「硫酸」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 硫酸とは

2024-06-14

https://anond.hatelabo.jp/20240614194321

   お前がやっている睡眠中に映像を見るというもの電磁場でやっているとすれば、電磁場遮断シートと防護服がネットショッピングに売られているので対策はとられていると思うが

   遮断シートを部屋に張られたら終わりなのになんでそれでもやってんのか?

    目に硫酸をかけるとしてもはさみで刺すとしても、刑務所に行くことになった時点で終了で、刑務官刑務所内の電磁場攻撃で、最初の3か月だけを地獄にして、残りの刑期はどんどん

  過ぎるように精神調整を実施しているので、法定刑は関係ない。  10か月も3年も5年も殆ど変わらない。

いじめっ子幸せに生きてて辛い。ならば文句を言いに行きましょう

話は変わります

目に硫酸をかけて相手

ほぼ目が見えなくなったとしても

5年以内には刑務所から出てこれます

2024-05-30

酢豚をやわらかくする薬品発売しろ

もうさあなんでそこだけ科学かわないのよ

グルタミン酸ナトリウムやら臭素酸カリウムやら亜硫酸ナトリウムやら低温調理器やら食器洗い機やら浴室乾燥機やら使うくせになんで肉をやわらくする時だけなんで酢豚はなんでパイナップルなんだよ

原始人かよ。やっていいこととわるいことがあるんだよ。ってなんでそこですももやねん。

なんか豚の肝臓から抽出しましたみたいな消化酵素みたいなのあったやろ!発売せろや!しろや!

2024-05-24

anond:20240524090329

オレはホモから問題ないっス!

どうしてもって言うなら一時的硫酸で目潰しするといいっス!

2024-05-20

ワイ「ねむねむなのですぅ~😠」プンスコ!←かけてあげたいもの

2024/05/20(月) 13:09:38.055 ID:LtjpOHgP6

なに

2024/05/20(月) 13:09:47.599 ID:MssQCfR4Y

うんち

2024/05/20(月) 13:10:21.224 ID:LZPq.HzyH

硫酸

2024/05/20(月) 13:10:34.652 ID:IulIZvSyb

パン粉

2024/05/20(月) 13:11:28.582 ID:Q7GFJzjqT

精液

2024/05/20(月) 13:16:29.831 ID:vmCCSQkfe

げりべん

2024/05/20(月) 13:18:13.637 ID:UzeCEaYcz

こしょう

2024-05-09

頂き女子に騙されたおぢは、復讐のために殺人に手を染めるな

殺したら長く刑務所に入ることになる。

最悪、死刑になるだろう。

そこまでの覚悟があるなら、他のやり方がある。

「顔に硫酸をかける」

おそらくこれが、はるか復讐として効果的だ。

2023-10-13

新幹線硫酸漏れの話

新幹線硫酸漏れがあったとき理系人達が口を揃えて「硫酸を怖いと思う人が多そうだけどあれはまだマシで安全なほう」とポストしててそういやそうだなと思った。

今回、新幹線の開いたドアから漏れている煙にかけつけた係員が(おそらく匂いで)ウッて後ずさってる映像があったけど、もっと危険薬品だったらその時点で一発で亡くなってるよね。

サリンの時の教訓があまり生かされてないというか、風化しちゃってるなと思った。

2023-10-10

anond:20231010110353

の2点を満たす人物にの意図が伝わる

試薬硫酸なんで(故意テロではありませんし、わずかでも吸ったらすぐに命にかかわるサリンのような毒ガスでも、突然爆発したりするようなものでもありませんので)、大丈夫です。(なので、あわてず、パニックを起こさず、落ち着いて下車をお願いします)」

2023-10-09

無水硫酸だったらやばかった。

先日、はやぶさ試料新幹線で運んだって話題の時は好意的にバズってたのに、硫酸運んでたってのはこうなるの、納得がいくようないかないような…。

密封できてなかったらどっちも論外だけど、新幹線で後の席に置かれた荷物

A:試薬として一般的流通してる硫酸ボトルです。

B:小惑星から取ってきて、人類歴史上初めて地上に持ち込まれた…これから調べるからまだよくわかんないけどたぶん砂みたいなもの…です。

だったら、どっちも人類にできる限りの技術で密封されてるなら、硫酸の方が安心だし、密閉されてると主張されても小惑星から取ってきた未知の破片と数時間鉄道旅行は、なんか落ち着かないな。

2023-09-19

大学同級生硫酸かけたマンいたじゃん

でも普通は産まれから大学までよりその後の人生の方が長いんだし、ムカ付くヤツのエンカウント率も上がってくわけよ

逮捕されたらこっちも人生終わるわけでさ

たった一度の復讐チャンスをそこで消化しちゃってええんか?思うのね

2023-09-16

ももっと警戒しなよと思う

警戒されて傷ついた!って話を見てると、なんで男は常に「警戒される側」に立っているんだろうと不思議に思う。

特に夜道で眼の前に居た女が逃げた腹立つって話を見てると

男でも後ろに人の気配を感じたら警戒しなよ。っていつも思う

刺されたり硫酸かけられたりするかもしれないんだよ?

路上で刺された話は男のほうが被害者多い印象なんだが。

anond:20230916071759

anond:20230915095007

「武天のカイト」 不知火舞みたいなヒロインが拘束されて、針でツボを突かれる

「天外君の華麗なる悩み」 ヒロインが拘束されて、硫酸で服だけ溶かされる

帯ひろ志ゴエモン」 ヤエちゃん体だけ操られる・小型ロボにまとわりつかれる

ファミマガスト2」 チュンリーが服破かれて片手ブラで戦うのを強いられる

ぬ~べ~」 ウサ耳赤ちゃん服の雨女

オヤマ菊之介」 カニリモバイ

2023-09-11

ワールドトレードセンター崩壊に関してChatGPTに聞いてみた

おはようございます

ChatGPT

おはようございます!どのようなお手伝いができますか?


User

教えて頂きたいことが有りますワールドトレードセンター旅客機が衝突し、その後1時間ほどでビルが倒壊しました。なぜあんなにも簡単ビルが倒壊したのか、ビル構造上の問題が指摘されています。このビルの倒壊に関する、ビル構造上の問題点を教えてください。

ChatGPT

ワールドトレードセンターWTC)のビルが倒壊した2001年事件は、アメリカ合衆国でのテロ攻撃として広く知られており、公式には「9/11セプテンバー11日)」と呼ばれています。この事件に関連して、ビルの倒壊について多くの調査議論が行われました。以下に、WTCビルの倒壊に関連する主な要因を要約します。


テロ攻撃の影響:

2001年9月11日に、アルカイダによってワールドトレードセンターの北塔(WTC 1)と南塔(WTC 2)に旅客機が衝突しました。この攻撃により、ビルの大部分が大規模な火災に見舞われました。


火災:

旅客機の衝突により、燃料が大量に噴出し、火災が発生しました。この火災ビル構造材料に重大な影響を与えました。


構造上の設計:

WTCビルは、特に外壁の鋼骨構造とコア列(中央の鋼骨構造から成る典型的スケルトン構造でした。この構造建築当初から高層ビル採用されており、通常は耐火性のコンクリート火災耐性のある断熱材保護されています


火災の影響:

火災により、鋼骨構造温度が上昇し、鋼骨が弱化しました。鋼骨が軟化すると、ビルの耐荷重能力が低下し、倒壊のリスクが増加します。


倒壊の仕組み:

WTC 1およびWTC 2では、火災が高層階にまで広がり、構造的な弱化が進行しました。その後、ビルの上部階が下部階に崩れ落ちる連鎖反応が発生し、ビル全体が崩壊しました。この連鎖反応はパンケーキ効果として知られています

総括すると、WTCビルの倒壊はテロ攻撃の結果であり、特に大規模な火災によってビル構造が弱化されたことが主な要因でした。その後、構造連鎖的な崩壊が起こり、ビルが倒壊しました。この事件については、多くの調査議論が行われましたが、ビル設計火災の影響が主要な要因とされています



続けてください。

ChatGPT

続きます


現場対応:

9/11事件当日、消防士や救助隊などの緊急対応チームは、可能な限り多くの人を救助しようと奮闘しました。しかし、火災の規模とビルの倒壊の危険性に直面し、多くの救助隊員が犠牲になりました。


建築基準改善:

この悲劇的な事件を受けて、アメリカ合衆国では建築基準火災安全規定見直しが行われました。特に高層ビル設計建設においては、火災への耐性や緊急時避難手順の改善が行われました。


研究調査:

9/11事件を受けて、多くの研究調査が行われ、ビルの倒壊メカニズム火災の影響に関する詳細なデータ収集されました。これらの研究高層ビル設計安全性向上に役立っています

ワールドトレードセンタービルの倒壊は、極めて破壊的な事件であり、多くの人命が失われました。この出来事建築安全、対テロ対策などの分野において重要な教訓となり、建築物の耐火性や非常時の対応プロトコルの向上に向けた努力継続的に行われています



User

ありがとうございます

ChatGPT

どういたしまして。質問があればいつでもお気軽にどうぞ。お力になれることがあればお手伝いさせていただきます



User

続けて質問いたします。

アメリカ専門家たちはビル崩壊に疑問を抱いているようです。

次の事に関して、疑問を払しょくできる説明可能でしょうか。


ロバート・M・ボウマンジェイムズ・H・フェッツァー、ウェイン・マドゥスン、ジョン・マクマーリーモーガンレイノルズアンドレアス・フォン・ビューロウを含む一流の専門家学者たちのグループは、「政府上級職員たちは、9/11に本当は何が起こったのかについての重大な事実隠蔽した」という結論に達した。


鉄の融点は約2700度(華氏摂氏1482度)。だがジェット燃料の火は最適条件下でも1800度(摂氏982度)を超えることはなく、2000度(摂氏1093度)で6時間耐熱後UL(損害保険研究所)の認証を受けた鉄で造られたビルが、火災による熱で崩壊するはずはなかったのだ。どうしたらこんなことがあり得るのだろうか?


TCの3つのビル崩壊自然落下速度に近く、ほぼ左右対称に倒壊したという事実整合性があるのは制御爆破解体のみであると、彼ら自身物理学調査は立証している。コンクリートを非常に細かなチリにしつつ、それらのビルは己の足元へと崩れ落ちた。


ChatGPT

ロバート・M・ボウマンジェイムズ・H・フェッツァー、ウェイン・マドゥスン、ジョン・マクマーリーモーガンレイノルズアンドレアス・フォン・ビューロウといった一部の専門家学者が提起している疑問や主張に対して、公的調査機関や多くの専門家から異論があります。以下は一般的説明されているポイントについての反論です:


鉄の融点火災温度:

硫酸塔に使用されていた鋼の融点は、一般的な鉄の融点とは異なり、約1,500度摂氏(約2,732度華氏)でした。また、ビル内部の火災は、単にジェット燃料の火だけでなく、オフィス内の家具、装備、文書、絶縁材料などを燃やしました。これにより、火災温度が上昇し、鋼鉄の強度を低下させました。鋼鉄は、融点を超えなくても急速に強度を失うことがあります


倒壊の自然落下速度:

WTCビルの倒壊速度についての主張は誤解が含まれていますビルの倒壊は自然な落下速度ではなく、劇的で非常に速い速度で起こりましたが、これはビルの上部階が下部階に落下し、新たな重量を加えたためです。倒壊は連鎖反応の結果であり、制御された爆破解体ではなく、上部階の崩壊ビル全体の崩壊引き起こしました。


制御爆破解体証拠:

多くの専門家調査団体が、ビルの倒壊が制御爆破解体によるものではなく、火災構造上のダメージによるものであるという結論に達しました。ビルの倒壊は、劇的な火災鋼鉄構造の弱体化によって説明されます。また、制御爆破解体必要爆薬設備証拠は見つかっていません。



9/11事件に関しては、公式調査が行われ、多くの専門家科学者によって検証されました。これらの調査に基づいて、ビルの倒壊は主に火災構造ダメージによるものであるとの結論が得られました。異なる説が提起されることはあるものの、科学証拠公的調査結果に基づく説明一般的に受け入れられています


2023-08-15

契約書の袋綴じと和綴じが別のものになったのは結構最近コンピュータプリンタ進化のため

契約書袋綴じを指示されて和書の袋綴じをして怒られたって棘がバズってるけど

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2205369

いや、元々契約書の綴じ方も和綴じの袋綴じをしていて今でもやる場合があるのだ。そして昭和契約書やら判決文、戸籍謄本などの法的文書は和綴じの方の袋綴じがされている。

そもそも現代契約書の綴じ方には「袋」になっているところがない。なのに袋綴じと言われるのは和綴じから変わったかなのだ

なんで平成中期というか1990年代前半に替ったかというと、コンピュータの出力法が変わったせいなのだ

 

和綴じ式法的文書の袋綴じ

契約書などには割り印をする。ページの差し替えをされない為だ。そして契約時点で書面の内容に異存なしという意味で双方のハンコをページにまたがる形で押す。また背表紙の封紙と表紙にも割り印をする。

ページの割り印の仕方は、上の余白で折って隣のページとまたがる様に押印する。

でもこれちょっと無理やりだと思わない?

実は1990年代までは今のように両面印刷して製本するのではなく、原稿用紙のような升目用紙(内容証明用紙のようなの)に手書きで書き、それを半分に折って重ね袋綴じしていた。綴じるのに使うのは布の「こより」で、千枚通しで穴を開けてから紐を通す。河野太郎廃止させたやつだね。だから千枚通しはオフィス用品だったのだ。

そして袋綴じされた紙を膨らませて片側のページを山型に折ってそこに割り印をしていた。

ワープロ」を使うようになっても同じ。片面印刷して袋綴じにして割り印をする。

なんでパソコンじゃなくてワープロなのか?これは後で説明する。

 

戸籍謄本などはやはり手書きで同じように袋綴じされて割り印され渡された。

そもそも謄本」と云う言い方をするのは、昔はコピーが無かった(青焼きはあるがコストが高くナンセンス)ので手写しであり、書面の中身を全部写したのが謄本で、労力が大変なので必要な部分だけ写したのが「抄本」だった為だ。今でも閉鎖謄本/抄本請求するとこの形式で出てくる(流石にコピーを使うが)。そして和綴じ式の袋綴じで割り印されている場合がある。

 

こより綴じの方は昭和後期には省略されてホチキスになり、これは市役所弁護士が先行したようだ。だが契約書類はこよりorこより+封紙+割り印が使用されていた。

 

ラインプリンタとページプリンタ

コンピュータ印刷するというのは今では当たり前で、印刷するのは白いオフィス用紙で、一枚ずつ印刷される。

この印刷が出来るプリンタはページプリンタという。

だが嘗てはコンピュータで使われるプリンタラインプリンタが主流だった。ページプリンタDTPなど特殊分野でのみ使用され、一般的OA機器メーカーラインプリンタしか製造していなかった。

ラインプリンタの用紙というのは、両側に穴が沢山開いてて薄緑などで罫線が引かれていて、ミシン目が入ってて切り取りが出来る連続用紙の事である

ラインプリンタ場合印刷区切りが一行づつになっていて、プリンタ印刷指示が送られるとそのテキスト印刷して改行の必要がある場合は改行しそこで終了する。ミシン目まで行送りするという事は無い。

から票として一枚ずつ切り離す場合は、ミシン目が来るところまで行送りを行って停止するという印刷指示を組んでおく。

また、嘗ての標準出力の延長でもあるのでコマンドラインとの相性も良く、リダイレクトパイプ(|)でデバイスファイルlp、PRN)にテキストを流すとそれが印刷されるという簡単さであった。

 

ラインプリンタはページプリンタに押されて無くなったかに見えるが、実はPC POS印刷されるレシートラインプリンタの生き残りだ。

 

プリンタ印刷方法インクをしみ込ませたインクリボンを活字で叩くというのが主流で、日本語圏だと沢山のピンを弾いて打つ、ドットマトリックス方式が主流だった。これだと一字のドット数が16*16くらいが限界なので、細かい漢字は打てない。

からカタカナ+数字しか出力されない伝票などの使用が主で、ページプリンタは普及しなかった。

 

一方、ワープロ専用機は最初からサーマルプリンタを備えていてページプリントが前提であった。だから普段オフィス業務コンピュータドットマトリクス文書の清書はワープロというのが一般的だった。

これで法的文書ワープロ作成し、縦書きで出力して手書きと同じ袋綴じにするというのが増えてきた。

今でも弁護士文書表題倍角文字が使われたりするのもこの名残だ。

 

これがWindows95が普及するとページプリンタの普及も進み、イントラネット接続される複合機が普及するなどで印刷=ページプリントとなったのだ。そしてやがて法的書類も両面印刷して製本するという形になった。

その時に本来の袋が出来る袋綴じは過去のものとなって袋が無いのに袋綴じと言われるようになった。故に今の袋綴じ方が当たり前になったのは20年位かと思われる。

 

和文タイプライター

因みにワープロより早くから、またワープロと平行する形で和文タイプというのがあり、これで升目用紙に、または白紙に升目用紙と同じ字の間隔で印刷するという方法もあったのだが、和文タイプというのはとても時間が掛かった。

https://youtu.be/JHJhah1c-K0

この人は流石に遅過ぎなのだが、タイプするのが超絶大変な代物で、行政書士弁護士など気合が入った士業と法務局裁判所など気合が入った役所気合が入った大企業契約書など、兎に角気合が相当入ってないと使われない清書用アイテムだった。ある意味、100kgぐらいの巨大複合機より気合がある。

 

オフィスプリンタ歴史

というわけで袋の部分が無いのに袋綴じという謎かけみたいな名前の背景にはオフィス史とコンピュータプリンター史が隠れていたのであります

 

 

ついでなのでオフィスと紙に関するトリビアを置いておくよ

A4が当たり前になったのは1990年代前半

昭和日本ではオフィス用紙も法的文書原稿用紙も、B5だった。ずっとA4より小さい。会社でも役所でも裁判所判決文でも全てB5だ。

だが1990年頃に役所関係書類をA4にするというお触れが出た。これは国際化の一環で、ISOに定めれているのはA列だけでB列は日本独自規格。困ったことに当時一番の貿易相手国だったアメリカアメリカレターサイズをN倍したANSIという独自規格なのだが(またですか)、まぁレターサイズはA4に近いしA4を標準化すれば万事うまくいくでしょとの見込みだ。

これに数年遅れで企業も倣ったのでB5というのはパージされることになった。

今、昔の裁判書類契約書、権利書を見ると実に小さい。

世の中全部B5からA4に変わったのに、大学ノートだけはB5が主流のままだ。あれは何でなんでしょね?小さいと使いにくいのに。

 

紙質の変遷

今はオフィス用紙として白くてある程度の厚みがあるものが使われているが、これはコンピュータ印刷一般化するまではとても薄いペラペラでテカテカつるつるしている紙が使われ、これが「公的場所で使う」紙だった。

先述の手書きワープロの升目用紙も全てこの極薄+つるつるの紙である。両面印刷して製本されなかったのもこれが理由の一つだろう。

これは「カレンダー紙」で、紙を押しつぶす鉄製のカレンダーロールの間を極圧で通して押しつぶし、薄くする。

トレーシングペーパークッキングペーパーと同じだ。

また、請求書類封筒は中の請求書の名前住所が見えてあて名書きを省略してあるが、あの透けた部分が透明ビニルじゃなくて透けた紙である場合もある。この透ける紙もカレンダー紙だ。

 

公的書類カレンダー紙が使わるようになった理由だが、増田羊皮紙代替ではないかと考えている。羊皮紙中世欧州から使われていた「紙」で、羊やその他の皮膚の薄い動物の皮を剥ぎ、石灰水で皮下脂肪を除去して薄く削いで引っ張り、紙のようにした。 https://w.wiki/7FnV

鞣しをしないのがポイント。これは高額なので貴族手紙や証文、聖書の写本など「公的」な書面に使われた。

これの代替の紙としてカレンダー紙が使われ、それが「高級紙」として日本に輸入されて、ペラペラカレンダー紙を契約書や判決文に使うようになったのではないか?と推測している。

 

こういう訳で、昔の契約書やら公的書類などはやたら薄いのが特徴だ。破れそうで怖いのだが、そっとめくるだけなら破れない。

なお、トレーシングペーパークッキングシートは長期間放置するとバラバラ崩壊してしまう。これは硫酸晒しをする為に酸性になっているからで、昔のペラペラ重要書類はそうはならないので、硫酸晒しをやってないのではないかと考えられる。

2023-08-04

dot 倫理的であるよりも合理的であることを選びたいし、普遍的思想を広めたいのであれば一定以上合理的である必要があると思う。肉食が合理的であれば肉食を続けるし、非合理的であれば肉食を減らすだろう。

まさか肉食が合理的だと思ってるのか?

動物権利といった倫理的問題を抜きにしても、環境負荷の高さ、持続性の低さから畜産は全く合理的ではない。地球人口が、100億にもなろうというのに肉食が合理的に考えて持続可能なわけがない。食べただけ肉になる牛が開発でもされれば別だが。

栄養別に今は肉食でなければ絶対取れない栄養はない。大豆アミノ酸スコアは100だ。ビタミンB12ヴィーガンが不足しがちな代表的栄養素で、サプリメント摂取している人も多い。だが、そもそも畜産では家畜ビタミンB12硫酸コバルト)を与えているかビタミンB12が肉に多く含まれているにすぎない。肉を経由する必要があるだろうか。

他にどんな合理的理由を求めているのか知らないが、あなたたちが本当に合理的であるなら肉食を減らす選択をするだろう。

単に享楽的に肉食をやめたくない、という人はそれは仕方ない。その方が素直だ。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/honz.jp/articles/-/53828

2023-06-21

ちんこから硫酸が出てきても慌てないで!

思春期男の子にはよくあることだよ!

出てきた硫酸はビーカーに入れて保管して、次の日理科先生28女性教員)に持っていこう!

2023-06-16

anond:20230615095902

そうなんだけどもうソロキャンいけないんじゃないかな、女性

ちょっと騒ぎになると変な方向に「がんばって」新宿家出女性保護バスのとまってる路上で公金チューチュー!とかわけのわからない理由で騒ぎ立てる男性いっぱいでちゃってるんだよね。

行政ももう手に負えないか保護バスやめろってさ。

やだね。ミソジニストだらけだね。

もうほんとアラブみたいに家の中でamazon楽天通販とネッフリ鑑賞してすごして、

男性の未婚率が何割だろうと気にしないくらいでないといきてけないわ。

誰もみてなきゃいいやって顔に硫酸ぶっかけインド人みたいなのもでてくるんじゃない。

あいたんだっけ。こないだいたわ。

弱者をなのってどうしてそんな乱暴ができるのか全く理解できないけどね。実際いるからね。

2023-04-14

顔の整った気取った女、硫酸かけてやりたくなるほどムカつく(実行はしないけど)

日本では懲役3年6ヶ月だし、無敵の人になりかける

2023-03-02

anond:20230301164623

男の場合、ケツ掘られるのと硫酸ぶっかけられるのどっちがいい?

まぁケツかな〜

でも、ケツ掘られてる時点ではケツだけで済むか分からねぇしな

ケツ掘りながらフィニッシュで首締めるのが趣味って奴の可能だってあるし

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん