「人員配置」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人員配置とは

2020-02-23

なぜ新型コロナ検査件数が少ないか担当職員から

検査するのは都道府県ごとにある衛生環境研究所(以下、「衛研」と呼ぶ。)です。

感染症法という法律で決まっている。

窓口になるのは都道府県保健所。(市保健所場合もある)(入国前のクルーズ船だと検疫所になるが説明しない)

怪しい人を片っ端から検査したら捕捉できる患者が増えるのは現場もわかってるけど、検査対象ラインを線引きして足切りしないと、物理的に対応しきれない。

可能性の高い順からカウントして、対応しきれるラインで線引きしたのが今のラインってこと。

 

現場での検査の流れを説明すると、

新型コロナ患者医師から疑われた人(以下、「擬似症患者」と呼ぶ)がいる医療機関医師保健所通報(届け出)、

もしくは現患者の濃厚接触者や流行地域から帰国者健康観察(保健所が行う)にて症状発生を把握

保健所から衛研に検査実施の連絡

保健所医療機関に検体(患者の痰など)採取を依頼。

保健所職員医療機関に検体を受け取りに行き、衛研に届ける。

保健所職員から擬似症患者感染拡大防止のため行動自粛任意)を依頼。

衛研でリアルタイムPCR遺伝子解析検査実施(検体が届いてから結果が出るまで3、4時間かかる)

結果が陰性なら伝えてそれで終わり。

陽性なら保健所に連絡。保健所患者都道府県知事名による入院勧告を行う(患者勧告拒否したら強制入院措置)。同時に異議申し立て手続き医療費公費負担制度説明をする。

保健所患者第二種感染指定医機関移送し(消防救急車ではなく保健所感染移送車を使う。離島からだと大変。)、入院手続きを行う。

 

 

という流れ。

擬似症患者と疑う基準厚労省から通達で示されてる(これが流行地域での滞在歴とか患者との濃厚接触歴、かつ37.5度以上の発熱などね)。この基準外でも新型コロナかもと疑って保健所通報する医師もいるけど、都道府県としては通達どおりに判断するので、衛研で行政検査するかしないか都道府県任意基準内なら必ず検査するけど、基準外だと検査現場の余裕がなければ断る。

追記・2/17厚労省通達で、これまでの2条件に加えて、③「37.5度以上の発熱入院レベル肺炎」④「医師総合的に判断して新型コロナと疑われる」⑤「他の病原体検査で陽性になったけど治療効果がない」の3条件でも検査することになってるのを見落としてた。当県も今はこの基準でやってるので、病院医師から要望があれば④に該当するので全部検査してる。)

新型コロナは簡易な検査キットがまだないので、血液とって垂らして抗体検査とかはできない。一台数百万円するリアルタイムPCR装置(衛研に2-4台しかない所が多いと思う)にかけて遺伝子解析しないと検査できない。

追記・ただ装置に検体を置いてスイッチポン全自動でできるものではなく、コンタミを防ぐため検体を分離する担当遺伝子を増殖させる担当PCRにかける担当と3人の経験知識のある技師必要。結果も「陽性陰性」と表示されるのではなく、遺伝子バンドを読み取って新型コロナ配列に該当するか判定しないといけない。)

コロナだけやればいいのではなく、他にも検査すべき感染症はある。

保健所感染担当職員も、衛研の検査技師普段業務に加えて、コロナ対応をしてる。

 

衛研のキャパ限界に近い(患者が2桁数いる所はもう超えてると思う)民間検査機関に金払ってでも委託したいところで初期に検討したが、検体の空輸を受けてくれる運送会社が無くてできなかったんだなコレが。

県が民間企業に運べと強要はできない。国も無理だろうね。

 

 

これとは別に保健所→本庁→厚労省事務ルートがあり、

本庁では部長知事への説明資料記者発表資料を作ったり、

マスコミに投げ込みしたり、記者会見をセッティングしたり、マスコミからの怒涛の電話対応に追われたり、

保健所や衛研や医療機関電話メールで調整したり、

対応費用予算流用手続きのために資料作ったり財政説明したり、

今だと県議会代表質問でみんな新型コロナ質問出してくるから答弁作成して答弁調整したり、

病院から現場マスクが足りないから県がなんとかしてくれ」と電話が来て同情しつつも卸業者にも在庫がないからどうしようも無いんですと答えて申し訳なかったり、

県民から絶え間なくかかってくる電話に対応したり(私が作った○○エキスウイルスを退治できるのでぜひ採用すべし、とか、○○県は✕✕ばかりに力を入れてないでコロナ対策もっと注力しろけしからん、とか、いつ流行が収まるんですか来週そっちに旅行に行く予定だけど大丈夫ですか、とか、県は人の集まるイベントを中止させろ知事はけんからん、とか)、

関係機関(検疫所や県警や自衛隊在日米軍基地衛生管理部門市町村役所や庁内の関係各課)と連絡とったり情報提供したり情報もらったり、

前例が無くてわからない事だと他県担当者に電話して聞いたり、

厚労省内閣府から毎日のように来る新たな通達事務連絡を起案してくっつけて県内市町村に発送したり、厚労省から調査依頼や照会に対応したり。

 

 

これをなんとか片付けてからやっと普段業務をやれるので、平日は午前様になったり、もちろん1月からずっと休日も出勤してる。

都道府県感染部門は、出先も本庁もこういう1類2類指定感染症が発生してない平時業務量にあわせて人員が配置されてて、(感染部門に限らず、どの部署行革という名の人減らしで残業前提の人数しかいない)

軍隊のように危ない戦線に機動的にかけつける予備戦力など県庁には無いので(あったとしても専門知識経験のない職員がいきなり配置されても役立たないが)、

普段から補助金業務とかしてて残業しないと片付かない業務量なのに新型コロナ対応プラスされて、もう限界に近い。

これがあと一ヶ月続いたら確実に潰れる職員が何人も出る。

 

緊急時体制から、持続的な対応(もう感染拡大を留めるのは無理と諦めて、一般的には普通風邪として扱い、重症になる高齢者・基礎疾患を持つ高リスク郡のみ対応する)段階に来てると思う。

 

 

追記

電話対応民間コールセンター委託してだいぶ減った。国からコールセンター委託費用補助金が出ることになった。でも入れ替わりで議会対応が出てきて楽になってない。

県民から電話で「けしからん」「知事を出せ」系の非生産的電話高齢男性ばかりだった。なんでだろうね。

  

PCR装置都道府県が買う費用にも新たに国から半額の補助が出ることになったが、年度内(3月末まで)に納品しないといけないという無茶振りなので使えない。

もう事業予算残ってないか補正予算組んで県議会にあげて、議決を得てから公平な発注のため国際入札を告示して参加業者を募って、開札して業者選定して、ようやく契約発注。納品するまでどれだけの時間が残ってるか。いや無い。

なので来年予算で4月から動くことになるが、その頃にはもう落ち着いてる気がする。

 

普段補助金業務もやってるよ。やらないと病院がもらえるはずの金が入らなくて困るもの

 

 

追記

多かった反応「これを匿名愚痴ではなく公式発表しろ」に対して。

現場は実情を発表して国民県民に広く理解してもらいたいと思ってるけど、上が許さない。

組織として公式に「人が足りなくて手が回らないんです」と言ってしまうと、組織の敗北となる。

公式に発表するためには、正式な手順を踏んで上司の決済を得て広報課のプレスリリース記者会見で発表することになるが、課長部長が「人が足りないからやるべき事ができてない」を認めてしまうと、「ならなぜ事前に人員配置しておかないんだ」と責任問題になる。

もちろん県庁に予備戦力などなく、みんな担当業務をかかえて仕事してるので、上司としても「無茶言うな」なのは現場としても理解してて、原因をおっかけていくと根元に県庁全体で業務量に対して人が足りないという体質の問題が出てくるのだが、

そうすると県職員の定数増に反対してた県議の人たちの責任になる。行政は適宜定数増の議案を出してるが、県議会から厳しく追及されて定数枠をへらされてる過去の経緯があり、それを言ってしまうと外部に責任転嫁する形になってしまう。

県議過去の主張の過ちを認めれば選挙に落ちるので自ら間違ってたと言えず、「業務効率化して余裕を出したり、現在人員で工夫してやりくりすべきだろう」と行政側を責めることになる。

不毛な争いとなる。

行政トップである知事としても「公務員を減らします」と言ったほうがマスコミ有権者のウケがいいので、次の選挙を見据えると「公務員を増やします」と言うのは難しいだろう。あまり細かく実情を説明してもみんな読まない・聞かないし、ワンフレーズで「無駄公務員を減らせ!」と一言で言ったほうが多くの有権者は喜ぶ。

行政が事案の最中に「人手が足りなくてもう手一杯、手が回らない」と公式に認めることは非常に難しい。事案が終わってから反省でその見解を出すことは容易だが、そのころには世間の熱が冷めてて関心がなくなってて、人員増が認められにくいんだよね。

俺は地方職員だが、国(厚労省)も同じだと思う。

2020-02-01

anond:20200201004053

認可は滅多に取れないし素人が思いつきで始めるのには到底無理な基準がある

児童人数や年齢に応じて面積も人員配置も決まっている

厳しい基準って言うても実際子供預かって面倒見るには本当に最低限度の基準しかいか職員負荷はマジきっつい。実際に最低基準だ回すのは無理だから追加配置してる。

あと基本的に保育事業は儲からない

認可園でも認可外でも子供たちのためにってギリギリで回してるところばかり

そして質の良い人員は勤務環境給与待遇面倒で優良な園に集中する

子持ち保育士提携園の入園枠を与えて労働人口として囲い込むところも増えてるし、信頼のない新規の認可外園ってそもそも園児募集もなかなか集まらいかますます採算なんか上げられない

…みたいな感じのシミュレーション学生時代の討論の授業でやって、専業できる家庭以外は都心子供は作らない方が良いんだなぁ…としみじみ感じた。

地方に行けば定員充足率足りない園たくさんあるし母子移住すれば良いんじゃない?知らんけど。

2019-12-24

1年ぐらいかけてやっとわかった話題

 

サポートの同時受付の人員配置 最大数、A社さん(全国区)3本でいいですか?って話が合って

いいわけないだろうちのサービスどんだけだっておもったけど

年末年始でようやくわかった

 

A社さんの1支店あたりの最大数を3でいいですか? まぁ、すこしおおいきもするが、そんなもんだろう

やっとわかった

2019-12-23

年末から人員配置が厚い分、むしろ普段より楽という謎現象

逆に普段おなじ物量を少ない人数でやらされてるのは何なんだ

2019-07-22

職場更年期障害なんだかメンヘラなんだかわからんさんが晴れてメンヘラさんへジョブチェンジを果たした模様。

よく考えると更年期障害には早いのか?アラフォー?細かい年齢とか知らんけど。

あんたたちそうやってまた私を笑いものにして!」(してない)

上司に殴りかかり危うく暴力沙汰。

「もうこれからずっとお休みいただきます

「ここにはいられません」

有給全部使います

3日後出勤してきて3行目に戻る。

いやあの…うち人数少ないんで…突発型不定有給の頻発はキツイんですけど…

なんなら他の人にあんたの仕事のしわ寄せが行くことになっちゃったんですけど…

病院行けや…

あと上司上司人員配置についてもっと真剣に考えろや…

吹けば飛ぶようなギリギリ部署爆弾置いてんじゃねーぞ

2019-07-18

仕事恋愛を持ち込まれると人事って大変だね

~夏~

内定者懇親会で男女カップル成立、

結婚前提の付き合い

~3月~

男は関東、女は関西に配属決定

男女カップル結婚前提なので、同じ拠点に配属してください。子どもも産みたい」

会社人員配置決まってるし、同じ拠点新人二人もおけない、むりぽ」

この場合会社はどうするべき?

2019-06-15

anond:20190610105923

慢性的な混雑は、恐らく予算カットに伴う人員不足のせいだと思います、、。

勿論、税金運営しているため無駄人員配置は出来ませんが、そのせいでお客様にご迷惑おかけするのは本末転倒だとも思います

この点についても、お客様から投書やお電話でご指摘頂けると、改善きっかけになると思います

2019-05-03

anond:20190503190726

別に学校に行くなって言ってるんじゃなくて、医療的なケア必要子どもちゃんケアが受けられて十分な数の職員が配置されている学校に行くべきじゃないのかという話だったんだけど…

今では文科省も「障害のある子もない子も一緒に勉強すべきだ」という方針で、普通校で受け入れる方向みたいだけど、だったら一クラスの人数減らすとか障害児を受け入れる学校には看護師とか専門職を配置して保健室設備充実させるとかすべきじゃないのかな。

私が誤解していたところもあるけど、現状の普通校人員配置設備の状況をそのままにして「障害児も受け入れろ」はいかがなものかと思うよ。

2019-04-17

anond:20190417101200

同じにしろなんていうわけないじゃん。

例えば、バイオ研究国文学予算を一緒にしろなんてのは馬鹿げている。

ただ、その分野を継続させるなら最低限の人員配置とそのための予算必要で、今回の件はその最低限すらも下回り始めたということで、危機感を感じている人が多い、ということ。

2019-03-27

過労死しかけている薬剤師

https://togetter.com/li/1331557 のまとめを見た。

「うちの職場そっくりだ。」と思って書かずには居られなかった。

まず、調剤薬局というといくつかのパターンがある。

門前型(大病院の前に各大型チェーンが店を出しているパターン)

マンツーマン型(開業医の前に店を出しているパターン)

医療モール型(一つのビル複数開業医が入って、その角に店を出すパターン)

・面応需型(特にどこの医療機関にターゲットを絞らない店)

の4つと考えていいだろう。

この4つのうち、門前型と面応需型は閉店時間比較的早い。病院は診察終了時間が決まってるし、面応需はターゲットになっている医療機関が無いため。

逆にマンツーマン型と医療モール型はターゲットになっている医療機関の最後患者まで店を開けていないといけないので閉店が遅くなりがちになる。

うちのメインの先生だと、正式な診察時間は9時~12時・17時~19時。しかし、実際は診察が伸びがちでが終わるのが21時を過ぎる日が日常茶飯事。

仮に21時半に診察が終わったとなると、それから店の閉店作業を行い、薬歴(薬の服用記録。どこかのチェーンで未記載問題になった奴。)

入力すると終業が23時なるのがざら。

帰宅午前様も多い。

「昼は1217時は暇なのでは?」

という質問が出るかも知れないが、実際にメインの先生12時に終わることはほとんど無い。15時頃まで続いていることも多い。

それでも昼間は時間に空きが出ると言うことで、「在宅業務」「施設業務」が待っている。

在宅業務医者の往診の薬剤師版。

寝たきりのお年寄りなどをお邪魔して、お薬カレンダーにお薬をセットしたりして、様子をうかがってくる。

飲み忘れなどがあったら回収も行う。

この在宅の「薬歴」はパソコン入力だけでは無く、プリントアウトして都度先生ケアマネージャーに郵送しなければいけない。

施設業務はいわゆる老人ホームのお薬の調剤業務

数十人入っている老人ホームのお薬を調剤して、定期的に老人ホームにお届けする。老人ホームに入っているお年寄りのお薬は一包化と言って1回毎の飲み方にパックしたり、粉砕したりするのもよくあるので調剤時間がかかる。しか老人ホーム複数箇所担当しているからお届けで近隣地区を周回する業務みたいになる。そして、この施設患者さんについても全員分「薬歴」をパソコン入力しなければならない。

この結果、過労死ラインギリギリ時間で働いている。

表向きの定休日は水・日だが、水曜も出勤しないと施設業務の準備が終わらない。実質の休みは日曜だけ。

さら24時間対応を謳っているので会社携帯電話を持たされて、店に掛かってきた電話24時間365日出なければいけない。

「どうしても辛いので、近所の歯科から処方箋が出た。店を開けて調剤してくれ」

「この間貰った薬の錠数が足りないんだけど、お宅のミスなんじゃ無いの?ちょっとうちまで来て確認しに来てよ。」

という電話も、夜間・休日でも対応しなければいけない。

医者のオンコール対応と同じ事を薬剤師も行っている。

これだけ働いているにもかかわらず、

薬剤師仕事は袋に薬を詰めているだけなので、コンビニ店員と変わらない。登録販売者最低賃金で雇っている時代だし、薬剤師も同じでいいだろ。」

「飲み合わせチェックはAIがやればいいから、薬剤師は要らない。」

インフルエンサーの御方が薬剤師不要論を振りかざしている。

今やっている業務が非効率なのは分かっているけど、医療保険と介護保険で定められたルール仕事をしなければ行けないので勝手効率よく出来ないのが辛い。

繰り返すが、現段階で過労死ラインギリギリの状況。

1人あたり40枚の処方箋範囲内でギリギリ人員配置職場を回していた。

ところが、1名の若い薬剤師退職することになった。それを知ったら何故か退職ラッシュ。一気に3名退職することになった。

補充は新卒だけ。今年の国家試験を受かっていることが前提。他に補充は無いと上から言われた。

本当に過労死しそうです。

2019-03-13

anond:20190313202020

・復帰予定で人員配置採用考えてるから人件費の採算狂う

狂うのも計算に入れないのはアホだろ

想定外のことが起きて当たり前

・育休手当は復帰する前提で支給されるものからもらい逃げ

復帰しないともらえないようにルール改正してない方がアホ

保育園定員の関係とかも。復帰しないなら他の必要とする人が入れたかもしれない

仮定の話で非難するアホ

失業給付とか退職手当とかも在籍年数が長いほど(育休期間含め)トク

お得な制度を利用しない方がアホじゃん?

anond:20190313130619

何が問題分からんって言う奴どんだけ視野狭いの?

・復帰予定で人員配置採用考えてるから人件費の採算狂う

・育休手当は復帰する前提で支給されるものからもらい逃げ

保育園定員の関係とかも。復帰しないなら他の必要とする人が入れたかもしれない

失業給付とか退職手当とかも在籍年数が長いほど(育休期間含め)トク

2019-01-08

anond:20190108215444

うちもまさにその状況。

馬鹿真面目な人が多いから、上司の業績を下げないため、休暇申請はきっちり出しておきながら、自主的休日出勤してくる。

自主的から上司に楯突くこともないし、むしろ自分仕事が遅いせいだから休日出勤するのもやむを得ない」くらいの感覚でいる。

当然上司は休暇申請許可しているのだから、出勤しているとなればいくら本人が自主的に出てきているとはいえ監督責任を問われる立場にあるが、実態としては、忙しすぎてそもそもどの部下がいつ休暇を取得するのかまで厳格に管理しきれておらず(システム上は管理されているが上司本人が覚えていない)、見逃されている状況である

もちろん、法律的には間違いなくアウトだと思うが、誰も困っていないのでアウトをアウトだと指摘できる人がいない状況。

まあ私のようなきっちり休暇を取る、社畜からは程遠い人間からすると、そうやって幽霊するのが当然みたいな社員が増え、彼らの実績に基づく業務計画人員配置がされるのは迷惑まりないと思っているが。

2018-12-18

既婚の火星人ってほんとに役に立たない。

こんなの地球でいえないか増田に吐き捨てる

ここ十年くらいで火星人社会進出などで職場火星人が増えたが、あいつらのきなみ「自分の都合」しか考えない

あと愛人地球人と子供

独身火星人しかもアラ五光年以上になると、「この星を辞めると自分は生きていけない」という気持ちがあるのか甘えたことは言わないんだが、「嫌になったら辞めればいいや地球人の稼ぎがあるし」という

甘えがある既婚はマジでクソ

妊娠するのに空気読めとは言わねえよ

ただ妊娠したら報告しろ

なんか口から卵出す段階になってから言うなよ。生殖できるって分かってたら来期の人員配置を考えることができるのにおせーんだよ

部署に一人増員することになって、増員される理由説明して、てめえの仕事説明したのに、一年もしないうちに「地球人と結婚するから辞めます。一緒に星、滅ぼすつもりでした」とか。しかも「もともと地球かに興味なかったし」

だったら地球来たときに言えよ。だったら他のサイヤ人配属させたわ。

ほんとこんなんばっか!

てめえはそれでいいかもしれないが、「なんでそういうことを半年前に言わないわけ?決まってたんだろ?」ってのマジ多過ぎ。

これが地球人ってそんなことないんだ

この星を滅亡させる可能性もあるかもしれないので、と事前に言ってくれる。自分の星なのに。

転勤の話が出る前に、「実は星の調子がXXなので転勤辞令出てもいけないかもしれないのでお伝えしておきます」等言ってくれる。

それならそれでこちらも配慮した計画を組める。

火星人はほんときがきかねえ。

あいつら、口から卵出す以外はどうでもいいと思ってんのかよ。

巻き添え食らって突然太陽系から外されたさせられた冥王星とかマジかわいそう。

そういう可能性があるって事考えたら事前に言えよバー

 

火星人社会進出なんかくそ食らえ

そんなに太陽系大切で、会社迷惑とか考慮もしないなら星から出てくんな

エネマグラじゃないとほんとちんぽ勃たない

こんなのアナルでいえないか増田に吐き捨てる

ここ十年くらいでエネマグラ社会進出などで自室にエネマグラが増えたが、あいつらのきなみ「前立腺の都合」しか考えない

あとアナルアヌス

独身エネマグラしかアラフォー以上になると、「ここを押されないと自分は生きていけない」という気持ちがあるのか甘えたことは言わないんだが、「嫌になったらキめればいいや嫁のディルドがあるし」という

甘味があるエネマグラマジでクソ

ケツアクメするのに空気読めとは言わねえよ

ただイクときはイクって言えよ

なんかアへ顔ダブルピースなってから言うなよ。マジイキするって分かってたら来期の人員配置を考えることができるのにおせーんだよ

部署に一エネマグラ増員することになって、増員される理由説明して、てめえの仕事説明したのに、一年もしないうちに「エネマグラを挿入するからキメます一年前に貞操帯されてました」とか。しかも「マジイキしたら舐めるつもりだった」

だったらリモコンバイブの時に言えよ。だったら他の奴挿入させたわ。

ほんとこんなんばっか!

てめえはそれでいいかもしれないが、「なんでそういうことを半年前に言わないわけ?キまってたんだろ?」ってのマジ多過ぎ。

これがアナルパールってそんなことないんだ

こういう可能性もあるかもしれないので、と事前にイってくれる。

転勤の話が出る前に、「実はムスコの調子がXXなので転勤辞令出てもイけないかもしれないのでお伝えしておきます」等言ってくれる。

それならそれでこちらも配慮した計画を組める。

エネマグラはほんときがきかねえ。

あいつら、前立腺アナル以外はどうでもいいと思ってんのかよ。

巻き添え食らって突然挿入させられたエネマグラとかマジかわいそう。

そういう可能性があるって事考えたら事前に言えよパーる

スカトロプレイくそ食らえ

そんなに前立腺大切で、会社迷惑とか考慮もしないならアナルから出てくんな


anond:20181217211637

2018-12-17

既婚の男ってほんと役に立たない

こんなのリアルでいえないか増田に吐き捨てる

ここ十年くらいで男性社会進出などで職場男性が増えたが、あいつらのきなみ「自分の都合」しか考えない

あと嫁と子供

独身男性しかアラフォー以上になると、「ここを辞めると自分は生きていけない」という気持ちがあるのか甘えたことは言わないんだが、「嫌になったら辞めればいいや嫁の稼ぎがあるし」という

甘えがある既婚はマジでクソ

妊娠するのに空気読めとは言わねえよ

ただ妊娠したら報告しろ

なんか腹がでかくなってから言うなよ。産休取るって分かってたら来期の人員配置を考えることができるのにおせーんだよ

部署に一人増員することになって、増員される理由説明して、てめえの仕事説明したのに、一年もしないうちに「彼女結婚するから辞めます一年前にプロポーズされてました」とか。しかも「結婚したら辞めるつもりだった」

だったら部署異動の時に言えよ。だったら他の奴配属させたわ。

ほんとこんなんばっか!

てめえはそれでいいかもしれないが、「なんでそういうことを半年前に言わないわけ?決まってたんだろ?」ってのマジ多過ぎ。

これが女ってそんなことないんだ

こういう可能性もあるかもしれないので、と事前に言ってくれる。

転勤の話が出る前に、「実は親の調子がXXなので転勤辞令出てもいけないかもしれないのでお伝えしておきます」等言ってくれる。

それならそれでこちらも配慮した計画を組める。

男はほんときがきかねえ。

あいつら、彼女と嫁以外はどうでもいいと思ってんのかよ。

巻き添え食らって突然転勤させられた独身男性とかマジかわいそう。

そういう可能性があるって事考えたら事前に言えよバー

 

男の社会進出なんかくそ食らえ

そんなに家族大切で、会社迷惑とか考慮もしないなら家から出てくんな

既婚の女ってほんと役に立たない

こんなのリアルでいえないか増田に吐き捨てる

ここ十年くらいで女性社会進出などで職場女性が増えたが、あいつらのきなみ「自分の都合」しか考えない

あと旦那子供

独身女性しかアラフォー以上になると、「ここを辞めると自分は生きていけない」という気持ちがあるのか甘えたことは言わないんだが、「嫌になったら辞めればいいや旦那の稼ぎがあるし」という

甘えがある既婚はマジでクソ

妊娠するのに空気読めとは言わねえよ

ただ妊娠したら報告しろ

なんか腹がでかくなってから言うなよ。産休取るって分かってたら来期の人員配置を考えることができるのにおせーんだよ

部署に一人増員することになって、増員される理由説明して、てめえの仕事説明したのに、一年もしないうちに「彼氏結婚するから辞めます一年前にプロポーズされてました」とか。しかも「結婚したら辞めるつもりだった」

だったら部署異動の時に言えよ。だったら他の奴配属させたわ。

ほんとこんなんばっか!

てめえはそれでいいかもしれないが、「なんでそういうことを半年前に言わないわけ?決まってたんだろ?」ってのマジ多過ぎ。

これが男ってそんなことないんだ

こういう可能性もあるかもしれないので、と事前に言ってくれる。

転勤の話が出る前に、「実は親の調子がXXなので転勤辞令出てもいけないかもしれないのでお伝えしておきます」等言ってくれる。

それならそれでこちらも配慮した計画を組める。

女はほんときがきかねえ。

あいつら、彼氏旦那以外はどうでもいいと思ってんのかよ。

巻き添え食らって突然転勤させられた独身女性とかマジかわいそう。

そういう可能性があるって事考えたら事前に言えよバー

 

女の社会進出なんかくそ食らえ

そんなに家族大切で、会社迷惑とか考慮もしないなら家から出てくんな

2018-08-04

非正規で働き始めた職場でそこそこに覚えめでたく、正社員にお誘いいただけた。

でも社員さんたちは、この時間までお仕事してる。

このまま正社員になれたら金銭的にはものすごく楽になるだろうけど、残業当たり前の職場は怖いな。

だって普通に考えて1日8時間以上働くとか無理。普通に耐えられない。体持たない、目疲れる、そもそもそんな人員配置の仕方しかできない上層部なんてあほしかなくないですか。

やっぱりめんどくさくてもちゃんホワイト企業目指して転職活動したほうが良いのかね。

給料そんなに出なくても、ちゃん自分の家で自分で作った晩ごはんを食べられる暮らしがいいな。

2018-06-28

食べログネット予約が腹立つ理由を、飲食店中の人が述べるよ②

https://anond.hatelabo.jp/20180628040254

このますだの続きです。

【追記】

ブックマークの気になるコメントにいくつか反応してみるよ!

㊲お店は食べログ予約されると負担なのに、利用者ネット予約の方が電話代もかからないクーポンやすいっていう、そりゃネット予約するやろ。。

A、そうなんですよ!!!お客様が得するのは全然かまわないんですよ、ただ、もうちょっと、お店側の負担を少なくしてぇ・・・って感じです。お店側がお客様に喜んでもらうために負担すること自体別に全然いいんですよ。

㊳一強で競争原理あんまり働いてないのが問題ってことでしょ。

A,飲食店広告業界ってけっこう不思議な感じでして、広告効果は圧倒的に食べログが強いんですが、実はホットペッパーの方が儲かってるんですよ。不思議ですよねえ、優秀な広告媒体の方が儲からないなんてねえ、食べログは悔しいでしょうねえ。要は、ホットペッパーは有料で始まった先発組、食べログ無料で始まった後発組なんです。広告効果だけで見ると、食べログはすごく良心的な広告媒体なんです、ホットペッパーの方がやべえです。マネタイズする時にヘイト集めなかったら食べログヒーローだったかもしれませんね。あと、ぐるなび最近死に始めてます・・・

お通し代を500円にすればいいだけ。

A、お通し代じゃなくて、席料とかサービス料でいいと思うんですよねえ。お通し現代っ子にはまどろっこしいや!ちなみにうちは大衆店舗なのでお通しとか席料とかはやってません、高級店やりたくなったら席料とか考えようかなあと思います雰囲気料ですね。

食べログの重みもよく分かっている賢い店主。点数下げられたと言う点は誤解だと思う(ある時期にロジック大変更もあった)けど、かなり客観的

A、ありがとうございます!点数を食べログ意図的に下げられた、ってのは思ってないですよ!ロジック変更で点数下げられた、って思ってます!あのロジック、謎で強固なんですよねー。

マーケティングを人任せにするっていう致命的な判断からして間違ってる。

A、そうなんですけど、マーケティング素人料理人マーケティングやるってのはけっこうな難易度ですよ。私は脱サラ組なのでマーケティング知識ありましたが、業界的には経営素人経営者多いんですよ、だからフォーマットがある媒体、助かるんすよ。

利益率の話は原価率(4割くらいが平均と言われる)の話ではなくて諸々差し引いた後の数字だと思うけど、それにしても低いんじゃないの?3000円のコースだったらもう少し利益が出ないとやっていけないでしょ

A、やっていけてますよ!客単価3000円で、10%前後利益率で経営10年以上やってます!まあ、時代を考えると、値段上げてクオリティあげて利益率上げる商売に移行していかなくちゃいけないって思いもありますけどね、大衆酒場が好きなんで、まあ、そのへんは死なない限りいいかな、って思ってます

㊸客単利益率という尺度ナンセンス従業員とか家賃とかの固定費の方が多いのだから、客が多く来れば利益率が跳ね上がることを理解してない。もし客単価と比べるなら粗利を使うべきで、もし粗利10%なら慈善事業

A,すいません!そこの説明めんどくさかったので、ざっくり平均値使いました!うちは利益率5%の店もあるし、利益率30%の店もありますねえ、繁盛次第ですねえ。

㊹店ぐぐる食べログサイト出る→地図押す→食べログアプリが起動する→クソみたいに重い→食べログ死ね

A、わかる。アプリまじでなんとかしてほしい。

クレジットカード上乗せしたら規約違反なのよくわかんないですよねとかいう店はハナから使えなくしてほしい。使えないなら行かないだけなので、お互いに出会うことはなく幸せなのだから

A、それがね、クレジットカード使えないと怒り出すお客さんいるんすよ・・・会計現金のみって書いてても、怒り出すお客さんいるんすよ・・・使えなくても来るんですよ・・・。ちなみに料金上乗せしたことないですし、上乗せする気もないですよ。ただ、利益率10%で優秀な飲食業界で、カード利用料4%くらい売上から持ってくじゃないですか・・・年貢払うけど年貢高すぎぃ!って思ってるんです、思わせてくれえ・・・。お店側に上乗せする選択肢あってもいいんじゃねえか、って思いますねえ。

㊻お店側で人数いじれるなら、その日の予約具合とかみて直前に人数減らしてる店とかありそう

A、予約人数変更したら、お客さんにメール行くんですよ。バレますねえ。あ、席数をネット上では減らすってことですか?空席あるのにネット予約できないようにする、っていうのはよくやってます

労働集約産業の極地ではどうあがいても絶望が広がってる。

A、大衆店舗セルフサービスが広まるか、高級業態職人サービスマンやるか、みたいな感じですね!今は順調に地獄に向かってますよ!

㊽eplusみたいにサービス料を興行主と客両方に負担させる方が片方の負担は軽いから痛みが少ないってとこかな

A、そう思いますクレジットカードネット予約従量課金に関してはそう思いますねえ。

㊾ え? 食べログ営業時間確認するところじゃないの?

A、それがそうでもないんですよ。食べログからのお客さん多いんですよ、みんな見てるんですねえ。

㊿要するに払ってる金額よりメリットが大きいってことでしょ?それでここまで嫌われるのはどうなの?

A、そうなんです!!実はメリットの方が大きいんです!ただ、税金とか年金みたいなもので、昔は年金払ったら数倍になって返ってきたのに、今は年金払ってもメリット薄いじゃないですか・・・そういう感覚です!年金大事かもしれないけど昔と比べて社会保障費引きすぎぃ!増税やめてえ!って感覚です!だから、上手く値上げしてれば嫌われなかったんでしょうねえ・・・

51、えっ、メリットよりデメリットが大きいなら使わなければ良いだけだよね…。自分で予約システム作ればいいじゃん。もちろん食べログから流入は少なくなるけど、食べログ慈善事業じゃないんだからあたりまえだろ?

A、ですよね!メリットの方が大きいんですよ!でも、みんな文句言いながらいろんなもの使うことってあるじゃないですか、ポテトチップスの内容量が減ったって文句言いながらもポテトチップス好きな人は食べるじゃないですか、そんな感じです!食べログが儲かるのは素晴らしいことだと思いますよ!!あと、自分で予約システム作れる人を食べログヘッドハンティングしてくれ!!

52、ネット予約で繁盛してるのに回せないなら価格設定とか人員配置とか経営者の問題も見過ごせない。

A、おっしゃるとおりです!日々勉強です!!ただ、人員配置って死ぬほど難しいんやでえ・・・!みんな個性ある人間やさかい!がんばります!!

53、やっぱ貧Techは人を幸せにはしないな。薄利多売ビジネスは誰も幸せにならない。

A、薄利多売ビジネス、そろそろ終わりそうな雰囲気になってきましたね。2000年代は薄利多売で十分儲かったんすよ、今後は利益率を考えた商売していかなあきませんねえ、少数精鋭ビジネスに移行してかなあかんですねえ。

54、( "広告費用かけずにビジネスやる難易度、今めっちゃ高い"  これは「出先で検索地図がつかえるモバイル機器での広告」という意味やろな。)

A,地域によりますけど、雑誌広告とか紙媒体もけっこう使えますよ、コスパは悪いですけど。ちなみに、パソコンよりスマホ広告アクセス数多いですねえ、3倍くらい違いますねえ。

55、カカクコム社の決算短信を読んでみたら利益率はかなり高い。ライバルが出てくれば値下げ余地はあるだろう。ヤフオクに対するメルカリのように、イノベーションは期待できるかも。

A、カカクコムの株、2010年からガチホしてます!がんばれ食べログメルカリ買いそびれた!

56、食べログってどこの情弱よ?w

A、って思うじゃないですか、食べログ使いこなせないと都市部飲食店死ぬんすよ、情強なってこう!

57.取り敢えずべた書きでもいいかメニュー写真を並べたホームページ1枚作るとよっぽど捗ると思う

A、そうですね。あと、インスタとフェイスブックですね。ただ、SEO個人ホームページ食べログに勝てる可能性は0なので、食べログホームページURL貼って食べログからホームページに流すって作業しか出来ないですけどね・・・

58、どんな店か知らないけど、今の時代ならyoutubeツイッター情報発信しつつコアなファンを作って行くほうが面白いと思うけどなあ

A,おっしゃるとおりです!それも大事です!ただ、お笑い芸人バンドみたいに、業界評価高いだけじゃ食えないことあるじゃないですか、ラママだけじゃなくてゼップを満員にする力がないと安定して食ってけない、つまりコアファンライトユーザーどっちも集客しなきゃいけないんですよ。いつか怒髪天武道館ライブするみたいな感じになりたいですが、今はポップさも大事にしてますナオト・インティライミから学ぼう!

59、うるせえとっとと潰れろブラック飲食店

A、なんだとこのやろー!うちは従業員年間休日120日超えだあああああ!!!

60、最初からネット予約見越した値段設定しとけよ

A,いやあ・・・5年くらいネット予約無料だったんすよぉ・・・無料普通時代が5年位あったんすよお・・・最初ってけっこう前なんすよお・・・

61、ネットで完結する予約システム最高。高い?じゃあ止めれば?他の店行くわ。

A,わかる、ネットで完結最高!高いけど止めないよ!上手く制限かけたりして付き合っていくよ!あと、他の店に行ってくれても全然ええんやで、でもさ、うちの店すげえ良い店なんだぜ!来ないのもったいないよ!どこの店かって!?言えないわよ!

62、『本当は出来る子になれたのに』俺はこの記事を読んで、やるやんけ食べログって思った。身を削る奉仕には夢なんてない。

A、食べログは嫌われてる感つよいですけど、食べログやるやんいけるやん、ですよねえ。身を削る奉仕には夢なんてないですよね!食べログの身を削る気はないんですけど、食べログが私の身をそこそこ多めに削ってくんですよ・・・もうちょっとやんわり削って欲しい・・・

63、食べログに頼らない集客をするなり、客単価を上げる取り組みなりをするなりすればいいだけじゃないの? それができないなら淘汰された方が世のためでしょ。

A、ですよね!やってますよ!淘汰されるかもしれねえなあ、って思いながらやってますよ!今はまだ食べログ大明神に頼ってます・・・

64、こういう人のやってるお店に行きたい

A、いいよ!こいよ!

65、野獣先輩がやってそうなお店(文体

A,まずうちさぁ、食べログあんだけど…ネット予約して行かない?

66、月25000円も取るのかよ。情報元はユーザー任せなのに基本料からして高すぎだろ。

A、いやあ、高いように思えますけど、ホットペッパーとかぐるなびよりコスパいいんですよねえ。

67、ブコメ厳しいな、もし保険料が値上げしたとして、辛いって言ってる人に「自費負担すれば?」って返す人は少ないと思うんだけどな……

A、そうですよねえ。僕も追記でそういう話をしてるんですけど、追記までは読んでもらえませんねえ。増税みたいなもん、って思いますねえ。

68、他にも類似サービスはあるのに、効果いからとあえて食べログ使ってるんだから、単なる愚痴だよね。客に聞かせちゃいけないレベルの。匿名からいいって?

A,愚痴っぽいけど、批判のつもりやで!批判サービスの向上につながるかもしれへんで!批判を言う自由も、批判を聞かない自由もあると思うで!あと、実名食べログに何度か話したことあるで!

69、頑張ってホームページ作ろう!食べろぐに200円払うなら来てくれたお客さんに還元した方がいいよね。ホームページからの予約が一番得になると、目立つように記載してみるのは?

A、それはいいですね!問題点としては、お客さんってそんなにじっくり説明読んでくれないってことですねえ。たとえば、貸切希望電話で予約してくれ、ってネット予約場所に書いててもネットで貸切予約でしようする人、めっちゃいるんですよ。まじで。目立つように書いても読まない人は読まないんですねえ。

70、 googleMAPから流入って少ないのかな?

A、弊社の電話件数判断すると、グーグルマップ食べログの15分の1くらいの電話件数ですねー。

71、食べログってこんなエグいシステムだったのか。飲食店経営シビアさにもビビる

A,飲食店経営シビアですけど、続けてればいつか絶対楽しくなるので好きですよ!楽しくなる前に潰れていった仲間もたくさん見てきましたが・・・

72、食べログ見て電話かけたと思われるのがなんとなく嫌で、わざわざ050でない番号を探してかけてる。ましてや食べログネット予約なんてやった日にはサービス料理の質を落とされそうで怖い。勝手思い込みだろうか

A、思い込みですよ!うちはお客様がお店に入った瞬間からお客様に最高のサービス平等しますよ!どこから予約したとか関係ないですよ!ただし、グルーポンは別な・・・あれは別・・・ごめんなさい・・・グルーポンだけは・・・まあ、お店がグルーポンやらなければいいだけの話なんですがね(興味本位でやって地獄を見ました。)

73、食べログだってビジネスから

A,そうですよね!ワシら、食べログさんと共存していきたいんじゃ・・・競争搾取があってもかまわんが・・・殺し合いはあかんのや・・・藤波辰爾も言ってましたが、我々がやってるのは殺し合いじゃない!

74, 細かいことはよくわからないが何気なく行っている飲食店が実はすごく大変な苦労の上に成り立っているということは伝わってきた。そして、これからも気楽に店を選んで食べに行く側でいたいと思った。

A、素晴らしいですね!気楽最高!みんな大変な想いをしてるんですが、別にそんなことはどうでもいいんですよね、成り立ってたらいいんですよね、気楽最高!

75、 結局お気持ち勝手に怒っているだけなので読まなくていい

A、合理的な話を心がけてるから、読んでーー!

76、手間かけてウェブサイト作ったりグーグルマップ登録しても、大半の客は食べログしか使わないし予約の注意書きも見ないんでしょ。だから食べログ使わない選択肢存在しないのに、一部のブコメ理解できてない

A ,そうなんです!同じTV番組でも、フジテレビ放送するのと岩手めんこいテレビ放送するのと、見る人の数が全然違うじゃないですか!みたいな感じです!水曜どうでしょう奇跡なんですよ!

77,トレタとかじゃだめなのかな

A,トレタ集客じゃなくて、予約管理がメイン業務なんですよ。トレタ集客を増やすのは難しいんですよ、トレタ入り口に人を呼ぶのではなく入ってきた人にやさしくするサービスなんです。

78、食べログ排除できないものか。

A、共存してぇ・・・みんな仲良く楽しく生きていきてぇ・・・排除ではなく共存してぇ・・・それがわしら滅びゆく民の望みじゃ・・・

79,年間休日120日ってすごくね?

A、働きたくないでござる。働くのは好きでござるが、たくさん働きたくないでござる。

80、 なんかこの人は頑張って成功して欲しいな、と思う。

A、まあまあ成功してる。W杯試合見れるくらい成功してる。

81、 リピ施策って何かされてるんですか?

A,常連さんにハガキ送ったりするくらいですねえ。これからLINE@かな、って思って始めてます!まだあんまり結果出てないですが、飲食仲間でLINEで結果出してる人はいますねえ。

82、んー、一律ひとり200円はたしかに高いと思うけど電話応対の人件費が含まれてるので、ただただ怒りをぶつけるのはどうだろう。

A、怒ってないよ!

83、いままで電話かけて忙しい中応対させるよりネット予約勝手に予約されてく方が店的に楽だろうと思ってネット予約してたわ。

A、ネット予約のいいところですよね!ネット予約は広まって欲しい、ただ、飲食店負担が今はまだ大きいかなー、って感じです!

84、食べログが優秀って言っているけど、ビジネスセンスはあまりないのでは?

A,優秀っていう言葉は、広告として費用効果が良い、という意味で使ってますビジネスセンスは無さそうに見えますねえ。

85、食べログ経由の流入が多くて、飲み放題宴会で稼いでる店は純粋飲食店じゃないってことよ。

A、そんなことねえよ!美味しい飲み放題楽しい宴会経験してみろよ、良い店だなって感じると思うよ!純粋ってなんやろねえ。たしか食べログ経由のお客さんばかりじゃ弱い店になっちゃますけどねえ。

86食べログリアル店舗利益を取られて悔しくないのか。

A、悔しいです・・・って別に思わないですよ。広告費払うのは当たり前ですから・・・要はやり口と金額設定よ・・・

87、食べログといいクックパッドといいマネタイズ下手くそだよなぁ。

A、わかる。

88、営業中に電話かかってきたらきたで邪魔じゃないのかな。

A、店によりますが、邪魔ではないですよ。まあ、ネット予約の方がそこは優れてますよねえ。

文字数制限でここで

2018-05-24

決定打ないけど会社辞めたい

会社に対して慢性的な不満はあるけど、「これぞ!」っていう大きな理由がないまま転職活動に臨もうとしている。

会社お金がなくてしわ寄せ食らってるとか人員配置ゴミとか残ってる上の連中が井の中の蛙とか色々あるんだけど、どれもいまいち「これだ!!!!」とはならない。

みんなどういうモチベで転職活動してんだろ

2018-05-04

anond:20180504103837

会釈したぐらいで仕事に支障が出るレベルペラペラしかけてくる人なら、その時こそ委託先にクレームをいれて人員配置を変えてもらえばいい。

すれ違った「日々お世話になっている人」に会釈をしない理由にはならない。単なる見下し系コミュ障いいわけやね

2018-04-21

自分がやるべきでない仕事をしてて辛い

役不足という意味ではなく荷が勝ちすぎるという意味で。

ベテランがやるべき仕事を少し前まで素人だったのにやっている。

組織の中でそのポジションについてる人の中には何十年(何年でも十何年でもなく何十年)も現場でやってきたベテランも多い。

その中でほとんどペーペーのままで研修すら受けずに社内マニュアルと口数が少なくすぐ不機嫌になる係長漠然とした指示語まみれの業務指示だけをコンパスにして、必死に足掻いている。

業務の中にはベテラン経験知識要求されるものも多いが、そんなものこちらの手元には一切無いため、辞めていった先人が残したメモ書きを頼りにごまかしを繰り返している。

当然のように毎日問題は起きる。

問題が起きないよう早めに対処しようとしても、残り時間ギリギリセーフタイミングまでだと「まだ時間はある。お前が自分で考えて対処してみろ」と突き放され、ギリギリアウトになってからは「もう遅い。もうお前に何も期待しない。全部俺がやる」と全てを取り上げられた上で「印鑑だけは、お前のものを押せ」と白紙委任を迫られる。

この仕事をやるのには自分能力では足りていない。そして、それは全ての同期に同じことが言える。

決して狭いとは言えない門をくぐりこの職場に来たが、くぐった門の緩さと実際に要求される能力乖離にはめまいがする。いくらなんでも、これでは全員が不幸になるだけだ。

そもそもこの配置に素人を置くのが完全に間違っている。

かといって、ほぼ平とも言える位置ベテランばかりをおけば上に立って管理できる人間を育てる時間が取れなくなり組織が中折れする。そこは分かるんだが、完全な素人ベテランの横に配置しても仕方がないだろう。業界十年目ぐらいの働き盛りを引っ張ってこの配置につける余裕が組織にないということかも知れないが、その皺寄せが大きすぎると思う。全体で見るとこの無理な配置ではあとあともっと不味いことになりそうだ。人員配置ケチり方をミスってる気がする。

日本組織キャリアパスを作るのが下手くそ日本死ね、そういうのは簡単だ。

問題自分がこれからどうするかだ。

辞めるか。

まあ、次に素人要求しても仕方ない能力要求された状況から、上手く全てを丸投げされつつ責任だけ取らされることになったら、それがもう3回ほどあったら辞めよう。

頭を押さえつけられながらケツを蹴り上げられ後出しジャンケンの意地悪クイズをノーヒントで解かれるような職場なのか、たまたま俺が今運気が悪いのかはもう少し様子を見よう。

正直、上司が違えばもう少しマシになる気はするんだよなあ。

2018-04-10

マネジメント層の責任エンジニア押し付けるな。

とある都会のIT会社エンジニアです。タイトルの通りマネージメント層(経営プロマネ)の

見積もり人員配置などが原因でプロジェクト赤字になった。

その結果、社員への残業代未払いにしたり、給与削減したり、社内設備を削ったり

エンジニアが売り手市場の今の世の中と逆のことをしている。

表向き毎年昇給としているけど、評価制度でその倍以上下がるんじゃ意味いね

3日かかることを1日でやれとかはもはやパワハラ

あたしも脱出の準備をしなければね。

2017-11-14

老人ホームでの殺人事件

中野有料老人ホーム介護職員が入居者を溺死させた事件報道を見てて気になったこ

「その日は○○容疑者と別の職員の2人が宿直で……」

私も一時期有料老人ホームで働いていたので2人体勢の夜勤て規模の小さい施設なのかなと思いきやTVに写ってるのは結構大きな施設

気になって該当施設ホームページを見たら70名定員。夜勤は3人~と書かれていました。

人足らないじゃないか!!!!!

私がかつて働いていた有料老人ホームは50名定員で夜勤は3名体制でした。

3名でもなかなか大変でした。

運営会社社長謝罪して職員研修安全対策を強化すると言ってるのを見ましたけどまずは人員体制をなんとかするのが先じゃないの?

そりゃ日頃おとなしい職員でもブチギレますよ。

擁護するつもりじゃないけど介護職員て真面目な人程苦労するのよあれもやらなきゃこれもやらなきゃとそれで自分で抱えきれなくなり爆発する

介護施設は満室になったらそれ以上は売上が求められないので後は切り詰めるしかなくてまずは人件費を抑える為に職員を少なめにする

から汚したら自分は知りません次のシフト職員がやればいいじゃんといい加減な職員が生き残り真面目な職員は潰れていく。

一見うまく回っているように見える施設もよく見たら汚れっぱなしでゴミも溜まって結構汚いよ。

そして職員はこれは自分仕事じゃないからと放置型のいい加減職員だらけで介護の質は低下するばかり。

夜中にナースコールが鳴り響いても自分の手は2本しかいからそこまで手が回りませんと平気で放置や後回しする職員ほど生き残れる。

どの報道もブチギレた介護職員悪者にしてるけど人員配置足りないなら組織責任じゃないの?

亡くなった入居者のおじいさんも気の毒だけど場合によっては組織に殺されてたと言われてもおかしくないんじゃないの?

2017-11-08

信頼失った日産死ね

技術力落ちた日産死ね」と書こうとも思ったが、日産にはもともとそんな技術力ないからやめた。

検査偽装日産燃費偽装三菱と合わせて偽装連合だな。

品質的には、問題無さそうということは、推測されているが、結局のところ検査員の数が足りないから、安易コストカットでこんなことをしてるわけでしょ。

その偽装不正行為で得た利益は、ゴーン氏の高額報酬の一部になっている。

適正な人員配置をすれば、その検査員に支払われたであろう費用が、不正会社利益に変換されている。

法律で決まっていることを守らずに、非合法なことをやればやるほど、利益を得ることができる。

これは、電通神戸製鋼の件でも同じ。

蛇足だが、あのCMを見たときからイライラしてたわ。何が技術日産やねん。

ふざけんな。マツダ並みのエンジン開発してから、言えや。

トヨタは、確かにデザインセンスはどうかと思うが、誠実、真面目だと思うわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん