「ランニング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ランニングとは

2020-03-28

出自粛って5m以内に近づかないならいいんでしょ?

早朝誰もいない道をランニングするのOKだよね?

人少なくて快適だな~皇居ランニングして汗かいちゃったよ~

死まであと7日

2020-03-25

言われなくても、ここひと月は近所のスーパーホームセンターランニングの途中のコンビニ以外には行ってないから…

2020-03-22

anond:20200322134117

女性賢者タイムの仕組みがわからないのだけど(男性性的興奮を抑えるホルモンが分泌される)

ランニングとかで体力を向上させるって方針はどう? 体力の残量があれば継続して楽しめるのでは

2020-03-17

anond:20200317142126

まず心拍数が計れるフィットネスラッカーを買う。中華製の安いやつでいい。

それを装着して、だいたい心拍数が120〜140程度になる運動強度で、30分程度、歩くorランニングする。

これを毎日、一ヶ月程度繰り返すと心肺機能が向上して格段に疲れにくくなるはず。

2020-03-10

プログラマーは誤解されやすいのかもな

基本的に頭の中で考えてる

わかる?

 

歩いていてもプログラムできる

マラソンしながらでもプログラムできる

からランニングしながら仕事する人も多い

 

逆に考えると

自席でキーボードうつのは

会議議事録見直すようなもん

頭の中を紙にかくしごとに近い

キーパンチ時間

ということもある

 

電車の中でも仕事できるだろパソコンがあれば

そりゃパソコンが無くてもプログラムできる

2020-03-04

anond:20200304145118

世間塩顔男子ちゃんジム通ってランニングして鶏むね肉とプロテイン摂って体作りしてるから炭水化物と甲類焼酎で出来た脂肪の塊とかワンパンも受けずにKOできるから

現実見よ

歩きやすスニーカー教えて

スニーカーに詳しい増田ブクマカおすすめスニーカー教えてください。

---

弊社にもついに服装自由化が導入された。 

研究開発部門からか浸透するのは早く、いまやほとんどの人がジーンズスニーカーという出で立ちだ。

俺も家にあったスニーカーニューバランス ct10)を履いている。通勤には片道徒歩30分ほどかかる。毎日ほぼ1時間歩いていることになるし、俺はオタクから同人誌即売会の日は一日中歩き回ることになる。

詳しくないのでわからないのだが、どうもスニーカーには性能差があり、個体によって歩きやすかったり疲れ難かったりするらしい。

じゃあ一番良いやつを履きたいよ俺はよ(素朴な感情)。

自分の足にあったやつを買え、という意見もあるだろうが、とりあえずスニーカーに詳しい人間試行錯誤の上に到った解答が知りたい。だってスニーカーって異様に種類あるじゃん自分の足に合うか試すのにも候補が欲しい。

最初ランニングシューズを買えばいいのかと思ったんだが(ズームフライを買おうと考えていた)、耐久力がないかダメかい意見もあってよくわからん

デザインについてはどうでもいい。出勤するので地味なやつの方がいいとかそういうこともない。むしろ俺は派手なデザインが大好きだ(俺は20代後半だ 若いだろ?)。

頼む増田ブクマカ 俺が頼れるのは君たちだけだ 寂しいオタクを助けて

2020-02-22

anond:20200222174102

フツーにオーダーシューズならそんくらいする

オーバーインソールでも2〜5万するしな

どっちも持ってるけど

ふわふわスポーツブランドランニングシューズのが楽

身体に良いかは別だが

anond:20200222001124

ありがとうやで😊


在宅でひとりだと気が滅入るってどういう心境やろ?

仕事中に会話必要か?

もちろん、いきなり本題に入らず、脱線し過ぎない程度に天気や相手趣味の話をするのは良いだろう(相手に関心があるとリスペクトを示す)

でもそれ以外で仕事中に会話必要か?

どうしても話したければチームでランニングチームなどスポーツの集まりなどを作って集まればいいのでは?

どういう心境なんやと思う?理解ができない

2020-02-18

anond:20200218195305

というかオーダーシューズもオーダーインソールも持ってるけど

スポーツブランドふわふわランニングシューズのが楽

ただ、健康に良いかは知らん

足の裏の筋肉体重の掛け方で身体バランスが変わるらしいので

その辺は義肢装具士さんとか理学療法士とかスポーツインストラクターのが詳しそう

anond:20200218140800

5万円程度だと若向けブランドでもするので見た目ではわからないと思う

自分の足に沿って作って貰えば悪くはないけど

別に楽でもないぞ

たぶんスポーツブランドのふかふかのランニングシューズの方が楽

健康に良いかは知らんがな

2020-02-16

冬場のランニングあるある

走り終えたら、

都心で雪が積もった日にむりやり作った雪だるま

3日後の哀れな姿くらい

ちんちんが小さくなっている。

2020-02-12

anond:20200211125801

ブコメの解ってない感な

3Dでもディープランニングでも個人で出来るけど、増田大学研究ぐらい高レベルなことやりたいんだろ?

2020-02-10

anond:20200209170643

ICE効率の点ではEVに遥かに及ばないよ。印象だけでは語るとデマになるので、少し計算した方が良い。

エンジン (ICE: internal combustion engine) 効率

追記: 過小評価していたので熱効率を上げました)

原油⇒精製(90%)⇒輸送(98%)⇒エンジン(30-40%)⇒変速機(80-90%)

=20%-35%程度

効率向上の限界

一番の問題は、熱機関は最良でもカルノーサイクルの壁を超えられないこと。つまり入力と出力の温度差による限界が来るわけ。

エンジンの素材は金属なので、良くても数百度かにしかできないわけで、予算度外視でどんなに効率をよくしても量産車で60%に至ることはありえない。

エンジンアルミか鉄なわけで、そこまで高温にできない。それで30-40%止まりと言うわけ。最近50%近いエンジンができたーとか言うニュースもあるが、もう熱力学上、天井は見え始めている。これは物理学なので、どうしようもならない。

(ちなみに、燃焼温度を上げると今度はNOxなどの問題顕在化してくる。そのため、むしろEGRなどにより温度を下げるのがトレンドエンジン開発はいろいろなトレードオフなのだ。)

ディーゼルエンジン効率比較的高く、CO2排出ガソリンエンジンよりも少ないとされるが、NOx/PMなどの排出が多い問題がある。NOxについてはマツダが頑張って尿素SCRなしのエンジン作ったけど、結局、PMについては、DPFを用いて微粒子を捕獲している。そのDPFの煤焼き運転必要だったりするので、その分の燃料は無駄になるわけだよね。

で、エンジン車の問題として、トルクバンドが上のほうにあるので、クラッチトルクコンバーター等と変速機が必ず必要となる。その際にロスが出てしまう。AT/MT/DCTは段数が少ないとパワーバンドを生かしきれない。段数が多いと重い。CVT滑るし、CVTルードは温まるまで粘度が高くてロスになる(ダイハツCVTサーモコントローラーとかで頑張ってるけど)。

エンジン効率への批判について

エンジンの熱効率50%に達したという記事JSTの「革新的燃焼技術」)で反論する方がいらっしゃるが、そのエンジン実験室の563cc単気筒エンジンだ。もちろん単気筒なんて自動車では振動などで使い物にならないから、最低でも3気筒からとなる。そうしたときに、気筒が増えて動弁系などのフリクションの発生によって効率は下がるはずなので、そのまま量産車に適用することは難しい。実用車では気筒数増加による動弁系の負荷、オルタネーターなど補機系の負荷などもかかってくることも頭に入れておきたい。

日産が45%のエンジンを開発しているとの記事もあるが、これはe-Powerの「発電専用」エンジンだ。ハイブリッドなので、こういう芸当が可能だ。

45%からは数%上げるだけでも相当血のにじみ出るような開発の労力がいるだろう。

燃焼温度についての批判

燃焼温度アルミや鋳鉄の融点よりも遥かに高いと言う指摘があった。その通りです。

しかし、熱力学説明たかっただけで、例えば入口・出口の温度差を数万度にしたならば、熱効率はかなりのものとなるが、そんなものは物性的不可能ということを示したかった。

なので、燃焼温度は限られるという意味

BEV (Battery EV) 効率

原油火力発電(超臨界発電) 50-60%⇒送電 (95%) ⇒バッテリへ充電(90%)⇒変換(96%)⇒モーター(95%)

=39-45%

効率アップの方法

PHEV, BEV場合、上に示したうちで一番効率の悪い「火力発電」の部分を再生エネルギーや水力に転嫁することで、CO2削減を目指せる。もちろん、原発にしてもCO2は減らせる。

なお日本火力発電所のSOx/NOx排出海外に比べてもとても少なく、優秀である

発電所の部分では、現状でも50-60%の効率は稼げる。なぜ熱機関なのにここまで効率が出せるかと言うと、巨大なプラントで高温に耐えるコストの高いタービンを回してるから

それによって熱機関効率が高められるから。車のエンジンは小さくてスケールメリットが働かないよね。でも発電所レベルなら巨大で、コストも充分かけられるのでこう言う芸当ができる。

で、電気輸送に関しては送電線なので一度つなげたらしばらくはCO2を出さない。送電効率も超高圧送電(100万ボルト以上)によって高まっている。

また、インバーターとかモーターに電気を流す部分はパワーデバイス(GaN等)の発展によってどんどん効率が上がっている。

なお、モーターのトルク特性としてエンジン車のように変速不要のため、クラッチトルコン変速機などによるロスはない。将来、インホイールモーターが実用化されれば、モーター→タイヤへの伝達効率さらに上昇する。

回生

ちなみに、xEV回生充電もできるために、ブレーキ時に運動エネルギーICEほど熱に変わらない。

(一方ICEエンジンブレーキを使ったとしてもエネルギーに変えているわけではないので(多少オルタネータの充電制御は入るが)、ブレーキ時には運動エネルギーを熱にしてしまう。せっかく石油を燃やして運動エネルギーを得たのに、そのエネルギーを回収しないで熱に変えるわけ。)

まあxEV回生できるとはいえ回生時にパワーデバイスとかの充電ロスがあるから、実はコースティング回生も何もしない)で空走した方が距離を稼げる。なので、前の信号が赤にかわったときEVに関していえば、ブレーキも何も踏まないで空走状態を維持し、空気抵抗だけで0kmにするのが一番効率が高い。まあ、そんなことしていたらノロノロすぎてウザがられるので、妥協点として回生ブレーキを使ってちょっとはロスするけど、エネルギーを回収しながら止まるってことだね。

ICEだと、エンジンブレーキ積極的に使って、ブレーキを踏まない運転を心がければ良い。やってはいけないのは、Nに入れて空走すること。Nに入れるとエンジンアイドリングを維持するために燃料を消費する。ギアを入れたままエンジンブレーキをかけると、その間は燃料噴射をやめても回転が維持できるので、エンジンは燃料噴射をやめて、実質消費はゼロとなる。)

BEV製造時の負荷は?

製造CO2

バッテリーの製造時の負荷は確かに高い。しかし、製造には電気を使っているので、電力構成によりCO2排出は変わる。つまりグリーンエネルギーを使えば問題なくCO2を減らせると言うこと。

なお id:poko_penマツダのWell-to-Wheel理論を持ち出しているが、あれば古い時代バッテリ製造時のCO2データを使っていて、CO2排出過大評価している。最近テスラLi-ion電池工場では、再エネを利用して製造しているのでCO2は少なくできる。こうした、製造時のCO2排出問題工場や電源構成アップデートしていけば減らせる問題だ。

マツダはBEVよりもICE派で、SPCCI(圧縮着火)とかで頑張ってるからバイアスがかかってるのは仕方ないと思うね。私は内燃機関デザイン周りで頑張るマツダは大好きだけど、SKYACTIV-Xが思ったよりも微妙だったから株売っちゃったわ。)

リチウム採掘

Li-ion電池10%含まれリチウムは、採掘時に水を大量に使ったりする問題はある。ただ、これは「製造時」に限った話であり、内燃機関を使うたび、原油のために油田をあちこち掘り返したり、オイルタンカー座礁して原油を撒き散らしたりするのに比べれば遥かにマシというものだろう。

あと、専門外だけど、海水から抽出する技術研究中とか。

コバルト貴金属

xEVには必要となる貴金属類には依然として供給リスクとか採掘時の「児童労働」とかの問題を孕んでいる。ここら辺は全世界的に解決するしかなさそう。需要が増えれば、世界の目がこう言う問題に向くはずなので、我々技術者はそれを期待するしかない。

地域によるCO2排出量の差

例えば沖縄石炭火力の比率が高いため、EV効率を持ってしてもCO2排出HVとかより高くなる。しかし、それ以外の都道府県ではICEよりBEVの方がCO2が低い。原発が動いていない現時点でもね。

その他xEVとBEVとの比較

HV, PHEV

PHEVはもちろんICEより遥かにCO2を出さないが、BEVには勝てない。ただ、電力構成によっては逆転もありうるが、ほとんどの都道府県ではBEVの方がCO2を出さない。

燃料電池車 (FCEV)

(追記: anond:20200211034316 に FCEV vs BEV効率比較を書いた)

燃料電池車に関していえば、無用の長物と言える。水素製造する場合にも電力が必要だが、まあこれを再エネで行ったとしても、水素輸送タンクに注入する際の水素圧縮時のロスは非常に大きい。その圧縮の際に再エネを使ったとしても、結局そのエネルギーでBEVを充電した方が効率がいいのだ。

そもそもBEVならば、送電線さえあればいいわけで、わざわざ水素のように輸送する必要がない。

また燃料電池化学反応なので、アクセルレスポンスが遅いと言う欠点があり、反応のラグを補うために燃料電池車には結局バッテリーが積まれている。

ただ、航続距離は長いために、俺は現代におけるタクシーとかのLPG車みたいに細々と残るとは思う。航続距離重要トラックバスタクシーなどには燃料電池が使われるかもしれない。

効率以外にも、めんどくさい高圧タンクの法定点検とか、割と問題は多い。水素ステーションは可燃性の水素を貯蔵するわけだからEV充電スタンドよりも法的なめんどくささがあるのも確か。

水素ロータリー

これは燃料電池車より論外。カルノーサイクルに縛られてしまうので、電気分解よりも効率が悪くなる。水素の使い方としては燃料電池よりも悪い。

PHEV, BEVと再エネ

再エネは不安定と言われる。確かに自然相手なので、予測も難しい。しかし将来的にEVが普及すれば、EVバッファとして利用することで、不安定さを吸収しグリッドを安定させられる。

これは再エネを導入する動機にもなる。職場に着いたらEVCHAdeMOを挿しておいて、電力の需給バランスに応じて充電開始、とかが普通になるかもね。

気候

寒さ

BEVは寒さに弱い。リチウムイオン電池特性上、寒くなると容量が可逆的ではあるが減る。そのためテスラにはバッテリーヒーターが搭載されている。(ちなみに、寒いノルウェーでもテスラが爆売れしているし、なんと新車の半分くらいの売り上げがBEVという。もはや寒さは問題ではないのかも?(まぁ優遇政策があるからだけどね))

FCEV寒いと反応が弱まって出力が減るので、そこらへんは考慮されている。

一方ICEも、冬になると燃費悪化するとされる。US DoEによると、理由は、オイルの粘度低下、温度上昇までの暖機、ガソリンの配合が夏と違う(日本でも同じかは謎)など。他には空気密度によるエアロダイナミクス悪化とかがあるがこれはEVでも同じだ。オイルなどが原因となって燃費悪化するのはICE特有だろう。

暑さ

BEVはまた暑さにも弱い。Li-ionは熱によって不可逆的なダメージを受けて、寿命が縮む。そのためテスラにはエアコンを利用する水冷バッテリクーラーが搭載されている。リーフは空冷で、これが問題だったのか、劣化問題でざわついていたリーフオーナーも多かった。今は改善されているらしい。

用語

ソース

URLを多く貼るとスパム認定されるから貼れないけど、US DoEとかCARB、日本だと日本自動車研究所あたりの公開資料を見ればソースに当たれる。

一つだけ、EV vs ICE効率について、13分程度で詳説してある動画URLを貼っておく。英語字幕もないが、割と平易なので、見てみてほしい。論文ソース動画の中でよく書かれている。

製造時の負荷」「化石燃料の発電でEVを使うのは利点あるのか?」「リチウム採掘の負荷」の3つで説明されている。簡単に箇条書きにすると:

https://www.youtube.com/watch?v=6RhtiPefVzM

おまけ&追記

マツダLCAについて

前述のようにマツダEVと自社のICEについて、Well-to-Wheelでライフサイクルアセスメント比較している。その比較におけるLi-ion製造時のCO2排出量のデータだが、2010年〜2013年のデータとなっており古い。しかも、Li-ion製造時のCO2排出量は研究によってばらつきが大きく、いろいろな見方があり正確性があまりないのが現状。また現状を反映していないと考えられる。例えばテスラギガファクトリー」のように太陽電池をのせた自社工場場合などについては考慮されていないのが問題だ(写真を見ると良い、広大な敷地ほとんど太陽光で埋まっている)。

また、マツダ研究バッテリ寿命を短く見積りすぎている点で、EVライフサイクルコストが大きく見える原因となっている。テスラのようにバッテリマネジメントシステムBMS)がしっかりとしたEV寿命が長く、またLi-ionの発展によって将来は寿命を伸ばすことは可能だろう。事実、今まで電極や電解質改善によってサイクル寿命は伸びてきた。

テスラは現時点で最も売れているわけだし、このことを考慮しないのは少々ズルいと言える。

なぜ水素エンジン効率が悪いか ( id:greenT )

"Why Hydrogen Engines Are A Bad Idea" でYouTube検索したらわかりやすいが、噛み砕くと

あと補足すると「エンジン」は爆発によるエネルギーを使っているが、全てを使い切れていないこと。十分に長いシリンダーを使って、大気圧まで膨張させるならエネルギーをかなり取り出せるが、そんなもの実用存在できないので、爆発の「圧力」を内包したまま、排気バルブを開けることになる。この圧力ターボチャージャーで利用することも可能ではあるが、全て使い切れるわけではない。

あーでも、水素エンジンメリットが1つあった。燃料電池(PEFC)は白金必要とするため Permalink | 記事への反応(16) | 01:34

2020-02-08

anond:20200208082109

うん。なんか、定期的に失語症とか、引きこもりかに間違えたことにされて

ノート勝手に見られたりとか、医者護身されて大変なことになったり(そりゃ拾遺がそういやな)

アルゴリズム検討中なんって、ひたすら脳内で考える仕事から

それこそ、喫茶店でもランニング中とかでもできるわけだが

なんかパソコンの前でカチャカチャやってるいわゆうる打ち込み作業中でないと

仕事とは思ってもらえネーんだろうな

2020-02-04

anond:20200204110736

そうやって屁理屈こねて何もしないならランニングしてる奴の方が100000倍偉大

anond:20200204110207

その「行動の中身は何か」「どういう結果を得たか」のほうがはるか重要

 

ただやみくもに行動を起こすだけじゃ意味ない。

40歳が今からオレは医者になるっ!東大理3に入る!!と言って受験勉強を始めるとする。

 

これ自体「それは良い行動じゃない」という人もいるだろうし、

さらにその受験勉強方法としてとりあえず毎日ランニングしてます!と言われたら、

「行動を起こしているが、その行動は意味がない」。

2020-01-26

anond:20200126105126

ちょっと事故が増えてきたのでコメント

マイカー通勤といったばあい幼稚園などの私営ミニバスカテゴリー上はマイカー通勤に含まれるかと思います

冗談として、地方では車が主流 都心部は バス 電車 東京さらなる中心部ランニングブーム

ということで ネタ重要

あるきかよっ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん