「公用語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 公用語とは

2020-06-17

anond:20200617170609

或いは「英語喋らない奴に以下略」かな

アメリカ地域によってはスペイン語公用語状態の所もあるけど

頑なにスペイン語しか喋らない人が大統領になるのは難しいだろうな

そういう地域地元政治家ならなれるかもしれないが

2020-06-11

anond:20200611100843

数十年後日本公用語英語になったらおれみたいに英語話せんやつはそれこそ差別されちまうやろな

anond:20200611100652

問題にならないけど、それは日本では黒人差別への意識が低いからで

数十年後には使っちゃいけない表現になってそうだけど

その前に英語公用語になる方が早いだろうか

2020-05-18

anond:20200518121542

どんだけ整えたってその後スケールしないしな日本語アジア公用語なら大分ちげーけど

2020-05-07

anond:20200507232646

公用語が幾つもあるような国だと、話す言語ごとに陽性率が変わるって話も見掛けたなぁ。

2020-04-24

100年後の未来予測

大好きです!2020年を100年前の人たちが想像してるんです。政教社が著名人アンケートとったんですって。いまの著名人ならどう答えるんだろ。

人口

2100年は5900万人

電車めっちゃすいてそう。

単純に半分!労働人口もっとすくないんですよね。人口統計見ればわかるんですわ。

国の歳出で多いもの

前は教育費だそうで。

100年後はなんだろうね。

公用語

日本語

それ以外ある?ああ、戦争が起こって書き換えられるとか統一言語ができるとか?日本って奪い取るほど魅力ないよ。

技術革新

ここがわかんないんだってば!

面白そうなのに。

2020-04-09

anond:20200409011101

そうだね。

あのとき天皇制をぶっ潰して英語公用語にしてれば、この日本も少しはマシだったかもしれない

2020-03-31

ら生じた古典サンスクリットではなく、各地の言語生活しており、インドは多言語国家であるインド憲法公式に認められた公用語23言語、他に準公用語英語がある。例えば世界遺産マハーバリプラムがあるタミルナードゥ州ではタミル語が使われ、隣のアーンドラ・プラデーシュ州(数多くの遺跡があるハイラバードを州都とする)で

https://gocelery.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060226111-31-03-2020-Холостяк-7-сезон-7-серия-хорошее-качество-смотреть-от-31-марта

https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/rus/community/posts/360060230691-1-04-2020-Доктор-Вера-22-серия-последние-серии-смотреть-

https://gocelery.zendesk.com/hc/ukr/community/posts/360060224551--Тайная-любовь-9-серия-31-03-2020-смотреть-онлайн-в-хорошем-качестве-

https://gocelery.zendesk.com/hc/rus/community/posts/360060230031--Солдатки-4-серия-31-03-2020-последние-серии-смотреть-от-31-марта-

https://gocelery.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060318472--Заступники-5-серия-31-03-2020-смотреть-бесплатно-в-хорошем-качестве-от-31-марта-

https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/ukr/community/posts/360060317552-1-04-2020-Тайная-любовь-2-серия-смотреть-онлайн-в-хорошем-качестве-

https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060229371-1-04-2020-Доктор-Вера-18-серия-смотреть-качество-HD-от-31-марта-

https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060226951-1-04-2020-Тайная-любовь-5-серия-смотреть-качество-HD-от-31-марта-

https://gocelery.zendesk.com/hc/sdf/community/posts/360060228271-31-03-2020-Колл-центр-6-серия-онлайн-сериал-смотреть-

2020-03-14

TOEIC900点・英検一級でもビジネス英会話ができない、助けて

社長はじめ同僚の2/3が外国人で、当然ながら社内公用語英語外資系企業マネージャーとして転職したけど、会議ビジネスディナーやSmall talk世間話)で全然英語が聞き取れないし、自分意見も言えなくて困っている。

どうやったら、ビジネス英会話ができるようになるのだろう?

上長日本人部長は、私が入社して間も無い頃は、社長も参加する会議へのInvitation(招待)メールを送ってくれていたのに、そこで話された英語を私が全く理解していないことがバレて、今や会議での決定事項の事後連絡と作業指示のメールしか送ってくれない。ヤバい

私は留学駐在などで外国暮らし経験ゼロで、研修観光外国滞在した日数を全て足しても一か月も無い。

私と同じようにずっと日本に住んでいて、外資系企業マネージャーとしてやっていけるぐらいにビジネス英会話ができるようになった方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いでございます

2020-01-30

言語上の、意図しないマイルド差別

長年モヤモヤしているが、いまだに着地点がわからない。

日本にいる外国人日本語をわからないと思って、すぐに英語で話しかけてしまうと、「おまえはガイジンしか英語しか喋れないんだろ?だから英語で喋ってやるよ」という自分自身偏見相手押し付けているような気がするので、まず日本語で会話をしようとすることにしている。

そのうえで、相手日本語で意思疎通が難しそうだと思ったら、自分運用可能なもうひとつ言語として、英語でのコミュニケーションを試みるという順序にできるだけしている。

これはまどろっこしい手続きだということは自覚している。

相手にとって違和感がないコミュニケーションの始め方をするには、まず何語で話すべきかという問題について、いまだに決着がついていない。

からとりあえず、「あなたが何人か私は知りませんが、日本国の公用語である日本語であなたコミュニケーションをとれますか?どうですか?」という意味合いを込めて、最初日本語で話すことにしている。

東京あたりだと英語である程度の接客ができる人が増えてきて、明らかに外国人だとわかりやすい人(つまり白人)がレジに来ると英語での接客スマートに切り替える人を見かけるようになった。だがその人の母語アラビア語ポルトガル語、あるいはスペイン語で、英語が話せない代わりにじつは日本語での基本的なやりとりはできる人だったら、相手はどう感じるだろうか、などと、そういうシーンを見るたびに考えてしまう。

モヤモヤして、答えが出ない。

anond:20200130013743

横だが、

フィリピン英語公用語から

幼いときから学校は全て英語

オーストラリアへの出稼ぎとか多い。

発音は、人によると思うが話し易い。

家ではタガログ語

ちなみに

あとは貧富の差がすごいから、

富裕層居住区は、

プール付きの家とかごく普通

2020-01-26

炎上芸なのか素なのか判断がつきかねる魅力

ドイツ在住フリーライター雨宮さんの記事は以前から読んでいて、いつも楽しませてもらっている。彼女文章はいろいろ突っ込みどころが多くて、普通の人が日常生活では出さないようにしている部分とかがもろに出てたりして、刺激的だ。その刺激ゆえに読むのをやめられない。いままでどういう突っ込みどころがあったかこちらの増田に詳しいのでご覧いただきたい。この増田を書いた方も相当読み込んでいるようなので、私と同じように彼女文章の刺激に魅せられたのだと思う。

さて、最近彼女現代ビジネス寄稿した記事が相変わらず素晴らしいクオリティだったので紹介したい。

「海外在住なら外国語ペラペラでしょ」に声を大にして反論したいこと

彼女文章の素晴らしい点の一つは、論旨の基本的なところは納得できることが多いところにある。たとえば、

住んでいるだけでネイティブ並みになれるのであれば、こんなに海外で苦労なんかしない。「言葉の壁」なんて言葉存在しないだろうし、それに泣かされたりもしない。言いたいことが伝わらない孤独感に耐え、自分けが会話を理解できない劣等感に耐え、いくら勉強してもネイティブとは並べない虚無感に耐え、それでも継続的勉強した結果の「語学力」だ。

私もいま米国に住んでいて、語学で苦労しているのでよく分かる。多少は英語ができるつもりで来たのが、全然相手の言っていることがわからないし、自分発音簡単単語ですら(あるいはだからこそ)伝わらない。彼女の言う通り、孤独感と劣等感に耐えながら地道に努力してこそ得られる語学力コミュニケーション能力なのは私も実感するところだ。

しかしこれだけで終わらないのが彼女文章醍醐味だ。論旨は「海外にいるだけで語学が身につくわけではない」という一言に尽きるのだが、それを伝えるために色々エキサイティングな装飾が付く。

これは、海外に住んだことがある人10人中9.9999……人がうなずいてくれるだろう。「海外に住んでたんだ〜。じゃあ英語ペラペラ?」という質問に、何度イラっとしたことか(そもそもドイツ公用語ドイツである)。

先日帰国した際に、私も知人からほぼ全く同じことを言われたが、別にイラっとはしません。自分海外に住めば英語ができるようになると思っていたところがあるから、来てみないと分からないこともあるよね、で済む話であるしかしここで彼女イラっとせざるを得ないのであるしかもこの文章が引き立つのは、その前に彼女自身が、

わたし自身も「海外生活」に強い憧れをもっていたし、「海外在住者」や「帰国子女」を特別存在としていろいろと勝手イメージを抱いていた。

と書いていることにある。読者はここでドキドキするはずだ。自分勝手イメージを抱いていたのに、立場が逆転したらイラっとするってどうなの、と。こうなるともう次のページボタンを押さずにはいられない。

加えて、そこここに散りばめられたマウント感もスパイスとして有効機能している。

今日ドイツ人の友だちと飲むけど来る?」と誘ってみたけれど、「日本人かに来ないの? その人たちは日本語話せないんでしょ? じゃあやめとく」と言われたことも記憶に残っている。

現地の学校に通ってはいるが、現地の友人とはほとんど会話をせず、日本受験に向けた日本勉強もっと時間を割き、日本人で固まって行動している。これで英語がまともに話せるはずもない。帰国して「帰国子女だから話せるよね?」と言われたとき、その子たちはどんな気持ちになるんだろうと心配していた。

語学習得しようとする者の大敵は引っ込み思案、羞恥心であるのは間違いない。とにかく外に出てその言語を使うのが大切なのは、誰でも(おそらく彼女言及している人達も)理解しているだろう。しかしそれができない人もいる。こういった例示からは「自分はそこを乗り越えて語学を身に着けたんだ、あいつらとは違うんだ」という自尊心がちらついて、何とも言えず良い。

今回の記事で一つだけ共感できなかった点を挙げるとしたら、

また、ドイツでも「management」や「Game Boy」といった英語英語発音そのままで使うし、Brad PittやLeonardo DiCaprioもしっかり発音する。それに慣れていると、「ブラピ」やら「レオナルド・ディカプリオ」やら、カタカナとして発音するのがなんだか気恥ずかしくなってくる(わたしだけだろうか?)。

彼女だけかどうかは分からないが、私は恥ずかしくはならない。日本語には余りに外国語から輸入した言葉が多いので、いちいち米国式の発音するわけにはいかない。さらに言うと、私は日本由来の単語米国人との会話で出すとき米国式の発音にする(SushiとかRamenとかね)。そのほうが伝わりやすいからだ。雨宮さんはドイツ人に日本単語を紹介するとき、「気恥ずかしくなるから日本語そのままの発音で言うのだろうか。私はその場の雰囲気と伝わりやすさを重視して発音を切り替えるし、周りの日本人も大体そのようにしている。外国語日本人との会話のときだけこの現象が発生する(気恥ずかしくなる)のだとしたら、その理由が興味深いところだ。

この記事から彼女文章の魅力を端的にまとめると、

1.論旨そのものは多くの人に理解共感できるものである

2.しかしその表現には自己矛盾マウント感が含まれており、読者を刺激する

ということになる。2だけではただの煽り記事になるし、1だけだと読み続けるには刺激が足りない。絶妙バランスでこれらを調整することで、読者に「この人は素でこんな人なのかもしれない」とハラハラさせ、リピート読者として取り込んでいるのだ。自分にこんな高度な芸当ができるとも思わないが、文章を書く時に覚えておくと役に立つかもしれない。

2020-01-19

anond:20200119020645

赤ちゃん語は?

ダーだってブーブーにバイバイしながらハイハイしてたでちょう?

日本語もったいないから全部つかってOKでつよ?

社内公用語英語でち。

2019-10-21

[]【7】2019 秋、マレーシアシンガポール

<< この旅行記の先頭へ


anond:20191021223511




Day,7



7日目

This journey is my treasure.


マレーシアで迎える最後の朝。

フライト時間を考えるとできる事が案外少なく、荷物整理位しかする時間がない。

Awesome! Malaysia. This journey is my treasure.」メモをしたため、ホテルをチェックアウト、ブッキングし直したタクシー空港へ向かった。

タクシー空港に向かいながら、マレーシアシンガポール経済状況などについて調べる。

マレーシアはブミプトラ政策のもと格差を縮小し、長期的展望での経済運営をしてきた結果、ASEAN5カ国の中では飛び抜けた発展を成し遂げたらしい。

マレー系中華系の経済格差が縮まったことにより、国民の「格差を埋める」という共通認識が近年薄れ、経済発展としては踊り場に差し掛かっているという。

当座の危機が薄れると、心の奥底に眠らせておいた感情が目を覚ますのはよくある事だ。

しかし、マラッカで見た民族が手を携えた壁画のように、マレーシアの人々は夢と誇りをもって正しい未来選択するのだろう。

また、次の一手も考えられており、アジアで最も発展したイスラム教国として、イスラム金融ハブ地位を狙っているらしい。

旅程の関係ほとんど散策できなかったが、タクシーの窓の外からみるクアラルンプールの発展度合いや、今までの旅行で最高ランクに通じた英語などを考えると、現実的に狙えるプランのように思える。

この国が文字通りの先進国になるかどうかはこれから先の5年だ。

一方、国民一人当たりのGDPにしてマレーシアの6倍、自分不安に陥れるほどに未来的だったシンガポールは、華人中心の都市国家であるにもかかわらず、公用語マレー語をくわえ、マレーシアとの関係気遣いを見せているという。

マレーシアシンガポール谷底から妖しく誘い声が聞こえるタイトロープの上でバランスをとりながら、二つの国に住む人々は明るい未来を目指してこの谷をわたりきるにちがいない。

つの国、驚くほどの格差理想と迷い、3つで足りないたくさんの民族が住む街。

「世の中ってこうだよね」と言った時の「世の中」が「どこまで」なのか、その定義を広げてくれる一週間だった。

タクシーに乗る前にホテルのドアボーイのお兄さんに「この旅は僕の宝となった」と言ったら、「また戻ってきてください」と言われた。

「Sometime.英語力が心許なくて伝わりきらなかったかもしれないが、体のいい断りではない、それは本心だ。

2019-10-13

関西弁が嫌いだ

関西弁が嫌いだ。

私は関西弁が大嫌いだ。

我こそは第二の公用語とばかりに大手を振っている関西弁が嫌いだ。

ドラマバラエティ映画マンガアニメ広告ブログTwitterInstagrammixiでありとあらゆる場所に溢れている関西弁が大嫌いだ。

通じるやろと無言で見つめてくる関西弁を喋る連中が嫌いだ。

標準語を喋る都民馬鹿にしたようなあの目が嫌いだ。

転勤してきた地方民がうっかり鈍ってしまった時のあの哀れむような目が嫌いだ。

おおきにって言うとお店の人喜ぶんよと笑う奴が嫌いだ。地元の店の方がお洒落からと大声で喋る奴が嫌いだ。お前つまらんわと嘲笑う奴が嫌いだ。

九州には福岡以外にデパートが無いと信じている関西人が嫌いだ。

長崎に行くには福岡に行った翌日朝一番バスを乗り継ぎながら行かなければならないと信じている関西人が嫌いだ。

話が通じない奴はおもしろくないやつでそんな奴には何を言っても良いと本気で思っているところが嫌いだ。

自分は大雑把やからと言えば何をしても良いと思っているところが嫌いだ。

矛盾を指摘すると大泣きして部屋に立て篭る奴が嫌いだ。

そんな奴がちょっと性格はキツいけど仕事は出来ちゃう愛され系として通っているのが本当に大嫌いだ。

2019-09-28

anond:20190928225922

世界一周産期死亡率が高いのは妊婦意識教養(少なくともほぼ全員が日本語が出来て一定教育を受けてるわけで)の高さ、もあるからなあ

海外だとそもそも意識が低かったり(アメリカ妊婦が平気で酒飲んでて周りも咎めないのを見て驚いたわ)

その国の公用語英語も出来ないか妊娠しても出産に対する情報収集も出来ない、って層がいたり

まともな医療が受けられない階層がいたりして日本とは状況が違ったりするから

でもその意識教養の高さは別の産科医の手柄じゃないので

日本移民増えたらその辺の数字落ちるんだろうな

2019-09-11

anond:20190911113605

通訳つけりゃいいだけじゃないの?既にそういう需要はあるかと。

ちなみにスイス公用語英語は含まれてないけど。

2019-09-03

英語を喋らざるを得なくなって半年経った

仕事英語公用語のところで働くことになり、メールから会話から英語がメインになって自分でも英語を話さないと意思疎通が厳しくなってきたので喋りだした。そりゃもう全然つっかえて言葉が出てこないし「ああこいつバカなんだな」って思われてる雰囲気を感じるし日本語喋れない奴らは諦めて喋りかけてこなくなったりしたけど、失うもの自分セルフイメージくらいしかないので馬鹿になったつもりで短文とか単語で話すようにしてたらなんとかコミュニケーション取れるようになってきた。みんな優しい人で良かった。

正直やっと「訊きに行く」「訊き返す」がちょっと出来るようになっただけでネイティブ同士の会話は雰囲気しかからないし電話会議ほとんどついていけない。でも自分なりに手応えは感じている。やっぱり実際に使われている英語に大量に触れるのは一番いいし、自分が本当に話したいことを英語で組み立てるのが一番やる気出る。映画とか小説とかネット記事とかオンライン英会話とか天気の話とか自己紹介とかどうでもいいんだよ。資料読んで人に聞いて色んなこと繋いで金回さなきゃこっちのおちんぎんがなくなるんだよ。Small talkなんざおまけだよ、出来た方が百倍いいけどな。若いうちにもっとちゃん勉強ときゃよかったと思ったけど、やっぱ必要がないとやんないわこんな七面倒くさい事。

何年もアメリカにいた人でも英語忘れてたりするし、聞き取れるようになるまで2年かかったとかも聞くし、10年は死にたい気持ちキープされると思った方がよさそうだ。「過去自分を超えればいい」って考えるとそれもまた自分を追い詰めるので、「三歩進んで二歩下がる」くらいで頑張るわ。周りの日本語喋る外国人見てても流暢な人なんてごく一部だし、逆もまた然りで「英語喋ってる日本人」が全員ネイティブレベル英語を喋ってるわけじゃない。片言だろうが仕事が片付きゃそれでいいのだ。

あと半年後にどうなってるかな。それはちょっと自分でも楽しみ。

2019-08-26

アマゾンより優れた通販サイト

ヨドバシカメラ

ポイント還元や小物は安かったりする。飲食はハズレ多め。化粧品等は普通。発売前ならゲームとか玩具も安い。ただ予約締切が早かったりすぐ品切れになったりで安定性は欠ける

あとレビューが役に立たない。アマゾンヨドバシを併用している人が多いと思われる。送料無料なのも大きい

ビックカメラ

酒や薬が強いが、ポイント還元ヨドバシと同じなのに渋い印象。そもそも高い。SuicaとPayPayで実店舗は輝くが通販では使わない

楽天市場

日本ECを駄目にした元凶その1

サービスは多いが分かりにくい。価格ポイント還元前提の高価格スーパーセールもPrimeDay以上にお得感は無い

デザインも悪いし、ショップ玉石混淆信頼性も低い。オマケ配送も遅い(これは店の問題

配送料については改革するようだが、既に遅い気がする。所詮公用語英語にも出来ない仙台野球発展のみの会社

ここのポイントキャンペーン駆使して貯めるくらいなら、他のサイト使ってストレスを減らす。貯めてる人はケチな印象高め

Yahooショッピング

元凶その2

ほぼ楽天と同じ。三木谷か禿か、楽天PayかPayPayかの違い。こちらはソフトバンクユーザーYahooカード会員にポイント配りまくっているが、そもそもの高価格と低サービスなのでポイント貰わなきゃやってられない

ソフトバンクユーザーケチが愛用しているイメージ

ZOZOTOWN

服飾に関しては日本一だと思う。ロコンドとか敵にもならない。唯一服ではAmazonとは殴り合える。楽天所詮公式通販と同額なので論外

社長広報の禿がマイナスだが、貧乏人はZOZOで賢く買ったつもりに、それ以外はある程度の消耗品をお得に買う場所。さすがに高価格店頭公式通販で買う

セブンショッピング

存在が謎。お得感ナシ。使ってる情弱希望。ぜひメリットを知りたい。セブンで受取?それだけ?

・その他

Amazonで取り扱っていない商品を買う以外でが存在価値がない

結局、アマゾンヨドバシを併用するのが一番だね。どこかアマゾン以上のサイトあれば移行するんだけどな

2019-08-19

アマゾンより優れた通販サイト

ポイント還元や小物は安かったりする。飲食はハズレ多め。化粧品等は普通。発売前ならゲームとか玩具も安い。ただ予約締切が早かったりすぐ品切れになったりで安定性は欠ける

あとレビューが役に立たない。アマゾンヨドバシを併用している人が多いと思われる。送料無料なのも大きい

酒や薬が強いが、ポイント還元ヨドバシと同じなのに渋い印象。そもそも高い。SuicaとPayPayで実店舗は輝くが通販では使わない

日本ECを駄目にした元凶その1

サービスは多いが分かりにくい。価格ポイント還元前提の高価格スーパーセールもPrimeDay以上にお得感は無い

デザインも悪いし、ショップ玉石混淆信頼性も低い。オマケ配送も遅い(これは店の問題

配送料については改革するようだが、既に遅い気がする。所詮公用語英語にも出来ない仙台野球発展のみの会社

ここのポイントキャンペーン駆使して貯めるくらいなら、他のサイト使ってストレスを減らす。貯めてる人はケチな印象高め

元凶その2

ほぼ楽天と同じ。三木谷か禿か、楽天PayかPayPayかの違い。こちらはソフトバンクユーザーYahooカード会員にポイント配りまくっているが、そもそもの高価格と低サービスなのでポイント貰わなきゃやってられない

ソフトバンクユーザーケチが愛用しているイメージ

服飾に関しては日本一だと思う。ロコンドとか敵にもならない。唯一服ではAmazonとは殴り合える。楽天所詮公式通販と同額なので論外

社長広報の禿がマイナスだが、貧乏人はZOZOで賢く買ったつもりに、それ以外はある程度の消耗品をお得に買う場所。さすがに高価格店頭公式通販で買う

存在が謎。お得感ナシ。使ってる情弱希望。ぜひメリットを知りたい。セブンで受取?それだけ?

  • その他

Amazonで取り扱っていない商品を買う以外でが存在価値がない

結局、アマゾンヨドバシを併用するのが一番だね。どこかアマゾン以上のサイトあれば移行するんだけどな

2019-07-08

anond:20190708095736

インターネット価値を見出せなかった20年前の政治家文科省無能

もっと言うなら英語公用語の一つに取り入れなかった戦後まで遡りたい。

2019-06-19

anond:20190619144157

安倍晋三「まあでも公用語英語にしたとして、上手くコミュニケーションができなかったとしてもそれは増田さんの自己責任ですよ」

麻生太郎若いうちからちゃん勉強しておかないと、良い暮らしは維持できません。これは当然の話です」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん