はてなキーワード: セブン銀行とは
当方 50歳 平社員のサラリーマン 妻と二人暮し。(本人による自己レス)
後日追記。
QR決済について、手をだしていなかったauPayも始めた。大型還元キャンペーン狙い。
やはり携帯キャリア3社の資金力は大きい。しかし、予想されていたとはいえ、初週は開始2日で終了になってしまった。
自分は妻とランチで使ったのとローソンの買い物で670円分の還元予定(ローソンではdポイント20倍還元も活用)。
QR決済は、キャンペーンに踊らされている感はあるが、夫婦で話題としてロールプレイングゲーム感覚で面白がってやっている。
auじぶん銀行からのオートチャージ設定で抽選キャンペーンにエントリーしておいた。(4月末)
https://www.jibunbank.co.jp/landing/aujibunbank/campaign/20200210_charge_pay/
抽選なので、なかなか当たることはないだろうが。
セブン銀行からの1万円以上チャージキャンペーンもやっておいた。夫婦でpaypayに実施。(3月下旬 1,000)
https://www.sevenbank.co.jp/oos/adv/tmp_205.html
マクドナルド カフェラテ キャンペーン 2/12-2/25 エントリー済み
おサイフマイル トライアル 応募済み 当選者発表は3月下旬(メール連絡)
https://ap.pitsquare.jp/osaifu/osaifulifeplus/mile/campaign/202002/
節約速報
暇なのでセブンアイHDのIR資料を読んでいたら、面白いことに気付いてしまったので書きます。
結論から言うと、セブンペイの失敗の原因は2016年にあった!
というお話です。
セブンアイHDのIR資料って、ずっと英語で書かれていたのに、2016年からいきなり日本語になってるんです。
内容も、経営計画とか今後の事業展開とか海外展開とか株主向けっぽい内容から、2016年以降は「地域貢献」やら、やたら国内に向けた作りになってる。
これは2016年に何かが起きた。
そう思って調べてみたら、どうやら2016年5月、「セブンの乱」と言われるお家問題が起きていたようです。
これはどういう出来事だったかというと、25年会長を務めていた鈴木敏文氏が退任し、当時セブン-イレブン・ジャパン社長だった井阪隆一氏が社長に就任したんですね。
これがなぜお家問題かといいますと、セブン&アイHDには、「2人の創業者」がいるのです。
まず、イトーヨーカドーを興し、総合スーパーを創り上げた伊藤雅俊氏。(2016年当時名誉会長)
もうひとりが、セブンイレブンを興した、日本のコンビニの生みの親である鈴木敏文氏。(2016年当時会長)
そして、このお二方の子どももまた、対立とは言いませんが、全く異なるキャリアを歩んでいます。
まず、伊藤雅俊さんの次男、伊藤順朗(セブン&アイHD取締役常務執行役員)氏のキャリアです。
三井信託銀行に入行。退社後、米クレアモント大学経営大学院に留学、MBAを取得。
90年にセブン-イレブン・ジャパンに入社。2002年に取締役、07年に常務執行役員マーケティング部長に就任。
16年12月に取締役常務執行役員へ昇格して経営推進室長に就き、17年3月には事業子会社イトーヨーカ堂の取締役を兼務。
次に、鈴木敏文氏の次男、鈴木康弘氏(セブン&アイHDの取締役を退任、2016/12退社)。
武蔵工業大学(現・東京都市大学)工学部電気工学科卒。富士通のシステムエンジニアを経てソフトバンクに転職。1999年、ソフトバンクがセブン-イレブン・ジャパンと設立したネット通販会社イー・ショッピング・ブックスの社長に就任。
同社が06年にセブン&アイHD傘下に入ると、システム基盤の整備などを担当。14年12月にCIO(最高情報責任者)に就き、15年5月には取締役に昇格。
伊藤氏の息子は経営畑、鈴木氏の息子はエンジニア畑。オムニチャンネルとかシステム系は、全てこの鈴木氏次男が進めたプロジェクトだったとです。
つまり、セブン&アイHDには、伊藤派と鈴木派の二派閥があったわけです。
登場人物をまとめると、陣営はこんな感じです。(役職は2016年当時)
<伊藤一派>
・伊藤雅俊氏の次男、伊藤順朗(セブン&アイHD取締役常務執行役員)→銀行出身のめっちゃ経営畑
<鈴木一派>
・鈴木敏文氏の次男、鈴木康弘氏(セブン&アイHDの取締役を退任、2016/12退社)→めっちゃエンジニア畑
ここから、セブンの乱、そしてセブンペイの悲劇へと繋がっていきます。
鈴木敏文「次男の康弘を取締役にしてネット戦略を任せるわ、エンジニアやし」(2015年)
↓
セブンアイ社内「えっ康弘を後継者にしようとしてるんじゃね」(ざわざわ)
↓
鈴木敏文「(伊藤派の)セブン-イレブン社長の井阪を解任したいんだが」(16年4月)
しかし、取締役会で否決! 逆に敏文は退任へ。後任には井阪氏が就いた。
↓
↓
康弘氏、2016年末に退社。17年3月、ITコンサルティング会社のデジタルシフトウェーブを設立。敏文氏が全額出資。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
内部での話は想像ですが、表に出ている
・鈴木敏文氏の退任
・鈴木康広氏の退社
を見ると、おおかた合っているのではないでしょうか。
要は、
「ネットをもっと強めろ!」という敏文会長のもと、息子の康弘氏が「オムニチャネル戦略」の責任者として動いていた。
しかし大抜擢が仇となり、後継者に据えようとしているとの憶測が広がった。
これに伊藤家側が激怒し、「セブンの乱」が起きた(鈴木派の追放と粛清)
ということです。
そこへ就任したのが、今回のセブンペイの責任者である、セブンイレブン副社長の後藤克弘氏だったのです。
そこで、セブンの乱で勝った井阪氏の経歴と後藤氏の経歴を照らし合わせましょう。
後藤氏は、2016年5月。セブンの乱の直後、井阪氏と同時期に役員に就任していますね。明らかに伊藤派です。
こうして鈴木氏の基盤を引き継いだ後藤氏ですが、オムニチャンネルもセブン銀行も、鈴木氏が作ったものです。
なにか新しいプロジェクトを起こさねば。それも、鈴木派の再興の目を潰すため、素晴らしい成果を出さねば。
セブンの乱により、エンジニア畑の経営者を失ったセブンアイHDの中で。
その中で生まれてきた哀れな子どもが、「セブンペイ」だったわけです。
後藤氏、というか伊藤派からすると、鈴木派の失脚から3年以内に結果を出したかったんでしょうね。
IR見てると、2018年で金融カテゴリの売上が初めてマイナス成長になってるし。2019年中のリリースが急務だったんでしょう。
今日朝や夜に駅構内にある三井住友銀行ATMに馬鹿みたいに行列ができてるのよ。
その代り、その隣にあるセブン銀行ATMには誰もならんでないの。もう馬鹿じゃないの。
「えー、銀行ATMじゃないと手数料108円取られるじゃん!」って思う人もいるかも知れない。でも、最近、メガバンクでコンビニATMから引き出しをしても規定回数までは手数料が取られないの
多分そういうことを知らない人が、銀行ATMで行列を作っちゃうんだと思う。
毎年そういうのを大型連休前に見てて「馬鹿だな〜」と思ってみてたんだけど、これって知識の分断が起きてるんじゃないかと思って急に怖くなっちゃったね。
「そういうのを調べようともしない」「知ろうともしない」「お得な銀行口座があるけど面倒」「並ぶのが楽」みたいな考えの人ね。ネット使えない層に結構多いんじゃないかなあと。
(ふるさと納税もそうなんだけど)こういったお得な情報は頭が良い人たちが知ってどんどんお金持ちになって、そういうのを知らない人たちはATMでさんざん待たされてどんどん貧乏になっていく。
ネットにこうやって書いたりしてたまに啓蒙したりするんだけど、もう限界っぽいね。だってそういう人、はてな見てないもんね・・・。意味ないよね。
地方だとATMが死ぬほど少ないしコンビニATMの無料回数も減っていくし
今後もきっとどんどん使い勝手が悪くなっていくだろうからなんとかしたいんだけどどうすりゃ良いんだろうなあ
移動候補としてはじぶん銀行とローソンバンク(仮)があるんだけど…
じぶん銀行だとUFJのネットバンキングから簡単に口座を開けて
さらにUFJ側の口座から手数料無しでガンガン送金できる仕様になっている。
とりあえず300万ちょっと突っ込めば月11回までコンビニATM使用量が無料になる(UFJだと一番いい条件でも月3回が限界)なので
少なくとも今よりかは割と状況は改善するかなあといった感じ。
あとセブン銀行のATMではスマホをキャッシュカード代わりに出来るのも好印象だけど個人的にはセブンはあまり使わないんだよなあ…
これは来年サービスが始まる予定で名前の通りローソンとUFJが作るネット銀行(になるはず)
来年春の都市部でのローソンの一部店舗での一部時間でのレジ無人化はこれと絡ませるんじゃないかと勝手に思ってる。
店によってはローソンバンクに口座を持ってないと入店すら出来ないような時間帯が生まれる事態もあるんじゃなかろうか。
UFJが絡んでいるからきっとじぶん銀行並にUFJの口座から金を手数料無しで突っ込めるようになるはずなんだけど
家賃29000円を管理会社に、タバコ代11500円をジャパンネット銀行の俺の口座に振り込む
続いて奨学金の返済24000円をゆうちょの口座に、今年いっぱい限定だが友達への返済金7万をソニー銀行に預入れ会った時にコンビニATMでおろしていつでも返せるようにしておく
1ヶ月でPASMOで6000円使っているんで6000円をチャージ、定期代22000円をこちらも好きな時に引き出せるようにセブン銀行に預入
月の光熱費はだいたい10000円いかない位なので念のため10000円を新生銀行に入れておく
住民税のため10000円とケーブルテレビの隔月の引き落とし用に2000円毎月準備しなければいけないのでこれをUFJの定期預金口座に入れておく
手元に60000円弱残る。1週間の生活費(主に食費)が13000円から15000円なのでなんとか生活はできそう
1週間分15000円をUFJ・三井住友・みずほ・りそなに預け入れる。デビットカードがどの口座にもついていて、スーパーやドラッグストアの買物をこれで済ますようにばそもそもの支出を減らせる(スーパーは意外と高いのでできればドラッグストアをメインで)
無駄に現金を持つと居酒屋に行ってしまうので現金は1000円くらいまでにしておく
金曜日始まりで木曜日まで、余った金は次週に持ち越しして、できれば
ドローンのアンテナが届かないといっても、たかがしれたことです。
(1番目は、おまけ)
ただし、ATM利用料無料の恩恵がある時だけ、有効活用しましょう。
ちょっと買い物するなら、VISAデビットとかのがお得ですが、それでも銀行にお金がいってしまいます。
ただし、ATM利用料無料の恩恵がある時だけ、有効活用しましょう。
ちょっと買い物するなら、VISAデビットとかのがお得ですが、それでも銀行にお金がいってしまいます。
ただし、ATM利用料無料の恩恵がある時だけ、有効活用しましょう。
ちょっと買い物するなら、VISAデビットとかのがお得ですが、それでも銀行にお金がいってしまいます。
振込手数料を節約するために、できるだけ多くのメガバンクを登録し、同行間無料を活用する
タバコは必ずクレジットカード、または、Edyで買い物をして、カートン単位で購入すること。
しかし、実際、50%引きでも75%引きでも、お店は必ず儲かる仕組みです。
専用ボックスを同サービスで再利用できない、リサイクルの心を持たない
紙の資源の節約、及び、リサイクルにかかる資源の節約になります。
12.本当のリサイクルの心を持つこと
リサイクルをしたら、かえって資源の無駄になるものが、非常に多くあります。
普通に燃やして捨てたほうのが、資源の無駄にならないケースもあります。
13.各種店舗の方へ
自治体のごみ指定袋に似せたレジ袋を用意して、然るべきところに申請しましょう。
14.飲食店の方へ
少食向けの方に数10円~100円程度安くした量を少なくしたメニューを出すようにしましょう。
15.まとめ
リサイクルを推進しているようで、実は一切していない、安倍晋三政権です。
本当の環境問題を考えるのであれば、20年は車は持たせてもおかしくはありません。
(Tマネーとか今キャンペーンやってるけど、それでも知らない人の方が多いんじゃない?)
その中でも比較的知名度の高いのがSuica、楽天Edy、nanacoだ
基本におサイフケータイの機能を介さないと、オートチャージができないのだ
Suicaのオートチャージは、実は改札を通ったときしかできない
駅のATMを利用すればオートではないがクレジットカードチャージはできる
いずれにしろ駅に行く必要があり、Suicaの利用拡大にあたっては一つの障害だろう
楽天Edyはもっと使いにくく、Edy付きの各種カードでのオートチャージはほぼ非対応だ
唯一「Edy付き楽天カード」を「ファミリーマートで利用した」ときだけオートチャージされる
電車で通勤している人に限れば意識せずできるオートチャージも、楽天Edyだと実際に買い物をする必要まで出てくる
とはいえ、Suicaや楽天カードをオートではないにしろクレジットカードチャージを好きなときに行う方法はある
しかし、FeliCaポート等を搭載したパソコンは限られ、単体で用意すると1000円前後かかる
正直、わざわざ環境を整えてまでやることのほどではなく、現実的な方法ではない
Webサイトやモバイルアプリ経由で、好きなときにクレジットカードチャージできる点は上記2つも見習ってほしいところだ
ただし、Webサイト経由の場合はレジで残高確認するなどの手続きが必要になる
セブン銀行ATMから受け取りができればまだよさそうなものだが、難しいか
Webサイト経由でクレジットカードチャージをしたら、たいていすぐ使える
スターバックスは他ではたいていやってないモバイルとカード間の残高移行までできるあたりホスピタリティ違う
じゃあSuicaや楽天Edy、nanacoはモバイルでいいじゃない、とも言えない面がある
ガラケーなら4、5年使うかもしれないので、たまにはしかたないと割り切れるかもしれない
しかしスマートフォンなら機種代のサポートが終わる度に機種変更するような方もいるだろう
そのために毎回、事前手続きをすべて忘れず行っておかないといけないのはリスクである
もし手続きに失敗しても、おサイフケータイ自体は本体がある限り使えることは使えるのだが