「レクサス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レクサスとは

2022-02-19

月曜に朝イチで客先向かうって理由で金曜に社用車レクサス借り出した営業ラブホ駐車場ドライバーサポート呼んで会社に即バレして注意喚起メール飛んできた

たぶん懲戒やろなあ

2022-02-02

月の手取りが 100 万円を超えた

額面で言うと 160 万円。40 代男性外資系 SE、既婚、二子23 区内戸建て。ボーナス込みで年収は 2,500 万円。この位になると金感覚がどう変わるのか、という話をしてみたい。

平均的なサラリーマン家庭よりは裕福な子供時代だったが、いうて金持ちというわけでもない東京寄りの埼玉の家庭で生まれ育った。今の知識感覚を持って当時の記憶から推測すると、世帯年収は 700〜800 万円くらいだったろうと思う。倹約家の母は、割り箸ラップも洗って再利用するし、油のついた皿を重ねると食器用洗剤の消費が増えるからと怒る、そんな人だった。

新卒一年目の年収は 400 万円強。諸事情があって実家お金を入れながら会社近くのぼろアパートに住むという貧乏一人暮らし経験したりしつつも、20 年以上ほぼ毎年年収を伸ばし続け今に至る。

年収が 1,000 万円を超えた時はすげぇ嬉しかった。…が、同時にこんなもん?とも思った。その時点ですでに二人養っていたからというのはあるにせよ、二倍稼いだら二倍贅沢な暮らしなんて事は全然なかった。年収 400 万円の頃と変わらず、値引きシールの貼られた商品ばかりを狙って買うし、松屋心の友だった。

年収が 2,000 万円を超えたあたりでふと気付く。別段贅沢をしている「つもり」はない。お得なクーポンを探すのは相変わらず好きだ。でもさすがに五倍稼ぐと金感覚が変わっていた。一般年収 1,000 万円というと稼いでいると思われがちだが、たぶんその一般的な感覚に当てはまるのは現実では 2,000 万円からだと思う。

例えば、


一万円以下は誤差という感覚がある。それ以上は値段に対する価値吟味するが、値段相応と思えば 100 万円まではすっと出せる。そんな感じ。

あらためて書き出すとずいぶん贅沢な暮らしをするようになったなと思う。子供のころに描いていた裕福な暮らしのものではないか。とは言え元が貧乏性なもんで、これ以上の贅沢はもはや思いつかない、というかこれより上は値段相応価値を感じない。例えば高級車とか全然要らない。

仮に年収が 5,000 万円にまでなったらレクサスに乗り換えるだろうか?そんな気はしないんだけど、10 年前は今ほど金銭感覚が変わるとも思っていなかったから、分からんね。もしもそうなる事があったらまたレポートしよう。

追記

謎の誰かが勝手に返信つけてるのウケる。持ち家だから家賃は払ってないよ。住宅ローン返済はしてて、その金額は 16 万だから近いけどw

2022-01-28

BEVの普及を妨げてる要因

第1にハイパワー急速充電設備

CHAdeMOは弱いので日本EV普及の足を引っ張ってる。

しかし3年前に中国のChaoJiプロジェクトと共同で次世代ハイパワー急速充電器を共同開発する事になり解決の目処は見えた。

現行の日本CHAdeMO中国GB/Tが「ChaoJi/CHAdeMO3.0」で統一するという一大アジア勢力になる。

第2にデザイン特にフロントフェイスデザインがまだこなれてないというかデザイナー困惑状態なのか

とにかくテスラを筆頭に見慣れない(個人的主観で率直に言うとキモい)車が多い。

エンジン車のフロントフェイスフロントグリルラジエータ空気を取り入れるための風穴)がデザインの中心核にあることは言うまでもないが

ほとんどのBEVラジエータ要らないので機能的にグリルも要らない

バッテリーを冷やすためにラジエータ必要とする場合でもフロントに置く必要はない。

なのでグリルレスデザインモデルが多い。よく分からん人はテスラモデル3を画像検索してみよう。

あれがグリルレスだ。のっぺらぼうみたいな顔。

日本車だと初代リーフがそれ(余談だがかつて初代リーフ世界EVシェアの3割あった。今は3%)

ところが2代目リーフではフロントグリルデザインになって見た目は「普通日産車」になった。

違和感がない。日産車のあのデザイン好きな人なら現行リーフは迷わず買えるだろう。

俺はあの日デザインきじゃないけども支持する。

  

というわけでフロントグリルデザイン採用してるメーカーを雑に書いてみる。

  

BMW EVでもキドニーグリルが健在。まぁあのグリルが無かったらBMWではない。

グリルのものメーカーの顔になってるパターン代表格。

BMW iXは何ならエンジン車よりグリルデカ

  

アウディ E-TRONガソリン車と変わらない冒険をしない堅実なデザイン
VW e-ゴルフ普通ゴルフと同じデザイン。全く違和感なし。

  

プジョー これも違和感なし。何ならe-208なんかはハイブリッドの508よりもガソリン車みがあるデザイン

  

マツダ MX-30 EV MODELハイブリッドSUVであるMX-30をBEV化した車でデザインMX-30と同じ。

現在マツダ車はBMWと同じくグリルのものメーカーの顔になってるが

MX-30は最初からEV化を意識してたのか縦方向が薄くてのっぺらぼうみがある

  

ホンダ Honda e。ホンダの遊び心に理解がある人しか買えないレトロみがあるデザイン

デジタルサイドミラーを反映させたインパネもワクワクさせる。

しかしあの車格で最低451万円するので、だったら素人さんはテスラを買うだろう

個人的にこういう面白い車がバカ売れする余裕のある世の中になってほしいと思う。

  

ベンツ EQA250はちょっと日産ホンダっぽくてEQC400はそれにマツダを足したような感じ

まりベンツっぽくない。エンブレムがなければベンツと気づかないレベル

  

レクサス UX300e 既存レクサスUXそのまま踏襲。あのデカ砂時計のようなグリルもそのまま。

ちなみにレクサスUXデザインデザイナーが見ると語るとこが多いらしく、分かる人ほど饒舌になる

例)https://www.webcg.net/articles/-/40119

2022-01-08

anond:20220107204926

まぁディーラーにまともさを求めるならレクサスレベルからだよなあ。レクサスって言うのも最低限過ぎて恥ずかしいけど

2022-01-07

ディーラーレベルが低すぎて

長い歳月をかけてやっと納車された。

しかしだ。

車のディーラーって数百万円の高額商品を売ってるのに店員レベルが低すぎないか

商品説明は決まったとおりにしゃべれるとしても、購入手続きあやふやだし、説明として出してきたテンプレートの用紙は修正せずにそのまま渡してくるので間違ってるし、任意保険登録しようとしていた個人情報は間違ってるし、さらに購入後の社長から感謝手紙も住所間違ってるし。

なお住所間違いの手紙郵便局員が頑張って届けてくれたため間違いが判明した。

こんな店と今後10年付き合うのかと思うとめまいがする。

もう買ったから仕方ないんだけどさ、数万円のブランドバッグを売ってる店のほうが断然レベルが高い。

そのバッグと比べたら100倍の価格差があるのだからせめてその10倍はさら丁重に扱ってほしい。

下取りに出した車が傷だらけだったのが原因か?宛先を書く事務員保険担当には関係ない話だしなぁ。

ひとつ擁護すると購入に至るまで水の一杯も出なかったがそれについては文句は言わない。私はトイレが近いので出先で水分は取りたくないのだ。

なお明言は避けるがここでいうディーラーとはトヨタ日産ホンダのうちのどれかの系列店のことだ。どれも日本代表する大手のはずなんだが?

//追記

こちらの見立てと補足説明は以下の通り。

1.金額に応じて接客が良くなる

仕事100万円の客10人より1000万円の客を大事にするようにずっと言われてたので世の中そういうものだと思ってた。

もっと雑に仕事しようと思った。

2.SDよりTNHの方が高級

スズキダイハツなら定食屋のような接客をされるかもしれないけどトヨタ日産ホンダならレストラン級の接客はするだろうと思ってた。

実際はレクサスベンツBMWレストラントヨタ日産ホンダ定食屋だった。

3.他のディーラーに行けばいい

前回はそうしたんだけど今回はコロナのこともあって一回でも来店回数を減らしたかったのでそういうことはしなかった。

今回のことは全部コロナが悪い。

4.メーカー販売会社は違う

大手メーカー商品子会社販売するとき親会社と同レベル要求をされるので看板を背負うってそういうことだと思ってた。

資本関係がある店なら違ったりするのだろうか。

5.態度が悪かったのでは

こちらの要求に対して相手が出した提案はほぼ通したのでゴネたわけでもなくテーブルに足を乗せたりしてないので私の態度が悪かったとは1ミリも思ってないけどこれは相手に聞いてみないと分からない。

6.欧州車のほうがレベルが高い

しかたらこれが原因かもしれないが外車からの乗り換えだ。

日本から接客レベルが高いというわけではないらしい。

感想

全然賛同が得られなくてがっかりしてる。

なおメーカー指定せずぼかしたところはあるけどフェイクはひとつも無い。

高い金を出したのにちゃん接客してもらえなかったという話は車以外でもよく聞くのでみんなそういうところに不満があると思ってた。

安いものならレベル低くても納得するんだけど出した金の分くらいはちゃんとしてほしい。

家を買うときさらに一桁値段が上がるんだけどどうすればいいんだろう。

anond:20220107154512

配達員が所有するレクサス配達してくれる配送会社があったとして料金いくらだろうな

2022-01-05

anond:20220104204525

最近高級車全部クソでかだから買えない

レクサスで噂されてるLBXには期待している

2022-01-02

anond:20220102164851

叩いてる人というのがいるのかすらしらない

レクサスCMでさえ飛ばしちゃうのに

2021-12-16

anond:20211216204811

レクサスってトヨタでしょ?

トヨタって高いイメージいかレクサスが300万円だとしても十分高いように感じる

日本車だとスープラスカイラインが高いんだよ。グランツーリスモをやってたから俺はクルマに詳しいんだ

anond:20211216204811

レクサスの唯一の価値であるとも言える値段が高いということをハズされるのはつらい

レクサス300万だと思われてつらい

外が見えるターリーズでボーっとしてたら、

近くに座っていたおそらく同じ幼稚園児のママ同士が、外に停まっていたゴツいレクサスRXを見て、

「あれ〇〇ちゃんママが乗ってる車だ~」っていう会話が聞こえてきた。

「え~おっきい車のってるんだね~」

「すごいよね~、たぶん300万はするよ、あの車」

「だよね~」

・・・

ん?300万?

ちょっとまってよ、そんな安くないよ~?レクサスって。

庶民が買えるレベルの車じゃないんです!

って言いたくなった昼下がりだったわ。

2021-12-14

トヨタがBEV戦略出したけど

トヨタアンチが今までトヨタ下げのためにBEV上げしてたけど、どうするよこれ

2021-12-08

ひさしぶりに飛行機に乗った。

飛行機に乗るときはいつもポッドキャスト聴くのが習慣なのだけど、この日はあいにくイヤホンを忘れてきてしまった。

斜め向かいに座っていた男性は、紙に印刷したパワポ資料必死書き込みをしていた。タイトルには「鹿児島県民に豊かな老後は無理」と書かれていた。公務員か、大学先生か、それとも金融商品販売員か。

その前の席に座っていた初老女性は、マルクス資本論解説書を読んでいた。この人は優先搭乗で乗ってきた人だったような気がする。優先搭乗の時刻から少し遅れて、一般搭乗のタイミングで横入りのような形で列に割り込んだので印象に残っている。

反対側の席には子供連れの30〜40代くらいの夫婦が乗っていた。夫の方は小説を読んでいた。なぜか栞がカードキャプターさくらだった。確か昔単行本のおまけに付いてきたミュシャっぽいやつ。

客室乗務員のうち一人は男性だった。おそらく40代か50代くらい。男性客室乗務員を見るのは初めてかも知れない。身のこなし喋り方表情すべてが上品だった。前職はレクサスかどっかで働いていたんじゃないかと思った。もしくは航空会社幹部候補現場を知るために研修で参加してるのかも知れない。

いろいろと考えてるうちに、あっという間に目的地に着いた。時にはイヤホンをせずに周りに目を向けるのも良い。

2021-11-20

ウインカーを長く出すとダサいって感覚わからん

霞が関とか靖国神社とか赤坂のあたりを原付で走ってると、高級車が走りまくってる。

ごくたまに、ウインカーを「チカッ」くらいしかさないやつがいる。

だいたい、レクサスとかの高級車かSUVである

ネットで知ったのだが、「ウインカーを長く出すとダサい」と考えるごく一部の層がいるらしい。

ウインカーはたぶん英語だとWinkerだよね?

「ウインクする」=「相手存在アピールする」ことだと思っている。

公道自分存在アピールする」=「安全の確保」だと思っている。

なんでこれがダサイのかよくわからん

で、思ったのが、奴らにはシンプル教養がないのだろうなと思う。

上のような英語教養があれば「ウインカー」の本来意味を知ることができて、

本来の使い方をすることができる。

しかしそんな知識がなければ、動物のように「ノリ」や「テンション」で判断するしかない。

本能が「ウインカーを長く出すのはダサい」と判断したら、そうするしかないのだ。

蒙昧とはそういうことではないだろうか。

原付にのってる自分よりはそいつらのほうが稼いでるかもしれないけどwww

2021-10-29

anond:20211029134442

馬鹿だなぁ。

Teslaは世界一世界先進的とかいう割に負けてるのを受け入れられないんじゃん。

トヨタレクサスにLiDAR追加してレベル3リリース間近だし、BMWもあとちょっとだし負けたのを受け入れろよ。

馬鹿だと、Deep Learningについて詳しくなくてデータ量さえ集めたら勝ちだと思ってるかも知れないが、

レベル3自動運転みたいなのは実験条件揃えて、きちんと境界条件データを集めるのが重要だし、

いくら処理を自動化しても収集したデータももきちんと加工してやらないと使い物にならないゴミの山なるだけだから

Teslaみたいにβ版方式でやってたら事故多発するだけで失敗するぞ。

EVとしてのTeslaは終わった。

2021-10-02

anond:20211002100452

レクサスニューヨーク代理店が高級っぽく聞こえるようにつくった造語だと村上春樹小説の中で書いてた

2021-09-19

賃貸物件の住人ガチャ課金度合いで決まる

そこそこ課金してれば、それほどおかしいことにはならない。

一番やばいのが安いアパートなのに駐車場にはドレスアップしたレクサスとかベンツとかがとめてある物件

夜静かに眠ることは諦めたほうがいい。

2021-09-14

anond:20210913040454

そこそこの企業に勤める夫婦世帯年収5年分に満たない程度の金額なので構える必要なんて無いよ。

大金には違いないし、若いなら戸惑う金額だけど、人生を通しして考えるとたいした金額ではなくなるよ。

80歳まで生きると仮定して月割してみると、20いかないでしょ? その程度だよ。

おすすめは、今の給与水準生活し、貯金もするようにすること。

逆に家とか車は我慢したほうがいい、今の生活水準で高い買い物しても絶対無駄になるからね。

とにかく隠す。

目立つとたかられるし、貯金があるとバレると、絶対に妬まれから誰も言わない方が良い。

自分と同じ生活圏に金持ちがいると、日本人絶対に妬んでくる。これはマジで酷い。

特に距離の近い家族親族には絶対に言わない方が良い。

そうして、普通に生活して、たまに困ったら貯金を使う。そういう生活を奨めるよ。

私、昔勤めていた会社ストックオプションで2億位現金が入ったことがあるのだけど、

それはもう酷かった。友人を失い、家族とは疎遠になり、彼女とも別れた。

すっかり一人になって、金の使い方を(ものすごい努力をして)元に戻し、

勤め先も、給料は安いけど残業パワハラの無いところに変え、やっと人生普通になった。

でね、貯金があるとね、人生選択肢が増える。これはね、かなり人生を有利にすすめられるよ。本当に違う。

貯金があるとね、生活する上でのカードが増えるんだよ。これは実際に経験してみないとわからいかもしれないけど、カードが増える=ストレスも減るに繋がるので、生活も心も安定する。

例えば、結婚をして家を買うとき。与信が悪くても、頭金を半分入れたらローンは絶対に通るし、金利もそのときの最低利率で済むようになる。これは、心理的に凄く安心出来る。

住宅ローン減税まで目一杯ローンにして、10年経ったら65歳まで組み直して低金利で払っても良し。貯金があれば、そのとき税制で一番有利な方法が使える。

子供が二人、三人と産まれても、塾や学費に躊躇しなくても済む。これも凄く安心出来るし、子供達も変なストレス無く過ごせると思う。

大学に進学するときにも、奨学金なんて考えなくて良いのは、子供人生にとって相当なプラスになる。

とにかく、イレギュラーな事がおこったときに使うために貯金しておく。これを強くおすすめするよ。

普段つつましい生活をしていても

妻が、保育園の送り迎え用に電動自転車が欲しい(安全なのは15万位するよ)と思ったときに、買ってあげられる。

子供が塾の夏期講習(30万位するよ)に行きたいと言い出しても、いいよと言ってあげられる。

ピアノの発表会にドレスと靴を(10万位するよ)を買ってあげられる。

車を買うときに、軽だとしても、上位モデルを選べる。

職場がどうしても辛かったら、仕事を辞めてじっくり次を探せる。

出世プレッシャーをはねのけて、育休や産休をとって家族と仲良く過ごせる。

全部、今我慢して貯金をしておくと手に入る人生だよ。がんばれー。

ちなみに、私は2億弱を手に入れたあと、マンション買って、ポルシェ買って、ガレージ建てて、たかられて二三年で1億無くなった。

結婚時にはマンションポルシェガレージも手放したあとだったのに、何故かレクサス1台と現金8000しか残っていなかった。

でも、その8000万の貯金のおかげで、貯金に手をつけていないのに、かなり余裕のある生活を送らせてもらっている。ただいま40代かば幸せです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん