「音響監督」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 音響監督とは

2017-07-13

ナナマルサンバツ川島海荷ちゃんの演技が騒がれてるが

ようこそ実力至上主義の教室へ」というアニメで、

引けをとらないばかりかそれ以上の演技をしている人が

主役かつモノローグナレーションまでやっているからスゲエ目立ってた。

なんというか頑張れ。

音響監督も頑張れ。

引っ張ってくれる役者に恵まれたらいいんだろうけど。


7/14 18:55 追記

勝手に棒演技云々と解釈してる人がいるけど、こちらは一言もそんなこと言っていないよ。

そして、棒読み演技だから侮辱する気もない。

騒がれている、目立ってたとはいったけどね。

双方に言えるのは、周りの演技とかけ離れていて浮いていたということ。

海荷ちゃんの方は経験不足に由来するのか、周りと演じ方が違うので悪目立ちしてしまってる。

一方千葉君の方は、主人公のとらえどころのなさを表現するにしたってあまりに平音で演じすぎているので、

周りの演技とかけ離れてしまった。

こういうのは経験不足の演技以上に目立つ。

そこを少しでも合わせるとバランスが取れるので、音監も含めて頑張れ、

引っ張ってくれる役者に恵まれたらいいのにと締めたんだよ。

2017-05-10

[]銀河英雄伝説アニメ26話

冒頭でキルヒが死んだ

ラインハルトの声は、1話だと気づかなかったけど、26羽で感情をあらわにするとべジータだwwwってなった

オーベルの無機質な声いいね・・・

調べたらこの人がぶりぶりざえもんの人だったのか

なんとなく若本がやってるおっどあいキャラがオーベルだとおもってたけどそっちは炉以遠タールだったわ・・・

でもキャラ名がでてくんないか名前と顔が全然一致せんな・・・

ヤン養子も出てた

紅茶さえだせばいいと思ってない会?って冗談いうヤンかっこよすぎてキュンとき・・・

音響監督特別インタビュー最後にあったけど、当時男性声優全部使い切るレベルだったって確かにそうだにょ

登場人物めっちゃおおいしな・・・

あと印象的だったインタビュー内容は、BGMクラシックにするのに、普通BGMだと曲を編集するけどあえて編集なしでつかった、ってのと、ストップウォッチとにらめっこしながらクラシック原曲で盛り上がるタイミングと劇中の盛り上がるシーンを合わせるようにしたのに苦労したってところ

あと、普通アニメなら長すぎるセリフに手を入れることが日常茶飯事なのに、これはプロデューサー絶対原作どおりの言い回しでやってほしいと強くいったから、そうなっているってところ

プロデューサーわかってるつーかスタッフ全員有能すぎだろこのアニメ・・・

2017-03-09

声優のん」って丹下桜に似てるのかなあ

声優界のレジェンド丹下桜さん

女優の「のん」こと能年玲奈さん

どちらも癒し系が良い感じの声をしている。そこまでは他にもいろいろ声優がいるんだけど

丹下桜ってなんであんなに凄いと思われているのかというと

勿論ヒット作の影響もあるんだろうけど「唯一無二」な感じがあるからじゃないかなあと思うのだ。

丹下桜って「しっかりハキハキ喋る声優」では絶対無いし(滑舌そこまで良くない)

「どんな役でもこな声優」でも無い(あの声が地声という驚き)

これは「のん」にも当てはまる(ただ昔髪が長いときやってた親に殺されかけたクール少女はハマってたけど)

勿論方言の完成度具合を見ると流石女優であるしその技量はあるが、声優として技量がある方では無い。(経験ほぼ無いので)

多分これから声優のん」を聞いても「あ~~すずさん~~」としか思わないだろうけど

この二人と同じ声を出せる、そして同じような演技が出来る人って居ないんじゃないかな?

からハマり役に入った時の爆発力があるんだろうと感じた。

声で言うと「この世界の片隅に」の主題歌コトリンゴと能年は音響監督によると同じ声域らしい。

確かにコトリンゴの声はすずさんにマッチングしていた。

「替えがきかない」とはこういった人たちのことなのかもしれない。

のんも、結局は名前を奪われたところで、どこからどう見てもどう聞いてもあの能年であるし「役者」に「名前」なんて実は大したものではないのかもしれない。

2017-02-04

http://anond.hatelabo.jp/20170202224100

元増田です

多くなってすまんが追記:

>そもそも「声優」という言葉からアニメ畑の声優しか連想されない辺りがもうダメ(´・ω・`)

すまんね言葉足らずで、そもそもアニメ声優という範囲発言したつもりだった

ただそれを明記したら、ここまで晒し上げられないだろうエントリーだったね

>具体例なし

すまんが、具体例を出せるほど今期のアニメを見ていないんだ

しろ、そうじゃないものがあればむしろ教えてくれ

>体例が思いつかないんで的外れかも知れないが、そりゃ監督音響監督演出意図なのでは。あんまり声優関係ない気はするけども

その現場の解る(と信じている)人間意見だけに終始してしまったら、そのうち付いて行けるのは一部耐性のあるファンだけになる

お金を落とす層を顧みない業界は衰退していくのは当然、もちろん時代の流れもあるとは思うけれど、例えば平均年齢が明らかに上がりつつある今の固定ハードゲーム界隈がどうなるかを、あなたはどう見るのか

>“現実以上の感情表現する概念”という表現からして言語化や概念整理が下手なのがわかるというツッコミはいじめじみているがまあもう少し歩み寄れる何かを語ってくれないとなあというふうには思う。

これと同じ類いの指摘をプレゼン時に他社のお偉い方から言われたことがあって、こんなてけとーに書きなぐった短い文章なのにそれを見いだすのは凄い!

ただし結論としては歩み寄ってくれなくて良いよ、その労力は現実世界に割り振りましょう

たか増田、とにかくなんでもいいか話題を振りまきたかっただけだしね

2016-12-28

2017!あけおめ!冬アニメに迷ったらこれを見ようぜ!

http://anond.hatelabo.jp/20161227231344

↑なんか書いてくれって言われたから書くよ!!

去年は冬 http://anond.hatelabo.jp/20151220233500 と春 http://anond.hatelabo.jp/20160401000658 書いた。


ちなみに2016年ベストアニメは、僕だけがいない街落語、このすば、グリムガルふらいんぐうぃっち、リゼロ、ジョカゲ、モブサイコ91daysユーフォドリフユーリ、こんな感じ。

これにひっかかったら参考にしてくださいね。あとちなみに春アニメは進撃あるよ!ネット見る人はネタバレ防止で原作読んでおいたほうがいいぞ!


■期待大、見るしかない★★★★★

幼女戦記はい幼女第一世界対戦とか第二次世界大戦蹂躙跋扈する話だよ。ドイツだよ!なんというか、タイトルの割りにおっさんしか出てこないし、萌え成分はおそらく1%もないからそういうのは期待しては駄目。小説結構先までいってるんだけど、アニメでは塹壕戦が多い感じになるかなー。ああ、原作WEB小説。なろうではない。

気をつけてほしいのは、魔法がでてくるファンタジーちっく。少数精鋭部隊で飛んでいって敵兵殺していく。戦闘機の代わりに空を飛ぶと考えてくれれば。俗にいう俺ツエー系ではあるんだけど、まあそれだけで楽に勝てるほど戦争って甘くないよね。

監督はよく知らんが、ガイナ出身トップとかグレンラガンで描いてるらしいから期待したいね!!橋本敬史さんがエフェクトディレクター。爆発作画で有名な人で、君の名はガルパン劇場版まどか劇場版ジブリもやってる。戦争描写は凄いんじゃないでしょうか。音響監督岩浪美和さんだね磐石。声優大塚芳忠玄田哲章、みんな好きだろ?これは正直見て損はないと思うよー。


この素晴らしい世界に祝福を 二期ニコニコ生放送やるから、一期見ていない人はみるといい。異世界に転生するが、頭のおかしいやつらが繰り広げるコメディー。まあ、見てくれとしか。去年バカみたいに人気だった。


昭和元禄落語心中 二期落語!!地味!!だよね!!でも凄い面白い。一期は去年のアニメベスト3か5には入る。物語面白いし、雰囲気もしっかり作ってあるし、演技もいい。落語の芝居の演技見るだけでも価値があるよ。


■期待大きいよ!!★★★★☆星四つから四つ半

小林ドラゴン京アニ、よっぽどのことがなければ見る、原作評価はそこそこ高い?PVがらしくない。


リトルウィッチアカデミアトリガーだよ、監督吉成曜スーパーアニメーター。もともと映画なのかな?新作アニメでやるらしい。作画は凄そうだけど、面白いかは分からん映画王道ストーリーだったらしいから、大丈夫かな?


クズの本懐恋愛マンガです。ええとね。作画的には萌えだろうが、内容は全く萌えないよ!タイトルが示すとおり登場人物クズだったり、クズになろうとしてるやつだったり、色々。たぶんネットじゃ盛り上がると思うよ。

ああ、ほんまもんのドがつくクズではなくて、恋愛方面でのクズだったり、人間関係でのクズから、まあ、そこまで構えないでいいと思うよ。面白いよ!!中々あるもんじゃない。ああ、原作横槍メンゴだよ。ビビときただろ?


FATEGO→SNもHAもZERO空の境界原作アニメも全部見てるし、EXTRAは途中で挫折したが、、このソシャゲ挫折したが、見ようかなと。ストーリーもいいらしいね


■期待してるよ!!★★★☆☆星三つ半から四つ

テイルズオブゼスティリア→二期。ゲーム原作。物凄いどうしようもないストーリーだったのが、アニメでは変更されて凄い面白いとか。一期見てないんだよね。どっかネット見直し放送あれば、見るかも。二期も評判よければちゃんと時間とってみようかなって感じ。ゲームファンタジアとかエターニアとかディスティニーとかアビスやったよ。音楽よし、作画よし、ユーフォテーブルですよ。

青のエクソシスト→二期。これも面白いらしい一期が。ただこれもまだ一期見てないんだよね。これも考え中。

ACCAPV面白そう。マッドハウスだよ!!監督ワンパンマン、スペースダンディやってるね。警察もの

亜人は語りたい→原作ちょっと話題になってたね。

ガヴリールドロップアウト萌えアニメじゃこれが一番よさげ動画工房だし。原作評価高いみたい。


■一話か三話かとりあえず試すよ★★☆☆☆

ハンドシェイカー→PVで。Kのスタッフらしいから、そこまで期待してない。作画よし、音楽よし、演技よし、ストーリー以外よしみたいな。

セイレン→アマガミ会社の続編?的な?これはゲームからじゃなくて、アニメから始めるのかな?

Bang Dreamラブライブ的なしかけらしい。作画は凄いいいね


雑談

萌えアニメ難民はうらら迷路?ってやつも見ればいいんじゃない。俺も疲れて何も考えたくなくなったら見るかも。しれない。


ああああ、最近アニメ化発表されたのでうれしいのは、将国のアルタイルトルコ系の近代将軍お話で。軍事あり、経済戦争あり、諸々ある大河ドラマだよ!!

あと!!ボールルームへようこそ!!競技ダンスアニメ化ね!!やばい!!マンガまじで面白いよ。ダンスシーンの迫力がもう別格!!マンガ作画曽田正人さんっぽいんだよね。アシスタントでもやってたのかってくらい。制作会社どこだよー。ダンスアニメとか動いてなんぼだぞ。お金あるMAPPAとかだといいね

2016-05-14

http://anond.hatelabo.jp/20160514221033

俺はそれでいいけど、それに納得しない人たちが暴走しそうで怖いのだった。

まぁ、発火点がアサ芸、煽るのがサイゾーまとめサイトって時点で「その程度のこと」だったんだろうとは思うが。

「結局真相はわからずじまいでした」っていうオチは良くありがちよね。あれはなんだったんだろうと2年後くらいには笑い話になっていそうではある。

宮村優子の時にも色々不安に思ったが、結局彼女声優としての仕事を失うこともなく、その後JAC所属して戦隊シリーズNHKテレビドラマにも出演し、その後音響監督に転身して結婚して海外移住した。

あの出演疑惑記事は、結局何一つダメージにはなってなかったんだよなぁ…。だから新田恵海もそんな感じに終わるんだろうなぁと。

2015-12-27

音響監督 明田川仁 さんの爆発音割れ

俺のスピーカーがショボいだけなんかな。

総じて割れる。

覚えるべきアニメスタッフ

監督・・・アニメ制作ボスに当たる部分、ここは重要

脚本家・・・当たり外れの大きな部分、ここは必ず覚えよう

絵コンテ演出・・・各話の基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき

作画監督キャラクターデザイン・・・何より大事な全体の絵柄を決める役職、ここは重要

原画マン・・・絵や動きは彼らが描く、ここは大事

プロデューサー・・・ここがダメになると他のスタッフダメになる、ここは妥協出来ない

美術・・・番長く目にする。アニメ内の世界観イメージを決める大事なセクション

音響監督声優・・・耳に触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる

色彩設計・・・これがダメだとどんなアニメを作ってもダメ。いい人を見極めろ

2015-12-20

岩浪美和に詳しい人なんか面白いエピソード教えて

かなめもミュージカル回が大好きで、何度も繰り返しみてるんだけど

「この話がすばらしいのは、声優の演技、ひいてはそれを指導した音響監督にあるのでは?」という発想にいたった。

というわけで、その音響監督岩浪美和について詳しく知りたいので、なにか知ってるエピソードがあれば書いて下さい。

2015-07-11

http://anond.hatelabo.jp/20150711080551

いや、普通に言ってるぞ。観測範囲が狭いんじゃないの?

例えば、神谷浩史とか

自分達ばかり目立っているが、声優あくま制作陣の一部に過ぎない。

監督音響監督、絵を描いてくださるアニメーターさん、沢山のスタッフのお陰で作品はできています

ってしょっちゅう言ってるわ

2014-10-22

http://anond.hatelabo.jp/20141022101419

そういう声優によって配役を決め打ちしたがる風潮が声優の芸の幅を殺しているとも言える

音響監督の贔屓が悪いのか声ヲタ要求が悪いのかは知らん

2014-08-02

音響監督明田川仁担当する時キャスティングされる声優の偏りを見て枕やってるという論はおかし

音響監督にそこまでの権限、つまり音響声優キャスティングする権利を持っているというのは初耳。

声優キャスティングに偏りがとりわけ見られてる鶴岡陽太三間雅文岩浪美和の時はそれほど枕接待の事は取り沙汰されないのに、何故か明田川氏の時は枕接待がまかり通ったという

根も葉もない風聞がまとめブログなどを通じて既成事実にされてきているのは危険だと思う。

仮に枕接待というのがあったとしても、恐らくそうした声優起用が出来るのはプロデューサーだとかそのアニメ責任者監督とか大手声優事務所などに限られるわけで、

音響監督声優の起用を出来るなんてのはそもそも根拠が今まで示された事がない事から明らかなように、本当に劣悪な誤報だと思われる。

例えば、ココロコネクト騒動(イジメコネクト事件)を見ると、キャスティングイベント指揮権限を持っていたのはスタチャ山中隆弘プロデューサーであった。

しかしたら貴方が贔屓してる声優さんキャスティングされなかったので逆恨みでそのように仕向けたかったのかもしれない。

確かに怪しいなと思われる節もあるかもしれない。

でも、実際起用されてる声優を見れば、事務所推しだったり仕事上の付き合いで上層関係者に気に入られて起用されたというのは実際あるんだけど、

音響監督がそういう権限を持っているというのは、普通はありえないと思う。

2014-04-05

アニメに棒声優を起用するな!作品が穢れる

声優といってもマカ棒とか真姫ちゃんとか、ジブリ声優みたいなのは声に抑揚付けてるから徐々に慣れてくるけど、

カタカナ表記されてもおかしくない抑揚のない声量や声域はアニメ作品にも拘らずそこだけ現実に引き戻されてしまう。

正直ここまで作品世界破綻させるとは思わない声質であって、アニメに全く向いていない。

劇団とか専門学校とかで訓練もせずに声の強弱が掴めるわけがない。

と思わせる演技レベルなら先輩声優とか音響監督とか事務所が演技させる前に一応の訓練はさせないといけない。

それなのに棒演技のまま声を当てていくという事は、アニメを穢してるとしか思えない。

2013-07-23

声優っていう割にはルックス重視されすぎじゃね

もっとブサイクでも実力のある声優が売れないもんかなと思う

ああ、ブサイクだと音響監督に好かれないのか(笑)

2013-05-18

声の高さは声優にもどうにもならないんじゃないか

進撃の巨人』のユミルの声が不満だ。

上手い下手以前にそもそも中の人の声の高さがキャラに合ってない。

ミル若い女だけど凄みのある声が出せなきゃいけないキャラなので高い声の演技は合わない。

アニメのユミルも低く抑えた演技をしようとしてるけど、

中の人自身はどうも本来声高い人のように聴こえる。

低く抑えようとして苦しそうになったり上擦ったりしている。


この現象は『ブラックラグーン』のレヴィにも見られた。

レヴィも若い女だけど人殺しが横行する世界で生き延びてきた恐ろしい人間

ミル以上にドスの利いた声が出せなきゃいけないキャラだが中の人の声が高かった。

明るく喋ってる時はまだしも、シリアスな場面や犯罪者相手に脅しをかけるシーンでは聴いてるほうが苦しくなるぐらい無理をしてた。

あんなの声優のせいではなくキャスティングするほうが阿呆だと思う。


逆に小清水亜美と言う人は与えられる役より本人の声が低い。

かわいらしい少女の役を与えられる事が多かったけどいつも無理があった。

特にテンションが上がる演技ではことさら高い声が要求されるので中の人の声が追いつかなくなってた。

エウレカセブン』のアネモネなんかは気が狂った少女だけど

ハイテンションな場面になるほど求められる声の高さに追いつかない小清水が苦しそうだった。

その後、『ヨルムンガンド』のショコラーデのような妙な女、『まおゆう』の魔王のような大人の女が振られるようになって

これはとても無理なく生き生きと演じており、どう考えてもこっちが合ってる。



まり、一線で活躍する人気声優でも声の高さはどうにもならない。

小清水アイドル的な人気があったのでビジネス事情少女役が多かったのかもしれないが

やっぱ声の高さぐらいは最低限キャラ声優を合わせて欲しい。

ここをあわせられない音響監督(?)って馬鹿なんじゃないの。

2012-09-23

アニメ

個人的にはこの春・夏は以下のアニメがおもしろかったな。趣味が同じ人、期待できる秋アニメ教えてください。

氷菓

14話あたりまで何の話だか知らずにスルーしてた。途中から見はじめたが、群像劇の触れ込み通り、いろいろな(まぁ、カリカチュアされているとはいえ)青春の思惑のすれ違いが何とも言えず心地良い。また、絵作りもさすが京アニと唸らせる。しかしまぁ、あれは原作も良かったではないかと、原作ポロロッカして思った。人が死なないミステリ、っていう領域面白く作るのは難しいと思うのだけど、原作はそのへんも含めて大変自分趣味に合う。例えば森博嗣なんかも好きなんだけど、簡単に人が死んでる割に、それをあたかも「単なる文章問題」であるかのように扱うミステリ雰囲気には違和感を感じるのだよな。

原作を平行して読みながら、「心あたりのある者は」の絵作りに唸り、最終話が「遠回りする雛」になったときは正直たまらん気分になった。でも、一番好きな作品は「二人の距離の概算」だったりする。

ココロコネクト ヒトランダム

これも青春群像劇モノ。すみません男子校育ちだったので、こういうもの免疫がありません…。特にヒトランダム編は、「プロ声優ってすげぇ」と思わせてくれる構成がたまらんかった。後で、音響監督がチャック亀山と知って二度びっくり。いや絶望先生の隠れた逸品ぶりはチャック亀山先生声優さばきにあったと思うのですが、うーん、さすがです。また、沢城みゆきの演技が物語を支えてると思う。ただ、全体のストーリーの方は、氷菓の方が好み。

人類は衰退しました

こちらは原作から入りました。これをSFと呼べるかどうかは自分の中で結論が出ていないのですが、独特の雰囲気原作を上手にまとめている。しかし、話の順序がぐちゃぐちゃなわりに原作通りなので、原作を知らない人は混乱したのではないだろうか。一話に内容を詰め過ぎてたので、もうちょっとスケジュールに余裕を持たせて、二期に分けてやってくれてもよかったのになぁ、というのが正直な感想。でも学校編をやってくれたので満足です。Yの腐った所がたまらん … これも沢城みゆきか。

OPEDも作風と合ってる上に中毒性があってヤバい。エンディングCD買った。

宇宙兄弟

原作雑誌で読んでるので新鮮味はないが、これも楽しみで見てはいる。

アポ役と「せりか」さんがちょっと出てくる回で、沢城みゆきが「アポ」でクレジットされていて激しくずっこけた。ココロコネクトと同時に日曜午前に見ることが多いので、落差が激しい。

初代OP(ユニコーン)のほうが今のOPより好きだったのだけど、わりとさっくり変更されてしまった。

トータル・イクリプス

世界観を理解していないのだけど、のっけからの鬱展開に引き込まれた。これ2クール作品なの? 今後も期待。

原作の噂は聞いていたが、R18と聞いて手を出してなかった。PS3に全年齢版で出るなら手を出してみるか。

もやしもん リターンズ

まあ、これは順当な出来。菌どもが動いてるだけで8割勝利、というある意味ズルい作品 (もちろん他のスタッフ役者さんも良い仕事してます)。

EDが耳に残る。

じょしらく

久米田先生大好きです。Bパート私服パートがなんだかほっこりする。あと、地味にオチを掘り下げてるのが良い。

これもEDが耳に残る。ももクロは(モーパイの時の仕事がなんか雑だったので)好きになれなかったが、こういう曲であればマッチしてるね。

2012-09-03

http://anond.hatelabo.jp/20120903174239

炎上は良くないと思うが、運営を擁護する気にはさらさらなれない。

いくら仕事が少ないからって、役のオーディションがドッキリというのは酷すぎる。

宣伝係なら、宣伝係としてオーディションをすればいいし。果たして宣伝係と分かっていたらオーディション受けたと思う?

それとも、仕事が少ないから、音響監督枕営業するのも仕事のうちなんですとかいちゃうの君は。

何よりも、自己満演出で、観客(お客様)を不快にさせている時点で、プロとして失敗しているだろう。

2012-02-25

声ヲタとして気になること

そもそも音響監督声優を選んでいるという事実が気に食わない。

流行りモノを型に押し込んで「どうよ?」みたいな作品を創るなよ。

声優に「キャラが降りてきた」って言わせてみろよ。

2009-02-06

だってヘタなんだもん

http://greenchips.blog53.fc2.com/blog-entry-22.html

リンク先のコメント欄にもあるけど、エロゲ声優ってアニメはヘタな人多いのよね。

ゲームって「ひとりで」「自分のテンポで」芝居が出来るから、それに慣れちゃうと「みんなで」「絵のテンポで」芝居をするアニメが苦手になるんだって。

慣れって恐ろしくて、かつてアニメ声優としてならした人もナレーション仕事が長くなるとアニメ演技が全然出来なくなるとか。

 

それでも声のイメージが変わるのは作品クオリティが、とか言いたくなるだろうけど、音響監督としては現場スムーズに流れて音が入るのが一番って考えるのよ。

だって口パクがあわない、とか技術レベルのことでつっかかってたら、声による芝居をつける以前の問題になっちゃうし。

なによりつきあいのないエロゲ声優より、つきあいもあって実力とか演技プランが読めるアニメ声優キャスティングするのは当然。

 

原作会社ががんばってそこは譲るなよ! って言いたくなるだろうけど、お金出してないところは口も出せないのが基本だからねぇ。

体力のないエロゲ会社が、アニメ化に関してお金を出せることなんてまずないし。

 

でもそんなアニメ化って、誰得だよね。

結局大して売れなくなっちゃってマーケティング的にも失敗するのにね。

2007-06-02

堀江由衣処女論争の結末

 松岡農水大臣自殺した5月28日という日は、声優ファンに衝撃が走った日でもあった。

 ちなみに、大臣地元である熊本出身の友人は、松岡氏は「ほとんどヤクザだった」と言っていた。地元では、松岡氏が誰かを恫喝する光景が見られたという。全国ネットでは決して知ることのできない事実である。

 5月28日は世間的には松岡大臣自殺の日として認知されているが、なにも声優ファンたちは松岡大臣の死に衝撃を受けたわけではない。大臣自殺と比較すると極めて小さな扱いで報じられた別の事件があった。それは、大手声優事務所アーツビジョン」の社長松田咲實(まつだ さくみ)氏の起こしたわいせつ事件である。

  ◇   ◇   ◇

 報道によれば、松田社長は、声優志望の少女(16歳)にわいせつな行為をしたとして、童買春ポルノ法違反容疑で、4月に逮捕5月28日書類送検された。松田社長は「かわいかったのでやった」と容疑を認めている。

 調べによると、松田社長は、「声優として採用してあげる」と約束し、社長室に連れ込んでわいせつな行為をしたという。不合格となった少女警察に相談して事件が発覚した(「アーツビジョン騒動関連まとめwikihttp://wiki.livedoor.jp/tasogare100/d/FrontPage参照)。

 報道直後から、2chblogmixi上に存在する声優ファンコミュニティーは大荒れとなった。なぜか。それは、声優お仕事には「枕営業疑惑が以前からつきまとっていたからである。

 枕営業とは、肉体関係を持つことによって仕事をとってくる行為である。声優の場合、事務所社長や有力マネージャー制作スタッフ(特に声優キャスティング権を握る音響監督)との枕営業が常態化しているのではないかと噂されていた。

 具体的には、新人がいきなり主人公に抜擢されたり、実力もないのに多数のアニメキャスティングされるようなケースで、枕営業疑惑が指摘される。しかし、それらの多くは疑惑にとどまり、ネット上で匿名ささやかれるにすぎない。

 もっとも、過去には、状況証拠から枕営業疑惑がかなり濃厚になった例もある。有名なのは、初代プリキュア雪城ほのか役で有名な声優ゆかな(旧名:野上ゆかな)のケースである。

 ゆかなのケースでは、妻子のある制作スタッフ音響監督)と不倫したことをラジオ番組で公言してしまい、その音響監督離婚ゆかなは「留学」の名目で海外逃亡し、帰国後に改名して声優に復帰したというのがネット上の定説となっている(「ゆかな 枕」で検索)。ゆかな枕営業疑惑は、2005年劇場版機動戦士Zガンダム」における唐突なキャスト変更事件で再燃した(http://www.yuko2ch.net/gundam/news6.htmhttp://blog.goo.ne.jp/izdon/e/39df49eb89041e23a49929fe5bae5bbc参照)。

 そんな経緯もあって、枕営業をしている声優は、ゆかなに限らず、他にもっといるはずだとまことしやかに囁かれていたのであった。そんな中で、松田社長が、声優志望の少女に採用をちらつかせてわいせつ行為をしたという事件が発覚したのである。ネット上の声優ファンコミュニティーは大騒動となった。

  ◇   ◇   ◇

 松田社長が零細プロダクション社長にすぎなかったのならば、ここまで騒動にはならなかっただろう。しかし、松田氏は、人気アイドル声優が多数所属する大手事務所アーツビジョン」及び、その子会社アイムエンタープライズ」の社長であった。したがって、そこに所属する人気アイドル声優達にも、社長と寝た疑惑がふりかかるのである。

 2chでは自称:業界関係者が降臨し、所属声優1人1人について「白か黒か」を判定していた。その結果声優ファンたちの間で人気の高い声優ほとんどが「黒」と判定されたため、声優ファンらは阿鼻叫喚となった(まとめ「カジ速」http://www.kajisoku.org/archives/50666995.htmlhttp://www.kajisoku.org/archives/50667006.htmlhttp://www.kajisoku.org/archives/50667009.htmlでのID:eBXVgDXK0 )。

 なお、この自称:業界関係者氏(ID:eBXVgDXK0)は、本物の業界関係者であると判断してよい。なぜか。ID:eBXVgDXK0氏は、松田社長後継者は誰かという質問について、5月31日午前1時すぎの時点で、「EかMが濃厚」とレスしている。アーツが新たな代表取締役町田泉氏(M)に選任し、アイムが江崎加子男氏(E)を選任したと発表したのは、6月1日である(http://www.artsvision.co.jp/http://www.imenterprise.jp/)。つまり、ID:eBXVgDXK0氏は、公式発表前に、EとMへの交代を言い当てていたのである。

 そんなわけで、声優ファン達が抱いてきた枕営業疑惑は、確信へと変わったのであった。

  ◇   ◇   ◇

 堀江由衣愛称ほっちゃん)は、現在最も人気のあるアイドル声優の1人である。そして、ほっちゃん処女か否かは、ファンの間では論争の的であった。男とセックスしたことを公言する声優もいるなかで(典型が中原麻衣)、ほっちゃんは自分の男性関係について一切何も言ってこなかったからである(アイドル意識が高いからだろうか)。ほっちゃんが何も言わないがために、ファンは「ほっちゃん処女だよ」「いやさすがに彼氏くらいいるよ」と論争してきた(※注)。

 注:堀江由衣処女「論争」といっても、それはファンが自分も妄想を書き込むだけの話で、お遊び的なものである。往年の「モー娘。石川梨華ってウンコするの?」論争と同じである。

 そんな議論遊戯は、今回の事件で終焉を迎えた。上の業界関係者氏は、ほっちゃんを「黒」と断定したのである。

 堀江由衣処女論争は、ファンにとっては最も最悪な形で、決着が付けられた。

2007-06-01

正直腐れマンコ氏んどけ

■白黒情報

 白   : Sくま ・G藤邑

 灰   : Yりしー(YしーはなんでGに行けたか、よーく考えればわかるwww。他に片柳くんとヤってる)

 黒   : N登・H若・M橋・K宮・T和 ・K脇 ・M木・H江・M来・T中理・K澄・ Kング・K波・栗の子

 黒か灰: M樹・N原・U田・N中・K田・A野・K谷・S名・H野

■子ネタ情報

 ・H野Aの親はTV局の偉いさん

 ・できてる?

   S水toY野・N原toS村・S城みゆきto山一(ry

 ・若手で大手で収録にマネが毎回来るような奴はアウトと思っておk

 ・音響監督声優名でぐぐって妙に重なるときは危険だとおもいなせーwwww

 ・ホモ声優

   M野、ガキ大将

 ・女たらし音響監督

   知ってる範囲 Mはホモだし、Tはロリだし、Aはくいまくりんぐ

 ・乱交パーティ主催

   O野坂(現場の人から好かれるいい人)

事務所関係

 ●黒い順 : ラムS>青2>=A>O沢

 ・マウス : 最近平和

 ・81   : 色々あるけど大所帯だから (代表M木MY)

 ・バオ  : 放任 個人間で色々 事務所じゃない感じ 個人間のいがみ合い

 ・俳K  : 事務所じゃない感じ 個人間のいがみ合い アトM=個人タクシー

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん