「中国語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中国語とは

2020-12-05

anond:20201205172817

英語ぶっちゃけその都度調べれば十分わかるんだよな。

中国語が一番コスパ高いと思う。

通販するにもゲームするにも中国語ソースを避けて通れん時代だし。まあ保守的な消費行動しかしないなら外国語なんぞ不要なんだが。

anond:20201205120333

それ、中国語やってると、

ビエン ピエン

って感じで区別がつくから

大学のころにめんどくさい外国語を、

多少マジメニやっといってよかったなーとオモタ

台湾旅行いけるしね(中国は一生いかない)

2020-12-04

新疆ウイグル自治区を「ウイグル」と略すな

繰り返す、新疆ウイグル自治区を「ウイグル」と略すな。

ウイグル」は民族名だ。地名じゃない。「新疆」とか「東トルキスタン」とか「ウイグリスタン」ってのが地名だ。

ウイグルひどいことが起きている」のように「ウイグル」を地名のように扱うのは見ていて恥ずかしいので即刻やめろ。何もわかっていないのが丸わかりだ。「ウイグル人にひどいことが行われている」のように民族名として扱え。

アイヌ」と同じだ。「アイヌ」という民族はいるが「アイヌ」という土地はない。「北海道」や「アィヌモシㇼ」が地名であって、「アイヌ」は地名じゃない。

北海道アイヌ伝統的なサケ漁が禁じられていることを「アイヌ漁を禁止された」と言ったらおかしいだろう? 「アィヌモシㇼで漁を禁止された」か「アイヌ漁を禁止された」と言うべきだ。

チベット」や「モンゴル」は民族名でも地名でもある。「日本」や「朝鮮」と同じだな。「朝鮮弾圧が起きた」でも「朝鮮人が弾圧された」でもOKなように、「チベット弾圧が起きた」でも「チベット人が弾圧された」でもどっちでもよろしい。

話をウイグル人に戻すと、「新疆ウイグル自治区」ってのは「新疆」にある「ウイグル人の自治区」って意味だ。

中国民族区域自治採用しているから、少数民族が集まって住んでるところには「○○(地名)・××族自治州」みたいなのが設置されている。その一番でかいやつ(省と同格)が自治区だ。

からたとえば、内モンゴル自治区の外にモンゴル人が大勢住んでいるところがあれば、そこは「○○・モンゴル自治県」のような行政区域になる。

新疆ウイグル自治区にはウイグル人以外の少数民族もそれなりに住んでいるので、新疆ウイグル自治区の内側にはイリ・カザフ自治州があり、さらにその内側にはホボクサルモンゴル自治県というのがある。これを「カザフ」や「モンゴル」とするのは間違いだ。それはあくまでも「イリにあるカザフ人の自治州」「ホボクサルにあるモンゴル人の自治県」であって、土地名前は「新疆」にある「イリ」や「ホボクサル」だ。

仮にサンフランシスコ日本人が自治権を獲得して、「サンフランシスコ日本自治区」ができたとして、それを「日本」と呼ぶのはどう考えてもおかしいだろう? 「新疆ウイグル自治区」を「ウイグル」と略すのも文法的にはそれと同じことだ(ウイグル人は日系アメリカ人と違って先住民族なので政治的には大違いなのだが、そこはひとまず措いておく)。

世界国名の中には、「○○人の国」という意味国名がいくつもある。英語で考えてみると、東欧スロバキアSlovakiaで、スロバキア人はSlovaksという。Slovakの国だからSlovakiaなのだ。Croatsの国だからCroatiaで、Scotsの国だからScotlandだ。これは、日本朝鮮琉球のように、「○○」という国がまずあって、そこの国民から「○○人」、という名付け方とは真逆になる。

日本語ではそこを考えず「スロバキア人」「クロアチア人」「スコットランド人」としているわけだが、いくつかの民族については、日本語でも厳密に民族名と地名区別している。

わかりやすい例を挙げると、「アラブ」がそれだ。「アラブ人」の土地からアラビア」なのであり、「アラブ諸国で」「アラビアで」とは言うが「アラブで」とは基本的に言わないはずだ(ところで、言語名が「アラビア語」なのはよくよく考えるとおかしいと思う。言語土地じゃなくて民族にくっついてるんだからアラブ語」だろうJK)。

そして、中央アジアでは、このへんきちんと区別されている。カザフタンの基幹民族カザフ人だ。民族名の「カザフ」に「~の土地」を意味する「~スタン」をつけて「カザフタン」だ。同様に、トルクメン人の国だからトルクメニスタン」で、ウズベク人の国だからウズベキスタン」で、歴史的テュルク系民族がいっぱい住んでた土地からトルキスタンなのだ

ウイグル」もこれに当てはまる。「ウイグル」は民族名であって、地名に使うのは間違いだ。「ウイグル人の土地」と言いたければ「ウイグリスタン」、中国語で「新しい土地」と言いたいなら「新疆」、「歴史的トルキスタンと呼ばれてきた地域の東半分」と呼ぶのなら「東トルキスタン」だ。

ウイグル問題に関心を持つ人が大勢いるのはとても良いことだ。東トルキスタンで起きているジェノサイドは許されるべきではないし、中国政府の所業は大々的に糾弾されるに値する。だが、もうちょっと正確な語法を使ってもらえまいか。少し事情を知っている者からすれば、「ウイグル弾圧が起きた」のような文章を見ると「書き手ウイグル問題の基礎知識理解できていないのでは?」と不安になってしまうのだ。せめてそれが民族名であり、地名ではないことくらいは意識しておいてもらいたい。

ブコメにお返事

ウイグル自治州は新疆ウイグル自治区の外にはないのかな。回族自治州はけっこうあちこちにあるけれど。

自治州・自治レベルだと新疆の外にウイグル人の自治領域はないっぽい。これはウイグル人が新疆に集住してるという事情があるからだと思う。ていうかウイグル人(テュルク系)が集住してるからトルキスタンっていうわけで。

回人の自治州が寧夏の外にもあちこちにあるのは、彼らが散らばって住んでるからだよね。モンゴル自治州があちこちにあるのと同じ。この2民族歴史的経緯から居住地が広範囲にわたっている。

チベット自治州は青海省とかチベット自治区の周りに集中してるけど、これは自治区チベット人の居住地に比べて狭すぎるからだよな。あのへん、前近代清朝ガンデンポタン勢力圏が重なり合う地域で、現在中国行政区画はそういう曖昧領域の多くを自治区から外してるから自治区の外にたくさんのチベット地域が取り残された形になってる。

中国声優事情がわからない

声優オタクしてるから結構ソシャゲを入れて、ハマらなかったら好きな声優の声だけ聞いて消して、っていう不毛行為をよくしてるんだけど。

最近多くなってきた中国原産で、日本語翻訳してリリースされたスマホゲーム、大体が日本声優のボイスが付いてるんだよな。前までは日本向けにわざわざ声優起用してるのかな、まあ日本ソシャゲってキャラに声ついてて当たり前のとこあるからなあとか思ってたんだけど、どうやら中国版の本家でも、日本声優日本語で声を当てているらしい。

ひとつやふたつじゃなくて、中国原産日本に入ってきたソシャゲって大体がそう。ありがちな美少女量産型予算ギリギリなんだろうなあってアプリからアズールレーンアークナイツなんかの日本でもそこそこ売れてるようなアプリまで、中国版でも日本声優を起用してる。

日本でボイスが中国語のソシャゲが出たら人気が出ないのは簡単に予想できるじゃん。それこそ中国から輸入したゲームでボイスが中国語ならそのままの雰囲気を楽しめってことだと強引に解釈できなくもないけど、日本発でそれやったら疑問しかないよね。ソシャゲってキャラ萌えを売りにするゲームで、キャラが何言ってるか調べないとわからないって致命的だし、調べて意味が分かっても、そのキャラ独自の訛りとか口癖を作ってキャラ立ちさせるのがとても難しくなる。

逆に言えばそのデメリットを全部放り投げてもいいくらいのメリットがありますよってことなんだろうけど、調べてもこれといった答えが出ないのでずっとモヤモヤしている。いかがでしたか?みたいなサイトしか出てこない。

日本声優の方が給料が安い?日本声優の人気がとても高い?どっちもないと思うんだよなあ。日本声優給料ってアニメよりゲームの方が高いらしいし、釘宮さんや花江さんみたいな一線級から最近デビューしたような新人まで起用されてる。

もしかして中国って声優っていう職業がなかったりするんだろうか?それなら俳優ソシャゲのボイス頼むのはちょっと…ってのもわかるし納得できる。でも日本アニメ中国放送されてるとき中国語で声が当てられているだろうし、羅小黒戦記みたいな中国発のアニメ映画にはちゃん中国語で声が当てられている。ってことは中国にもいるんだよな、声優

でもソシャゲにはわざわざ日本声優を起用する。なんでなんだ……。

2020-11-30

anond:20201130091130

ん? 「台湾大統領」で何も間違ってないぞ?

総統」は台湾で使われてる中国語では「大統領」って意味で、アメリカ大統領台湾では「総統」って呼ばれるんだから蔡英文総統蔡英文大統領と訳すことも可能だわな。

台湾原住民を台湾先住民族と訳しても間違いではないのと同じやで。

2020-11-26

何日かに一回中国語スパム電話がかかってくる

2回くらい受けて、ググったら日本在住の中国人ターゲットにした詐欺電話らしい。

それから非通知の電話は出ないことにしてるけど、詐欺組織自分電話番号に定期的に電話をかけるって状況が嫌だわ。

2020-11-23

英語とか中国語と違って

韓国語だけはこれだけ目にする機会が多いのに

何書いてるか未だにちっとも分からない。

なんだ あの丸とか棒とか

どこまでが文字なのかわからん

2020-11-21

中国ネチズン桐生ココへの攻撃は今でも続ている

https://izumino.hatenablog.com/entry/2020/11/20/072005

そもそもオタクお祭り程度の気分で政治問題に口を挟むべきではなかったと思う。理解する気がないなら黙っていたほうがマシだった。」

上記記事台湾中国政治の話に終始しており、「中国に詳しくないなら黙っていろ」という結論になっている。

正直、「台湾中国」というフレームしか記事を書いておらず、現在でも行われている「中国ネチズンから個人への攻撃」という観点無視されたように見える。

実際、中国本土からVPNを介した誹謗中傷攻撃苛烈を極めており、特に桐生ココへのTwitterハッシュタグを狙い撃ちにした荒らし攻撃や、彼女生放送へのBot攻撃は続いているのだ。

「#桐生ココ」のハッシュタグ中国語の荒らしに溢れ、最悪の場合ハッシュタグと一緒にグロ画像・糞便画像・口では表現できないほど悪質な画像を張り付け、Twitterでのファンコミュニティは分断され続けている。

このような現状に対して、英語圏ユーザーからは不満が募っている。下記はいいねをもらっていた英語圏ユーザー投稿である

https://twitter.com/Shadow_DW2/status/1326817100388683776

中国コミュニティは、Vtuber桐生ココ)について不親切な発言をしております私自身、中国シンガポール人として、私の人種健全社会意識の良い例を示していないように感じます。」

https://twitter.com/Shadow_DW2/status/1326817740640772096

荒らし行為を行うに対して目立つことを望んでいる少数の中国人がいることを私は知っています。私は彼らの努力を支持します。これが続く場合特に桐生ココ)、それは本当に悪いネットいじめ犯罪と見なされるでしょう。」

https://twitter.com/Doll_lifeDan/status/1326818655070511104

「ホロライブ中国にとどまるという中国要求は、あまりにも重くなりすぎた。 赤井はあとと桐生ココを活動休止するだけでは不十分でした。ココとはあとを卒業させるか、中国事業撤退してCNの女の子卒業するかを選択する必要があるように見えました。ホロライブ後者を選びました」

上記コメントTwitterから拾ったものだが、Reddit英語圏コミュニティ)のホロライブ板でも、中国アカウントから荒らし行為に賛同する声はまずない。

私は「理解する気がないなら黙っていたほうがマシだった。」と言って、中国アカウントから桐生ココの引退要求と魂への殺害予告と、今も続く誹謗中傷SPAM攻撃を黙って見過ごすことは到底できない。

そう思いながら、私は桐生ココの配信を見てbotブロック通報し、Twitterハッシュタグ荒らしている中国アカウントブロック通報し続けている。

2020-11-16

anond:20201116233106

韓国語中国語も語彙の単語は一緒(日本から外来語とかまあ色々)あるから覚えやすいっちゃ覚えやすいけど、

それぞれの読み方が斜め上で、さら中国語文法というか並べ方と声調まで覚えなきゃいけない。

あとスペイン人イタリア人も、単語は似たようなのあるけど、完全に英語母国語の人たちと同じ調子では話せないから。言い回しとか違うし。

anond:20201116231803

それなら私らは韓国語中国語できなあかんやん

韓国語とは文字違い、中国語とは語順違いが多少あるけども

2020-11-14

世界を見据えるなら言語中国語一択やないですか?

俺たちの世界の方がどう考えても未来があると思うんだけど

英語にしがみつく理由ってなに?

anond:20201113162458

漢字圏で育ったおかげで、中国語勉強が楽なんだぞ。

母語英語だったら、中国語憶えるのにどんだけの努力必要になるかね。

韓国なんて漢字捨ててハングル統一してしまったせいで、若者漢字読めなくて苦労してるっつーじゃん。

そのうち日本人は、「中国語を読み書きできる非中国人である事が最大の武器になるかもしれんぞ。

2020-11-13

日本いまどんな感じ?

1年ちょい前から海外赴任しててさ、本当は年1で帰るつもりだったのにコロナで帰れなくてさ、ずっっっと日本帰りたくてしゃーないのよ。

街中で日本語見つけただけでテンション爆上がりになる始末よ。この前は「白菜」って書かれててウキウキしながら買った(中国語だった)。

 

居酒屋に行って鶏唐と揚げ出し豆腐漬け物盛り合わせが食いてえよ。

どこに行っても日本語があふれてて、ふらっと入った定職屋では白飯味噌汁が当たり前のように付いてくる幸せが懐かしいよ。

 

ヨーロッパから見ればさ、日本なんて完全に収束してるようなもんだよ。入国時に14日も隔離されたら絶対帰れないよ。

あとどれくらい日本に俺は帰れないんだろう。

学者node.jsだのやるより.NETフレームワークC#とかASP.NET使えばいいのに

node.jsだとJavaScriptは古いゴミみたいな情報がー、とか毎回言い出すわけだけど、どうせWebやるだけなんだったら尚更で、

ASP.NETだったらMicrosoftドキュメント書いてるし、日本語にもなってたり、まあ、昔のMSDNに比べたら投げやり機械翻訳のページもあるけど、

Appleとかだったら日本語翻訳なんてサービスしないわけだし、オープンソースプロジェクトなら尚更なわけで

英語圏が中心メンバーだったら日本語ユーザーが率先してコミットしていかないとドキュメント日本語対応なんてやらんわけで

そういう意味で、中国は頑張ってる?というか、言語選択肢中国語、韓国語はあるけど日本語はない、ってよくある気がするし

話が脱線してしまったけど、

Microsoftドキュメントの方が下手なドキュメントよりしっかりしてる気がするんだけど

学者にもそこそこ優しいはず

もっと優しいドキュメント手取り足取りの書籍を読んでもらうしかない気がするし

node.jsもそうだし、Pythonなんかも2と3はもう問題あんまりない(といっても昨日あったのだけど)わけだけど、3.6と3.8で挙動が違うとか対応しないはある気がするし

JavaStruts 1が当然だった時代から今ならSpringなのかもしれんけど、まあ、Springドキュメントも古いのと混在してたりする気がするけど、

Struts 1に比べれば断然環境は良くなってるけど、開発環境Springに特化したEclipse提供されてるけど、Visual Studioの方がいいんでないかと思う

Spring以外の選択肢もあるし、JavaVMで動く言語は他にもあるし、そういった他の言語の方が先があるかもしれないわけで、良くも悪くも混沌としてるわけだ

良くも悪くも混沌としているというのはコミュニティとしては活気があるとも言えるわけで、創造的ではあるのだけど、

学者的には何もない荒野に放り出されるような気分になるのかもしれない

そこでフリーソフトの本当の意味とは、自由ソフトウェアとはみたいな話は迷惑なだけで、

寧ろ大資本が全部お膳立てを揃えてくれていて、やっぱりお金メンテされてるものって最高、って感じがあるんだよなあ

ある種の敗北宣言でもあるんだけど

ラーメンハゲが言ってたように、無償労働だと人はいい加減になるのが普通なわけで、そこは熱意では乗り越えられない壁がある

からオープンソースプロジェクト継続するにはパトロン必要だったり、主要な開発者金銭的な問題を被らないように援助する必要がある

MozillaからRustを分離した団体にしたように、Mozilla政治的なしがらみを受けず、独立してお金を集めるべきみたいな話とか、脱線してまとまらなくなったどうしよう

2020-11-11

自分用に開発した音声認識機能付の単語サービス公開してみた

中国語勉強を始めるにあたって自分用に単語アプリを作ってたら思ったより

大掛かりになってしまったのでせっかくなのでドメイン取得して公開してみたよ

当初は1週間くらいで完成させる予定だったけど2ヶ月くらいかかってしまった……

https://ankilt.net/

サービス名はankilt(アンキルト)

イメージとしては↓な感じ

https://i.imgur.com/VE4mA72.mp4

単語アプリなんて今どき競合だらけだと思うけど

既存スマホアプリは多くがデバイス間のデータの共有(特にPCとの)がやたら面倒だったり

編集画面スマホしか提供してなかったり微妙に不便なものが多かったので

今回はWebサービス(+PWA)として自分好みなUIで開発してみたよ、粗い部分もあるけどとりあえず公開だけ。

途中経過の保存とかは無理だけど一応未ログインでも使えるのと、

会員登録さえすれば覚えた単語、覚えてない単語シャッフル機能で並び替えたカードの順番とかが更新した瞬間にDBと同期されるので

朝に自宅のPCで半分くらい暗記して残りは職場の昼休みスマホからワンタップでそのまま続きを実行する、とかができる。

正否判定的な機能自由度高くするため敢えて緩め。



目玉機能としては音声認識発音確認ができること(win&androidchrome限定だけど)

一応中国語以外も英語韓国語などには対応してる

日本人には『right』『light』とか『year』『ear』の発音が難しいとはよく言われてるけど、その辺りの発音感覚音声認識のできる範囲で掴むことができるよ

あとは、中国語(簡体字限定)ではピンイン自動で表示してくれたりする



今回開発してて一番失敗だったと思ったのは、公開前提じゃなかったのでマネタイズかについての展開を開発中あんまり考えてなかったこと。

今回PWAとしてスマホアプリと近いものWeb実装する感じを意識したけど、このやり方だと広告サービス審査にはまあ大体は落ちる。

Ankilt単語帳一覧があって、その下に詳細ページ的な位置づけとして単語帳の実行画面があるページ設計になっている。

実行画面のファーストビューでは大体『apple』とかの1ワードが表示されてるだけなので、AdSenseを始めとしたASPからすると『文字が少ない=価値がないコンテンツ』と見なされてしまうみたいだった。

多くのASPSSPWeb広告あくまWebメディアブログ用のサービスであって、

いかがでしたブログでも適当に作った5chコピペブログでもいいか一定文字数で埋まったページではないと価値があるとは認めてくれないようで、

文字が少ないこの手のアプリブラウザゲームPWAとして実装した場合、仮にどんなに高機能品質の高いものを開発したとしても上記理由

基本的には単価が低いかアダルト寄りなもの以外つけにくく、サブスクモデルならともかくとして既存の人気ASP依存した広告収入モデルとはかなり相性悪そうだと思った。

マネタイズを狙うならもっとちゃんWebライクなインターフェースにして文字をなんとか埋めたりしてASP忖度するか、

またはガワネイティブででも同じ仕様ネイティブアプリを作ってアプリ広告(これはWeb広告審査基準がまた異なる)を載せた上でPlay Storeとかで配信する、

みたいなところに結局行き着いちゃう気がする(そこまでやるならPWAをやる意味は…)

要するにWeb用の広告からは「こんなのWebメディアじゃないか広告載せさせない」って言われてて、アプリ用の広告からは「こんなのアプリじゃないか広告載せさせない」って言われているような状態

ちなみにガワネイティブ案の場合広告審査とは別にGoogleAppleアプリ審査を通過するためにまた知恵を絞らなければならない。

調べてみるとPWA開発で同じような問題に直面してる人はまあまあいそうだった。

PWAってこの辺の事情があるから魅力的な技術の割に未だに流行んないのかなぁって気がした。

既存Webサービスを補助としてPWA対応するとかならまだしもガチガチアプリゲーム最初からPWAで作るなら心捨てていかがでしたブログでも作った方が金目当てだったらどう考えても楽だし得。

この辺りなんか良いサービス選択肢ないのかなぁ。

まあ今回は公開しても利用者自分だけとかになる可能性もあるので次回の教訓としてとりあえずは考えないことに。



今は最低限だけ実装してる感じだけどモチベの問題もあるのでもし需要があれば拡張していく予定。

まあよかったら見てみてね。

2020-11-09

anond:20201109170646

反共中国語新聞大紀元が全力でトランプ推しなのは笑った。対中路線を明確に打ちだしたトランプの実績を評価しているのだろう…。

バイデンは、習近平の「汚職追放」で粛清された上海エネルギー企業と金関係があったとか何とかが話題になっていた。しかし、それこそ上海につくった米国パイプのある政治家北京に潰されたという話で、習近平即位した今の中国に対し融和路線に戻るという選択肢がありうるのだろうかと思うのだが、どうなのだろう…?

2020-11-08

日本人論理的思考ができない

日本人論理的思考ができない。何故なら日本語自体論理性がないからだ。これは差別とか善悪の話ではなくて、そういう生き物としての性質の話。

アメリカ人論理的思考ができない。何故ならアメリカ自体論理性がないからだ。これは差別とか善悪の話ではなくて、そういう生き物としての性質の話。

中国人論理的思考ができない。何故なら中国語自体論理性がないからだ。これは差別とか善悪の話ではなくて、そういう生き物としての性質の話。

女は論理的思考ができない。何故なら子宮で物を考えてるからだ。これは差別とか善悪の話ではなくて、そういう生き物としての性質の話。

男は論理的思考ができない。何故なら精巣で物を考えてるからだ。これは差別とか善悪の話ではなくて、そういう生き物としての性質の話。

質の悪い言説は質の良い油になりうる。

2020-11-07

日本オープンソースが広まらないのは、稼げそうにないのと、転職して使いにくいからか

中国オープンソースを進めている。

github見ると中国語だけのプロジェクトもあるし、実際、中国語で検索をかけると色々と出てくる。

Web系のもあるが、元が英語しか対応していないアメリカ産より、中国語だと最初から漢字を使ってもデザインが崩れないようになっているので、

本来日本で使うには相性がいいと思う。(信条として使いたがらないのはわかる


一方日本はというと、日本でもオープンソースがもてはやされて流行ったが、日本の中でも使われない。

アメリカプロダクトより高速といったことをしても、おそらく使われない。

デファクトになっているのを使うと習慣はあるが、アメリカデファクトであると見せるのは上手い。

海外の方が進んでいて、日本は常にキャッチアップという習慣もあるだろう。


それよりも、何より、それ使って俺が儲けられるの?ってのが強くなってきたように思う。

フリーライドして稼げるか。

もう一つは転職を考えると国内ツールを使うのはリスクだと思う。

日本企業の、他の日本企業を儲けさせるのは絶対嫌だ、手を取りたくない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん