はてなキーワード: ヘルプとは
ゆうて無くなったのは単純キッティングだけでパソコン先生のお仕事はまだ無くなってないぞ
AADの面倒見たり資産管理したりヘルプデスクしないといけないからね
フツーにネットワークエンジニア名乗って恥ずかしくないレベルのお仕事(大規模ソシャゲやキャリアやISP系の設計/ネットワーク構築)してるならフツーにお仕事ありますし
で?としか言いようがない
単なるバカ(こういう系統→ https://anond.hatelabo.jp/20220807122752#、https://anond.hatelabo.jp/20220718185743#、https://anond.hatelabo.jp/20220806131521#)なんだろうなってだけ思う
ただのヘルプデスクですらフリーランスなら年商は800万、英語出来るなら1000万超えるけど、
これって技術屋として強いからだと思います?もちろんそんなわけ〜ねのです
フリーランスであっても正社員であっても給与に占める技術以外のウエイトはめちゃんこデカいのです
(ついでに800〜1000万貰ってても正社員に戻る人が多い理由もバカじゃなきゃわかる。ビジネスセンスと技術は別軸の話だからだ)
そもそもGAFAMもOracleもデストリもそんなに貰っちゃいませんよ
何してるかよくわからないヤツが8割を占めそうな日本法人のGAFA(Mは明確)所属ならともかく、
Oracleやデストリに所属しているエンジニアが技術的に弱々ってことはないですよね?
あとOSSコミッターが日本の大手メーカー、はてなーやネット中毒者が好きそうな表現をするなら、JTCに席を置いてたり結構します
もちろん超高給じゃないですけど、技術的に弱々ってことはないですよね?
以上です
30代前半。ちょっと業種は言えないが、パワハラ役員が牛耳る中小企業(エンタメ系)で一人バックオフィスみたいなことをやっている。
簡単に言うと、パワハラ役員がデリカシーや配慮のない発言を繰り返しており、老若男女問わず続々と社員が辞めている。
基本的に評価が減点法なので、クリエイティブに長けている優秀な社員がパワハラ役員の思った通りに動けずなじられる。
「なんでこんなことできないの?」「本気で仕事してるの?」「ああいう奴はもうダメだからうちの部署から飛ばす」
そんなことがまかり通るもんで、人事の私にヘルプが来る。
私としても手をこまねいているわけではなく、証拠を集め上層部にもっていくものの、
「他に役員ができる人がいない」等の理由から経営層はなかなか重い腰をあげようとしない。
1500円にしてはとても満足できた作品。
https://www.dlsite.com/pro/work/=/product_id/VJ013196.html
インストール手順
https://github.com/Gcenx/WineskinServerの手順に従う
64bit版のWS11WineCX64Bit21.2.0だと、次のwmp9のインストールが上手くいかない
fakejapaneseは日本語フォント、wmp9はゲーム内ムービー再生に必要
全ユーザー対象でProgram Files以下に入れる方が楽
レイヤー以外の選択肢ではムービー中に音楽は鳴るものの画面は真っ暗になった。
Wineは大変便利、M1チップだがRosetta2のおかげで速度も全く問題ない。他のゲームでも参考になればと思い書いた(Twitterにはエロ書けない)。
別に予約品とかではなくて店頭でも売ってるんだけど、都会(東京大阪名古屋福岡あとなんかデカめの地方都市)にしかショップがないので地方民ワイは感謝しながらクレジット決済した
商品説明には「入金確認から1~2週間で発送します」と書いてあった。発送したらメールくれるというのでそれを待った。
一ヶ月半経っても音沙汰がなかった。商品ページを見ても欠品等の情報は特にない。もしかして自分の注文が通っていない?比較的気の長い自分でも若干不安になってきた。
ヘルプページを見たら「お届け予定日になっても商品が届かない場合お問い合わせください」って書いてあったので注文番号をつけて「今ワイの商品どない?」ってメールで問い合わせてみた
そのメールの返事が来たのが五日後(平日含め土日祝も営業してるのに)、「発送時期にある程度の時差が生じておりますこと、ご了承いただけますと幸いです」。つまりまだ発送してないヨーってことだ。
そして今日、ついに注文日(入金日)からちょうど三か月が経った。
その間何度注文をキャンセルして現地に買いに行こうと思ったか分からないが、ここ数週間で急激に感染者数が増えている様子を見てさすがに辞めておいた。
確かに「○日までに発送します」とは書いてないけどさ、「1~2週間で発送します」しか書いてないけどさ、いや遅れるなら遅れるで時勢も気候もあるし仕方ないんだけど先に「ワリ!ちょっと発送遅れるわ!」ぐらい言ってほしいけどさ、とにかくもう二度とここのショップでは買いたくねーと思った。まだ買えてすらいないけど。
ウソついてるわけでも騙してるわけでもないからショップは悪くないかもしれないけど、めちゃくちゃムカつく。アクスタくらいはよ発送して。
【追記】
草野球って人数が足りないと
ヘルプに入ると
めちゃくちゃ感謝される
何もしてなくても
ただ立ってるだけなのに
早朝
ボーッと青空を眺めて
風は気持ちよくて
勝っても負けても
最高で
そこで調子に乗って
チームに入っちゃうと
いろいろしんどいけど
用意できているものってなんだろう
って考えると
結局
伝統や
正義を守る
参加するだけで
寄付するだけで
感謝される
神輿は
担ぎ手が多ければ多いほど
1人の負担が軽くなる
きっと
選挙が終わったあと
ポスターをはがしにいって
帰りに立ち寄る
そこで調子に乗って
チームに入っちゃうと
いろいろしんどいんだろうけど
と諭しているそうだけれども
坂口安吾は
そう言うけれど
みんなそんなにつよくはない
美しいストーリーの
中に
自分を
落としこんでしまいたくなる
本文:
はてな匿名ダイアリーに投稿された下記の記事に対し、記事にて言及されているid:dr*amz*co氏より削除の申立がございましたので削除を行いました。
はてな匿名ダイアリーでは、言及された当事者より削除の申立があった場合に発信者への意見照会を経ずに削除を行う方針としています。
本方針は、はてなの提供するサービスを利用しての批判的論評や公益を有する告発全般を禁じるものではなく、第三者に対する言及にあたり文責の所在を明確にするためのルールとなります。
正当な目的で第三者に対する言及をされる場合、はてなブログなど投稿者のアカウントが特定できるサービスをご利用ください。
なお、今後も匿名ダイアリーを利用して同様の言及を続けられた場合、はてラボおよびはてな全体のサービス利用停止措置などの対象とし、別のアカウントを取得しての再利用もお断りしますので、ご注意ください。
詳しくは、下記のヘルプや告知をご参照下さい。
https://anond.hatelabo.jp/help
https://labo.hatenastaff.com/entry/2014/09/04/182358
===================
URL:https://anond.hatelabo.jp/***********************
===================
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
何も書けないじゃんwwwwwwwwwwwww
先日、マクドナルドに行った。
最近モバイルオーダーを使っていたのだが、今回困ったエラーが起こった。
これ、実はマクドナルドだけじゃなくて松屋のモバイルオーダーでも起こったので、おそらくモバイルオーダーの仕組みに問題があるんだろうなと思う。
注文して決済が行われ、その後に注文番号がスマホに表示される。
その番号がお店のディスプレイに表示されて、受け取る事ができるのだが、今回はこのお店のディスプレイへの表示がなかった。
私のスマホの方では決済がされたのに、だ。
おかしいということでモバイルオーダーの窓口に問い合わせをした。
結果的に2日ほどでキャンセルになって返金はなされたのだが、モバイルオーダー担当としてはモバイルオーダーではなく店舗側に問題があるという。
モバイルオーダーでは注文・決済が問題なく行われているから、店舗側の問題だという。
ただ、そうは言っても店舗側ではどうしようもないだろう。
そもそもメニューもディスプレイへの番号表示も店舗側でコントロールできないのだから。
システムで自動的に行われていることなのに、どうして店舗側が悪く言われるのだろうか?
店舗の方は謝ってくれたのだが、全然店舗側が悪いとは思わない。
店舗側に通信が滞りなく行われてから、決済すればいいのに、決済が先で店舗への注文送信が後になっており、かつ通信が失敗しても決済が行われることに問題がある。
システムを修正すればいいだけなのに、店舗の末端の人たちに責任を取らせようとする姿勢は評価できない。
マクドナルド自体、好きでも嫌いでもないのだが、こういうことになるとモバイルオーダーも使いづらいし、マクドナルドも使いづらくなる。
マクドナルドにはモバイルオーダーのシステム見直しをご提案したい、私のようなことが他の方にも起こらないためにも。
【追記】
・店舗は間違っていない、なぜなら都心部のように店舗が近くにたくさんある場所じゃなくて、郊外のお店だから。
・モバイルオーダーのヘルプに問い合わせたら、「店舗側の問題」とはっきり言った。決済できているからモバイルオーダーのアプリは悪くない、という言い分だった。
店舗の方々は謝ってくれたし、全然悪い気はしない。むしろなぜこういうエラーが起こっているのに、それを探って修正しようとしないのか?その姿勢が疑問。
事実は小説よりも〜というが、IT人材なら毎年受ける社内セミナーのインシデント事例に載っているような情報セキュリティインシデントはやはり起こり得る。
今日ニュースを騒がせた事例で言うと、「外部に持ち出し許可されていない重大な情報をUSBで持ち出し」「途中で寄り道をして(あろうことか1番の悪手である飲酒を行い)」「それを鞄ごと無くした挙句」「後の記者会見でパスワードの桁数と使用している文字種別まで言ってしまう」というお粗末加減。
これだけで30分くらいの教材が出来てしまう満漢全席フルコース事例である。今って令和だよな??
この事例の中で特にやばかったのは、
「後の記者会見でパスワードの桁数と使用している文字種別まで言ってしまう」
だろう。
桁数と文字種別まで言ってしまえば、総当り攻撃用のツールを使えば簡単に解析されてしまう、というITに携わる人間なら当たり前のように知っているであろうことを知ってか知らずか情報開示してしまった時点で、相当ITリテラシーが低いんだろうな…と思わざるを得ない。
自治体名のアルファベットがTwitterのトレンドに乗ってしまった今回のインシデントだが、
「そもそもなんでそんなに簡単なパスワードを設定した」と推測され、トレンドになってしまうほど騒がれたのだろうか。
俺は、未だにそういう自治体が多いから(もっと言うと、ネットでは馬鹿にしつつ、そういったパスワードで運用に携わったことのある人が多いから)だと思っている。
あっ、俺?言わせんなよ。
1番の要因は、「扱う人が非常に多いから」だ。
システムの種類や大小によって様々だと思うが、システムの開発先、運用者、また顧客側の担当者など、多くのステークホルダーが関わっている場合、そのシステムの利用者が一定分かり良いパスワードに設定されることが多い。
(自治体で内部向けヘルプデスクを設置している場合、各担当者からパスワードを確認された際に電話口で分かりやすいアナウンスが出来るよう『配慮』されているパターンもあるだろう)
開発と運用が同一ベンダーの場合、比較的ランダムなパスワードを設定することがあるが、入札によって対応ベンダーを決定する自治体という特性上、異なるベンダーに分かれてシステム運用がなされるケースもあり、その場合は自治体名などを文字ったパスワードが設定されることが多いと考えられる。
また、セキュリティの観点から定期的にパスワードを変更する運用が理想とされているが、それらステークホルダー全員への周知を行うのが手間という理由から、大体1年に1回、場合によってはシステム導入から1回もパスワードを変更していないという自治体も非常に多い。
とはいえ、自治体名をそのままパスワードに用いている運用は少ないだろう(……だよな?)
通常、情シス担当として気休め程度にはパスワードにランダム性を導入したいというのが心情だろう。
啓発の意味を込めて紹介するが、多いケースとしては以下であろうか。
・自治体名に何かの単語をつけるパターン(city,system,unyo,そのシステムに固有する単語等。taxとか)
・"i"を"1"や"!"、"a"を"@"、"z"を"2"など、見た目が近いものに置換するパターン
etc.....
こういうパスワード運用をしているやつ、内心ヒヤヒヤしてるんじゃないか?
俺?だから言わせんなって。
■最後に
どこかの自治体や企業のシステムを運用している人達には、同様のパスワード設定がなされていないか、パスワードの変更が定期的になされているかの確認が飛んでくるだろう。
ご愁傷さまだが、これを見直すいい機会にしようぜ。
俺もお前もな。
IT→公務員(市町村の一般事務職員)→ITという感じで働いてきたので思い出話でも。
自分の知識が平成の大合併前で止まっていたので、入庁当時は合併した相手の自治体のことはまったく分かっていなかった。
仕事の中で、地元ではどういう産業や企業があって、という知識がついたのは良かった。
そして大体のことは国や都道府県で決めていて、市町村独自のものはあまりないという。
予算書を読んだり議会のネット中継を見たりすることは今もやっている。
自分の勤めていた役所は、Wordの差し込み印刷やExcel関数が使える人があまりいなかった。
別部署のヘルプもしていると「パソコン詳しい人」扱いになって結構ありがたがられた。
(ggrks案件だと思うけど、役所はネットにつなぐのも一手間かかるので仕方ない面もある)
職員は手を動かすだけの駒なんだな、と思った。
ゼネラリストと言えば聞こえが良いけど、どんな部署に異動になっても勘弁してね、倒産はないからいいでしょ、長く勤めていれば頑張らなくても昇進するからね、という感じ。
その上、首長によって施策も180度変わる、数年経ったら否応なしに異動、それが定年までずっと…と考えると将来が暗かった。
自分は公僕には向いていなかったと感じる。
自分が地元を元気にするんだ!そのために一生懸命勉強して住民の人と協力するんだ!みたいな情熱は残念ながら続かなかった。
観光スポットもない、名産品があるわけではない、災害リスクは高い。
何が地元のためになるんだろう、地元のために職員としてできることってなんだろう、日々の仕事をこなすだけでいいのか、とずっとモヤモヤするだけだった。
(もっと自分に余裕があれば、志の高い職員とざっくばらんな話をするべきだったかもしれないけど、そこまでやる気力がなかった)