「人間ドック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人間ドックとは

2018-06-09

34歳処女だけど経膣エコー受けてきた(6/10追記)

っていう話を記名で書く気にはならなかったので流す。長くてごめんね。

 最近ツイッターで「貧血ひどい人は筋腫かもしれないかエコー検診を受けよう」と呼びかける書き込みを見た。全くその通り。

 でもそのツイートを見た後に「筋腫不安だけど婦人科行きにくい人はCA125検査したらいいよ!」というツイートが回ってきた。

 ちょっと待って。CA125卵巣がん腫瘍マーカーではあるけど他の変動要因も大きいらしい。他の婦人科病気では上がらないことも多いって書いてある。子宮内膜症では診断の補助に使うらしいけど、基本的に数値が高ければ卵巣がんがあるかも、という検査卵巣がんの早期発見にはつながるかもしれないけど、数値が低かったとしても筋腫や他のがんがないということは保証してくれない。結局婦人科検査しないと不安は解消できない。

 でも、これほど婦人科検診受けろ!とみんなが口々に言うのにまだ行きたくなくて適切じゃない検査が魅力的な選択肢に見えてしまう人には「なんとなく怖い」以外の理由があるんじゃないか

 そこで思い至ったのが、私と同じく性交渉経験がないから行きにくいという人が世の中にかなりいるのでは、ということ。私は34歳で、いままで性交渉経験がない。

 2015年国立社会保障・人口問題研究所調査によると未婚女性のうち性交渉経験がない割合は25から29歳で32.6%、30から34歳で31.3%、参考値で35から39歳で33.4%となっている。

http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou15/gaiyou15html/NFS15G_html03.html

 つまり30代前半の未婚女性の3人に1人だ。平成27年国勢調査の30から34歳女性の未婚率は33.7%なので、この年代女性の1割近くが性交渉経験がないことになる。30代後半なら6%くらい。ちなみに血液型だとAB+が人口の1割だ。

 そろそろかかりつけ婦人科を持ちましょうと言われながら、健診のPRを見るたび行かなきゃな……と思いながら、でも病院処女ってことを言わなきゃいけないの?検査普通に受けられるの?と思っている人って決して少なくないんじゃないだろうか。全体の1割のさらに一部の話だとは思う。でも性交渉するパートナーがいないってことは1人で生きていかなきゃいけない確率が他の人より高いわけだし、だったら早いうちに必要検査は受けようよ、と同じ処女仲間に言いたい。

 私は今後セックスをする予定がないから、いつかは処女のまま婦人科トラブルを抱える可能性が高い。おばさんになれば羞恥心が消えるなんてのは年齢に対する偏見だ。高齢女性でも恥ずかしいという理由医療にたどり着けない人はいっぱいいる。

 結論から言うと、たいして痛くもないし処女からどうのこうのとは言われないか安心して行ってきてほしい。でも細々としたことがわからないという不安を持つ人がきっといるだろうから、これから私の婦人科での腹部エコー受診集団検診での子宮頸がん検診、人間ドックでの経膣エコー検診経験について書く。検査のものについてはいっぱい解説記事とか漫画があるからそれを読んでほしい。問題処女が行ったらどうなるかってところだ。

参考にしてもらうにあたって

 身体は様々なので、この話の前提条件として私について。性的なことがらについて特に主義信仰医療上の禁忌があるわけではない。生理周期は順調、基礎体温の記録はつけていない。生理痛はピークの2日間に痛み止めを飲む程度。経血量もタンポン併用で事故防止をするのは2日くらいなのでごく普通と言っていい。PMSは眠気とか痛みとか気分の落ち込みとか色々あってしんどい。内蔵で目立った病歴はない。怪我の手術歴はある。

 膣の状態は人それぞれらしいので、狭い、開きにくい人は私の経験が全く当てはまらないと思う。

 私の場合怪我の手術をした時に尿のカテーテルをつけたりして陰部を他人に触られる経験があったこと、いろんな処置で力抜いてくださいねーと言われるやつが得意なこと、痛みに弱い方ではないこと、そもそも羞恥心がそんなにないこととか、検査を受けて大丈夫な条件は揃っていたと思う。でもこれらの問題がある人はますます普段から相談重要なんじゃないだろうか。

性交渉経験がないという申告は問診票で「無い」に丸をつける

 口頭で説明するのと有無に丸をつけるのとでは心理的負担全然違う。私が最初病院処女だということを書いたのは28歳くらいの頃だったと思う。その頃生理が重く、婦人科のクリニックで相談した。

 病院の問診票にはたいてい妊娠の欄があるから、「無」に丸をつけた経験はみんなあると思う。そんな感じで性交渉経験を尋ねる欄があるので「無」に丸をつけることになる。別にそれだけだ。その後の婦人科検診でも同じように問診票に回答してきた。

 診察などで詳しく聞かれたこともない。聞かれたってないものはないとしか言いようがないし、そりゃ聞かないよね。でも子宮頸がん検診とかの場合器具サイズを変えたり色々配慮するところは口頭で確認もするみたいだ。

30代前半女性性交渉経験がないのは1割、珍しがられる心配はしなくていい。

 やっぱり知られるのは恥ずかしいと思う人もいると思う。でも考えてみてほしい。30代前半のうちの1割だ。AB型を珍しがる人はいないだろう。私は世間が狭い田舎に住んでいるので大きな病院なら知り合いの知り合いくらいは勤めてると思うけど、開き直ってまあ知れてもいいいか、と思っている。心配なら都会の人は普段生活からちょっと離れたところに行けば問題ないだろう。

 28歳のクリニック受診お腹の上からエコーを当てて問題なしということになり、先生の感じがめちゃくちゃ悪かったのでその病院はそれっきりだった。

子宮頸がん検診も問題なく受けられる。ただし検査必要性には疑問符がつく?

 その後生理も落ち着きつつ、30歳になる年に子宮頸がん検診を受ける機会がやってきた。私の職場では30歳を超えると隔年で自己負担なしで受けられる。ちなみにHPVワクチンは接種してない。若い人は接種したらいいと思う。

 ただ、性交渉経験がない人が子宮頸がん検診を受ける必要があるのかについては、原因となるHPV感染する機会がほぼないのでいらないという意見があるようだ。

 私が行った理由婦人科検診と付き合っていく最初ステップだと思ったから。一般的最初に来る婦人科検診の機会は子宮頸がん検診だ。自治体によっては20代にも補助を出してる。行ってみて、やっぱり無理だったら次から行かなくてもいいんじゃないかと思う。検診補助予算無駄から行かない方がいいかもしれないんだけど、無駄から来るなとかだったらアナウンスしてほしい。それがわからなくて悩んでいるので。

 うちの場合、クリニックに行くのではなく検診車が来る。駐車場学校健康診断で来るレントゲン車みたいな検診車が来てて、その前に会議机を広げてるから書類を渡して車外に並ぶ。これは不評らしいんだけど、いかにも集団検診らしくて開き直れる感じが私はする。ダメな人はほんとダメだろうなと思う。

検査環境とかはいろんな人が漫画とかで描いてくれてるのでそれを参考にしてほしい。

 細胞を取る様子はカーテンの向こうで見えないけど、膣を広げる道具でスペースを作ってブラシを子宮まで突っ込んで取るらしい。ひやっとするし異物感はあるけど痛いかというとそうでもない。でも外で次の人が待ってる検診車で「ちょっと待って!」とか言いにくいから、緊張してしまう人はクリニックで受けた方がいいと思う。組織を取る時が私の場合は毎回弱い鈍痛がするように感じる。何をしてるのか知らないけど数回鳴るバチン!という音が苦手だ。出血採取に伴うやつがちょっと出る、これも毎回。

 ネットで見ると性交渉経験がない場合器具を細いのにするとかの配慮もするらしい。

筋腫などを調べる経膣エコーもできる。お尻から検査もあるらしい。

 隔年で子宮頸がん検診を受けるようになった後、35歳になる今年に人生で初めての人間ドック体験した。オプション婦人科健診がつけられる。お腹の上から内臓を見る腹部エコーは標準でメニューに入っていて、これでも内臓おかしかったら見えないことはないらしい。そういえば最初婦人科受診お腹の上からエコーだった。でも気になることがあったので、経膣エコー乳がんエコー(乳腺超音波検査)をオプションとしてつけた。

 人間ドック病院婦人科で割と有名なところだったらしい。特に気になる症状はないですか、くらいのめっちゃ簡単な問診の後、検査台に座って下半身カーテンの向こうに出す、この辺もいっぱい紹介漫画があるだろうから割愛

 私の場合エコー装置を入れても違和感ちょっとあるくらいで、痛みというほどのことはない。エコー画面はカーテン先生側にあるのでカーテンを上げて一緒に見た。正直、何が映ってるのかよくわからない。片方の卵巣が見えにくくて身体を傾けたりぐりぐり押されたりするのは結構辛かった。これ多分難しい人はやり方変えるとかになるんじゃないかな、知らんけど。

 ネットで見ると性交渉経験がない人は経膣をやらないでお腹の上から超音波検査だけにしたり、肛門から機器を入れて子宮方向を見たりすることもあるらしい。

結果として子宮と卵巣は何事もなかった、しか

 これからも検診の機会があったら受けようと思う、めでたしめでたし……とはいかない。乳腺超音波検査では異常が見つかった。PMSの時に軽く痛むポイントがあって、やはりそこに小さく水がたまっていたようだ。

 悪いものではないし小さいので置いておくことにしたんだけど、やっぱりこの歳になると色々できてくるんだなと思った。だからみんなちゃんと検診を受けてほしい。

 30代で性交渉経験がない人は増えている。今の情勢ではパートナーを持たないまま年齢を重ねる人も多いだろう。だから性交渉経験がない人の検診についても情報があったら、検診に行って筋腫とかがんを早期発見できる人が増えると思う。

 あと疑問とか不安を解消するって対応はお医者さんにも向き不向きがあると思う。最初に当たった先生はそういうのが得意じゃなさそうだった。婦人科のお医者さんは「わからなくて不安から聞きたい」って患者がウェルカムかどうか書いといてほしいし、はじめての検診をクリニックで受ける人もそういうところが得意な先生を選ぶといいんじゃないかな。

追記

 痛かったって人が結構いること、子宮頸がんの検診は経験がなかったらいらないということが医師の中では常識らしいことがコメントなどでわかった。いらないなら案内に書いといてよ!

 大事なのは、痛いとかの問題があるならなおさらかかりつけ医を持って早め早めの相談をしなきゃいけないんじゃないかということ。手術となったらこんなもんじゃ済まないわけだし。仮に処女じゃなくなったら検診が痛くなくなるとして、それまでずっと検診行かないってわけにはいかない。私はセックスの予定がないから痛くても仕方ないなと思って行った。

 痛みに関して、これは素人想像想像を重ねる話なので専門家先生意見を切にお願いしたいんだけど、膣に器具を入れる検査が痛いのってその人の膣の構造のせいで痛いのか、緊張で力が入ってるから痛いのか、異物が入り慣れてないから痛いのか、結局どういうことなんだろう。慣れ以外は処女特有問題じゃないよね。

 前提条件で書いた通り私はタンポンユーザーだからアプリケーターサイのものは奥まで入るし、手術歴があるのでいろんな処置を受けることにも慣れがある。力抜いてくださーいって言われたらだいたい抜かなきゃ痛いぞってこと。緊張で力が入って痛いってのはかなり大きいと思う。力が抜けないと坐薬でも痛い。

 先生技術について、ツイッターとかを見てると痛さとか検査のしんどさは先生によるところが大きそうだ。上手か下手かという問題じゃなくて見ることだけ考えてる先生と痛みとかも考えてる先生の違いとかあるかもしれない。画像で病変を見逃さな名医でも検査は痛いかもしれないし。子宮頸がん検診も検診車に乗っていっぱい検査してる先生は上手だったんじゃないかな。エコーたまたまいい先生に当たったと思う。

 インターネットに出てくる情報の傾向を考えると、辛かった!もう嫌だ!という感想は出てきやすい。こんなもんか……と思った人はわざわざ書かない。だから辛かった経験談ばかり集積されてしまう。みんながもっとオープンに話すことができたら全体としてやっぱり処女の人の場合は痛いよねってことがわかるかもしれないけど、今はまだ痛かった!という人の経験談がぽつぽつ出ているだけの気がする。そんな中で行ってみるのは勇気がいると思う。きめ細かく対応してくれるお医者さんに当たることを祈ってる。

 毛の処理は特にする必要がなくて、外見もそれこそ病気でもなければ気にもとめられないはず。でも考えてしまうのはわかる。性器についての情報はあまりにも無くて、コンプレックスにつけ込む商売情報ばかりある

 あと男性コメントもたくさんいただいてるけど、男女問わず怖がったり恥ずかしがったりしてないで診察を受けてほしい病気もある。それは痔です。確率で考えるとコメントいただいた方の中にも痔主がいるかもしれない。放っておくと私の父のように入院して手術することになる。

 ちなみに父も痔の手術経験オープンに話していると「もう少し詳しく聞きたい」と後で話しかけてくる人が結構いると言っていた。父はそういう人に病院を紹介して何人かのお尻を救っている。

 病院に行くのが恥ずかしいとか痛いんじゃないか心配している人には他人経験談が後押しになるんだなって思った。

 読んでくれてありがとう。みんな自分身体大事にしよう。

2018-06-03

ああ良かったバリウムちゃんと出た

金曜日人間ドックを受けてバリウムを飲んだ。

帰宅後、白い下痢みたいなのは出たのだが、明らかに飲んだバリウムに対して少ない。

腹の中にまだ残っている感じがする。

下剤とかも使って、土曜日にようやく相応の量の白い便が出た。

そして日曜日のついさっき、健康な色の便が出た。体の中からバリウムは完全に出たということだ。

あー、良かった。

体の中に残ってると腸閉そくになるとか聞いてたから、ビビってた。

こんなにヒヤヒヤするなら、来年胃カメラにしようかな。

2018-02-19

50代間近、毎月60時間残業しても手取り35万ちょっと。なんか生きるのに

こういうところで、自分の中にある、苦しみや悩みを吐き出す日が

来るとは思っていなかった。

中年を過ぎたオヤジの読みづらい戯れ言だと思われても仕方ない。

からスルーしてくれても問題ない。

仕事IT系システムエンジニアであり、プログラマーでもある。

経験した言語C/C++SQLPL/SQLPHPJS。あとCOBOLは少しはできる。

PHPJSフレームワークはよく知らない。仕事で使う機会が皆無だったからだ。

もちろんシステム設計問題ない。

最近本業タスクが無くなってしまうと、PL/SQL言語類似する

DELPHIを独学している。そのためにスターター版をインストールした。

もちろん、発注元には承認を得た上で残業させてもらっており、その点は感謝している。

ここからが本題。

発注元とは派遣契約。単金がいくらかも知っているから、どのくらいの

金額となるかもわかっている。問題なのは、その間にある会社

その会社で4割以上、ぼったくられている。。

社員扱いにしていると言うが、実際はアルバイトと同じで

有給休暇なんて存在しない。休めば単純に差し引かれるだけ。

から健保負担人間ドックや定期健康診断なんか行けない。

住民税はぼったくられた中には含まれておらず自腹だ。

両親は介護老人ホーム借家暮らしているが、

両親自身年金だけでは暮らせるわけも、毎月15万の仕送りをしている。

私自身はその会社一方的に決めた法人契約アパート暮らしている。

法人契約とは名ばかりで住宅補助は一切無く全額ぼったくられ、

水道光熱費も全額負担

生計が苦しいから、もう少し給与を上げて欲しいと2度、3度と

お願いしたが、40時間残業すれば手取り40万を超えるから大丈夫だと

すべて笑って誤魔化され一蹴された。

年齢からし転職できないと思われている。実際に、自分でも

この年齢で転職は無理だろうと感じている。

できるだけ支出を減らすために、1日1.5食まで減らして暖房も使わず

可能な限り無駄を減らしているが、それでも生保定期積金も難しくなっている。

預金は減る一方で増える見込みはない。そろそろ底が見え始めてきた

これを書いていて思ったのが、ひとつ救いだと思えたのは独身で良かったと。

もし結婚していたらカミさん申し訳ない。

カミさんが協力的な人だったとしても心苦しいし、顔を合わせづらい。

そんな状態が続いたから、なんか生きるのに疲れてきた。

さら支出を減らす努力生保定期積金の解約が必要になっている。

こんな生き方しかできないなら、生きるって何だろうと考える日々を過ごしている。

2018-02-17

上司言葉の間違いが気になって仕方がない

ベット眠る→ベッドで眠る

人間ドッグ人間ドック

・タウンジャケット→ダウンジャケット

・ワーニング→ウォーニング

2018-02-13

anond:20180213165119

そしたら痔の可能性が高いけど、油断は禁物

俺も偉そうなこと言って人間ドック行けてないけどね、

仕事落ち着いたら行きたいぜ!

2018-02-06

風俗好き過ぎるけれど梅毒流行ってて怖くて行けない

健康診断人間ドック確認しろ

あと無料検査をいつでも簡単にすぐに受けられるようにしろ

2018-02-05

大腸がんだった

40歳本厄でバツイチ猫と同居中のおっさんです。

飲み屋で知り合った外科医から40過ぎたら毎年大腸スコープ入れた方が良いと言われて軽い気持ち人間ドックへ。

結果、大きめ(15mm)のポリープが見つかる早急な切除を勧められたのでビビってスコープを勧めてくれた外科医相談して速攻内視鏡で切除へ。

切除はすごくうまくいったとのことで気をよくしていたのだが、病理検査の結果どんぴしゃ大腸がん。初期の初期で幸い上皮内新生物で他への転移無しのステージ0だった。成長が早いのでほっておいたら転移してた可能性が高いと言われてほっとするのと同時に背筋が寒くなった。

気分的には5年に一回でもやればいいかと思ってたけど本当にやってよかった。

みんなも検診を受けよう。後ろからスコープを入れるのなんてがんが進行して開腹手術になるくらいなら安いもんだ。

2018-02-04

実家ぐらしなのだが、健康体だった父が、今年に入って咳をするようになり、今もなお継続している。

昨年11月に受けた人間ドック特に異常は見られなかったが、1ヶ月以上続く咳に重病の可能性があるのは周知の事実である

…思えば私は何の親孝行もできていない。子供がいないどころか、結婚もできていない。

何もできていないのに何かあったら、と考えると手足の震えが止まらない。

厳密に言えば私には「何かがある」という確信があり、それを確認するために医療機関での受診を勧めているのだ。

ああ、自身はなんて親不孝なのだろうと自分を責めながら、それでもしつこく医療機関での受診を勧めている。

ところが本人は「自分大丈夫だ」と言い張り、多忙などを理由にのらりくらりとかわされている。

明らかに大丈夫ではない!大丈夫なはずがない!頼むから病院に行ってくれ!頼むから何が原因なのかはっきりさせてくれ!今なら間に合うかもしれないだろ!

私の不安症が原因ではない!確かに私は不安症だが、そういうレベルでは無いほどひどい咳をしてるじゃないか!頼むから親孝行させてくれ!頼むよ!頼むよ…

2018-01-09

人間ドックの胃のバリウム検査でつらいこと

左右盲(とっさに左右がわからなくなる,俳優堺雅人さんが有名)の私にとっては,技師さんに「右に45度で体を固定してください」「左に3回,体を回転させて」などの指示に,左右を間違えすぎてつらい。

私にとっては「赤あげて...」の旗揚げゲームのような困難さです。

技師さんも最初は「すいません,それ逆です」と優しく指摘してくれるが,そのうち明らかにイライラしているのがわかる。

人間ドックの結果来たんだけど俺の臓器足りてないらしい

左腎 無発生疑い

と書かれている

は?

怖い

腎臓1個ないとか言われたことありますか?」って聞かれたか

ないですよ(ヾノ・∀・`)と答えたんだけどこわい

なんなんこれ

つら

2017-12-16

anond:20171216203240

実際、うちの父は人間ドック直腸の診察が女医だったといって、えらくショックを受けて帰ってきた

2017-11-16

明日人間ドック

あちこちいじり回されて数値で結果を突き付けられるのが屈辱的。

2017-10-11

人間ドックって

何で人間ドックって名前なのかなあ。

ドックって、船作ったりするところでしょ。

あえてそれ持ってくる?

船ってピンとこなくない?

人間整備工場でよくない?

よくないよなあ。

イメージが悪い。

健康診断でよくない?

健康診断よりすごい感を出したいのか。

スーパー健康診断がいいかなあ。

2017-10-03

anond:20171003153610

自治体でやってない?東京23区だと区民健診があるよ。国民保健で無料のやつあるんじゃないのかな?

それか金はらって人間ドック

2017-08-24

血液一滴で13種類のガンを早期発見

http://www.sankei.com/life/news/170820/lif1708200015-n1.html

費用2万円。

5年後実用化。

 

10万円の人間ドックなんてそうそう受けられないから、はやくこれ普及してほしい。

また人間寿命が伸びそう。

未だにバリウムとかやってる技師とか失業だな。

2017-08-22

https://anond.hatelabo.jp/20170822094730

人間ドックでなくても、普通に病院検査してもらっても高いぞ。

10負担場合だけど。

 

輸血って、治療を受けるといくらかかるか知ってるか?

血液検査をタダでやって粗品を配りまくっても、赤十字が儲かるようにできているんだよ。

人間ドッグって高えよな

血液検査とかは献血に行ったら無料でしてくれるし、視力や聴力や身体検査みたいのはしなくていいし、ガンの検査とか重要なのだけ安くでしてくれないかな。

あと「人間ドッグ」で検索したらGoogle先生に「人間ドック検索結果を表示しています」とか言われてちょっと恥ずかしかった。

2017-05-30

老後の為の貯金って意味なくね?

いろんな人が様々な理由をつけて老後の為の貯金をしてるけどあれってなんの意味があるの?

そもそもお前にきちんと老後が来る確率って別に高くないよね?

明日交通事故死ぬかもしれないし、今年の人間ドックで癌が発見されるかもしれないし。

例えば希望通り老後が来て若い時に我慢した5万円が体力や気力の無くなった老後に持ち越されても特に意味のある使い方は出来ないよね?

それであれば若い時に5万円をパーっと使っちゃた方が人生楽しく無い?

ずーっと我慢した人生を送っていざ80歳になってお金心配がなくなってもなんか虚しい気がするんだけど。

この考えって間違ってるのかね?

2017-05-12

健康診断説明書きには、2日分の検便を要する、原則として検診の前日と当日の2日間、と書かれている。

当日便意が無いのに無理やり出した。そうすれば当然、尿もこれ以上無いほど絞り出されている状態になるはず。

そして、健康診断に向かうと、採尿が待っているわけだが、当然尿意はない。かつ、人間ドックなので前日の夜から飲食はしていないので、貯まるのも遅い。

拷問だった。頼むから家で採尿させてくれ!糞が出るときは尿も一緒に出るだろ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん