はてなキーワード: フネとは
(フネとマスオは大変だろうけど)サザエは割と幸せそうに見える
結婚しても慣れた実家を出る必要もなく、家事育児は実母に手伝って貰えて、割と好きな事が出来て、金に困る事もない立場で
ある意味「女主人公にのみやたら都合が良い世界」と考えると、現代のオタク女向けイケメンハーレム物とかに近い
別にイケメンがハーレムな訳じゃないけど、マスオは理想の(妻にとって都合がいい)夫そのものだしそれ以外の環境も女の理想を体現してる
サザエが専業主婦なのは単に時代を反映してるだけで、現代で似たような状況を描くなら
「生活費の為に嫌々働いてるんじゃなくて、自分が好きな仕事をのびのびしていて家事育児は実母にお任せなワーママ」になるんだろう
だからこそ日本のテレビアニメ視聴率トップを保ち続けられるんだろうけど
(リアルな女の苦労を描いてないから大人の女でも気軽に見られる。
実際大人が相当数見てるだろ、まる子と比べても3%くらい視聴率高いし、子供は両方見る子が多いだろうから
半年ぶりのご無沙汰です。春になって水が温んだと思ったら、いきなり夏でした。冬越しをした生き残りのメダカたちと本年のスタートです。
冬越しの結果をまずお伝えします。
良好でした。サンルーム内の台の上に発泡スチロール製の容器を5個並べました。半分ほどふたをして残りを開けておくようしました。冬越し率99%台の好成績。アナカリスは、発泡スチロール容器のふたをして保管。春先から新芽が出まくりでした。
南面に集中配置したのが功を奏しました。冬は温かい場所においてあげるのが良いみたいです。
ちなみに東面で網で取れなかった屈強な奴らが若干残りましたが、こいつらは屈強なだけあり生き残りました。
ということで、家の周りの水槽のポジションを季節によって配置換えすることはとても有効でした。
・壊れたもの
昨年アマゾンで買った10分岐のコックが空気が抜けるようになりました。本年は塩ビパイプにコックをねじ込んだ自作のものに切り替えます。
トロフネ40用の自作の網がたるんできました。安い網を使ったのが良くなかったらしく、樹脂製の網に切り替えたいと思います。
晩秋の水替えであれだけ捕獲したのですが、春になって10匹ほど捕獲しました。捕獲後は近所の小川へリリース。水面に寄せ付けないさらなる工夫が必要かもしれません。
令和元年度の事業計画です。
みんなが急に令和元年とか言い始めたので、令和元年度でいきます。
・黒タライを増備
黒タライを5個増やしました。南面の暑いポジションは深型の黒タライが8個並ぶこととなりました。水替えなどの運用がとても楽になりました。
南面に配置していたトロフネ40x4個は、東面へ配置換えとなり、NVボックス#13の利用を極力排除して、水槽の大型化を推進します。
・ヒメタニシの導入を加速
レッドラムズホーンからヒメタニシへ。水の浄化役を交代させます。
稚エビをメダカが捕食することがわかったので、ミナミヌマエビは単独で飼育していきます。エサを集中させるため貝類もなしでいきます。
長野のお土産の七味唐辛子のスチール製の容器がメダカのエサ入れとして使いやすいです。詰め替えるときは、ふたが完全に取れてえさが入れやすく、えさを与えるときは、ふたのサイドに開いた穴から少量ずつ出すことできます。キリミンなどの空き容器を使って詰め替えていましたが、長野の七味唐辛子容器がとても使いやすいです。長野県をドライブしているときに道の駅で七味味のゴマが入っている大容量のものを発見。こちらは、より大型でたくさんのえさを入れておくことができます。長野に行った際にはぜひゲットしてください。ちなみ梅味のゴマもあります。
南面の水槽を高水温に強い稚魚用に変更するために炎天下の中、水槽の配置換えです。今回は大掛かり。2x4材で作った高さ90cmの2段式の台を真ん中でのこぎりで切って、2つの台に分割。基礎にしていた半切りのブロックも移動です。親めだかプランタ水槽の上に水槽台を移動し、水槽台の上にプラフネを設置しました。これまで稚魚用にNVボックス13や発泡スチロールの容器を使っていましたが、水量の多いプラフネ40を稚魚用に投入です。水槽台は基礎のブロックを合わせて高さ60cmくらいになり、プラフネ内の確認と水替えが容易になりました。前々回くらいにプッシュした黒いたらいも並べることができるようになり、育成環境が一気に改善しました。水槽台の下に置いたプランタ水槽は、上に置いたプラフネの影になり、水温の上昇が抑えられそうです。さらにエアレーション用の配管も変更し、水換え時の配管と水槽の干渉も解消されました。最強に強まってきた感じです。
前回、実用化を目指していたザルと洗濯用ネットを組み合わせた大型の濾し器が完成しました。作り方は、100円均一で大き目のザルとそれが入るサイズの目の細かい洗濯ネットを購入し、洗濯ネットの中にざるを入れて完成です。最初はネットを切ってからザルに留めようかと考えたのですが、サイズが合えば、洗濯ネットの中に入れたほうが、無加工で使えることに気が付いたので、無加工作戦を採用しました。使い方は、バケツの上に濾し器を設置して、そこに水槽の水をザバーっと入れて使います。水槽にめだかを入れたまま雑に使ってみましたが、とても効率よくごみや生体を分離することができました。弱っているメダカは長時間、ザルの上に置いておくと死んでしまうので、生体は、できるだけ掬ってから使うと良いようです。
連日、気温35度を越える日々が続いております。本日、死亡しためだかは8匹でした。
朝晩の注水管理では限界が見えてきました。南面のトロフネ水槽は、いったんリセットして、親メダカを東面へ避難させました。
南面の水槽は、手を入れてみるとシャワーから出るお湯なみの水温です。もうだめです。
避難させるときに一つ気付きました。メダカさんは、水温の変化に弱い。ということです。水槽の中は30度を越える水温、水道の水は、20度くらいです。10度以上の水温変化には、強い個体でないとついてこれないのではないかという仮説が生まれました。
この仮説に従うと
・水換えの水の量は、半分にする
のようにして、水温変化をできるだけ抑えたほうがよいことになります。
水換えの手順は、
3、残りの水を捨てる
5、水道水を半分入れる
となります。できれば、5と6の間に6時間くらい空けられれば、よりベターです。
バケツに水を移すときのために、ザルと洗濯用ネットを組み合わせた大型の濾し器を実用化してみたいと考えています。今は、100円均一やホームセンターで購入した魚を掬うための網の大き目のものを濾し用に使っています。ちょっと使いにくいです。
水槽が足りなくなってきたので、たらいを導入しました。近所のホームセンターで980円税込みで売っていましたが、色が水色と派手です。あまり色数を増やしたくないので、黒いたらいを通販で取り寄せました。お値段は、同じ大きさで1700円くらい。ちょっと高い感じがしましたが、黒い容器は、めだかの色が映えるので、よしとしました。このたらいよくできていまして、底面に水抜き用の栓、上部のふちにオーバーフロー用の穴があらかじめ開いています。さらにホース固定用の部品も付きます。トロフネに穴を開けて、塩ビの部品やパッキンを取り付ける手間を勘案するとすぐに使えるこのたらいはなかなか良い買い物だったのではないかと思いました。
・水抜き栓が底面についている
・オーバーフローの穴があらかじめ開いている
・樹脂が肉厚で耐候性がありそう
・深めなので、水温の変化に強そう
ということで、黒いたらいのご紹介でした。
えっとですね、具体的に言うと、女の子に男性器が生やされたり、男の子にグラマーな胸がつけられたり、でもこれはまだマイルドな方で、
少しずつピキピキと足の方から石化されていくのとか、氷像にされたりとか、
人間が動物になったりとか、個人的に牛が好みなんですけど、というのも胸の構造が人間と違うので腹にあたる部分から乳房が新しく生えてくるのとか本当にたまらなくて、
他の動物になるのとかも普通に好きで、部分的に毛皮が生えたり手が肉球になったり人間の声が出せなくなって動物の呻き声しか出ないのに泣いたり、
あとわいせつな家具に変身させられたりするのもグッと来るのですが、
あとそうですねちょっと動物の話に戻るけどタコとかもいいですね、自分の足が8本になって戸惑ってるのとかたまらないですね、いや別に3本でも良いんですけど、ギリシャ神話のスキュラとか本当に好きですね、ダフネみたいなのも凄く良いですね
ショタコンとかロリコンとかでどうこう熱を上げられている皆さん、私の性癖ってやっぱりアウトなんでしょうか、判定お願いします
台の上に置き南面に設置。塩ビ管によるオーバーフローを施工中。
ブロックを2段重ねその上に設置。塩ビ管によるオーバーフローを施工中。
3段棚を使い東面に設置
ホームセンターでの特価品。陶器製の睡蓮鉢の1/5のコストであった。防水セメントで穴を埋めた。東面に設置
玄関に設置
メイン。3年目
ブルーライトの選別落ちが混ざっている
近所のおしゃれな用水路が干上がったときに救出しためだか。天然ではなく、だれかが放ったものっぽい。
現地?から仕入れている錦鯉屋から購入。現地がどこかは教えてもらえない。
今年度から導入
近所の用水路にペットボトルトラップをしかけて捕獲。ミナミヌマエビよりもアグレッシブ。何もしていないが増えていた。
※今年は楊貴妃と幹之(みゆき)とブルーライトをメインでいきたいところ。すでに幹之(みゆき)がピンチ。
赤玉土(中)を100円均一のメッシュトレイに入れ、水槽内に設置。
マツモを仕入れたので、アナカリスと合わせて設置を強化していきたいところ。
夏の高温対策として、水心2sとテクノ高槻のハイブロー40を導入。ハイブロー40側には、塩ビパイプによる配管を設置。
エアストーンとホームセンターで入手した溶岩石をいれたミニ植木鉢による濾過を導入。
鳥やトンボの産卵からメダカを守るために木枠とナイロンネットによる網を作成。
養殖用の業務用えさ。通常の給餌用。一般のご家庭にはあまりないと思う。
繁殖用パワーえさ。キョーリンさんのデータによると産卵数が2倍になるらしい。
この冬の寒さで半数が凍死したので、3倍増を目指す。
フネさんって50歳くらいやで
エストニアのように3月の確定申告や企業の年末調整の必要がなく
エストニアのように大学学費がほぼ無料、生活費もめっちゃ安くて進学しやすく
フィンランドのようにネット接続を基本的人権として全員に与える
とざっとでもこれだけ思いつくんだけど、日本の行政マジ大丈夫?
って話。
元増田がいってるのは今までにもフードチケットとか宅食ボランティアとか言われてる(一部で実施されてる)ことだけど、本当においしくて栄養もあるものはすぐ腐るからね。
ビタミンCがとれずに壊血病でバタバタ死んだコロンブス時代の船乗りよりはちょっとだけましだけど。
みんなカップ麺だけ食べてたら栄養足りないのはわかるな?食費差額を課金に使うのを叱るママが必要だな?
じゃあ全員にママを配れ、ママは買い物にいって夕ご飯だけちゃんとつくればいい、
って、それがパパで支えることができないから共働きしろーとか保育園落ちた日本しねーとかサザエとフネが両方専業主婦なのは贅沢だいわれてるわけで。