はてなキーワード: 給与格差とは
そもそも専業主婦希望が他国と比べて突出して多い時点で日本女はテイカーだよ。
海外で専業主婦希望なんて言ったら、単に働きたくないと言ってるのと同義に捉えられる。
日本で共働きが広がってきてると言っても、女はまともに働きたがらないのが給与格差の原因だし。
日本女は労働環境ではなく日本女の意欲が低いのが原因だってもう答えは出てるぞ。
https://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0748.html
「日本に長期滞在する外国人女性は、日本人と同じような経済・社会環境に直面するにも関わらず、労働参加の確率が日本人女性より高いことが有意に示された。」
同じくらい働いて同じくらい稼いでるなら家事育児分担もなっとくだけど、そもそもちゃんと働いてない日本女が何を言おうが無意味。
まず、読んでもらうために煽りタイトルにしたことを謝っておきます。その上で、データを恣意的に解釈してジェンダー対立を煽るのはやめませんか?
『正社員や高スキル業種を選択する比率の差によって男女の賃金格差がある』ことと『中核的業種で男女の賃金格差が存在する』ことは普通に両立するし、普通にどちらも賃金格差の要因と言われてますよね。前者は性別職域分離と言われていて、先進国における男女賃金格差の要因として問題視されているし検索すると普通に以下のような論文が出てきます。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ojjams/36/1/36_65/_pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ksr/11/0/11_KJ00008138062/_article/-char/ja/
性別職域分離による賃金格差自体が女性のスキルに対する不当評価(女性が得意なケアスキルをもっと高く評価すべき)という論はあり得るにしても、直接的に関係のない中核的業務の賃金格差を持ち出して性別職域分離の問題そのものが吹っ飛ぶという主張はかなり無理筋なんじゃないですかね。
あとこのすり替えめちゃくちゃ不誠実だと思います。職域分離の問題があることを指摘すると、なぜ『職域分離"だけ"が全ての原因である』と主張していることになるんでしょうか。意味がわかりません。
まず、中核的業務における賃金格差の要因TOP3は役職、勤続年数、労働時間(下記P9参照)なんですよね。
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000970984.pdf
元増田の主張はその違いが男女間の社内教育の格差によって生まれているってことですよね。確かに以下の調査結果を参照すると男女間で教育格差はあり男性社員に多く教育の機会を与えている企業が16.2%存在します。一方で『男女同様』、『女性の方が多い』、『実施していない』と回答した企業が合計75%で圧倒的多数派なので教育格差が賃金格差の主要因という推論はかなり乱暴だと思います。
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000057do-img/2r985200000059h4.pdf
ここからは私の推測ですが、中核的業務の賃金格差は日本の育休制度が"優れている"が故の影響は大きいと思っています。日本の女性育休取得率は85%と高水準であり、取得期間も6ヶ月以上が95%、ボリュームゾーンは10ヶ月~(31.1%)、12ヶ月~(27.6%)と長期の育児休業を取得することがスタンダードになっています。一般的には育児休業を取得すればそれだけ昇給・昇格が遅れるため、子供を二人、三人と産むことで同期入社に比べて2年、3年分の給与格差が発生することは想像に難くありません。なお念のため断っておきますが、これ"だけ"とは言っていません。女性が男性に比べてキャリアを継続しづらい理由は様々あると思いますが、中でも育児休業は取得する人も多く影響が大きいのではないかと考えています。
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000851662.pdf
この問題を解決するためには『米国のように産休復帰直後から子供を預けて働く』や『育児休業取得中も昇給・昇格出来る人事制度とする』等があると思いますが、昨今の少子化を考慮すると前者はあまりにもハードルが高いですし、後者も公平性の観点から理解を得るのはかなり難しいと思っています。
これは一面的かつ拙速な結論で、『男女のどちらを救うか』よりも差し迫った問題として『女性を救ったコストをどこに転嫁するのか』という問題があります。元増田が主張するように男女間では賃金の格差がありその差を埋めることは必要なことではありますが、そのコストは税金や社会保険、あるいは職場内の業務負荷として社会全体で担っています。女性当人やパートナーが利益を享受できる既婚男性は負担したコスト以上のメリットがありますが、受益者ではない弱者男性から不満が出るのはある意味で当然だと思います。ましてや結婚を望んでも出来ない人たちに対して、『お前らの不満は高望みなのだから黙って増税を受け入れて育休取得者と同じ給与で働け』といっても納得はできないのではないでしょうか。
また「一人で生活できない、生きていけないことが弱者だと思う」と前提をおいて男性は賃金等で恵まれているのだから弱者ではないと言いたいようですが、男性の自殺率が高いことと整合が取れていないように思えます。彼らの多くが『結婚を高望み』して叶わなかったがゆえに自死を選んだのであればその理屈も成り立つのかもしれませんが、普通に考えれば彼らには文字通り生きていない事情があり、救われるべきなのに取りこぼされてしまった人達なのではないかと考えます。
ネット上の議論では得てして対立煽りになりがちですが、実際にはどちらが重要なのかではなくどのように落とし所を見つけて全体を最適化するかだと思います。例えば高スキル人材になれなかった弱者男性に対して女性の多いケアワークへの道を示すことはケアワークの人材不足解消や労働環境の解消など女性労働者のメリットにも繋がりますし、また男性が多く参画することで不当評価が見直される可能性もあると思います。また結婚を『高望み』と切り捨てて弱者男性にコストの負担を強いるのではなく、出産や育児、介護などのキャリアを中断せざるを得ない事情が社会運営に必須で社会全体として負担していくべきことであることについて理解を広げ、ある程度納得してコストを負担できる、また望めば受益者側に回りやすくなれるような制度設計を目指すといったように、対立を煽る議論ではなく落とし所を探っていくのが”大人”のやるべきことではないでしょうか。
※ネットにおける…と前置きしたのは何年も前からすでにデータや研究で結果が出ているものに対しても特に調べず、思い込みや、データを自分の都合の良いように解釈して議論遊びをしていることを揶揄しています
大学教員の友人、知人と何度か似た話題で話したことがあるのですが、残念ながら先行研究やデータを調査してある程度適切に解釈するには修士論文程度は書いていないと難しいと思います(もちろん、個人の資質にもよります)。日本の修士進学率は22歳人口比で5.5%程度なので若い世代でも20人に一人、人口100万人に対する修士号所持者は588人らしいので皆がデータを調べてそれなりに解釈して議論をするのは難しいでしょうね。
「データ入力をしていたかと思えば、営業っぽいことをやって、商品開発っぽいことをやってたかと思えば、マーケティングみたいなことをやっている」という謎仕事描写。
スタートアップというか、社員数30人程度の会社はこういうところある。
本業は全員商品開発で、主任クラスがマーケティングもするけど商品開発からは足を洗えていないプレイングプレイヤー状態。
営業はかろうじて一人確保できているものの、足りるわけがないので商品開発5:営業5みたいな人がいる。
はてなにいるような人ならわかると思うけど、ここ数年は働き方改革と人手不足の影響でデスマーチさせるような会社はめっきり減った。にも関わらず、何故かアニメではプログラマーやSEがデスマーチをしている。今どき血走った目で徹夜でキーボードカタカタしているSEなんかいない。そもそもSEという肩書なのにコードかいてたり、パソコンが一昔前の感じだったりネットで聞きかじりの知識で描いてる感がある。
はてなに居るなら、未だに「うちは三六協定やってないんで」とのたまう社長がいることも知っているな?
未だにコンシューマゲームの世界は「血走った目で徹夜でキーボードカタカタして」いるところも多い。
「SEという肩書なのにコードかいてたり」 増田が派遣の末端にいるか、派遣の中流を知らないことはよくわかった。
女性の制服はまず見かけないし、男性もほとんどオフィスカジュアルになっている。営業職ですらスーツは減っている。内勤なのにスーツや制服を着ているアニメはすごく違和感
「営業職ですらスーツが減っている」は意味不明で、それこそIT業界だけだろと言いたい。
おまえこれ、これは偏見だぞ。そんな職場いくらでもある。まさかおまえがエアプなのか?
店長はタワマンに住み(オタクショップ店長レベルでタワマンに住めるわけがない)、平店員は風呂なしアパート(いくらなんでもそこまでは無いだろ)。
全体的に言えることとして、増田はディフォルメ表現というものをもう少し理解した方がいい。
「おい、これ上司としての仕事は増えたが、権限はもらえてないから、ようするに平と上司の仕事だけやらされてるプレイングプレイヤーだろ!」
なんだよ、もう終わったのかと思ってたよ
初めからその差が生まれてる理由はなんだって話をしてるんだけど話聞いてた?
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000970984.pdf
・役職: そもそも女性の昇進希望者の割合が低く、個人の意欲や家庭との両立が課題 (図表8-11)
https://www.jil.go.jp/press/documents/20130312.pdf
あと面倒だからソース省略するけど、勤続年数も労働時間も結局家事育児との両立が課題なんだから、全部専業主夫養えば解決するやん
同一職種同一労働における男女給与格差は違法だから、これで解決するよね
産休だって3ヶ月くらいだから、育休使って休む現状に比べたら遥かにキャリアへのダメージは少ないやん
本当に女性が不当に不利益を強いられてるのなら、国の調査だってそこまで原因掘り下げてデータ出してくるはずだろ
結果的な格差のデータしか出してこないってのはそういうことだよ
なんかもうだいぶグダグダになったけど、女性を優遇して結果論的に格差是正しようという話を逆手にとって、女性は不利益を強いられてるんだ的な話に繋げるのをやめろっていうのが言いたかった
男性と女性で給与に差があるみたいな主張とか、男性の管理職が多いという主張とかってフェミニストの主張なのかと思っていた。
別にみんながバリキャリ目指さんでええやんって思うんだけど、そういう主張をし始めるとバリキャリ目指さない人は足引っ張っている人になるわけだよな。
ほどほどお金がもらえたらそれでいいという生き方もあると思うし、主婦な生き方もあると思うんだけど、給与格差や管理職数の格差を言い始めたら、その是正に寄与しない人は敵になるよね。
かつて女性がするものとされていた家事労働は一つ下みたいに見られていたけれど、大事な仕事として扱えよというのもフェミニストの主張だし、
ここではあまり盛り上がらない話題だなと思ったけど、投稿は結構あるね。
後で見てみよう。
…
格差社会 (7)
格差社会 (877)
希望格差社会 (8)
賃金格差 (736)
給与格差 (70)
資産格差 (7)
1票の格差 (7)
格差 (6895)
価格差別 (5)
健康格差 (5)
官民格差 (4)
南北格差 (4)
経済格差 (341)
東西格差 (3)
格差拡大 (252)
格差是正 (236)
意欲格差 (2)
格差問題 (194)
価格差 (189)
教育格差 (186)
世代間格差 (178)
一票の格差 (166)
地域格差 (164)
所得格差 (152)
情報格差 (147)
地域間格差 (13)
格差肯定論 (1)
人生格差犯罪 (1)
これはただの男女の給与格差では?