「イヤフォン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: イヤフォンとは

2020-08-03

さびさにエロい夢を見た

スマホイヤフォン挿して、dmmサンプル動画見ながらトイレでシコる夢だった。

トイレに入って「おー、なんかいつもより広いなー!」って喜んだ所で目が覚めた。

もっとマシな夢見ろやクソが!!

2020-07-24

ユニゾンエアーってプレー中にヘッドフォン端子に差し込むと一時停止するんだな。

これなら、何かの拍子に間違ってイヤフォンジャックが端子に刺さっても大丈夫だな。

2020-06-28

ホテル清掃警察です

anond:20200627235545

ビジネスホテルの清掃員をしてて思うんだけど、忘れ物をする人の部屋には特徴がある。

客室清掃係責任者経験者として反論します。雑な人でも忘れ物をしない人はしないですし、そうでない人でもする人はします。ですから、私は清掃員に対し、如何なる場合でも注意を怠るな、と指導しておりました。先入観クレームを呼ぶのです。

 

まず何より思うのは、ギリギリまで身支度をしない。多分ギリギリに大慌てで飛び出してる。

部屋のモノの散乱具合からその慌てっぷりが感じられる。

かに、このようなお客様は、忘れ物をされる確率は高くなりますが、しかしこうした人は一方であまり忘れ物を気にしないという面がございますホテルフロントの人に聞いたことがありまして、急いでお出かけになられたあるお客様が、清掃に入ってみると、靴下や洗面道具、イヤフォン、何か資料の入った紙袋など、結構多めの忘れ物をされたのです。出ていかれたばっかりでしたので、まだ間に合うと判断しすぐにフロントに連絡しました。すると、フロントの係がそのお客様にお声掛けをしたところ「知ってるよ!捨てていったんだよ!こっちは急いでいるんだ!」と相当の剣幕で叱られたのだそうです。

で、これは結構当たっていて、こうしたお客様の大半の忘れ物は、保管していても連絡してこられることは確率的には低いのです。忘れ物保管作業も代行しておりましたので「ったく、きちっとゴミ箱へ放せよな」といつもぶちぶち言いながら忘れ物記録保管作業をしておりました。

 

2つめ、ゴミゴミ箱に捨てない。飲みかけのペットボトルや紙コップがいくつもデスクの上やキャビネットの上に並んでたり

お菓子の空き箱が床やベッドの上に投げられている。輪ゴムとかコンビニ袋をなんとなく溜め込むタイプ

から延長コードゴミに紛れて置き去りにされる。

これも1と同様ですね。ただ、これはある程度は仰るとおりで、清掃員にとっては厄介な話でもありますゴミなのか忘れ物なのか分類が難しいことが多々あり、ゴミだと思って捨てたもの忘れ物だったとして連絡が入り、ゴミから再度ゴミ袋を取り出して(こういう事があるのでホテルではゴミ袋には部屋番号等を記載して二日間程度は保管します)、必死で探す羽目になることも結構あります。当たり前の話だとは思いますが、ホテル客室は宿泊間中お客様プライベートルームではございますので、破壊等の行為に及ばない限りはご自由にご使用頂いて結構ですが、普段使われているであろうご自身のお部屋ではないので、慣れてはいないために、どこに何があるのかという認識は難しい事も結構あると思います。しっかりした整理を心がけることは忘れ物をしないことにも繋がりますので、ご留意のほどお願いしたいところではございます。清掃員はプロではございますが何分にも時間に追われております故、努力はいしますが、忘れ物区別を完全にはつけられないので、ご協力いただきたいところです。大変なんです、忘れ物ゴミの中から探したり、最悪リネン類に巻き込まれていたりしたら、探す方は死ぬ思いをするのです。

 

3つめ、モノの定位置を決めてない。脱いだ靴下を布団の中や足元に放ってたり、何となく窓際に置いたライター

そのまま置いていく。

これには反論させていただきますが、これも1番めに述べたのと同じで、このようなお客様は、滅多なことで忘れ物を連絡されることはありません。割とどうでもいいから、放っていかれるのではないかと思います。もちろん、そうでないお客様もいらっしゃいますが、お客様の真理としては、例えばライターであればそれがいわゆる百円ライターであれば、そんなのどうでもいいわけです。靴下などは特にそうで、靴下を後になって連絡してこられるお客様など全くいません。靴下に関する限りこれは100%断言していいレベルです。ですから靴下なんか捨ててほしいんですよ、清掃員の皆さんは。でもね、言えないんです。何が忘れ物で何がゴミかは原則としてお客様が決めるものですからね。しかし、てめぇら常識で考えろ! と忘れ物処理させられる責任者はいっつもくっさい靴下忘れ物に分類処理していたわけですよ。酷い日には忘れ物殆ど靴下なんてこともザラにありますしょうがないんですけどね、真面目に働いてくれる人ばかりなので、文句は口が避けてしか言えません。

 

4つめ、ビジネスホテルにわざわざ据え置きゲーム機持ってくる人。なぜかというと、そういう客は長期連泊で、しか若い

そして食料はコンビニで買ってきてゲームしながら部屋で食べる。部屋の滞在時間が長いかゴミやモノが多く、

しかゲームし続けるからたいがい汚れる。結果的に上の3つを満たして忘れ物をする。

ホテル地域性等によるのだと思いますが、私の務めたホテルでは据え置きゲーム機はそんなにございませんでした。今どきはスマホPadで十分ゲームできますし、ノートパソコンでもいいわけですので。で、少ないですけど経験からいいますと、こうしたお客様はほんとに大量のゴミあるいは忘れ物を部屋に放置されたままでチェックアウトされます。あまりに酷いので、普通なら一人で清掃するものを三人がかりでゴミ忘れ物分類をした経験さえございます普段ならダンボールに一箱二箱で一日分の全室の忘れ物を保管できるのに、たった一部屋で四箱もの段ボール箱必要しましたが、これもまた結果的に連絡はございませんでした。たぶんね、いわゆる確信犯だと思うんですよね。以前の爆買時代には中国系の方が同様のことをされることもしばしばありましたが、まず連絡などありません。

 

ちなみに忘れ物で多いのは(いらないから置いてったと思われるものを除き)ダントツ靴下。次が充電器。

荷物が多い人ほど忘れ物が多いかというと意外とそうでもない。

靴下ダントツで充電器がその次、はこれはどこのホテルでも同じですね。充電器なんざどこででも買えますから個人的にはお忘れになられてもそんなに気にしなくてもいいのではないかと思いますけどね。でもご利用予定のある方への注意点としては、退室時にコンセントチェックを忘れるな、ですかね。これが結構多いんですよね。コンセントって、例えばカーテンの裏側になってしまったり、ベッドサイドのキャビネットなどの見えづらい位置にあったりして、どこにあるのか探すのに困ったお客様結構いらっしゃると思います。言わば盲点なのでして、何はなくともコンセントだきゃぁ確認を怠るな、とでも覚えておいて頂いて損はないかと思いますバスルームを退室時直前にチェックするのも含めて、ね。

仰るとおり、荷物の多少に関わりはございません。ほとんど身一つで宿泊されたお客様が、ネクタイ忘れていく、だなんて普通にあります。油断大敵ですので、お気をつけ下さい。

 

ともかく、一分、いや十秒で結構です。お部屋をチェックアウトされる際には、荷物をまとめたら一旦サクッと部屋をチェックする、あるいは最低でもドア手前で一旦振り返る、これが寛容かと存じますゴミに分類されても二日間、リネンに巻き込んでもリネン屋で判明、忘れ物なら三ヶ月は保管されますので、忘れ物をされたと思ったらご連絡いただければ可能範囲でご対応させていただきますので、何卒ご協力のほどお願い申し上げます。 

 

特にシーツ類への巻き込みと言うか、ベッド上に忘れていくのだけはやめてほしいです。シーツ剥がして清掃員が気付かずに巻き込んでしまうと、後で探すのメッチャクチャ大変なので。あと、細かい話ですけど、ホテルと同じ色や柄の私物パジャマだけはやめてくださいねリネン洗濯に出さないといけないので、区別つかないと回収されちゃいます

2020-06-19

anond:20200619231324

お菓子食べながらでもOKとか

好きな音楽聴いててOKとか

これは広告やとかはOKだよ。イヤフォンしててもいい。

食べながらというか。キャンディポットおいててちょっとクッキーつまむくらいは

15時のブレイクタイムにみんなでお茶位淹れてもいいんじゃない

2020-06-13

音楽を浴びるように聴く

いまが一番音楽を聴いている。

学生時代TSUTAYAレンタルMDCD-RなどにコピーコピーコントロールCDで不貞腐れるも就職東京に出て来て、良質なレンタル屋があることに感動してまたレンタルYoutubeの音質じゃ満足しねぇよと言いつつ、何となく熱が冷めてあんまりレンタルしなくなり。今はサブスクリプションで聴き盛り。

AppleMusicとSpotifyで、大体の音楽聴くことができる喜び。リモートワーク推進で環境が変わり、せっかくなのでBluetoothちょっといいイヤフォンを買って終日適当音楽を聴き続けられる。同じのを聴いていると飽きるので、プレイリストにどんどん曲を入れていく。気がつけば出来上がった数十時間超の仕事プレイリスト

音の密度が高すぎるものや、音数が多すぎるものテンポが早すぎるものは除外されていき、いい感じに邪魔にならない、かつちゃんと聴いても気持ちの良い音楽の塊を毎日聴いている。

サンキューフォーミュージック

2020-05-27

https://anond.hatelabo.jp/20200527114606

ファーストフードチェーン

 →肥満率上昇、地球温暖化の原因(家畜牛による)


ファストファッションブランド

 →環境破壊(服の回転率を異常に早めて再生不可能な衣料ゴミを膨大に排出


コンビニ

 →廃棄ゴミフランチャイズ方式による搾取


居酒屋チェーン

 →労働者搾取


チョコレートメーカー

 →カカオ農家への搾取


Facebook

 →客の個人情報を売る、あと多分いろいろなんかやってる


Google

 →ジェントリフィケーションの主因、あと多分いろいろなんかやってる


・Amzon

 →倉庫などにおける労働問題、各種業界とのゴタゴタ、マケプレ手数料ボリすぎ、kindleデバイスがクソ


ディズニー

 →著作権延長。各地のディズニーランドにおけるパワハラセクハラ


大手化粧品メーカー

 →身体に悪い成分が大量に含まれているものを売る


Apple

 →iPhoneからイヤフォン穴を無くす


ソフトバンク

 →社長ハゲ


楽天

 →変なヒーローを開発してトラウマをうえつける


はてな

 →増田


メールアドレスを聞いてくるほぼすべての企業

 →お知らせメールがうざい


 まあ、ある程度でかくなった企業例外なく evil になるよ。そういうもんだ。

2020-05-26

小学生リモート授業でPC必要になったんだが

zoomを使うらしい。で、安くてまあまあなスペックPCを買おうとしたのだけれど、めぼしいもの在庫ない。納期未定。

仮に買えたとしても、うちは低学年なので操作を教えるのも一苦労。

で、色々悩んでipadにした。認定備品なら27000円で一つ前の機種が買える。安い。

有線イヤフォンマイクも評判いいものセブンイレブンで買える。

そして何より操作を教えるのが楽。Amazonスタンドも買おうと思う。

2020-05-03

今後出てきそうな居酒屋

パーテーションで仕切られた小さい半個室

目の前に液晶モニタが設置されており、系列店にいる友人とビデオ会話をしながら飲食を行うことができる

食事の料金に加え通信量として1020円がかかる

音声は備え付けのヘッドフォンもしくは持参のイヤフォンヘッドフォン聴く事ができる

料理シェアできるシステムがある(唐揚げ300円6個を友人と3個ずつシェア、など)

決済は電子マネーのみとし、割り勘も可能


メリット

上げ膳据え膳

お店のお酒料理を味わえる

感染症リスクを低減出来る

遠方の友人ともコミュニケーションが取れる

自宅でオン飲みが出来ないケースでも参加可能

家族の目が気になる、機材などが足りずオン飲み環境を整えることができない)

居酒屋としての接遇はほぼ不要になる

近所に店舗があれば終電リスクもなくなる

お酒に薬物を入れられて性的暴行を受けるリスク回避できる


あっこれネットカフェじゃん

2020-05-01

今日、入水自殺対応をした話

今日、入水自殺をしたひとへの対応をしたときのことを記す。主に自分気持ち落ち着けるためだ。

できごと

・もろもろ所用を済ませて17時過ぎに家に帰る。かなりよいことがあったのでうきうきの気分だった。

・ふだんradikoを聞いてるのでこのときも聞いてた。

・前を歩いてた人が橋の途中で何度も下を見るので「なんか珍しい鳥でもいるか、話好きのひとか?」と思ってイヤフォンを外して話しかけると下に人がいるという。

・プカプカ浮いている男性がいる。手足は動いている。なんかダイバー仕事かな?と思いつつ、大きな声で大丈夫ですか!って聞く。返事があるけど聞き取れない。

・前を歩いてた人がやばそうな顔をしてたので110番する、…体感時間で1分ほど話したが119に誘導されて電話する。

・この時点で自殺をしようとしたひとの顔が水面から見えたり、見えなくなったりする。

・私は水泳経験があるので助けられると思ったが、119のひとに止められる。

・思ったよりすぐ救急車消防車がく、る、ような気がしたけどサイレンの音はすれども遅く感じる。

・もう顔は水面から見えない。

消防隊到着、水面から見えなくなってから時間を伝えるとわかりましたと返答。

警察官に連絡先や状況を伝える。ちょっと待っててと言われる。職業を聞かれるのがすこし不愉快

自殺をしようとしてたひとが引き上げられる。

警察に帰っていいか聞いていいよと言われる。

・入水自殺したひとがいたと教えてくれたひとにお礼とこれがベストだったのではないかと話し込む。

かえる。やたらと酒と金目鯛の刺身無駄にかって帰る。

・以上

わかったこと。

意外と冷静に対応できない。

思ったこと。

あのひとは本当に死にたかったんだろうか。すこしプカプカ浮いてたのは死ぬことを後悔したのではないだろうか、と考えてる。

2020-04-14

隣人が太鼓を打ち鳴らしてる

在宅勤務中なのか、マンションの隣の部屋から太鼓の音が響いている。

かれこれ3時間ドンチドゥンドゥンチ♪ドンチドゥンドゥンチ♪ドンチドゥンドゥンチ♪ドンチドゥンドゥンチ♪ドンチドゥンドゥンチ♪ドンチドゥンドゥンチ♪ドンチドゥンドゥンチ♪ドンチドゥンドゥンチ♪

イヤフォンしても響いてきて、Webミーティングしてもツッコまれるくらい音が鳴ってる。

頼むから太鼓の打ち鳴らすの辞めてほしい。

2020-04-05

anond:20200404234823

イヤフォンチップと耳の相性ってのがある。

イヤフォンチップつける部分(ステム)の長さ太さやイヤフォンの形状によって、同じチップでも全然耳への納まりが違う。

いろんなチップ試してみるしかないけど、チップではどうにもならん場合もあると思う。

山ほど種類あるし、今使ってるのと違うタイプのやつに変えてみるとか。

ウレタンフォーム低反発のスポンジみたいなやつ)はどうよ?あれは比較的万能。

2020-03-30

ドンキホーテで買った安物のテレビの音質改善

イヤフォンジャックに、バッファローの二千円くらいのスピーカー着けたら、音質が劇的に改善しました。

こもって聞こえづらく音量大きめにしてたのを、普通テレビ以上の音質にできた。

2020-02-26

つらい

社内の構われたがりが毎日毎日毎日毎日、席の近く(ドリンクバーの近く)にたむろして、飲み物を取りに来る社員馬鹿みたいにでかい声で話しかけてて、それが耳に届いてつらい。うるさい。

イヤフォンして音楽聴いてても抜けて声が聞こえるし、話題はくだらないし、注意すると逆上して面倒だしで何も出来ない。

上に相談しても、上は席が遠いのと関わりたくないか相手にしてくれない。毎朝毎朝、個の時間苦痛で仕方ない。

2020-02-20

anond:20200219235027

わかる。駅とか人の多いところでも、予期しないところから人が出てきたりするから、気配を感じるためにもイヤフォン付けられない。

2020-02-12

新しいイヤフォンを買ったのでYouTubeで色々見ていたら、ハードオフ店長ジャンク品でHoweverや紅を演奏しているアカウントを見つけた。

しかも上手い。

なんか新しい世界に来た気がする。

2020-02-02

夕食どきの混み合い始めたファミレス

4人席でひとりでイヤフォンをして

タブレットを眺めてる男のひとって

何考えてるんだろ

自分の家に帰ってくつろいだほうが良くない?

2020-01-19

anond:20200119161518

耳栓するかイヤフォン音楽でも聴けば気が紛れるよ。後は増田が外出するとか。

気分転換しよう。自分聴覚過敏までは行かずとも音に神経質なので増田気持ちはわかる。

2020-01-14

民主党政権の1ドル80円ってよかったよ

例えばクリブシュのハイエンドイヤフォン10,000で買えた。今はeイヤフォンってあんまり広告広告記事を打ってないのは「海外イヤフォンほとんど2倍になってる」から理由円安輸入国日本安倍さん自民党や一部の企業のせいで円安に持ち込まれてる。犠牲者には外国人実習生もいる。

2020-01-05

で、でた~!!熱海行きかと思ったら興津まりで次の熱海まり座れないやつ~!

イヤフォンしてアナウンス聞かないのが悪いのよ。

2020-01-03

シェアオフィスで一緒のおじさんが気になる

首都圏のある場所で、シェアオフィスをかりて仕事をしている。

住んでいる場所から自転車20分くらいでちょうどいい場所だし、値段も手ごろ。

在宅ワークなので、外に出て仕事できると気分転換になる。

塾の自習室のような感じで、どこでも座っていいシステムだ。

仕事の進みもよくなった気がするし、わりと気に入っている。

でもすごく気になっていることがある。

部屋になんかダサいジャズ風の曲が流れ続けていることは、些細なことだ。

とはいえクリスマスの時期に、ダサいジャズ風のクリスマスソングが流れ続けたときにはかなりイヤだった)

最近、入ったおじさんが、すごく気になる。

というのも、イビキをかきながら寝るし、くちゃくちゃとさせながらスナックを食べ続けている。

ゲップもよくする。

おならもよくする。

おじさんと二人きりだったとき、5分間に5回くらい連続でした。

生理現象から仕方ないとは思いつつ、トイレでするとか工夫できないのかなと思う。

さなことだけど、どんどんストレスが溜まっている。

おじさんと面識は全くない。

このせいで退会したいと若干思う。

いちおうイヤフォン音楽を流しながらやっているけど、なんかい対策いかな。

2019-12-28

anond:20191228181618

関係ないけど今のわかい子ってめちゃくちゃ歌いながら歩いてない?

イヤフォンして歌いながらこっちに歩いてくる男の子を急増してる気がする。

2019-12-19

2009年2019年に使ってるモノの比較

やっほー 増田だよ!

僕が2009年に使っていたものと、

2019年現在使っているものを書いていくよ。ワオ!

なおカッコ内は生産しているメーカーの国だよ。ワオ!

2009年に使っていたもの

PC携帯
家電
エンタメ
PCサービス,SNS
買い物など

2019年現在使っているもの

PC携帯
家電
エンタメ
PCサービス,SNS
買い物など

雑感

この10年で日本製むちゃ減ってるね!ワオ!

9割日本製だったものが、10年後に9割海外製ってやばない?ワァオ!

追記

Lagenaria 消しゴムの話ではなかった

わろた!

MONO消しゴムは使ってないよ!ワオ!

zeromoon0 読みにくいよ!

ごめん!慣れてないんだ!

どうすれば見やすくなるかな?

自動リンクは取りたいけどタグがめんどくさいんだ!

あとzeromoon0さん好きだよ(顔見たことないけど)!

結婚してるか彼氏いる?ワオ!

zeromoon0 読みにくいよ!/国の話にしたいからざっくり国ごとにまとめたほうがいいと思う。日本製 テレビPanasonic洋服ユニクロ)……米国製 買い物(AmazonスマホApple)とか。

ありがとう!やっぱりzeromoon0さん好きだ!

スマホで見たら特に見辛かったので直したヨ!

ところでクリスマスの予定はあるの??ワオ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん