はてなキーワード: 位置情報とは
Google が公表したオプトアウトの方式は「アクセスポイントの所有者に対して、名称 (SSID) を末尾が " _nomap " で終わるように変更することを求める」もの。たとえば SSID が " Jitaku_AP " だった場合、無線LAN機器の設定から " Jitaku_AP_nomap " に変更することになります。
ブコメには「Googleが勝手に盗んだのにこっちがオプトアウトしなきゃいかんとは何事だ」というものが多いが、それらは問題を根本的に誤解している。
(もしかすると総務省、ストリートビュー車の無線LAN傍受でGoogleに指導。再発防止策と日本語で周知を要求 -- Engadget Japaneseの件と混同している人がいるのかもしれない。これはビーコン信号ではなく通信内容そのものを傍受していたという話で、基本的には別件である――但し、法解釈によっては同じ問題ともなり得るし、根底に共通している部分はある。これは論点がズレるので、ここでは完全に別件として扱う)
そもそもの問題は、Wi-Fiの仕様において、Wi-Fi機器のMACアドレスが強制タレ流しになっていることにある。これは例えばSSIDステルスの設定でも止めることはできない。
つまり、あくまでGoogleは垂れ流されている情報を集めたに過ぎないということである。垂れ流されているものなら勝手に集めてもいいのかという論点はあり得るが、その点についてはGoogleだけを責めても全く意味がない。誰であれ収集は可能だからだ。「しかし、他の誰がそんなことをするのか?」との反駁には「はい、PlaceEngineがしています」が答えになる。仕組みは全く同じだ。PlaceEngineは、Googleのような巨大企業でなくてもこの技術を商用レベルにまで持って行けるということを既に証明している。
つまり、この問題は「GoogleのDBから削除してもらう」だけでは全く解決しない。
(追記: どうもこの節の表現は誤解を招いたようだ。「できるからやってもいい、Googleは悪くない」という意味ではない。その議論があること、今後も必要なことは承知の上で、そもそも「できる」こと自体が根本的な問題であり、しかも各国の現行法において確実に違法な行為ではないということが重要だ。何度でも言うが、Googleを憎んでも問題は全く解決しない。あくまでここでは問題の本質を理解することと、現実的で効果的な解決方法について考えたい――もちろん、GoogleやAppleやMSなどを相手取って世界中で訴訟を起こす、というのも一つの手だろう。今のところ強制力を持ちたいなら勝訴の判例を作るしかないし、勝訴すれば抑止力を備えた最強の解決手段になる。どうぞ。)
(a) 「申し出のあったMACアドレスは削除し、今後も登録しないようにする」という対応
技術的にはすぐにでも対応可能。ただし、本人以外の手によって無差別に大量のアクセスポイントを削除するという妨害行為を防止できないかもしれない。
PlaceEngineを利用していない人(PlaceEngineの存在さえ知らない人を含む)に対して、そのような手段が用意されていることを周知しなくては問題は解決したといえず、十分な周知は困難と思われる。
新たなアクセスポイントを購入するごとに削除手続きをする必要があることについて納得しない者が、「私のものは登録するな」という主張で争ってきたら対応できない。
(b) 「SSIDステルス設定にしているアクセスポイントは、登録拒否の意思があるとみなして、登録しない仕組みとし、また、既に登録されているものは次回検出時に自動的に削除されるようにする」という対応
技術的には容易に可能。しかし、そのような仕様であることを周知しなくてはならない。PlaceEngineを利用していない人(PlaceEngineの存在さえ知らない人を含む)に対して周知しなくては問題は解決したといえない。
(c) 「暗号化設定されているアクセスポイントは登録せず、他は削除する」という対応
暗号化していないアクセスポイントは特定の相手方に対してのものではないとみなすことで、電波法59条の問題をクリアできるかもしれない。
しかし、これを採用すると登録アクセスポイント数が減ってしまい、位置の測定制度が低下する。
(d) 所有者の同意を得たアクセスポイントしか登録せず、他は削除する」という対応
まず、ブコメで要求されているような「オプトイン」の仕組みは(d)だが、これは実現性に乏しいと考えられる。どうやってオプトインするんだという問題もあるわけだが、そもそも「誰でも収集できる」のだから、個別にオプトインなど根本的に不可能であるし、無意味でもある。例えGoogleが独自にオプトイン方法を用意したとしても本質的な問題は全く解決しないばかりか、ユーザに「Googleでオプトインしなければ安心」という誤解を与えかねないという懸念もある。
(b)や(c)についてはサービスプロバイダ側の設計の問題であり、ユーザは関与することができない。
今回Googleが提案した方法は、(a)の改良型(あるいは(a)~(c)のハイブリッド)というべきものである。再掲。
Google が公表したオプトアウトの方式は「アクセスポイントの所有者に対して、名称 (SSID) を末尾が " _nomap " で終わるように変更することを求める」もの。たとえば SSID が " Jitaku_AP " だった場合、無線LAN機器の設定から " Jitaku_AP_nomap " に変更することになります。
オプトアウトという意味では、(b)のSSIDステルス法も同様である。それよりも_nomapが優れているのは、これが「うちのAPをマッピングしないでくれ」という明確な意思表示となるからだ。
SSIDステルスや暗号化をオプトアウトフラグとして扱うかどうかは単に実装に期待するしかないが、_nomapがデファクトになれば、万一オプトアウトが実装されずにマッピングされた際「俺は一般的に合意されている方法でマッピング拒否の意思表示をしていたぞ!」と法的に主張できる可能性がある。Wi-Fiの規格に変更を加えるものでもなく、この用途以外に意味を持たないことから、デファクトとして広まりやすいだろう。確かにSSID変更が困難なケースは考え得るが、しかしこれ以上に簡単な代案は私には考えられない。
解決しない。
ここに挙げたどの方法を採ろうとも、原理的に「サービスプロバイダのマナー」程度にしかなりようがないからだ。オプトインですら、である。robots.txtを無視するクローラを根絶することができないことにも似ている。そしてそれは、Googleの責任ではないし、Googleに責を負わせても全く意味がない。
最初に述べた通り、そもそもの問題は「Wi-Fi機器がMACアドレスをタレ流しにしている」ことであり、これはWi-Fiの仕様改訂で対応しないとどうしようもない。また、対応したとして、新方式へ完全に置き換わるまでには気が遠くなるほどの長い時間が必要だろう。WEPすら未だに根絶できないというのに。
また、Wi-FiはMACアドレスをタレ流しているぞ、これは防げないぞ、という啓蒙ももっと必要だろう。一般ユーザには何のことやらさっぱりわからないと思うが、それでも啓蒙しないよりはマシである。
一つ付け加えるなら、個人的には、デファクトとなり得るオプトアウト方法を提示したGoogleさんはもうちょっと褒められてもいいと思う。これはAppleやPlaceEngineが今までしてこなかったことだ。
ちなみに、Google Location Serverでは既に「2つ以上のMACアドレスがDBとマッチしないと位置情報を返さない」などの様々な対策を実施済のようである。これにより、もしMACアドレスやSSIDが漏れたとしても、その所在地をこんな方法で正確に掴むことは困難になっている。PlaceEngineは知らない。
もう一つ。この問題は、Wi-Fiだけに起こりうる問題ではない。ひろみちゅ先生は本来この問題をRFIDの普及によって起こりうる問題として予測していたそうである。この辺りもっと知りたい方はgoogle:高木浩光 PlaceEngineとかして勝手に読んでください。
PlaceEngineより、Googleの提唱する_nomap方式のオプトアウトに準拠する旨のリリースが出た。
PlaceEngineデータベースにおける無線LANアクセスポイント(AP)情報の取り扱いについて
Google社から、Google Location Service のWi-Fi位置情報データベースから無線LANアクセスポイント情報を削除するためのオプトアウト方法(SSIDに"_nomap"文字列を追記する方法)が公開されました。
PlaceEngine サービスにおいても、Google社のオプトアウト方法に準拠する形でPlaceEngine位置推定データベースから該当するAP情報を削除する運用を実施する予定です。具体的な実施時期や運用方法については、別途お知らせします。
また、PlaceEngineサービスにおいては、以前より、主にモバイルルーターなどに対応するため、オプトアウト(削除)したいMACアドレスをサポート窓口へ送付して頂く方法などをとっておりましたが、こちらについても引き続き運用していきます。(「位置推定の改善」をご参照ください)
これこそがまさにGoogleの狙った効果だ。素早くデファクトになり得る。すると次の段階として、Wi-Fi機器の製造者が設定画面に「☑位置情報サービスからオプトアウトする(SSID末尾に_nomapを付加する)」のような項目を用意することが標準化する、などといった流れに進むことも期待できそうだ。これには一層の啓蒙活動が必要になるが、十分に現実的な範囲だ。
そして、「Wi-Fiだけの問題ではない」と書いた通り、あっさり同種の別問題が持ち上がってきた。今後、この手の問題はゴロゴロ出てくるだろう。そもそもどこまでが許される範囲でどこからが許されないのかといった大枠の議論も含め、どんどん問題にして世界中で合意やルールを形成してゆく必要がある。先は長い。
世の中はスマートフォンブームだ。
ソーシャルメディアを活用してより多くのファンを集めた
KDDIはFacebook、Skype(マイクロソフトが買収予定)、
foursquareやコロプラなどの位置情報サービス提供会社と戦略提携を結んだ。
iPhoneはiOS 5でTwitterと連携、Androidはメーカーごとにいろいろと組み込んでいる。
極めつけはマイクロソフトのWindows Phone。
ソーシャルメディアの活用を前提に、OSの基本機能として(ピープルハブ)、
「人」単位で、主なツールを使い分けられるようになっている。
(実機は持っていない。紹介記事を読んだだけ。)
Windows Phoneの国内第1弾モデルがあまり売れていないようで、
正直よかった。Windows Phoneの後発ゆえの斬新なコンセプトは、
私は人が嫌いなんだ。誰かとコミュニケーションをとるより、
一人で漫画・アニメを見たり、本を読んだりしていたほうが好きなんだ。
もちろん、誰かに相談したい、誰かの力になりたい/力になって欲しいと
思うこともある。
同じ興味・関心を持つ人を探し、一方的に記事やコメントを読んだり、
意見を交換したりできた。
ネット上では関係なく、自由に振舞うことができた。
いつでもどこでも携帯ネットではなく、PCのインターネットにつながり、
GPS情報を簡単に付加できるスマートフォン・タブレットの普及をきっかけに、
もし、PC・デジタルに全く関心がなく、スマートフォンを使いこなせない情弱だったら、
たぶん、気にならなかった。
デバイスとしてのスマートフォンは非常に心地いい。とても便利だ。
ソーシャルメディアを活用する人が増えるにつれ、
コミュニケーション力のない人間は、社会不適格者か、広告価値のない人間か。
ネット上にすら居場所がなくなったら、
何を拠り所にすればいいのだろう。
"楽しそうなこと”がたくさん溢れた豊かな世界なのに。
今ネットの蛸壺でおなじみはてなブックマークでも話題騒然のストーカー御用達サービス「カレログ」
(http://b.hatena.ne.jp/entry/karelog.jp/)
と言うサービスがありますね!
はてなは今すぐはてなココ等と言う誰が使ってるんだか分からない中途半端なサービスは捨て、このサービス をパクって からインスピレーションを得て、もう少しまじめなロギングサービスを始めるべきだと思った。
と増田の流儀に従って(?)煽り気味にスタートしてみたが実は中身はわりとまじめなつもり。
サービス名「ライフはてな」とかどうよ
以下に考えた内容を書いていく。
スマートフォン向け ライフロギングサービス。自分の端末にインストールしてもよし、誰かの端末にインストールしてもよし。
記録されるのは以下の情報。
これを基本とし、オプションで
なども記録できるようにしておく。
もちろん簡単な操作で(ウィジットなどで)ON/OFFができる。(当然パスワードも設定することはできるようにしておく)
以上は自動的に記録されていくが、明示的に
も可能なようにしておく。
このほかに、
といった機能があればなおよい。
その他、はてなグループ的な家族内グループウエアサービスのようなものも同時に提供したらどうか。
普通にライフログ的な使い方も考えられるが、一番は「みまもり」需要である。
子供はもちろん、離れて暮らす両親などといった人の端末にインストールして、生存確認や行動確認ができるようにしておくと言うものだ。
そんなのラクラクホンとか専用の装置でいいじゃない、と思われるかも知れないが、そういったサービスは普通に高いし使いにくい。またそれ以外の需要は満たせない。
また、うちの両親だけかも知れないが、スマートフォンは画面が非常に大きく、カスタマイズさえすれば普通の携帯電話よりも使い易いと言う意見もある。
子供も、子供用の端末だけで満足してくれるうちはいいが、だんだん成長してきてスマートフォンが欲しくなる子も出てくるだろう。
今後、スマフォの普及により、そういった需要は増えていくのではないか。
それを警備会社通報サービスを除き、一人月額300円くらいで提供できないか。
俺としてはこれができれば月額2000円でもってもよい気がしている。
この件に限らずTwitterの危険は当初からずっと言われているが、今回のは不適切発言なんて判りやすい形だから、こんな変な方向の問題提起になってしまってる。
Twitterの危険性は、今回のように「明らかに不適切な発言が垂れ流されること」じゃない。
「今Aさんと赤坂で飲んでます」程度の情報を、リアルタイムに気軽に発信可能な事。
別にAさんに関する不適切な暴露なんてなくていいし、犯罪を吐露しなくても良い。
上記の発言は、どうでもいいつぶやきで、炎上もしなければ、リプライも友人からの「良いですね♪」程度かもしれないが、Aさんがその瞬間赤坂に居ることを示してしまう。
そして、発言者にはその意図もなければ意識もなく、リテラシーなるものをある程度持ってる人でも、なんとなしにやってしまいそうなつぶやき。
自分で行動を逐一発信してる人とか居るが、それに比べたらグーグルのストリートビューなんて可愛いもんだ。
新しい技術が作られて、それが位置情報を含んだものの場合、多くの人は追跡やプライバシーを気にするのに、こういう一番ありそうな情報漏えいには、気を廻さない。
■音声入力ソフトを通して、テキスト化。蓄積することで検索が可能に
■声紋分析して「他人の声」も自動で個体識別し、テキスト化の際に色分け表示する。
■心拍計と万歩計、体温計も付けて、消費カロリーを推測する(睡眠時無呼吸症などの、病気を診断できれば尚良し)
■録画装置(超広角or魚眼レンズ)で、「見た物、聴いたこと、話したこと、居た場所」を全部記録し蓄積する
■暗号化して改ざん防止することで、裁判における証拠能力を持つ
22世紀、世界大戦でも起こらない限り、ほとんどの視聴覚情報、行動履歴は生涯分の蓄積が可能になっている。
ログを取っている方が多数派だから、ログの残っていない人間は、社会的に信用されず、
全社会人のログがクラウド化されることで、個人情報の海が形成されている。
(youtubeが全世界の地上波TVの全記録を収容することが可能なように)
もちろん、その個人情報を観測するアクセス権は、本人以外、誰にも与えられない。
学者に研究され、プロモーションのネタになり、市場操作の材料や、時に軍事利用される(今のテレビがそうであるように)。
プライバシーは、生データへのアクセス権、削除権と、限りなく同義になる。
或いは、葬儀のセレモニーの一部に、「生涯データの全削除」が追加されるのかもしれないし、
ホスピスで、ニッコリ笑った看護師さんに「全削除になさいますか、それとも全凍結で50年後公開にいたしましょうか?」と訊かれるかもしれない。
まぁ、そんなわけは、無いんだけどね。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110525-00000001-diamond-sci
インターネットを介した音声データの送受信サービス――いわゆる「VoIP」技術は、長くニーズの見込まれる分野として注目を集めてきたと言える。
たとえば、マイクロソフトが先頃インターネット電話サービス「Skype」を85億ドルで買収すると発表したことは、記憶に新しい。
そんななか、Facebookを活用した和製「VoIP」サービスがリリースされた。これまで数々のウェブサービスの開発を手がけてきた「面白法人カヤック」による「Reengo(リンゴー)」である。
使い方は、いたって簡単。iPhoneユーザーであれば、専用アプリをダウンロードし、Facebookアカウントでログインするだけでいい。アプリには自分の友達リストが一覧表示され、「Reengo」を使用している友人の横には電話マークが示される。それをタッチすれば、通常の携帯電話のように通話をすることができる。
「もともと、Facebook向けにこだわって開発したというわけではないんです。ですが最近、連絡手段として、メールよりもFacebookのメッセージ機能を使うことが多くなってきた。そこでいっそ、電話もできれば便利だろうと考えたのが、開発のきっかけです」(面白法人カヤック広報)
たしかに、Facebookのメッセージ機能やチャット機能は使いやすい。ほぼリアルなコミュニケーションを、簡便に実現することができるからだ。最近では、ちょっとした仕事の打ち合わせなどをFacebook上で行なってしまうという向きも多いのではないだろうか。
だが、メッセージやチャットでは伝えきれないニュアンスもある。とはいえ、相手の携帯にいきなり電話をかけるというのは、案外と億劫だ。そもそも、相手の電話番号を知らないということもあるだろう。
そんなときに「Reengo」は、威力を発揮する。Facebookアカウントさえ知っていればいいというシンプルさは、ことのほか便利だ。従来の「VoIP」サービスを利用する場合、専用クライアントソフトをインストールした後、自分のIDを相手に伝えなければならなかった。だが「Reengo」は、Facebookの既存のネットワークをそのまま活用することができるので、いちからネットワークを作り直す必要がない。
もちろん、海外からも通話可能。Wi-Fi環境があれば、電話料金を気にすることなく、どこからでも気軽に電話をかけることができる(3G回線を利用する際は、別途パケット通信はかかる)。あるいは、Facebookで久しぶりに再会した級友と、すぐに音声通話を楽しむという使い方もあるだろう。
また、アプリを立ち上げていなくても着信を受けることができるという点も嬉しい。位置情報の取得なども行なっていないため、バッテリーの消費電力も気にすることはないという。
Facebookという世界的なSNSをバックグラウンドとして活用できるだけに、「Reengo」を使ったコミュニケーションは、様々な用途が考えられる。それだけにユーザーの期待値も高く、「5月18日時点で約6万ダウンロード」(同社 広報)を記録したという。
今後は、Androidアプリのリリースや、iPhone版の世界展開も視野に入れているという「Reengo」。日本発の「VoIP」サービスの活躍に期待したいところだ。
(中島 駆)
SimplePhotoというアプリなんだが、フォルダの中にフォルダを作れるので写真を階層的に整理することができて便利。他のアプリだとアルバムとかフォルダは階層化できず、フォルダやアルバムの数が増えたり、その中の写真の数が増えたりして結局整理できない。その点このアプリだと階層的に整理できるので便利。なんでこのアプリみたいに階層的な整理ができるアプリがないのか不思議なくらい。しかもこのアプリ、iTunesを通じて写真とその階層構造をパソコンにそのままコピーできるからこの点でもかなり便利。Wifiで転送とか時間がかかるしめんどくさい。なんで他のアプリはiTunesでそのまま転送できないのか理解できない。あと写真の閲覧も標準アプリっぽくてわかりやすい。Exifを保持したままカメラロールからインポートできて、Exifの表示や削除もできる点もグッド。
ただアイコンとか全体的にださい。あと外部との連係機能も弱い。現在メールしかない。flickrとかにも対応してくれたら、iphoneで写真を撮ったらこのアプリにインポートしてカメラロールの写真を削除するという運用もできるんだけどな・・・。あと位置情報もどうにかしてほしい。Exifとか撮影日時は見れるけど、撮影場所の表示が悪い意味で適当すぎる。座標がそのまま表示されるだけ。このアプリ、単にExifを表示するんじゃなくて撮影日時とか写真のサイズとか主要な情報のサマリーを表示して詳しい情報は選択したときに見せる構造になっていて、その点でも好印象なだけにかなり残念。Exif表示できるなら写真を撮った位置を地図に表示できると思うのだけど。
結論としてはflickrとか使わないならおすすめ。写真を階層的に整理できて、それを簡単にパソコンにコピーできるのはかなり大きなメリット。撮影場所の表示なんてそれに比べれば対したことがない。そもそも写真整理系アプリだとExifとかあんまり対応していないしね。ただ外部との連係が弱いので、このアプリのメリットをいかしきれていない。外部と連係する場合、結局それ用のアプリのためにカメラロールに画像を残さなきゃいけないから、カメラロールの整理ができない。それさえなければ標準の写真アプリの代わりに使えるくらいのアプリになるのに。逆にflickrとか外部のサービスを使わないんだったら、かなりお勧めできると思う。写真整理系のアプリだとExif対応なんかもあまり見かけないしね。あと書いてなかったけど連番で一括リネームもできるから、やろうと思えば本当にiPhoneだけで写真管理を完結できるアプリ。
あなた夢中にさせたくてもがく私を可愛がってね
なんでもかんでもぶっ飛ばせばイイのです。
やる気も屑のよう。瞳に映しだされた未来にいってQ
分かる、分かるよ君の想い。気持ち。
なんでもないようなことが~♪幸せだったと思う~♪
泣きながら作ったその歌を、パロディする。
逆、逆、だよ。喉を潤すよ。yahooブログはもう捨てたんだよ。
俺の文章を見ろよ。これでいいんだよ。むかつくんだよ。
瞳。騙された世界。一気に変わる宇宙。むしろ、ぼくを振り絞ってくれ。
ただ、僕は呼吸を続けるよ。連動性を見るよ。
僕は感じるよ。全ての魂を感じているよ。静かに脈打つ生命を。感じているよ。
自分がもう一人いたらいいのにな。何もかも分かり合えるのにな。
二つ分の開いた空間。人をこき使う、人にこき使われる、そんな人生やいやだ
どっちにしたっていやだ。何のために生まれて誰のために生きるのか
そう、願うよ。僕は僕を。永遠に死んでおく、いっぺん、死んでみる?
あれがないこれもないどんな希望も叶えたいよくばりそんな僕らの
足りないものだけそっと包むように夕凪の最後には優しく揺らぐ風
海岸通りに春が舞う。よおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
こうして一瞬一瞬がスローモーションに見えていくってのもいいもんですね。
びっくりするほどユートピア。冬だっつーに羽虫が生きているよ。
ピロリロ菌に感染されてしまったのかしら。ポケルス、ポケモンウイルス。
頭の記憶の片隅で、僕は君を描く。
3年前に、3年後の日本を予想してやんよと大それたタイトルをつけておきながら、日本の携帯業界の事しか予想しなかった者ですよ。
http://anond.hatelabo.jp/20070802111117
あれからいろいろと携帯業界だけでも結構変わったと思うので、自分に対してレビューを書いてみたいと思います。
まず、ケータイの処理能力とバッテリーが今のケータイの2倍~3倍になる。
3D描画もラクラク。PS2程度の画質になるのは間違いないだろう。
ブクマコメでもあったとおり、電力まわりの進歩はほぼなかったかと。予想大外れ。
当時、ケータイと呼んでいたものがガラケーと呼ばれはじめ、スマートフォンという商品が市場に出てきた。
AppleのiPhoneに始まり、Android搭載のケータイが出てきた。
画質、3D描画はスマートフォンの登場で実現されたと言っていいと思う。
今のところ、GoogleMapに情報を埋め込んでるけど、そんなのあまっちょろい。
foursquareやロケタッチなど国内外の位置情報系サービスは、緯度経度+メタ情報である。
当時の俺が思い描いていたバーチャル世界は、セカンドライフとまでは行かずとも、リアル店舗と仮想店舗をシームレスに行き来できるようなプラットフォームが出来るかなと思っていました。
セカンドライフって騒いでるけど、あまりに仮想過ぎてビジネスへの発展は難しい。あれだって結局広告として利用されてるだけでしょ。
これは予想があたったかな。というか、ブームにすらなっていなかった疑惑。いずれにしても、市場が受け入れるにはちょっと早すぎましたね。
最近では、Ameba piggが仮想空間でのコミュニケーションを展開していますね。
んでリアルに秋葉原に行った場合、目の前にあるリアルな世界と携帯の中にあるバーチャル世界の連動がGPSとかで自動的に行われ、自分にとって有益な広告がバンバン配信される。
スマートフォンの普及により、このへんは実現可能性が高くなってきたかと。
位置連動型広告、というだけだと弱いだろうから、個人の情報(プロフィール、属性、twitterでのつぶやき)を最適化してその人が今欲しがっている情報をプッシュする。
http://180mm.heteml.jp/lab/20101120/
こちらで紹介されていた位置情報サービスが必ず使える小技にショックを受けたので少し調べてみた。
と二つの条件が必要だった。実際にブログに掲載されていたアプリを動かして確認した。確認した事は以下の通り。
Running App http://180mm.heteml.jp/lab/runningApp/
・同上
ちなみに通常のSafariでは許可しなかった場合は3G回線でも位置情報サービスは使用不可となっていた。
Twitter、楽しんでますか?
そろそろ誰か好きな人が出来たりしましたね。良かった。じゃあストーキングしちゃいましょう。
今回は「@masudadayo」さんをストーキングしてみます。(example.com的な例示IDがないので作りました。同様の用途で使いたい方使っちゃってください。)
鍵がかかってる人は諦めましょう。また、なるべくリアルタイムで捕捉することを念頭に置いて書いています。
まさかただフォローするだけ、良くてもListに入れる、RSS登録するだけなんかじゃないですよね。それでは「全て」追えません。検索を使います。
検索ワードは「from:masudadayo OR to:masudadayo OR @masudadayo」。to:と@を併記しているのは検索の仕様です。to:はin_reply_toがついているものだけを対象に検索しています。
Twitterをやっていれば自分のホームから検索すればこのクエリを保存することができます。保存したものはiPhoneなどからも使えるので出先でのチェックもできますね。
また、これ以外にさらにORで繋げて対象のニックネームなども書きたいのですが、公式検索は日本語に非常に弱いのであまり効果がないかもしれません。
そこで使えるのが通称「yats検索」(ここ)。かなり日本語のヒット率が高いのでオススメです。ただ、クロール対象が狭いので出来れば公式と併用したいところ。
ちなみに、なんとMacのTwitterクライアント「夜フクロウ」には公式検索とyats検索をマージして検索結果として表示してくれる機能が搭載されています。
他にもGoogleのアップデート検索や、NAVERのリアルタイム検索なども使えることがあります。削除されたツイートなどがインデックスに残っていたり、ね。
favを使ってコミュニケーションをとっている通称ふぁぼクラスタだとこれは外せません。
favstarではほぼリアルタイムに観測ができます。Recentがふぁぼられ、Givenがふぁぼり。ただ、無料だと時系列に過去へさかのぼれるのが1ページ(20件)だけなので古いものが見れません。
そこで、国産サービスだと有名なふぁぼったーや、最近ではふぁぼろぐなんかも出来ました。
特にふぁぼろぐは、自分のふぁぼを整理して見られるのが恥ずかしい!と言って非公開にする人が続出しています。favはその人の趣味嗜好や内面を知ることのできる大事なデータですから必ずチェックしましょう。
対象が仲良くしてる人(@を飛ばしてるとかRTしてるとか)気になりますよね。
ずばり、なかよしったーでは最近のツイートの中から一番を調べられます。
また、Twilogなら、対象の人が登録してれば過去全て、してなくても最近のツイートの中から仲の良い順に表示されます。右ペインの「Friends」でどうぞ。
Twitivityでプロフィールや、アイコン画像変遷が追いかけられます。気持ちや環境に変化があるとプロフィールを変える人は多いのでこれでぜひ。
特に、Twitpicなどの写真系や、foursquareや国産ならロケタッチを始めとした位置情報サービス系。
電波の悪さや、APIの不調などでサードパーティのサービスにだけデータがアップされて、Twitterにはつぶやかれていない事が結構あるので、ツイートとは別にチェックしておくのをオススメします。
他にも皆さんの素敵なTwitterストーキング術があれば教えてください。Facebookのように複雑でないTwitterはストーキングが非常に簡単ですね。
では、タイムラインで。
iPhoneのアプリでバーコードを読み取らせるとカノジョを生成してくれるアプリがあるんだ。
利用時になぜかメールアドレスと生年月日が必要でGPSで位置情報も取ろうとするの。
そうしたら、こんな騒ぎになってた
■「iPhoneアプリ「バーコードカノジョ」が個人情報を盗んでる?」
http://twitter.com/kimi_iwasaki/status/28879308752
@jj555jj そーみたい。バーコードカノジョってそんなに目立ってんの???日本より海外で流行らせようと頑張ってたのに全く逆になってる。しかも、妙なかまってちゃんに寄生されるし。マジで萎える。日本をサービス地域からはずした方がいいのかな?
外せ外せww あんな日本史か狙ってないソフトを作っていながら、この逃げw
言い逃ればっかりのツイートはこちら>http://twitter.com/kimi_iwasaki
id:kokogikoです。
すごい亀だけど偶然見つけてしまったので。
> id:kokogikoは位置情報系で結構いい事書いてるから注目してたのに、
ネット上の活動としては、元々社会問題に言及して表に出てきた方が早いかな。
1995年に阪神大震災の支援ボランティアサイト起ち上げたり、97年頃には京都の在日1世の識字教育に関するページ起ち上げたり、98年頃には従軍慰安婦問題の討論ページを起ち上げたりしてたので。
最後のはWebArchiveに残ってた。
http://web.archive.org/web/19990209105645/http://www.saesparam.com/jugun/
位置情報系に言及しだしたのは2002年なので、結構後です。社会問題系が先。
どの辺が?
私は右とか左とかより筋論で話をするので、朝鮮学校無償化しないんなら日本は国際人権規約を脱退すべきだし、国際人権規約を脱退しないんなら差別的待遇をしちゃだめだろうという話。
日本人です。
大学の時、在日の娘に告白したら「日本人とはつきあえない」と言われてショックでした。
さらにその数年後、その娘が留学先の韓国で初めてつきあいだした男性が日本人で、ダブルショックでした。
トラウマです。
> 技術者なのに、冷静にはてサの諸問題を見れてないのは正直萎える。
たまにはてサの批判もしてるよ?
技術者(と呼ばれるのにも若干違和感はあるのだが)であるからこそ、私は筋を重視するので、マクロとミクロを分けて論じられてなかったり(例えば特定個人の問題を属性を持つ全員に押し付けるとか。これは朝鮮人⇒日本人の方向でも同じよ。)、歴史的経緯や文化的背景の差を踏まえずにスナップショットの現象だけで話したりするのが嫌いなんだけど。
「なたでココ」は携帯電話などを使って実際にナタデココを食べた感想を、「ともだち」と共有しあったり、自慢したりできるサービス。満面の笑みをうかべた食事中の写真を位置情報と共に掲載することで、ナタデココをおいしく食べられるスポットデータベースを構築することが狙いだ。
写真を見ておいしそう!と思ったら、迷わず「まいうーボタン」を押そう。ボタンを押されたユーザーの明日への活力になるぞ。また、ボタンを押されたり写真をアップするたびにココポイントが貯まり、毎月の上位3名は、はてな会長に謁見することができる予定になっている。もちろんココポイントははてなポイントで購入することも可能だ。もちろんココポイントははてなポイントで購入することも可能だ。もちろんココポイントははてなポイントで購入することも可能だ。
なお、この新サービス開始に伴い、位置情報を使ったソーシャルサービス「ココ掘れワンワン」は今月末で終了することがアナウンスされているので注意されたい。
セカイカメラがAppStoreから消滅な件の雑感
ttp://fladdict.net/blog/2010/03/sekaikamera.html
ぱっと見PlaceEngineは、普通にiPhone SDKでは実装できない。なので、プライベートAPIやローレベルの何かをゴニャゴニャして、Appleの怒りに触れた可能性が1つ。
この場合、iPadや6月に予想されるiPhone OS4のリリースにより、アプリが動かなくなることが原因とが考えられる。 iPadの最終試作機で既存アプリをテストしてたら、セカイカメラが動かないのが発覚して・・・ みたいなシナリオか。 このケースでは、Appleが公式APIをサポートしない限り、wifiハック系は全滅ということになる。
もし原因がこのケースだった場合、削除ウンヌンより、SDK回避して作ったものをミドルウェアとして販売して大丈夫なんか?ってことのほうが重要になりそう。
PlaceEngineは、ご存知のとおり現在位置の情報をwifiから独自に取得する。 ここがAppleのプライバシーやセキュリティのポリシーに触れた可能性。 iPhoneのGPS系は使用時に現在位置の取得を明示的に表示しているが、wifiで位置情報引っこ抜くことが、ここに抵触をしているケース。ついでに、この情報をサーバーに投げちゃっているところも問題かもしれない。
この場合は、位置情報を取得していることを明示的に表示すれば復活する可能性大。
■3: アップルの潜在的競合とみなされた
将来、Appleがこの分野に手をだす為に、とりあえず潰されたケース。
AppleがAdMob Quattro Wirelessを買収した件や、サードパーティの位置情報広告を禁止した件、にからむ流れのケース。
Appleが位置情報広告に手を出す場合、 位置情報の正確な取得には地域間のwifi情報をデータベース化する必要がある。で、その情報をアップルが独占したいと考えた場合は、競合の意図的な排除は十分にありえる (というか、それこそがプラットフォーマーの特権)。 wifiで位置計測をする技術は、デバイスホルダーが持つのが最強だもの。自分がアップルなら他人にそんな情報はあげたくないところ。
この場合は、1番か2番を対外的な理由として発表しするだろうから、直接の観測はむずかしいところ。
(追記)
http://anond.hatelabo.jp/20100305133108 にて単純に周囲のWi-Fiを探索し、一覧表示するアプリが削除された( http://www.efusion.co.jp/en/about/ewifi_pulled.html )という指摘があったので、以下の文章は戯言でした。情報ありがとう。
iPhoneでのセカイカメラなどの公開停止について。はじめに、あまり根拠のない憶測であることを書いておく。
今回標的にされているのはPlaceEngineで、公式サイトで( http://www.placeengine.com/ )もPlaceEngineを使用しているiPhoneアプリが公開停止になっていることを通知している。ここ( http://jp.techcrunch.com/archives/20100304tonchidot-sekai/ )では、「Wi-Fiの利用の問題があった」という表現になっているんだけど、それは違うじゃないだろうか。
PlaceEngineの仕組みを簡単に説明すると、周りにある複数のWi-Fi機器のMACアドレス、SSID、電界強度とPlaceEngineがもっているDBを照らし合わせ、そこから位置を推測するというもので、この周りにあるWi-Fi機器リストを作成するためのAPIが非公開(?)でそれが問題になっているという意見を散見したのだけど、単純に周囲のWi-Fiを探索し、一覧表示するアプリが削除されたという情報はなかった。
ここでちょっと後戻りするんだけど、iPhoneのOSネイティブな位置情報取得機能のひとつとして、Wi-Fiが使用されていることを書いた( http://anond.hatelabo.jp/20090929150634 )。このWi-Fiによる位置情報取得にはSkyhook社というPlaceEngineの競合他社の技術が使われている。んで、契約関係でゴタゴタしているんじゃないだろうか。
ネットワーク自体に興味をもたれたら、インターネットを支えるネットワーク技術について、もう少し掘り下げてみるとよい。
例えばグーグルについてだと、http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20374847,00.htm や http://www.geekpage.jp/blog/?id=2009/9/1/2 、http://www.geekpage.jp/blog/?id=2009/12/7/1 あたりがある。
なかなか難しい用語が多いが、グーグルってのはすでに単なる検索サービスの会社ではなく、世界屈指のネットワークをもつ会社でもある。
aguse.jpの結果も、aguse自身が接続するぷららからOCN、NTTコミュニケーションズを経て直接グーグルのネットワークに接続し、そこから先はグーグル社内のネットワークとなっている。社内ネットワークの位置情報なんてそんなに公表されるわけでもなく、わかるのは4つのIPアドレス、66.249.89.99 66.249.89.147 66.249.89.104 66.249.89.103 についての情報に過ぎない。そして、同じIPアドレスにアクセスしても、グーグルほどの規模になると誰もが毎回同じサーバに接続しているわけでもない。だから、aguseは単に代表的住所としてIPアドレスの管理担当であるグーグル社の住所を示しているに過ぎないと思う。ちなみに http://geomaplookup.net/?ip=66.249.89.99 によると、アーカンソー州となってる。根拠は知らない。
次に、www.gov.cnを見てみよう。aguseによると 117.18.237.20 だそうだが、うちからだとなぜか 130.223.220.74 となる。後者はスイスのローザンヌ大学の管理である。117.18.237.20 は http://geomaplookup.net/?ip=117.18.237.20 によると一応中国となっている。さて、このアドレスをwhoisして見よう。すると「EdgeCast Networks Asia Pacific Network」の管理と言うことがわかる。EdgeCast Networks とはコンテンツデリバリネットワーク/CDNの大手らしい。CDNといえばアカマイが思い浮かぶがwikipediaによるとEdgeCastは第二位らしい。CDNだからオーストラリアにもあるだろう。ローザンヌ大学のそれもその関係なのかもしれない。いずれにしろCDNを使っているとなればアクセス元によって世界中のサーバから都合の良いサーバに割り振られたにすぎないのだろう。
ちなみにアカマイといえばマイクロソフトアップデートがおもしろい。静的とはいえ、それなりのサイズのファイルが世界中からダウンロードされるマイクロソフトアップデートではアカマイを使用している。その時々によりNTTやKDDIほか様々なネットワークにあることがわかる。
3つ目はwww.cabinet.iqだ。これが一番単純だ。195.217.167.249 を管理してるのは ATA Sodtware Tech. Ltd http://www.atasoft.com/ 見ての通り、アラビア語の翻訳ソフトを開発している会社である。イラク政府から委託されてホスティングしてるのか、管理まで任されているのかはしらない。
さて、ここでわれらがはてなを見てみる。http://www.aguse.jp/?m=w&url=www.hatena.ne.jp NTTから東京とされるさくらインターネットの59.106.82.204を経由し、なぜか大阪となる。はてなのサーバはさくさインターネットの東京のデータセンターにあったと思うが、なんにせよ、さくらインターネット社内の話なので実際はわからない。
つまりaguse(に限らずだが)の位置情報など、そんなものだ。
ライブドアが金払ってるらしいじゃん。
犬
アフィリエイトやってませんよね? 正直、やりたいと思ったことないですか?
ぶっちゃけ最初はやりたいと思ってましたけど、今はやりたくないです。というかやりません。
犬
それはなぜ?w
僕、人に褒められるのとか好きなんで、コメント欄だけで十分なんですよw
たまにくるメールとかw
犬
はいw
ライブドアの内情に詳しい人、おちえてー
追記 2009/10/19
Kamekiti
絶対に貼らないといけない広告じゃないのかな
それはありえない。
広告の非表示 FREE PRO ADVANCE PREMIUM 記事下広告 × ○ ○ ○ ブログサイドバーのバナー × × ○ ○ ブログ共通ヘッダーの広告 × × ○ ○ 管理ページの広告 × × ○ ○
確かに、VIPPERな俺は有料ではなくFREEブログで、強制的に広告は表示される。
しかし、
ブログサイドのバナーとはサイドバー下部の POWERED BY livedoor Blog という小さなバナーのこと。
少なくとも
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください) をクリックしたときに
わざわざ、Ads by Google というサイドメニューを作って張るデカい広告のことではない!
っていうか、本当は id:kamekiti も気づいてるでしょ?
↓この記事いくらもらったんだろ?
VIPPERな俺 : 位置情報サービス「ロケタッチ」がオープン。色々と捗るぞ。
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/2836522.html