はてなキーワード: 仕様書とは
自分は検索能力がある方ではなく、他の人はどうしているのか知りたい。
一言に検索といっても、検索したいジャンルによって難易度が異なる。
あたりだろうか。
検索した結果、まとまったページなり、pdfが見つかればいいが、自身が網羅的にまとめる必要性が出てきた場合についても、難易度が高い。
はてなブックマークのようなタグ・URL・1言コメントの場合、後からまとめようとすると、
本文の何処に注目したのか、何が大事だったのかを再度読み込まなければならない。
かといって本文をまとめていくと、一覧性が無くなっていく。
Evernote、OneNoteあたりが該当すると思うが、とりあえずデータを放り込むまでは出来るが活用できる形にまとめ直すのは難易度が上がる。
Notionも良いと言われるが、やはり難易度は高かろう。
仕様書が降りてきた方ね
その領域は「多分」とか「おそらく」だらけだよ。
製造の段階で「多分」が消えるのは、設計フェーズが済んで仕様書がちゃんとあるから。
「多分」がないのは下っ端の仕事だけなんだよ。
下っ端は自分の仕事が全てだと思ってるから、エンジニアの仕事に多分はないとか思っちゃってるわけ。
どいつもこいつも似たような仕様書と自賛の嵐で、差別化する気ゼロで切ない
なんで100%人と話すことが好きで(そりゃ動画配信するならそうだろ)猫のモチーフを取り入れて(犬猫どっちも嫌いなやつそうそう居ねえよ)記憶に自信がなくて(予防線下手かよ…)好奇心旺盛(そりゃ話すコンテンツで受け身はありえねえし…)なんだよ
動物か花の名前を取り入れてそれに引っ張られた衣装案にしちゃうんだよ ファンマの絵文字の妄想はじめちゃうんだよ
もしくは、人を癒やすのが好きだけど本当は楽して金が欲しいゆるクズ男なんだよ
何万って出してかかせるために一生懸命考えたんじゃねえのかよ
どうしてそんな絶対にぱっとしない設定で進もうと…?
にじとかホロの書類選考やってるひともこんな気持なんだろうな
数か月前から担当している案件の、客先のディレクターが全く仕事ができない。
こちらの予定をまったく聞かずに勝手に全体スケジュールを変更する。
現状のシステムの仕様を把握せずに、開発するシステムの仕様書を適当に作る。
開発期間になっても仕様が定まっておらず、質問すると「クライアントと相談して後日回答します」。
そのせいで開発期間はどんどん短縮される。
その都度デザインデータを送ってくるが、どこを変更したかは一切言わない。
ここ最近はそのディレクターから連絡があると、心臓がバクバクして息苦しくなる。
昼も夜も暇さえあればそのディレクターへの恨みつらみを考えてしまう。
最近よく、インスタやYoutubeで「発達障害の子育てに関する発信」を見るようになった。
発達障害を持つ子の両親が、根気強く向き合って子育てをする姿は、見ているだけで辛そうに感じた。
わたしはそのディレクターが、発達障害なのではないかと思い始めた。
彼は仕事の手を抜いているのではなく、特性があってできないことが多いのではないか。
わたしのように発達障害に理解を示さずに、仕事ができないと責め立てるような人間が、
もしそうだとしたら、わたしが彼に恨みつらみを持つことは間違いなのか。
「よくがんばったね、その人とは距離を置いたほうがいい、ゆっくり休みなさい」
「あなたのように発達障害に無理解な人間がいるから、居場所がなくなるんだ」
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20221003210803
porquetevas これだけ力説して明石歩道橋事故に頑なに触れないのがちょっと怖いんだけど
augsUK 明石の花火大会歩道橋は、集団密集での転倒の怖さを伝えるのにこの上ない事例。何かに逃げ惑うとかでもなく、ただ花火大会で異常に混んでただけのボトルネックで20人近くが死亡したわけで。
ブコメの多くが、明石大橋に言及していないことを訝しげているか、それについてのツッコミばかりだ
どう考えても元記事に対する感想や言及より、とりあえず明石大橋の事件に結びつけることにしか頭がいっていない
ブコメが悪いというより日常はこういう話が普通にされていて誰も気づいていないだけかもしれない
これくらいの長文に対してわざわざコメントをしたがる人っていうのは、存外文章全体を読まずに自分が指摘しやすい箇所だけに注力しているということだろう
仕様書全体から見える工程の難しさや人員配置のおかしさではなく、単なるテニヲハだけを指摘して「俺は読んでいる」とアピールしたい人っているからね
そしてこんなことを堂々と指摘されている
ttps://anond.hatelabo.jp/20221004013502
これ言ってる人たちが唯一知っていて、この会話に参加できそうな唯一のネタが明石雑踏事故だからだろう。そしてそこにもし何らかの間違いがあれば、指摘することで優位に立てるとでも思ってるんだろうか。
もちろんコメントの内容を抑制することはないんだが、自分もブコメと同じ罠にはまらないとは限らず、何が罠でなぜかかったのかを明文化された一連の流れは自分の教訓となりそうだ
例えば「このカード名の効果は1ターンに1度しか発動できない」と「この効果は1ターンに1度しか発動できない」ってテキストは全く別物で、そのカードのコントロールが相手に移った場合には前者は発動できるが後者は発動できない。
なぜそうなるのかという明確な根拠はないし、実際使ってもお互いに知らなければそのままスルーされる。というか、この違いそのものは近年「発見された」ものなんだよね。それまでその仕様をほとんど意識しなかったし、存在すらわからなかった。
仮にその仕様が本当なのかってのを調べるとしたら、大量の裁定をあさるか事務局に聞くか解説ブログをあさるかだろう。総合ルールという仕様書があればすむはなしなのにね。