「戦隊モノ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 戦隊モノとは

2018-10-12

[]アニソンデイズ181008

ゲスと:サイキックラバー

なんかサイキックといわれるとフォースのほうが浮かぶけどラバーも聞いたことはある

戦隊モノの歌をうたったりつくったりしてるらしい

それ以外もちらほらやってるらしいけど

戦隊モノはほぼ見てないからまったくわかんない

でも聞いたら戦隊モノっぽいなという感じはした

まあ番組名叫ぶとこはどんな歌でもほぼ同じだからってだけだけど

公式HP写真よりそこそこ太っててすげーフォトショ詐欺だと思った

若い頃はさぞかしもてただろうという感じする とくにギターの方

戦隊モノというか実写が怖いイメージあったんだよな

シュシュトリアンに出てくる鶏頭の怪人とかまじで恐怖だった

そこそこ年いってるはずなのに結構音出しててすごいと思った

でもまあさすがに出てるってだけで声の伸びやらなんやらはかなりキツそうではあったけど

2018-09-14

戦隊モノの6人目枠が好き

金色のトラっぽいのが好きだった

2018-07-09

ネトウヨ心理

ネトウヨが一番楽しそうにしてるのって安倍さん外交的に成果を上げた時や、国会で素晴らしい(と彼らが信じる)通信傍受法安保法制が通った時より、民主党系や共産党議員がアホをしでかしたり選挙でぼろ負けした時だと思う。

これって多分カタルシスを感じてるんだと思うけど、予定調和的に正義自民党が悪の民主党をやっつけて嬉しいっていう構図なのかなと。

戦隊モノに通じるものがある。

ネトウヨって結構おじさんが多いことが最近知られてきたけど、氷河期でロクな就職もできず嫁子供もいない理不尽人生のただ中にいる彼らにとって、安倍さんは、現実世界正義を成し遂げるヒーローなんだろう。

そう考えると彼らを批判するのは可哀想になってきた。彼らに誇るべき仕事と守るべき家族を与えてこなかった僕らが彼らを生み出したんだろう。

2018-06-11

プリキュアジェンダー論を優先してもいいけど、、、

http://arrow1953.hatenablog.com/entry/2018/06/11/070329

プリキュアセリフがあーだーこーだー、限界だとか、なんだとか言うけど、

売れなかったらなんも意味ないんよね。

これは批判も何も商売でもあるんだよね。

戦隊ものが続いているのも、プリキュアが続いているのもある程度売れているからであって、

売れてなきゃ無くなっているのよ?

売れそうにないというのは批判ではなくマーケティングでしょ。

戦隊モノで女子レッドにして同じくらい売れるなら最初からやってるんじゃないかな。

というかよ、それと同じでプリキュアの中に男性がいてもいいってことよ。

なんでそこには触れないんだろ。

論点が偏ってるでしょ。

自分論点説得力を上げようとして省いてるよ。

追記してほしいものだなー。

2018-05-21

4歳の息子

うちの4歳の息子は、

魚肉ソーセージレトルトカレーを選ぶ時、男の子が好きな戦隊モノじゃなくキラキラしたプ●キュアを選ぶ。

先日、買い物でプール用のタオルを買わなくてはいけなくて息子に選ばせたらマ●メロの可愛いのを選んでいた。お友だちにからかわれかな?と思ってミ●オンズは?と言って替えたけど…

本人の好みを尊重する方が正しいのかからかわれて余計に気にしてしまいそうでどう対応すればいいのかわからない。

2018-03-30

anond:20180330021851

戦隊モノに詳しくないけどルパンって事は怪盗?盗賊?そんなだよね?

その時点で犯罪組織なわけでジェンダーとかもう関係なくない?

2018-03-19

死ねばいいのに

引きこもりの弟が、家業の手伝いをしているんだけど今日も起きないと親が騒いでいる。

12時間前に寝たはずなのに起こしても起きないらしい。

弟はもう23歳になろうとしているのに、起きた起きないで親は騒がしい。

発達障害だか自閉症だかしらないけど、小学生の頃から不登校から完全に舐め腐ってる。

10代の頃病名をつけようと病院に連れて行っても一言も声を発さず、微動だにしないか検査も診断も何もできなかった。

本人が何を考えているかは知らない。

戦隊モノ仮面ライダーアニメ見て、ゲームやって生きてる。

たまにオタク喋りで聞いてもいないのに饒舌に語り出すのが気持ち悪い。

はやく死ねばいいのにって思う。

2018-02-27

anond:20180227091946

元増田だけどいろいろな場面で「主人公赤、サブ青」ではないかと思う。

平成仮面ライダーなんかわかりやすくて基本的にメインライダーは赤、2号ライダーは青。

ゲッターロボだって色はわかりやすく別れてないけど、主人公の流竜馬は熱血、神隼人冷血

例外は当然あるけど、十分テンプレ範疇では。てか戦隊モノだって例外がある。青が女性だったりとか。

anond:20180227091414

たとえばじゃなくて完全に戦隊モノ由来のイメージだろそれ

キャラ二枚目イメージ

メインは赤・ピンクとして、やはり二枚目(サブヒーロー、サブヒロイン)のイメージとして青なのではないかと思う。

例えば、戦隊モノでも、書いている増田最近戦隊モノをよく見ていないので完全にイメージなんだけど

熱血のレッド! 冷静のブルー! で2人は火と水のような関係レッド暴走したらブルーレッドを冷やす、またはレッド燃え上がって冷静なブルーも時には熱血になる)みたいなもんだと思っている。

結果的に、主人公を一番目立たせたいので青色の出番は相対的に減る。それが不憫のイメージになっていそう。

 

でも、一番不憫なのは3枚目の黄なんだけれども。

2018-02-09

戦隊モノの曲で一番好きなもの

俺は断然「鳥人戦隊 ジェットマン」あのオープニング曲はかっこよすぎる。

サビにいくところのベース音程が続いているところがかっこいい。

2018-01-04

anond:20180104121330

子ども向けの少年漫画でも人を殴ったりからかったり貶したりするシーンがあるからもう全部禁止にするべきだよ

真似したら大変だから

アンパンチは暴力だしバイキンマン一人称俺様下品からアンパンマン放送休止にするべきだし

プリキュアもけっこう肉弾戦とかあるんでしょ?禁止にしないとね

ホビアニだって命の危機に晒されるシーンあるから駄目だね

戦隊モノなんかもってのほか

禁止だよ禁止。全部禁止ポリコレに反するし子どもが真似した大変だから

2017-12-25

ドラマけがマルチヒロイン化されてない

ゲームアニメ世界では、いまやヒロインが一人だなんてことはありえないくらいにマルチマルチ化している。

たった一人のキャラクターの魅力で、多くのユーザーを惹きつけることがそれだけ難しい世の中になったということだ。

その流れは何も二次元に限った話ではなく、実在する人間によって編成されるアイドルだってグループ化が当然だ。

さらに言えばこれはヒロインに限った話ではない。

戦隊モノヒーローも回を追うごとに人数が増えていく一方だし、ロックシンガーダンサーも当たり前のようにユニット化していきている。

視聴者には、登場人物一人一人に主役級の憧れをもつ自由が許されているはずだ。

なのに、ドラマ世界だけは一向に主役とヒロインという構図が崩れる様子がない。

サブキャラに魅力ある女優が起用されることはあっても、ヒロインストーリーのために消化されていく流れに変りはない。

せっかくそうした個性的登場人物感情移入できても、ストーリー最後にはあらすじ程度に紹介されて終わってしまう。

かと言ってスピンオフが見たいわけではない。

サブキャラのためだけにストーリーが作られて、サブキャラが主役の扱いをされたいわけではないのだ。

あくまで個々の登場人物たちがそれぞれに一生懸命に生きる姿を、それぞれに同等に認めてほしいだけなのだ

学芸会ですら主役が複数人いることが当然になっているのに、どうしてドラマでそれができないのか。

プロダクションの力関係女優プライド?だとしたら誰がそんなものを求めているというのか。

日本ドラマがつまらない根本的な理由があるとするならば、そうした視聴者以外に対する忖度にほかならない。

実際の世の中は誰が主役で誰が脇役かなんてものは決められていない。それぞれがそれぞれの人生という舞台の主役だ。

それがわからないなら、日本ドラマはいつまでたっても面白いものにはならない。

もうキラキラに輝く主人公たちの物語にはうんざりだ。俺みたいな人間でも主役として認められる世界を早く見たいんだよ!

2017-12-07

全国のママさまがたはどうやってキュータマと折り合いをつけています

白金に住む見習いマダムです

表題の通り、5歳の息子が最近戦隊モノにすっかり熱を上げております

寝ても覚めてもタマタマキューキュー

買い物に出てもタマタマキューキュー

あのね、お外ではあんまりそのお歌は歌ってほしくないな、と優しく諭しても無駄でした

自分のタマタマと呼称が近いことにも気づいてしまったのでしょう

風呂の中でもすっぱだかで腰を振りながらキューキュータマタタママキューキュー踊っています

そんな姿を見てか、妹すらもわたしもタマタマが欲しいと言い始める始末です

ほしいのがキュータマなのかそれともタマタマなのか恐ろしくてそれ以上は聞けませんでした

夫は私の気持ちもしらずに子どもたちと一緒にタタママキューキュー踊っています

つかこつのタタママキューキューいわしてやるから覚えておけよ

せめて人前でタタママキューキュー歌わせることだけでも止められないものでしょうか

日曜日憂鬱です

2017-11-05

海外デカキャラはいるか

ウルトラマンって、デカいじゃん。

デカキャラが出てくるコンテンツって、海外にもあるのかな?

ゴジラとか、ガメラとか、大魔神とか、戦隊モノロボットとか、日本多くない?

キングコングは思い浮かぶけど。

2017-10-14

夢をみるだけでも疲れる

起きている時、現実を目にするだけでも疲れるのに、寝ていても夢で疲れます今日はこんな夢をみました。

非常にマッチョ男性が非常にマッチョ男性を抱きかかえています

2人は愛し合っています

1人がスーパーマン、もう1人も戦隊モノキャラクターだったような気がします。

しかし2人の皮膚はくっついていてなかなか剥がれません。力ずくで剥がそうとします。

やっとのことで2人は離れ離れになるのですが、抱きかかえていた方は皮膚は剥がれ内臓筋肉が見えつつ死んでいきました。

からみている女性わたしは、死んでいくほうの人間にたいしグロデスクすぎて見てられないと目をそらしてしまいました。

そこからわたしは逃げまどいます

なんでも思った事を見抜ける特殊能力を持った人間から。捕まったら殺されると思っています

家の中に逃げ込んで追ってをシャットアウトしようとしましたが、ドアの鍵が壊れて閉めきれません。

追ってがドアをこじ開けてくるのを自力で押さえ込みますわたしは外界に対して誰かこの追ってを追い払ってくれと大声で助けを呼びます。誰もこないので、美輪明宏を大声で呼びつけようとしたらところ目覚めました。

いつになったら、疲れない時間は訪れるんだろうな。

オザケンの歌で、いつ休まるときがくるんだろうって歌があったような気がする)

2017-09-30

ホモキャラもっと出せばいい

もっとホモキャラテレビに出しまくって一般の人から飽きられれば馬鹿にされることもなくなるだろう

それか求道者のようなライフスタイルを貫いていけば市民権を得られるでしょう。ホモセックスをしないみたいな。

個人的には登場人物全員LGBT戦隊モノとか見てみたいです

2017-05-12

家事の片手間、息子が見てる仮面ライダー戦隊モノをちらちらと見てるけど、イマイチ自分がはまるって感じではない

イケメン&演技が初々しい若いコたちを愛でてるような感覚・・・??

もし娘がいたら世のママたちようにプリキュアにはまってたのかしら、ということを最近思う

セーラームーン世代だしねぇ

あ、でもトッキュウジャーは好きだったな、6号がかっこよかったし(それかい

2017-02-27

仮面ライダー時代遅れっぷりはもっとフェミ界隈から糾弾されるべきだと思っている

http://anond.hatelabo.jp/20170227094535

歴代仮面ライダーは男。サブライダーも男。変身するのは男である

かたや女といえば喫茶店でダラダラしたりただの血縁関係でさえない妹だったりと、あくまで補助する立場に終始している。

この仮面ライダーは男のもの、という構図は男の子向け番組からと言って許されるものではないだろう。明快な男女格差である

何?かつてはタックルから平成マリカまで、歴代にも女ライダーがいた、男女平等だ、だって?ハハッワロス。そんなもの全体のどれだけだというのだ?

戦隊モノならゴレンジャーから女性がいる。最新作にも女性がいる。男女比の偏りは是正されるべき今後の課題だが、戦隊モノ昭和の古いときからいち早く同じチームという同等の価値に置く。

ジェットマン女性指揮官で、タイムレンジャーに至っては女性が実質のリーダーである

なぜ戦隊モノでできることが仮面ライダーでできないのか。

できないのではなく、しないのだ。このような状況を温存してきたのがテレ朝であり、ジュノンボーイであり、バンダイであり、特撮オタクであり、全国の保護者であり、果ては宇宙なのだ

仮面ライダーという番組は、男ばかりが主役になり、女の変身と言えば怪人ばかりが充てがわれ、男が女を滅ぼす、ついでに悪い男も滅ぼす聳え立つイチモツでヒイヒイ言わせる超弩級父権主義番組なのである

では、なぜ仮面ライダーフェミニスト糾弾されずに生き残っているのか?

答えは簡単

イケメンからだ。

2017-01-11

今週のケータイ大喜利やらかしそうで怖い

お題1が凄く失礼なことになりそうなんだけどどうなの?生放送出来るの?これ。

ゆとり世代5人が変身!ヒーロー戦隊「ユトレンジャー」今週のタイトルとは?

 

これをお題として出すということは、

番組的にはゆとり世代はイジってもいい、笑いものにしてもいいと考えてるんだよね?

確かに投稿者の中には名前ゆとり世代自称している人もいるけどさ、

仮にもお題を出す側がこの姿勢ってどうなん。

 

つうかそもそもお題としても成立してないし。

だって今の戦隊モノ役者はみんなゆとり世代だもん。

まともに考えたら普通に普通戦隊モノなっちゃう。

例えるなら「6歳の子小学校入学!何が起こった?」というお題を出すようなもんだよ。

 

年末放送は明らかにゲストのリハ不足だったし(本番で駄目出しってどういうことだよ)

こないだの収録放送もあまり盛り上がってなかったし、

挙げ句の果てに変なお題。どうした?ケータイ大喜利

2017-01-07

ラブライブ映画

ラブライブ映画を見た。1/3にNHKでやっていた。

相変わらずテレビアニメ版と同じ感想だった。

キーワードを挙げると

意味不明

支離滅裂

荒唐無稽

・腑に落ちない。

・雑

コピペ

・つぎはぎ

・取ってつけた感

脈絡のなさ

ふつう物語があって起承転結するわけで、それに沿って必然性のある演出、展開、エピソードがある。だから腑に落ちる。

なんだけど、ラブライブは、経緯、エピソード演出情緒、といったものがクソ。

キャラクターと歌自体はまぁまぁだとは思うが、???が多すぎてそれらが全部吹っ飛んでる。自分の中で。

意味不明すぎてうまく言語化できていない。すごくモヤモヤして、腑に落ちなさだけが残る作品だった。

言いたいことや違和感の詳細は、だいたいこの批判記事に書かれていて腑に落ちた

 劇場版ラブライブ!批判考察http://anond.hatelabo.jp/20160221211019

 劇場版ラブライブ! 見てきたけどマジでソ映画だった:オタクマガジン黒歴史の向こう側へ~ - ブロマガ http://ch.nicovideo.jp/hirasawa_yui/blomaga/ar811153


たとえば、ニチアサ戦隊モノプリキュアっていうのはアタマカラッポにして楽しむことができる。無意味なシーンやエピソードがない。子供と遊ぶような、それはそれでロールプレイして楽しむことができる。ラブライブはそういった類の楽しみ方もできない。

たとえばインドの踊りまくる映画とか、ハリウッドのB級映画とかの「考えるな、感じろ」系の作品は、たしかに同じ馬鹿なら踊らにゃソンソン!的なノリで見れば楽しむことはできるんだが、ラブライブはそういう楽しみ方もできない。一貫したものがないから。

けいおん!あずにゃんが出てきたあたりで視聴挫折している。甘ったるい間延びした空気感に耐えられなくなって、視聴モチベーションの灯火が消えた感じ。

ラブライブを楽しめている人ってどういうノリなのか?わからん・・。楽しみ方の作法を教えてほしい。というかワイはアイドルアニメ音楽部活アニメに向いてないのだろうか。ワイも老害になったのだろうか。

このブコメが腑に落ちた:

 ラブライブ基本的には好きだけど、一貫性のある物語精緻人物描写の「力」を信じている人には、それがなくてもあんなに売れちゃうんだーみたいな絶望感のある作品だと思う - heavenward のコメント / はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/entry/257185110/comment/heavenward

ワイは、整合性が取れていないものに対して敏感に嫌悪を催すタイプなのか。脳内コンパイルエラーを起こすから整合が取れていないもの発言したり受け入れたりする人が生理的に受け付けられないなぁ・・。

でもアイマスアニメは、まぁまぁ全部みて楽しめたなぁ。あれはちゃんと「完成」されている。王者の安定感がある。単なる「記号」ではなく「人格」としてのキャラ立ち個性表現されていて、困難と努力リアリティがあり、これぞアイドルプロデュースといったところ。ただ重課金ビジネスは嫌い。ラブライブは「人格」が弱い・・。

アイマス信者でもない。アニメやってたから見ただけ。ゲームやったこともない。

艦これテレビアニメ版も、シリアスにしたいのかギャグにしたいのか支離滅裂意味不明最後作戦蛇足すぎたし、かなりのクソだったが、ラブライブはそれよりもさらに下を行くクソさ。

※ただ、艦これ映画シリアス一辺倒路線吹雪編(?)の締めをしていて、それはそれでまとまった作品になっていたので、評価は上がった。

仮に俺がお金を握っている立場だったら、脚本家演出家給料を出したくない。

でも悲しいけどこれってビジネスなのよね。売れればいい。それだけだ。

から色んな作品に出てるんだね・・。

ちなみに、ラブライブ サンシャイン のほうは未視聴です。

2016-09-26

毎日殴られて育ったので

戦隊モノセーラームーンガンダムなどの相手を殴って倒すフィクション暴力を振るう側に許しを与えるクソだと子供の頃から思ってるよ。

殴られて育った人に比べていじめられっ子人口のほうが圧倒的に多いからあの劇場アニメは騒がれてるだけ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん