「坂本龍一」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 坂本龍一とは

2023-05-05

anond:20230505125453

あのさあ、おまえのいうとおりにしたらインボイスも反対できなきゃ声優労組も組めないじゃん

芸術家なんてただの人だし飯も食えばうんこもする普通おっさんおばさんだよ

表現の自由武器として戦ってるのになにいってんだこいつ

世界に認められた芸術家にして誤ることもあったサヨの坂本龍一さんに君たちはなんか言えるのか、っていう話

ただ一緒に商売やってる人に炎上迷惑かけたらあかんけどそれは契約内容次第やろ

金も払ってない自称ファン、ろくに報酬も払えてない商売仲間、それどころか匿名増田世間知らずなオコチャマどもがなにいおうと全然ヘでもないわ

本人も職をかけてもしゃべらんとあかんファンより金より先に一人の人間としておいつめられてまう、ちゅうことがあるんや

親が死んでも、子が死んでも、がんが見つかっても舞台に立ち続けたとかい美談(ほぼ「報道」のねつ造やど)を普通レベルにひきさげんな

くやしかったらおまえがなにがあってもファン第一表現者になってみせろよ

甘えは親だけに言ってろ

作品つくったからっておまえの親がわりになってヨチヨチしてあげる義理まではねえわ

2023-05-02

anond:20230502211051

坂本龍一70代でしょ?このまえホッテントリに上がってた一風堂土屋さんも70代でしょ?

演歌ってことないけど、日本語歌詞が聴いて判る歌、歌える歌が減ってきているのはあるかな

2023-04-26

購読者だけど東京新聞がキツくなってきた

紙の新聞を購読している。

未だに?と嗤う人もいるかもしれないが、多様な情報キュレーションして提供されるのは価値があると思っている。

ネットエコーチェンバーに籠るより世の中のことを広く把握しやすい。

家族YouTube陰謀論に染まらせるよりマシ、ぐらいに考えてもいい。

速報性に劣ると言われるが、速報が必要ニュースなんてほとんどない

共同通信の1行ニュースに対してああだこうだ言うアレ、何の意味があるのだろう)。

紙面の広さを活かして構成されているのでネット記事より分かりやす理解も早い。

朝日読売と読んできて現在東京新聞を取っている。

しか最近きつくなってきた。

例えば今日の1面トップ

平和主義 転換の恐れ」「殺傷武器輸出 解禁を議論

記事冒頭には市民団体言葉を引いて

日本が『殺す側の国』に変わっていいのか」

だ。

防衛費増額の話題からこっち東京新聞では日本他国侵略するかのような脅迫的な言葉が並ぶ。

東京新聞スタンスはご存知だと思うが、さすがに話が飛躍しすぎだろうと思う。

というかおそらく本心でそう思って記事を書いてはいない。

活動家を焚き付けて自分たちの主張を通すためにひたすら過激言葉煽り続けている。

こういうやり方はどうなのか。

ずっと読まされ続けて気も滅入ってくる。

神宮外苑樹木伐採問題も紙面だとしょっちゅう1面トップを飾るネタうんざりしてしまう。

この件で都知事手紙を送ったという坂本龍一は破格のスター扱いで紙面が割かれる。

さすがに他にもっと伝えるべきことがあるのではと言いたくなる。

反対する団体ほとんど一体化しているのだろうし、これを成功させて成果にしたい思惑も透けて見える。

穿ち過ぎだろうか?

定期的に大きく取り上げる「子供若者の素晴らしい活動を紹介」みたいな記事もきつい。

平等多様性を訴え自発的活動する若者、と書くといかにも良さそうだが自分たち思想に沿うものだけを称揚する内容だ。

だんだん購読層が気持ち良くなるためのポルノに感じられてきた。

どの新聞もそれぞれのスタンスがあり偏りがある。

東京新聞は偏っているぞとも聞いていた。

でもここまでとは思わなかったよ…。

少なくとも朝日読売はもう少しまともだったと思う。

余談だが、そもそも中日新聞社なのに東京新聞というネーミングは何故?

調べてみると元は東京新聞社が発行していて戦後中日新聞社に買われたらしい。

へえ。

家族東京新聞に染まるのも怖くなってきたし次はどこにしようかなと考えている。

いっそ産経にしてみようか、いやさすがに…と思うのは偏見かな。

2023-04-21

本人やファンに言ったらものすごい顰めっ面で分かってねーなと言われそうだけど、

坂本龍一音楽ジャンルってヒーリングミュージックだよね

2023-04-20

なぜ芸術家左翼になるのか?

坂本龍一の死後、彼の音楽評価の以外の部分で、反原発左翼的志向ダブスタ糞親父という評価Twitterでみかけた。

同意意味か分からないがfav/RTともにそこそこあったので目にした人もいたかと思う

さて、本題である坂本龍一に限らず、音楽家や芸術家はなぜ左翼的思考発言が多いのだろうか?

今、自分サイコパスという10年前のアニメを見ていた、ちょうど12である

この回では作中での世界反社会的思考を持つ音楽家がこのようなセリフをするのである

(大雑把に略)『(このクソみたいな社会にみんな気が付いてない)でも、わたしたち音楽はきっと大きな力になるわ!みんなのこころを動かすことができる、あたしたちの音楽世界を変えるのよ!』

しかたらこれなのか?芸術家音楽家として人の心を揺さぶる、動かす者たちが持つ衝動が形を変え、左翼的思考発言になるのだろうか?

2023-04-09

お笑いが右に行っているということは別にないがそれはそれとして右の言説のほうが面白い

なぜ「お笑い」は右へ行くのか

https://anond.hatelabo.jp/20230408014727

これに関しては自分にも「たぶんこうなんじゃないかな」という予想はあるが、この増田とはわりと根本的と言っていいところから認識に違いがありブコメに収め切るのはしんどいので増田に書く。

まず第一に、お笑いが右に行っているという認識自体疑問符が付く。実際、吉本維新距離がかなり近い(元増田では吉本自民党とべったりと書かれているが、これは自民党内でも特に維新に近しい安倍晋三菅義偉トップだったゆえにそう見えただけで、直接距離が近いのは自民ではなく維新だろう)ものの、これに関しては右と左で語るよりも大阪東京で語ったほうがいいように思える。要するに、維新は「大阪」というアイデンティティに訴えることで大阪において盤石の支持基盤を獲得しているし、大阪吉本芸人たちもこの大阪アイデンティティ呼応している。

対して、この大阪アイデンティティを離れてもお笑い界全体が右傾化しているのかというと、自分感覚としては別にそんなことはないんじゃないかと感じている。そもそも大半の芸人炎上リスクのある政治的話題に首を突っ込みたがらないし、元増田ブコメでいくつも指摘があったように左派立場を表明している芸人複数存在する。ほんこん積極的右派発言を繰り返すのが他の芸人から強く支持されているという様子もあまり見られない(むしろ白眼視されている感すらある)。

ではなぜお笑いが右に行っているという認識が発生するのか。ひとつには前述した吉本維新距離の近さがあると考えられる。別の理由としては自分と全く違う意見は印象に残りやすいというのも挙げられる。なぜお笑いは右へ行くのかという疑問を呈したのは坂本龍一だが、左派である坂本龍一からすると芸人左派発言をしていてもまるで気にならないが、芸人右派発言は強く印象に残ったのではないか右派発言をしたのが松本人志のようなお笑い界の代表的人物場合、実際のお笑い界全体の傾向とは関係なく全体が右に寄っているように見えてしまうというのもあるかもしれない。

ただ、ここまで書いておいてなんだが、お笑いが全く右に行っていないかというとそうでもないかもなとは思っている。正確には、お笑いが抱える本質的特徴ゆえに特別お笑いが右に行っているということはないだろうとは思っているものの、世間並みに右に行ってはいるだろうなとは思っている。

元々ノンポリや無関心層だったのにあっという間に右に行ってしまうことが近年多く観察されるケースが存在する。それは、定年退職等で時間に余裕ができた結果インターネットに触れる時間が増えた高齢者であるYoutubeオススメされる中から興味を引く動画を辿っていくと、やがて虎ノ門ニュースやその他ネトウヨ向け動画に行き着く。そして、免疫のない高齢者はどっぷりとハマってしまう。

当然お笑い界にも同じようにネトウヨにハマる人物は出てくる。その代表例がほんこんなのだろう。

ここで疑問として浮上するのが、なぜネット政治にハマると決まってネトウヨになりがちなのかということだ。なぜYoutube政治動画まとめブログ政治エントリネトウヨ向けばかりなのかに言い換えてもいい。

自分はこれを面白さの差だと考えている。左の言説はつまらない。対して右の言説は面白い。

元増田に「文化価値観道徳の面では左派が強くなっており権力者であるとあるが、権力という言葉の使い方が比喩的すぎるという点を除けばそう外した認識ではないだろう。現代の(国際)社会平和自由平等人権、といった普遍的価値尊重する方向性へと進歩を遂げてきた。だから今では奴隷制否定されるし、女性貧乏人にも当然に選挙権があるのである。我々が部外者であるにも関わらずロシアウクライナ侵攻や中国ウイグルチベットといった少数民族への迫害非難できるのも現代社会普遍的価値尊重するからだ。もしもその前提がなければ、中国少数民族迫害の件であれこれ言うのは内政干渉ということになってしまう。

一時的な揺り戻しこそあれど一貫して普遍的価値尊重する方向へと進歩を遂げてきたのが人類歴史であり、そして普遍的価値尊重を中核的価値観とするのが左派である。そうなるとどうなるか。左派の言説はただの常識的なお説教になってしまうのだ。

社会立場の高いところ、つまり大新聞地上波テレビなどの既存マスコミであれば常識的であることはむしろ好ましい。しかし、とにかくネット再生数や閲覧数を稼ぐということを目指す上では、つまらないものゴミだ。

その点、右派というかネトウヨの言説は素晴らしい。

よく小説宣伝文句に「最後にすべてがひっくり返る」だのなんだのといったものがあるが、ネトウヨ言説にはコペルニクス的転回というかパラダイムシフトというか、そういった類の面白さに満ちている。

例えば、「これまでの常識日本太平洋戦争朝鮮半島侵略した加害者である」に対して「真実韓国捏造された被害解決済み問題蒸し返し続けて日本たかっている」が提示されるというのは、従来の加害ー被害関係性が正反対に逆転するものであり、目が覚めるような面白さがある。自分子どもの頃オカルト番組の「実はアポロは月に行っていない!」という内容を見てワクワク心躍らせていたが、それに通ずるものがあると言っていいだろう。

しかもこれは単に面白いだけではない。ネトウヨ言説においてほぼ必ず語られるのが既存マスコミ教科書教師への批判だ。ネトウヨにハマれば、「世間の連中はマスコミ教科書洗脳されて間違った常識を信じ込んでいるが、自分真実を知っている」という圧倒的情報強者感覚を得ることができるのだ。これは実に気持ちがいい。専門家アカウント突撃して「もっと勉強してください」とか言ってしまえるほどのものすごい自己肯定感を得られる。

左派言説だと「マイノリティは困っていてマジョリティ配慮すべき」というマジョリティとしてはいささか居心地の悪い認識が語られるのに対し、ネトウヨ言説なら上記のひっくり返しを発動して「マイノリティマイノリティ特権をゴリ押ししてくるのでマジョリティである我々はそれに抵抗しなければならない」という具合にむしろマジョリティこそが被害であると言ってくれるというのもいい。自分加害者側にいるように言われるよりも被害者側にいるように言われた方が誰だって気分がいい。

以上のように、ネトウヨ言説は面白いし気持ちいい。対して左派言説はつまらないし自分が責められてるような居心地の悪さすらある。

インターネットという、正しさや妥当さという基準がまともに機能せず、どれだけ多くの人間に受け入れられたかという数字こそが重要な真に「民主的」な空間において、どちらがより良いものなのかは火を見るより明らかであろう。

なので、インターネット大衆化した現代において世間はいくらか右に行くし、お笑い界の芸人たちも特別人間ではなく世間のひとりひとりである以上、お笑いいくらか右に行くことになる。

お笑いとはこういうものからお笑いは右に行くんだ!」というふうに考えるよりも、このように考えた方が実態に近いのではないかなと自分は考えている。

2023-04-07

anond:20230407161523

坂本龍一の父一亀の河出書房大政翼賛会の繋がりもどんなもんだったか

一亀は証券汚職の本を出そうとしなかった(と書いた記事を見失った)

明治民法典論争に詳しい『日本歴史辞典』、河出書房新社日本歴史辞典編集委員会 1985年

亀は実は元亀天正戦国時代)のシンボル

2023-04-06

坂本龍一アルバム「BTTB」の収録曲リスト関連図

先日亡くなった坂本龍一アルバム「BTTB」にはバージョンが4種類存在している。

一つは1998年11月26日に発売された譜面MIDIデータなどのおまけが付いている初回限定版、

次に1999年2月24日に発売された通常版だがこれにはおまけが無い代わりにTong PooとSnake Eyesの二曲が追加されている。

三つ目は2002年8月12日リリースされたインターナショナル版で、日本では1999年5月26日に発売されている「ウラBTTB」収録の三曲新曲「Reversing」が追加されている代わりに通常版から四曲オミットされている。

最後2018年9月26日に発売された発売20周年記念盤。これは通常版にインターナショナル版収録の「Reversing」とウラBTTB収録の「Energy Flow」(たん♪た♪たらりらたん♪で有名なあの曲)を加えたリマスター版だ。

まりBTTBとウラBTTBの内容を網羅した完全なリマスター版は存在していない。

 

とてもややこしいが簡単に書くと以下のような構成だ。

 

初回限定版(14曲)(おまけ付き)

初回限定版+Tong Poo+Snake Eyes=通常版(16曲)

通常版+ウラBTTB+Reversing-do bacteria sleep?-distant echo-sonata-Snake Eyesインターナショナル盤(16曲)

通常版+Reversing+Energy Flow20周年記念盤(16曲)

20周年記念盤+ウラBTTB=完全版(18曲)(Energy Flowダブる)

 

わかりづらいから表にする。

バージョンの曲リスト
No初回限定通常版インターナショナル20周年記念盤
1opusopusEnergy Flowopus
2sonatinesonatinePut Your Hands Upsonatine
3intermezzointermezzoRailroad Manintermezzo
4lorenz and watsonlorenz and watsonOpuslorenz and watson
5choral no.1choral no.1Sonatinechoral no.1
6choral no.2choral no.2Intermezzochoral no.2
7do bacteria sleep?do bacteria sleep?Lorenz and Watsondo bacteria sleep?
8bachatabachataChoral No. 1bachata
9chansonchansonChoral No. 2chanson
10distant echodistant echoBachatadistant echo
11preludepreludeChansonprelude
12sonatasonataPreludesonata
13uetaxuetaxUetaxuetax
14aquaaquaAquaaqua
15snake eyesTong Pooenergy flow
16tong pooReversingsnake eyes
17tong poo
18reversing

さらにわかやすくしたのが下の図。

リストの変遷を見やすくした図
初回限定通常版インターナショナル20周年記念盤
opusopusOpusopus
sonatinesonatineSonatinesonatine
intermezzointermezzoIntermezzointermezzo
lorenz and watsonlorenz and watsonLorenz and Watsonlorenz and watson
choral no.1choral no.1Choral No. 1choral no.1
choral no.2choral no.2Choral No. 2choral no.2
do bacteria sleep?do bacteria sleep?除外do bacteria sleep?
bachatabachataBachatabachata
chansonchansonChansonchanson
distant echodistant echo除外distant echo
preludepreludePreludeprelude
sonatasonata除外sonata
uetaxuetaxUetaxuetax
aquaaquaAquaaqua
tong pooTong PooTong Poo
snake eyes除外snake eyes
ReversingReversing
Energy FlowEnergy Flow
Put Your Hands Up
Railroad Man

からなんだと言われたらそれまでだがアルファ商法よりひどくないかこれ?と思ったので増田に書いた。以上。

anond:20230406123933

坂本龍一は彼なりに最善の子育てができたという事ですね

坂本美雨が、3月28日に亡くなった父・坂本龍一への追悼コメントを発表した。

美雨は昨日4月5日夜にSNS更新し、約440文字コメント掲載。「ずっとずっと、憧れていました。私が生まれた時から父はたくさんの人に愛され、近くて遠い存在でした。父に会いに行く時は、好きなワンピースを着て、きれいな姿で会いたかった」「最期の日々も、そうして会いに行きました」と振り返り、「今、ちっちゃくなってもう一度娘をやりたい」「思いきり抱きつきたい。大好きでたまらない」と素直な思いを吐露した。さら彼女は「彼の人生は、濃密な、美しい人生だったと思います」と偉大なアーティストとして世界的に称される龍一人生を称えつつ、「坂本龍一幸せにしてくれたすべてに、深く感謝します。お父さん、ずっとずっと愛してます」とつづっている。

 

 

坂本さんは良い娘をそだてたなあ

合掌

anond:20230405204810

ワイくん適当アニメ見てるけど、今回の件が露見するまで全然知らんかった人物やで

坂本龍一なら音楽すら聞かないワイでも知ってるぐらいやけど

そういう知名度の差はあるんじゃね?

2023-04-05

学食で一人で飯を食ってる人を見るとすごく不愉快とか言ってたね。

付き人にも、すごい理不尽なことで暴力振るってそう。

坂本龍一

有名人パワハラ気質

お笑い芸人チンピラムーブを見聞きしても、ああやっぱりって感じだけど、庵野秀明とか坂本龍一とかもパワハラ系なのか。

ジョブズビルゲイツもそんな感じだし、まあ才能あって金を稼げたら許されるよね。

坂本龍一死ぬ直前まで苦しみ続けたのは、

若かりし日の暴力が巡り巡って自分を苦しませたんじゃないか

因果応報なのではないか・・・

坂本龍一葬式ってやっぱりウラBTTB流すの?

24時間働けますか!からこのCMへのギャップ

99年時点で社会に閉塞感あったよな

俺の中で坂本龍一って人はドリームキャストの曲作ったのと、交差点ピアノ引いてるCMの人って感じがする

反戦反原発も人を傷つけないが、ウヨク人種差別は人を傷つける。そこが坂本龍一すぎやまこういちの違いであ

理解たかね?

anond:20230404231602

でも、あの曲がヒットしたのをきっかけにYMOとそのメンバーたちの認知度が一気に上がったじゃん。あの曲が坂本龍一世間一般への顔見せになったことは間違い無いだろ。

anond:20230405095418

坂本龍一さんの音楽はどんどん主旋律が消えて、ノイズ環境音、アンビエントミュージック化していったから、90年代までの音楽は本人の中では演歌伝統的な作曲手法に則った、予定調和大衆音楽)のように思えただろうな

anond:20230405094637

ライディーン坂本龍一の曲じゃない!って騒ぐんだったら同時に「戦場のメリークリスマス」も坂本龍一の曲じゃない!って騒ぐのが一貫性のある姿勢というもの。お前みたいにフラフラ生きてるフリーターにはわからんと思うが。

かに坂本龍一音楽的には超優秀な人だったと思う

しかし、音楽から離れた場面では、女癖の悪い、相手の事を慮る事の無いただのクソだった。

世界的な観点からエリック・クラプトンも、音楽から離れた場面では(ry

そんなもんだな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん