白身弾力もどっかにいってしまう。

黄身の濃厚さを生かしている料理といえば、味噌漬けカルボナーラだ。

世の中にはシチューの素を使ったカルボナーラといった得体のしれないものが出回っているが濃厚な卵の黄身こそがカルボナーラの魅力であると私は思う。

黄身の濃厚さはしっかり生かし切っているものの、白身が全く登場しないのがこれらの弱点である

和製カルボナーラとも呼ばれる釜玉うどんには白身が入っている。単純な料理だけに素材の魅力は引き出しているが卵焼きと同様に白身の水っぽさが濃厚な黄身の味を薄めてしまう。たまごかけごはんしかり。

白身のプルプル感を生かしつつ、黄身の濃厚さを楽しめる料理にゆで卵とポーチドエッグがある。

この二つも単純な料理法で茹でることで白身の保水力を生かしてプルプル感を強調しているし、温めることで濃厚な黄身の味は強くなる。

香辛料を使わず嗅覚も刺激する目玉焼きがいなければどちらも最強の卵料理の座が狙えたはずだ。

さて、ここまで話したところで最高の目玉焼き仕様を考えてみたいと思う。

目玉焼きの焼き方は大きく分けて片面、両面、蒸し焼きの3種がある。それぞれの特徴を簡単にまとめると、

・片面:焼くのに時間がかかる。見た目が白と黄色で美しい。白身カリカリ感が強い。

・両面:焼く時間が短縮できる。両面が香ばしくなるが片面や蒸しのカリカリ感というよりは表面が香ばしくなる

・蒸し:焼く時間が短縮できる。白身のプルプル感が増す。黄身の表面に膜がはる。

黄身の濃厚さ重視なら片面、時短白身の香ばしさ重視なら両面、時短白身のプルプル感重視なら蒸しだ。

また、黄身の火の通し方には以下の3つがあり、白身はちゅるちゅる感を残すがプルプルにするかに分かれる。

レア:黄身を真上から崩したときに液状になって流れ出す。温まって生卵より濃厚さは増すがミディアムほどでない。一番美味しい部分が皿に流れてしまう。

ミディアムレア:黄身を真上から崩したときに液状部分があるが黄身の上部の中で収まる程度。水分が抜けて濃厚になっている。

ミディアムゆで卵の黄身ほど火は通っていないが形がほぼ固まっている。水分が抜けて濃厚になっているが下の方がややパサつく。

ウエルダンゆで卵の黄身に近い触感。水分が抜けているがタンパク質が変質して舌に絡みにくくなり濃厚な味を感じにくい。

以上を踏まえて勝利条件を以下に設定する。

・黄身が濃厚なミディアムレアミディアムに焼く【優先順位1位】

白身カリカリにする【優先順位2位】

白身表面はプルプル感を重視して生の状態を残さない【優先順位3位】

勝利に導く目玉焼きの焼き方

黄身の濃厚さが優先順位1位なので焼き加減がコントロールしにくい両面焼きを却下

蒸し焼きにするとカリカリ感が薄まるので片面焼きをチョイス。

黄身の内部にゆっくり火を通すので強火厳禁。卵はできれば常温がいい。

油がフライパンの表面に均等に広がってカリカリ感がアップするので鉄フライパンおすすめ

ただし強火を使わないのでテフロンでも十分。コーティング死んでるくらいがちょうどいいが熱伝導率が高いアルミなので焦がしすぎないように注意。

(1) フライパンを余熱して油を投入する。軽く揚げるイメージで多めに(大さじ1くらい)入れて熱する

(2) 卵をできるだけ低い位置で割る。白身の半径が小さくなるのと黄身の物理ダメージが小さくなる

(3) 弱火で7分から8分程度、白身カリカリになり、黄身の表面の反射が弱くなるまで焼く。

味付け:

塩と味の素おすすめ。卵と味の素の相性は異常。白身と黄身のコントラストも生かされる。

特に臭みの強い素材ではないので白身香ばしい香りを消さないように胡椒は使っていない。

完全に好みの世界なので好きにしたらよいと思う。

不祥事当事者被害者に直接謝罪するシーンの写真報道普通にある

調査時間10分。ちゃんと調べたらもっとあるはず。

https://www.chunichi.co.jp/article/704857

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/406749

https://www.harpersbazaar.com/jp/celebrity/celebrity-news/a42278109/susanhussey-ngozifulani-meeting-221219-hns/

https://dot.asahi.com/articles/-/14519?page=1

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF279WH0X21C23A0000000/

謝罪写真報道なんて普通あり得ないとかヤクザ手法とか裏に権力者がいないと報道できないとか言ってるアノンさん、これはどう説明するんですか?

追記

NHK不祥事当事者はそのとおり。でもcolaboはこの件に関しては直接の被害者ではない。また、被害者への謝罪はここまで報じられていない。これへの違和感だよね。だから挙げられている事例はすべて的外れ

論理破綻

まず「直接の被害者」という言葉定義不明。ColaboについてのインタビューでColaboの名前が何度も登場する文章流出していてColaboも取材協力していて流出文章はColaboと対立している人物に渡ってColaboへの攻撃に用いられているんだから、直接の被害者のものだと思うんだけれど。「メインインタビュイーではない」という意味なら首肯するけれど、サブインタビュイーであれば謝罪不要とする方が変。

次に避難所氏へ既に謝罪がなされている旨は最初期の報道から何度も触れられている。本人も謝罪を受けた旨を公表している。避難所氏は匿名アカウントなのだから公開で謝罪を受けるわけがなく、必然的にColaboよりも報道露出は少なくなる。それとも匿名アカウントである避難所氏が顔出ししてNHKと対面して謝罪を受けないといけないってこと?意味不明

個人的にはマスコミが謝るイメージが無かったので少し意外だった(番組ポシャったり取材内容の切り取り改変は日常茶飯事、取材で借りた物壊す失くす、謝るとしても一行で済ませて訂正記事も稀、というイメージ)

僕も、マスコミ普段からもっと謝れよとは思う。が、今回の不祥事って単に「番組ポシャったり取材内容の切り取り改変は日常茶飯事、取材で借りた物壊す失く」しただけなんでしたっけ?

マスコミもっとも秘匿すべき取材源と内部取材メモ敵対者の手で流出した、TBSオウムビデオ流出問題(結果として一家惨殺事件に繋がった)に匹敵すると再三報道されていますよね?事の重大性がわからない?今回大々的に謝罪したのも、重大性が桁違いに大きいからだとわかりませんか?

その様子がメディア報道されたものと、お仲間のジャーナリストとやらがあの写真SNS晒すのは全然別物なんですけど、そういう区別もつかない感じ?

お仲間のジャーナリストって誰?あなた認定したの?「お仲間のジャーナリスト」さんは謝罪報道に一切触れちゃいけないってこと?なんで?

https://twitter.com/kintsugi_love/status/1735573973096952181 “私は既に何度も直接謝罪を頂いておりますよ。 特に公開してないだけです。 誠意ある対応をして頂いております。” 直接の被害者一般人から内々で謝罪したんだろう

だよね。

散々書かれてるけど、敢えて「被害者ではない人」に謝罪しているか問題になっているのですが・・・反論するほどColaboがNHK番組作らせていた、ということになるのですが良いのでしょうか?むしろそう思わせたい?

こちらも論理破綻。一部再掲。

まず「直接の被害者」という言葉定義不明。ColaboについてのインタビューでColaboの名前が何度も登場する文章流出していてColaboも取材協力していて流出文章はColaboと対立している人物に渡ってColaboへの攻撃に用いられているんだから、直接の被害者のものだと思うんだけれど。「メインインタビュイーではない」という意味なら首肯するけれど、サブインタビュイーであれば謝罪不要とする方が変。

反論するほどColaboがNHK番組作らせていた」って、なんで???いやほんとに。闇の勢力ColaboがNHK命令して番組を作らせたってこと?根拠は?

それと、いいこと教えてあげますね。コロナワクチンを打つと5G に繋がるから頭にアルミホイルを巻いて電磁波攻撃に対抗しないといけないらしいですよ。

調査する前に10分でもちゃんブコメ読めばそんな話してないのわかるだろうになんで読まないんだろう

謝罪写真報道なんて普通あり得ないとかヤクザ手法とか裏に権力者がいないと報道できないとか言ってるアノンさんが実際にいたので「そんな話してない」というのは普通に嘘ですね。

あなたはそんな話していなかったのかもしれないけれど、他の方はしていたんですよ。自他の境界線曖昧だと理解しづいかな。

どうも「こんな謝罪普通ない、ヤクザしかできない」だと分が悪いと思ったのか、「謝罪はいいけれどそれを報道するのはおかしい(???)」とか「Colaboは被害者ではないので謝罪してはいけない(???)」って方向に軌道修正しつつあるみたいですね。確認したら何人かブコメの内容を変えていた。

増田の中ではコラボ被害者になってるのか 恐ろしい話だ

まぁあなたがお努めなレベル企業だとコンプライアンスもクソもないのかもしれませんが、NHK大企業コンプライアンスだと、どう考えてもColaboは被害者なんですよ。

何年も飽きずにブコメを続けるインターネット謎おじさんのあなたが、Colaboを被害者と考えていないのはよくわかりました。それでいいです。

ただ残念ながら、東大京大卒など優秀な人間が多くいて当然コンサルも入っている天下のNHK判断だと、Colaboも被害者なので謝罪したんです。あなたがそれを理解できないのはわかりました。仕方ないです。あなた過去ブコメ投稿頻度も拝見しましたが、理解できる頭や社会階層レベルだとも思っていません。若くてイキっている大学生とかならまだ仕方ないかなとも思いましたが、だいぶ歳もいっているみたいですし。あなたはもう手遅れです。

2023-12-15

神様におまけの一日をもらった弱者男性は真っ白なアルミホイルを顔中にまいて結局部から出ることがなかった

神様は憐れに思い弱者男性をきもチップにしてどこへでも行けるようにしてあげた

2023-12-10

anond:20231209112038

今時は鍋くらいならUberが届けてくれるぞ

環境的にUber使えない、鍋ないならアルミ使い捨て買えばいい

一人用としてサイズもちょうどいいし

anond:20231209112038

100均へ行って、固形燃料と固形燃料用のストーブを買ってくるといいよ。

あとはスーパーで鍋セット(アルミ鍋に入った一人用の具材が入ってるやつ)を買ってきて、温めるだけ。

カセットコンロが楽だけど、その置き場所もないなら。

2023-12-09

anond:20231209112038

俺のおすすめ有田焼の鍋だね。上質な土と釉薬の味がする。

金属製だと南部鉄器の鍋かな。十分に火を入れて熱々をバリバリ食べるのがいい。

アルミ製の鍋はいまいち。

anond:20231209112038

アルミ鍋が付いた一人鍋セットを買えば、火にかけるだけだと思うよ

レトルト食品パウチの外側は、食用前提の衛生基準ではない

パウチ湯煎したところで、パウチ自体プラアルミが溶けだすことは無いし、

レトルトが120度1分の加熱殺菌することから、それなりに熱には強いと思う。

けれど、パウチの外側を人が舐めまわす前提で、殺菌後の機械パッケージ機は作られていないということなんだと思う。

パッケージ機に使ってる潤滑油は、食用油ではないし、その潤滑油エアロゾルが、パウチの外側に付着することだってあるでしょう。

油だから、水洗いでは落ちないし、パウチを煮込むと変なにおいがするのも、パウチ自体問題ではなく、

パウチの周りに付着した機械油か何かなんだよ。きっと。

2023-12-07

[] 増田AC2016 の補足

Masuda Advent calendar 2016

の捕捉漏れ


日付担当者URL
11/11(金)増田プロローグ
11/24(木)増田スケジュール
11/25(金)増田やらないの?
11/28(月)増田どうすんの?
11/30(水)増田明日から!
12/07(水)増田Masuda Advent calendar 2016
12/10(土)増田痛みを知らない増田が嫌い。心をなくした増田が嫌い。優しい増田が好き。
12/10(土)増田太陽のKomachi Angelを聞くと松来さんを思い出す
12/10(土)増田僕の考えた雑誌の連載陣
12/11(日)増田FSSの残りの四人の予想
12/11(日)増田lady navigationがもし夫婦漫才だったら
12/12(月)増田すいようびの夜に薬をキメながら聴くのにオススメの曲3選
12/12(月)増田伊福部崇クイズ
12/13(火)増田ましゅまろオッパイ
12/14(水)増田今年見つけた最高のライフハック
12/14(水)増田雪止みの夜明け
12/14(水)増田msdbkm先生トばしすぎ
12/15(木)増田カードゲームで「前方確認」って言うやん
12/16(金)増田に苦言を呈す
12/16(金)増田コンドームって左利き用のキャッチャーミットみたいなもん
12/17(土)増田アイドルがガンダムの世界に転移した的な奴の1話の終わり
12/18(日)増田鳴海清隆の逆襲
12/19(月)増田女は、パッド入りブラで胸を盛れるのに
12/19(月)増田クン西明日香
12/20(火)増田「ゲーム日記」と「すいすいすいようび」は同一人物
12/21(水)増田とびだせどうぶつの森と
12/22(木)増田唐突に文学になるニコマス動画感想文
12/23(金)増田2016あれは結局どうなったんだ大賞
12/23(金)増田双子の小学生と付き合うとき
12/24(土)増田あんきら!? 狂奏曲
12/24(土)増田クリスマスに増田やブクマカが恋人と過ごしていないか監視するエントリ
12/24(土)増田ローストチキンの先っぽにアルミを巻くな
12/25(日)増田「吉富昭仁」と「冨明仁」って別人なのな
12/26(月)増田すいようびの深夜に年賀状を書きながら聴くのにオススメの郵便ソング3選
12/27(火)増田美波「合コンしましょう」
12/28(水)増田漫画の単行本「初動で買ってくれ」とか言うけどさ
12/29(木)増田苹果の記憶
12/30(金)増田新春のすいようびに聴きたい楽しみなNHKラジオ番組
12/30(金)増田声優勘違いネタ
12/31(土)増田鼻毛はなぜ直毛なのか?
02/18(土)増田アイドルがガンダムの世界に転移した的な奴の最終話

日本の家寒すぎ

関東にある実家もそうだけど、冬の室内がとにかく寒い

床と窓際からの冷気が身体を芯からやすため、暖房や厚着をしなければ過ごせない

一方で4年ほど住んでいた北海道では真冬でも半袖で快適に過ごせた

もちろん北海道は室内をガンガン暖める仕様故ではあるけど、それでも関東の室内は北海道より寒さが際立つ作りだと思う

殆どは窓と窓枠だという

今のアパートは軽量鉄骨、いわゆるプレハブ構造、だけど底冷えはあまりしない

窓がペアガラスであり、アルミ樹脂サッシなのが大きいんだろう

からの1枚ガラスアルミサッシは遮熱性能が殆どいから、冬は冷蔵庫と変わらなくなる

その点、ペアガラスや樹脂サッシは熱を通しづらく結露したことがない

それがない玄関のドアは結露をしやすいという対称データも得られた

ではペアガラスだけでもいいかというと、そんなことはない気がする

それがわかったのはつい先日内見をしてきた中古物件だった

だだっ広い家だが入った瞬間から底冷えをした

スリッパを使わないと言うことでソックスで移動したが、足を常に動かしたくなるほど冷え冷えな家だった

窓はペアガラスだったから、原因はアルミサッシだろう

そして天窓を付けたが為に2階まで吹き抜けている構造が断熱効果を阻害している

細部までこだわっている物件からとても気に入ったけど、冬に凍死しかねないなら買う価値はないと思ってる

たぶん日本では、特に関東以南では、戸建ては夏暑くて冬寒いというが普通なんだろう

あんな良い家なのに、今まで住んでいた人はどれほどつらい思いをしていたんだろう

2023-12-05

anond:20231205155309

壁・窓・床・天井の全てをアルミホイルで覆いつくせ

2023-12-03

進撃の巨人最終話アニオリ...なぁ...

最終話アニオリの何が悲しいかって、

漫画版エレンアルミンに対してのセリフエレン「お前なら…壁の向こう側に行ける」をスポイルしたとこ。


このセリフ、素直に捉えると「なんでエレンは壁ぶっ壊すのが確定してるのに"壁の向こう側"なんだ?」

ってなるんだけど、作中の今までの比喩表現提示だと思うと大分しっくりくるのよね。


エレンの地ならしって、取得しただけで過去未来も決定づけられるほど、個人が持つには大きすぎる力の比喩...ここではあえて語らないけどまぁ””アレ””だよね


~~脱線~~

実は進撃の巨人代名詞でもある、「紅蓮の弓矢」でも触れられていて、”宵闇に紫を運ぶ冥府の弓矢”

...これは「二千年若しくは万年後の君へ」で答え合わせができる。”流星に似た冥府の弓矢”

~~脱線~~


そこから考えると、巨人って武力的な概念比喩なんじゃないかと思う。

巨人の中身は人が入っている→その巨人で壁は作られている

そうすると、今まで周囲を隔てていた壁の正体は「人との境界線的」な概念に見えてくる。


そこでようやく壁の向こう側の話に戻ってくるけど、エレンは結局のところ壁を”壊す”ことしかできなかった。

地ならしで人類8割踏み殺して巨人の力...武力を失わせることによって壁を取り払う形になった。

その上でアルミンに言った「壁の向こう側」が効いてくる。


アルミンは最初から作中の敵に対して、必ず初手対話がお決まりだった。ベルトルトやアニに、ほぼ戦闘になるであろう状況でも対話を求めたり。

そんなアルミンだからこそ、エレンは”壊す”ではない別の方法で「壁の向こう側に行ける」と伝えたんじゃないか、って思うんだ。


けれど、アニメ化に当たって、今まで曲解されかねなかった虐殺部分の表現に加え、

昨今の某諸国の壁情勢(自分で調べて)を鑑みなきゃいけなくなった。だから最終回のアニオリでは


虐殺の"明確な否定"と、現状の”情勢への配慮"を同時に行わなければいけない」


...ってことでアルミンがエレンに寄り添って地獄行きになってたね。

情勢の配慮からすると多少は仕方ない...けどなぁ;;

2023-12-02

anond:20231202155003

X68000

PC自作するようになるとケースはケースで購入するから

デザインに幅が出てきて色々バリエーションが増えたような・・・アルミとか)

自作以外だとDELLとか初期から黒いイメージあるな

2023-12-01

『一人鍋 なべや

↑と書いてはあるが、独りで行くのは危険だぞ

紀州街道沿い」といえば風情はあるが、現場はいわゆるNISHINARIの中にあり、マジで昭和から居るような風貌オッサンジジイ・それ目当ての激安マンションアパートに呑み屋に日焼け自販機、それらに「トイレ解放中」「覚醒剤を売るな」とゴシック体で書かれた看板が彩りを添える景色

(ちなみにマジで昭和から居るような風貌オッサンジジイ達は毒づきながら自転車走行して来るので要注意だ)

そんな情景に空腹の胃をキュッとさせつつ到着すると、昼の2時から開店なのに5分過ぎでもう十数人が外の寒空の下で北風に吹き曝されつつ並んでた

…四十分くらい待って呼ばれて入ると壁に向かって設置してある独り客用長机に座らされる

年季の入った都市ガス鋳物コンロが置いてあり、入口ワンドリンク制と注意書きあったとおり訊かれたので恐る恐るウーロン茶を(尿路結石の術後でもう呑みたくないんや)

居酒屋グラスで茶が来たので動画で視てから食べてみたかった『牛肉すき焼』鍋1000円と告げると「トッピングノタマゴワイリマスカ!?」?「トッピングの卵は要りますか!」「いりますっ」あと『ごはん 中』も、て付け加えると「ごはんは鍋が煮えてから注文してくださいっ」ピシャッと言われ「わかりましたっ」と答えた

カツンアルミの鍋に山盛りの鍋が来てコンロにのせてくれたあとサッと火も点けてくれる、鍋のフチのギリギリまで詰め込まれ野菜豆腐の山にのっけられた牛肉、コック全開の強火でジワジワと、そのうちグツグツと煮えだすワイの鍋ちゃん

(…これ、火加減って誰かみてくれるん?)

どのみち肉が赤いうちは待つしかいか

…なんかガス火で鍋のフチの肉の端っこコゲてきてるんですけどー、あれ?こっちから見えてなかった反対側で吹きこぼれてないか?あーあー

しょうがないので勝手にコンロのコックを捻って中火にしてみたり、肉も裏返してみたり、中の野菜(白菜だった)もみたけどまだ白かったので、依然として吹いてるけど我慢する

都市ガス鋳物コンロ?バーナー()みたことないひとはどうにも操作できないよねこれ)

そろそろ『ごはん 中』を、とおもって「すみません」と声かけするが忙しいらしく聞いてもらえない、先客がほとんど四人連れでデキアガってて、その他人の四人VS四人で盛り上がってるのもあってワイのやわらかヴォイスじゃとおらない

仕方ないので適当に弱火にして、もう食べ始める、動画でも見て知ってたけど鍋というか深皿レベルに底は浅く、砂糖醤油味の鍋汁はほっとくとカラメルになりそうなくらい少ないのでコックを全閉にして火を消す、あーらら豆腐の横と下は鍋に焼き付いてるわー

喧しい背後の四人客が会計で少し減ったので『ごはん 中』をたのんでやっと届けてもらえた

個人店でも静かで居心地よいスペースがとれるとか、中小チェーンで騒がしくても店側のスタッフが多くて声とおらなくても注文の意志を見つけてもらえるとか、そーゆーところではありまへん

立地も老若男女だれにでもオススメちゃう雰囲気だし…平気なのは青年男女が数の力に任せて行く場合か、中高年が年の功でそのふてぶてしさ全開で行くか、だからワイくんみたいな都市型優男はリピート無理やね

動画主の紹介映像から判らんかったんだよぅ)

しょうがない質問

親愛なる増田(←この増田という名詞の使い方を、本当は俺はわかっていない。すまん)にお聞きしたい。

俺の台所にずっと前からある、「自然の恵み しょうが茶 三角ティーバッグ 24g(12袋)」は、今も飲めるのか。

開封前だ。

薄くはない紙の袋で、多分内側にアルミ付きのやつ。

開けてないのでわからない。

空気漏れはなく、中身は外から見えない(多分光は入らない)。

今気づいたが、原材料は「紅茶(インド)、しょうが(国産)」ということだ。

生姜だけじゃないんだな。

そして裏面に、「賞味期限 150901」とスタンプがある。

普通に考えると、2015年9月1日だ。

俺も、その頃に買ったような記憶がある。

多分買ったのは冬ごろだ。

いや、もしかしたら買っておらず、もらったのかもしれない。

とにかく、その頃からずっと台所の棚の上に置いてある。

俺は寒がりなので、生姜のポカポカイメージに惹かれたんだと思う。

でも、、、今2023年じゃん?、8年越しなわけ。

開封して、もしもカビていたらそりゃ捨てるが、袋の上から触った感じではまだいけそうなんだ。

多分当たり障りのないつまらない奴は捨てろとかなんだとかいうだろう。

果たして紅茶というものは、何年も前のものは飲めるのか?もしかしたらそういうのは貴重だったりうまかったりするのか?ということが知りたいんだ。

御存じの増田よ、教えてくれー射撃バンバン

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん