「カルビー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カルビーとは

2018-06-05

anond:20180605063957

例えば、「伏見さん、明日から残業手当を払うよ。1時間100万円」。しますか?

――します。

 当たり前でしょ。「松本さん、あなたカルビー会長だけど残業代払うよ。1時間10万円」。やるに決まってますよ。

 もらっている給与に対して、残業手当は高いです。あんな悪しき制度を作っているか社員は使うんです。いま残業を月に数十時間している人がいたとして、明日から残業手当を1時間30円にすれば、きっと誰もやらないですよ。

残業手当はすぐになくしたほうがいい カルビー松本会長 http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1806/05/news064.html

サービス残業」というもの歴然と(これだけ)存在している社会で、「残業代30円/hなら誰も残業しないだろう」などという認識を公にひけらかす、そしてそれを元に経営論をぶつ「経営者」の存在に慄然とする。政治家なら炎上するのだろうが(第一安倍政権時はこれで安倍首相炎上した記憶がある)、民間人なら言い放題だ。さてこういうのは何論法と言えばいいのだろう?

2018-05-24

[]5月24日

○朝食:ミックスサンド

○昼食:助六寿司

○夕食:トマト豆腐、卵、納豆キャベツサラダ

○間食:カルビーポテトチップスうすしお味と書かれた袋の中に入っている芋を揚げたようななにかを口に入れて咀嚼して嚥下したことを「体重を気にしているのにポテチを食べる」と呼ぶのであれば、ポテチを食べた

調子

しんどい

仕事はそつなく適当にそれなりにちょいちょいとこなしたけれども、帰ってきてから憂鬱で、頭が痛くて、変な音がずっとしている。

幻聴なのか、近所の工事現場で何かが動いているのかは、よくわからない、気持ち悪い。

イライラして、ポテチを食べた。

甘いのも食べたい。

ポケカ

今日リスト作り。

つうかさ、悪タイプ進化する前のポケモン収集対象にするのはいいけど、

フォルム違いが悪タイプなのも何で収集対象にしちゃったんだろう。

これ発端は、多分メガギャラドスの扱いなんだろうなあ……

うーむ、自分で作ったルール自分で縛られて面倒になるのよくないね

iPhone

コマスター

ジムイベントに参加中。

今日は3勝。

今回は、ヒートロトムが欲しいので割と頑張りたい。

2018-05-23

何で増量してんの?

内容量をこっそり減らすっていう極悪がまかり通っているお菓子界の中で、何故ポテチは増量してるの?

カルビーだけかと思ったらコイケヤもしてた!ありがとう

2018-02-13

5年契約社員すれば正社員になれると嘘松を書いてるブクマカ

スターつけてるお前も同罪なんだけど、無期契約化(待遇契約のまま)もしくは地域限定社員化という抜け穴を無視しようとしてる理由がわからない。

準社員制度なる謎の独自制度格差と分断を作って喜んでるカルビーユニクロなど大企業もあるわけです。

他方で、契約社員雇い止めは各所で問題になってますよね。

理不尽格差などないことにして労働者の分断を煽ってるのはお前なのでは。

id:bottomzlife

https://anond.hatelabo.jp/20180211212824

2018-01-22

ほえ~

ドライフルーツなしのフルグラってのをカルビーが出してたってはじめて知った

なるほどそういう需要はあるよな確かに

自分ちょっと食べてみたい

2018-01-21

カルビーホワイト企業のふりしてないで全準社員正社員に転換せよ

い つ も の 会 長 の 記 事 が う ざ い。

このメディア露出のおかげでホワイト企業とか思ってる人が多そうだ。

ホワイト企業なら法律にない準社員かい身分制度はないはずですよね。

2017-12-20

カルビー準社員制度をやめよ

あの会長の言うことは嘘ということになるぞ。

全員を正社員にせよ。

2017-12-19

カルビーにまつわる思い出話

そろそろ人生手仕舞いしようかという時期に差し掛かったウチの父親ときどき昔の話をしてくれる。戦後すぐのドサクサの話は、それなりにおもしろい。

カルビーのことがニュースになっていたので、思い出した。そういえば、カルビーの出てくる話もあったなと。

老人の昔語りを、別に記録もとらずに聞いたうろ覚えの内容だから事実とかなり違うことがあるかもしれない。虚偽が混じってしまったら、まあそういうもんだと笑って流してもらえればありがたい。

_____________________

親父は、大阪で袋屋をやっていた。包装資材問屋だ。それも戦後すぐ、物資が不足している時にうまい具合に包装紙を手に入れるツテがあったこから気がついたら事業ができていたという、伝統も何もない若い会社いちばん下っ端の小僧だった。創業すぐの頃は朝鮮人が闇でつくって売る飴の包装紙の卸売がメインの仕事だったが、すぐに広島にあったカルビーが大量に注文をくれるようになった。親父は、リュックサックを背負って店の前に現れたカルビー社長を覚えているという。やがて商売の半分以上はカルビーにぶら下がるようになった。

カルビー創業者は、米軍とのコネ小麦粉砂糖の払い下げを確保し、それをもとに商売を広げていた。広島原爆で荒廃していたが、その原爆商品名に入れるような宣伝もやっていた。いまでは考えられないかもしれないが、「原爆=スゴイ」というポジティブイメージも当時はまだあったのかもしれない。

そのカルビーが、倒産した。発注生産が追いつかない黒字倒産だったらしい。親父はオート三輪に乗り込んで債権を回収しに広島に向かった。

たまたま親父の会社倉庫が空いていたのを、カルビー大阪支店代わりに借りていた。最終的にそこを差し押さえることで、親父の会社破滅的な損害は免れた。

黒字倒産だったのでカルビーはすぐに復活した。ただ、それを期に、親父の会社は、少ない大得意にぶら下がるような商売をやめ、小口顧客を広く求めるような経営方針に転換した。たまたまポリエチレン袋が普及を始める時期で、包装紙からプラスチックへと主力商品を転換することで、親父の会社も急成長を始めた。カルビーとはそれっきり縁が切れた。

_____________________

古き良き時代みたいに言われる戦後復興から高度成長期だけど、あの時代、けっこう倒産も少なくなかった。倒産した会社からぶんどってきた半端な品物を親父が持って帰ってきたことも記憶に残っている。時期的にいってカルビーのものではなかったはずだけれど、オマケのおもちゃとかも差し押さえたとか言ってたから、ひょっとしたらそういうのも家に転がっていたのかもしれないなと思う。

そんな波乱万丈を経て、押しも押されぬ有名ブランドとなったカルビー。ま、たいしたもんだよな、とも思う。


どうでもいい昔の話でした。


追記:ブコメ情報ありがとう

http://b.hatena.ne.jp/entry/352161724/comment/ustar

そうか、昭和28年倒産だったんだな。

陸軍倉庫跡に会社をつくったのは、そういえば親父も話していたわ。そっから持ちだした物資がけっこうあったとか言ってたけど、まあ、噂レベルだろう。

掴まされた不渡り手形、なんか最終的にうまいこといったような話もあったんだけど、覚えてないな。また聞いとくわ。

2017-11-16

カルビーホワイト企業PRに騙されてる人は同じ人に違和感ないの?

いつもあの会長しか出てきてないだろ。

大勢フルタイム非正規抱えたまま口先で全員正社員化を言うのは組合しか

2017-05-21

ジャガイモが不作でポテチが品薄になるとか言っていたけど

コンビニに行けば、新商品を含め、あらゆるポテトチップスが山のように置いてあるぞ。

なんだこれ?

この騒動自体カルビー湖池屋が仕掛けたウソだったんじゃねえの?

2017-05-17

結婚して2年

食事が贅沢になっていく...

パリッと朝食ウインナー → シャウエッセン

カルビーフルーツグラノーラ → 日清ごろっとグラノーラ

3個パックの充填豆腐 → 絹こし豆腐

ブレンド米 → つや姫orゆめぴりか

マルコメ味噌 → 近所のこうじ屋

みりん調味料 → 本みりん

これからどうなってしまうんだ...恐ろしい。 

2017-04-05

塩レモン

この前さ、この匿名ダイアリーに「じゃがりこ塩レモン味なんてあったら良さそう」みたいなこと書いたんだけど、昨日コンビニに行ったらそれが実際にあってビックリした。まさかカルビーさんは俺の提案採用してくれたのか!?なんて一人で舞い上がってしまった(笑)

2017-03-27

http://anond.hatelabo.jp/20170327161325

店によってはグラム単価がカルビー並のところもある

うちの近所のオーケーではコイケヤパーティーパックはカルビーと変わらない

ポテチが安売りされてるのってカルビーばっかなのなんで?

コイケヤののり塩買いたいんだけど・・・

2017-03-21

[]ポテチカルビー

しょうゆマヨ

想像通りの味で普通。かもなくふかもなく

のりしお

のり感あんまなくてしょぼい・・・コイケヤと食べ比べたい

思ったより梅感があっておいしかった

また安いのみつけたら買いたい

しあわせバター

あまじょっぱさが昔より減った気がした

残念・・・

フレンチサラダ

まずい

ポテチに安っぽいフレンチドレッシングをドバドバかけた感じ

後味もずっと残っててたまにゲップとかでその臭い?味?が胃からのぼってくるともう最悪

パッケージを見たときからいまいちうまそうには見えてなかったけど、とりあえず店にあるやつを全部買うつもりだったからとりあえず買っただけだった

でも自分の勘を信じるべきだった


んーいろいろ食べて思ったけど、プライベートブランドポテチ自分ゆかりなりマヨネーズなりドレッシングなりをかけて再現できる味は無理に買わなくてもいいかなって感じがするなあ

こないだあげものに追い油してるDPZがあったけどあんな感じで

コイケヤポテチってあんまり安いの見たことないから買う機会がなかなかないんだよなあ

ものりしおはぜひコイケヤのと食べ比べたい

2017-03-09

カルビーさん、じゃがりこの新作で...

俺、じゃがりこが大好きなんだ。

カルビーさん、次の新作はぜひ「生姜醤油味」でお願いします。

あと変わったところで「塩パクチー味」とか「カオマンガイ味」みたいなエスニック系も。あ、あと「塩レモン」てのもさっぱりして美味しそう。

2017-01-18

じゃがりこ

じゃがりこじゃがりこ♪」ってコマーシャルがあったけど、あれ、本当にそうだと思った。あの棒状のじゃがりこを口に運ぶと「じゃがりこじゃがりこ♪」とカリカリ食べてしまう。しかも次から次に止まらない。ほとんどスナック菓子を食べない俺がハマってしまった。今日も3つも食べてしまった。あのコマーシャルも秀逸だが、何よりあの棒状と固さ、あとはあの長さのバランス三位一体が最高だ。特に長さは秀逸。1回で口の中に入らないことはないが、でも何故か1回カリッとしたくなる。あのカリッとすることが至高の時。つまりカルビーは最高。

2016-10-22

コイケヤの頑固あげポテトのり塩は見つからなかった

少なくとも行きつけのスーパー2店にはなかった

どっちもカルビーの堅揚げの方はあったのに

検索範囲コンビニを追加しよう

2016-10-20

誰かカルビー湖池屋ポテチの違いをおしえて

何が違うのか、この味ならこっちがおいしい、とか

なんとなくカルビーのほうが値段高いイメージはある

2016-09-26

なぜ、カルビーは「やめる不能、とめる不能」なのか

 

2016-05-07

[]ポテトチップス しあわせバター

数年前に食べたときよりも甘じょっぱさがめっちゃ落ちてる

数年前は夢中で食べた甘じょっぱさが全然ない

数年前はほんとに名前のとおり幸せになれたのに

量も他のポテチより少ないし

最悪

カルビー落ちすぎだろ

2016-03-28

この手の話題で『資本論』へ言及するコメントがないのに驚く

お子さんの疑問は真っ当で、問題は以下の2つに切り分けられると思う。

会社事業(=金儲け)に終わりはあるのか。

従業員はなぜ何十年も働いても働かなくてもいいほど豊かになれないのか。

このテーマは150年も前にマルクスが悩んだテーマで、これを考える上で(その考えに賛同するかどうかはともかくとして)『資本論』に触れないわけにはいかない。マルクスかいうとソ連とか共産党イメージで、めちゃくちゃアレルギーある人が多いと思うけど、マルクスもそんなに間違いばっかり言っていたわけではないので、まぁ話だけでも聞いてくれ。

ということで、以下お節介ながら、この問題についてマルクスがどう言っているのか書いていく。

①の問題について

まず①の問題だけれども、その答えは「会社が金儲けを目的とする限り、その事業に終わりはない」ということになる。なぜなら、

貨幣蓄蔵に向けた衝動はその本性上無際限である」(『マルクスエンゲルス全集』〔大月書店刊〕174頁)

からだ。つまり会社はいくら金を稼いでもそれをやめることはないし、その手段である事業もやめることはないということだ。

ではなぜ貨幣蓄蔵の欲望が無際限かの理由は2つあって、(ⅰ)ひとつは他の商品(車、電化製品衣服、食料品などなど)に比べたときに現れる貨幣特殊性にある。

想像してみてほしいのだけれど、これらの商品はいくら溜め込んだところで自分が使うにも持て余す(ベンツが百台あっても置き場所や維持費で大変)し、他の商品と交換するのにも限界がある(ベンツ百台を売りさばくにはそのためのお店や人員やらを用意しなくちゃいけなくて大変)。

しかし、貨幣についてはいくらあっても困らない(銀行に預ければ利子まで付いてくる!)し、他の商品いくらでも交換できてしまうのだ。

そして、(ⅱ)理由のもうひとつは、貨幣自体社会的権力が固着していることにある。これはいちいち具体例を示さなくても分かると思う。

以上2つの理由から会社は金儲けをやめないし、そのための手段である事業も可能な限り永久に続くことになる。

②の問題について

この問題についてはマルクス資本論第1巻を全部費やしているテーマなので、とてもそれをまとめる能力も、専門家じゃない人にそれをわかりやすく伝える能力も俺にはないのだが、ポイントは2つある。

◆1つ目のポイント

ひとつは、資本家(ここでは会社)は従業員を豊かにするために事業を行っているのではないということだ(それなら何のため?と思った人は上のマルクス言葉を見よう!)。

そのため会社は利潤を上げるため、従業員に支払う給与をどんどん下げるインセンティブが働く。究極的には、従業員が一日中働いて、次の日また元気に出社するのに必要な額(つまり食費や睡眠をとるための費用)さえ支払えばいいという発想が生まれる。

労働者24時間生かしておくために半労働日が必要だということは、けっして彼がまる1日労働することを妨げはしない。それゆえ、労働力価値と、労働過程において労働力が増殖させる価値とは、2つのまったく違った量なのである。この違いこそ、資本家労働力を買った時にすでに彼の念頭にあったものである」(『マルクスエンゲルス全集』〔大月書店刊〕254頁)

まり給料が低く抑えられがちな以上、従業員はいくら働いたところで豊かになんかなりっこないわけだね。

もちろんこれには例外があって、最近話題になったカルビー会長言葉(「従業員はただの道具ではない」「給料を増やし社員待遇を良くするのは一番大事」)が思い浮かんだ人もいるかもしれない。マルクスはこういう良い資本家すらばっさり切り捨てるのだけど、問題が複雑になりすぎるのでここでは触れない。気になる人は『マルクスエンゲルス全集』〔大月書店刊〕の353頁を読んでくれ。さらに興味のある人は、「モンドラゴン協同組合企業」でぐぐるちょっと面白いかもしれない。

◆2つ目のポイント

従業員いくら働いても豊かになれない理由の2つ目は、従業員は通常、資本を持たない点にある。

まり普通のその辺の人は金を稼ぐのに自分労働力を売るしかなくて、そこから得られる給料も上に書いたように低くなりがち。そしてそこから生活費子供養育費を差っ引くと、もうほとんど手許に金は残らない。運よく給料が人より高かったり、奥さんが家計のやりくりのできる人で貯金が出来たとしても、それを増やす手段資本家に比べれば全然ない。

中には株式投資をすればいいんじゃない?とか会社を興せばいいんじゃない?と思う人もいるかもしれないけれど、投資成功する人が少ないことや、会社を興すにしても起業に多大なお金必要参入障壁)なことに思いを致せば、そう簡単じゃないことが分かると思う。

◆②の問題についてのまとめ

以上2つのポイント(もちろんマルクスは他にも色々言っているんだけど)から従業員はいくら働いても豊かになれないし、働くことを止めることなんてできないんだね。

余談

ちなみにトラバの中に、

人工知能の発達により、ロボットほとんどの仕事代替してくれる時代がやってきます

というコメントがあったが、これもマルクス的には間違い。なぜなら、

機械剰余価値生産する手段」(『マルクスエンゲルス全集』〔大月書店刊〕485頁)

からだ。つまり機械資本家(ここでは会社)が利益を上げるためにしか使用されず、労働を軽減するために使用されるのではないということだ。歴史的事実としても、産業革命以来さんざん技術革新が進んできたのに、人が一切仕事をしなくて済むようにはならなかったでしょ?

おわりに

上長々と書いてきたけど、冒頭に書いたようにお子さんの疑問は至極真っ当で、これまで哲学者経済学者が延々悩んできたテーマでもある。

上に書いてきた(というか俺が強引にまとめた)マルクスの主張については異論も色々あって、明らかに間違いだと分かっている点もあるのだけど、考えの取っ掛かりとしてはいいと思う(解決策も一応示されているしね)。

そこから最近話題になったピケティ21世紀資本』なんかを読むと考えがより深まると思う。

というわけで、こんな長い文章を読んでくれてありがとう!そういうもんだと割り切らず、がんばって考えて、お子さんによりよい将来を作ってやってくれ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん