「デジタル大辞泉」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デジタル大辞泉とは

2021-04-07

anond:20210406154303

言いたいことは分かるよ。でもそれは「信仰」という言葉定義問題であって、多くの日本人にとって信仰という言葉意味はこんな感じなんだよ。

しん‐こう〔‐カウ〕【信仰】[名](スル)《古くは「しんごう」》

1 神仏などを信じてあがめること。また、ある宗教を信じて、その教えを自分のよりどころとすること。「信仰が厚い」「守護神として信仰する」

特定対象絶対のものと信じて疑わないこと。「古典的理論への信仰」「ブランド信仰」(デジタル大辞泉

しん-こう《名・ス他》神・仏など、ある神聖ものを(またはあるもの絶対視して)信じたっとぶこと。そのかたく信ずる心。(Oxford Languages)

な?


国語辞典における「意味」というのは、「世間一般でのその語の使われ方」がベースになってる。だからあんたが個人的に「信仰」という語をライト使用するのは自由だけど、世間一般的にはそれはあくまで「信仰と呼ぶにはゆるい/ライトもの」であって、日本人の多くは自分宗教観、宗教的態度を「信仰」と呼ぶのはちょっと大げさだよねー、という感覚を共有してるってことだよ。まあ、将来あんたのような人間が多数になれば「信仰」って言葉意味が変わる可能性もあるっちゃある。ただ、それは単に物事の捉え方、表現の仕方の問題であって、「自分を『信仰』的立ち位置に置きたくない」という日本人宗教トラウマは、まだしばらく続くと思うなー。

2021-02-13

anond:20210213223514

新自由主義は「政府などによる規制の最小化と、自由競争を重んじる考え方」(デジタル大辞泉)であって、個人へのセーフティネット否定ではない。

ケインズ否定したミルトン・フリードマン規制緩和、減税を行い、複雑な社会保障を「負の所得税」によって置き換えた。

一定以下の所得に対しては負の所得税所得額に応じた割合給付金が受け取れるようになった。

生活保護とは違い、社会保障を公平に行うことで、人々の生活政府干渉することがなくなる。これが新自由主義

人々の生活市場政府干渉しまくるのが自民党政治

2021-01-20

母数警察です

「母数」という単語には全体数・分母・総数という意味合いはありません。

「プペルが本当に面白いなら二次創作が生まれるはずなのに全く見ない」に納得の声が集まる「浅い感想しかない」 - Togetter

面白いならではなくて、ヒットしてるならだね。母数が増えればメイン層関係なしに二次創作は増えるよ。単純に母数が少ない、ごく限られた層で回してるんだと思う。2021/01/20 14:08

母数(読み)ボス

1 歩合算で、元金のこと。

媒介変数のこと。

統計学で、母集団特性を示す定数。

デジタル大辞泉より

2021-01-04

anond:20210104214646

デジタル大辞泉解説

plan B》これまで続けてきた計画頓挫したときに発動される次善の策代替プラン

そもそもプランBは対案じゃないから、そう読んだ人がおかしいぞ

2020-11-29

anond:20201129223732

同人誌同人誌(どうじんし)とは、同人同好の士)が、資金を出し作成する同人雑誌略語。(ウィキペディアより)

同人雑誌主義目的・傾向などを同じくする仲間が集まって編集・発行する雑誌同人誌。どうにんざっし。(デジタル大辞泉より)

まり本来定義では同行の士が集まって作る事が主体であり、単に個人自分の想いを綴るぶんにはそれは「SS」や「二次創作作品」に過ぎません

もちろん、「本来定義に当てはまらない物は同人誌ではない」とは言いません

表現のために本を作る人、仲間のためにイベントに合わせて本を作る事を主にする人のどちらががいても構わないと思います。ただ、二つを比べればむしろ同人誌活動としては後者の方が本道に近いと言えます

2020-09-05

anond:20200905215758

自我

 

  1. 自分自己
  2. 哲学で、知覚・思考意志行為などの自己同一的な主体として、他者や外界から区別して意識される自分。⇔非我。
    1. 心理学で、行動や意識主体自我意識
    2. 精神分析で、イド・超自我を統制して現実への適応を行わせる精神の一側面。エゴ

(出典:デジタル大辞泉小学館))

ワイという個体を知覚しながらも、自我がないとは…?

2020-08-26

anond:20200826165554

自動ドア(ジドウドア)とは - コトバンク

人の出入りを感知して、自動的に開閉するドア。自動扉。

(ドアはdoor) 人が直接ノブや押し板などに触れないでも開閉するドア。自動開閉扉。自動扉。

自動扉,自動ドアなどともいう。人が力を加えることな動力によって開閉する装置をもった扉。

でも殆ど自動ドアって引き戸では??

そのてん大辞林はそこらへん黙ってて偉い(?)

ドアの前に立ったり触れたりすると、自動的に開閉するドア。

え、引き戸って扉じゃないんだ

扉(とびら)とは - コトバンク

扉・闔(とびら)とは - コトバンク

《「戸(と)片(ひら)」の意》窓・出入り口・戸棚などにつける開き戸の戸。

「戸と片ひら」の意〕 開き戸式の戸。ドア。 「 -が開く」

(戸片(とひら)の意) 開き戸の戸。

平安時代の《和名抄》では,戸は屋堂にあるもの,扉は門にあるものとし,用いられる建物の種類によって戸と扉を区別しているが,現在では引戸に対して回転式の開き戸を扉といい,機構による違いによって両者を区別するのが普通である

知らなかった……

2020-08-06

女子供」っていう差別用語生み出した日本死ね!!!


女子供(読み)オンナコドモ

デジタル大辞泉解説

女と子供。とるにたりない意や、足手まといになる意で引き合いに出されることが多い。「女子供にもできることだ」

大辞林 第三版の解説

女と子供。女や子供。軽んじていう場合が多い。

精選版 日本国語大辞典解説

① 女と子供。しばしばとるにたりない、足手まといになるという意を含めて用いられた。

女ってだけで馬鹿にされる。

耐えられない。

無理、ほんと無理。

なんでこんな言葉が生まれて今まで問題視されずに使われてきたの日本

ほんとこの国どうかしてる。

キモチワルイ。

そして極めつけはこういう主張をすると大げさだの考えすぎだの極一部の男にとって都合のいい反論持ってきて有耶無耶にされること。

もう死にたい。嫌だよ。

なんで女ってだけで馬鹿にされなきゃいけないの。

2020-06-21

「盤石」って「堅固でしっかりしていてびくともしないこと。」って意味のくせに(デジタル大辞泉)読みが「ばんじゃく」なのおかしくない?(おかしい)

「じゃく」は「弱」だろ。全然しっかりしてる感じないよ。日常で「じゃく」ってい言われたら普通「弱」だろ。(まあ「若」もあり。)

読み方かえるべき。

2020-06-09

行為すべてをエッチと呼ぶな

エッチ」はなあ、Hentai頭文字なんだよ

デジタル大辞泉で"変態"を引くぞ

3 《「変態性欲」の略》性的倒錯があって、性行動が普通とは変わっている状態。また、そのような傾向をもつ人。

みろ!倒錯必要なんだ いいですか

SMスカトロ、野外露出

こういうのは分かるんだ 確かに性的倒錯があるよ まさしくエッチだ 変態行為の名に恥じぬ

同性同士の性行為アナルセックス

同性愛はもはや普通だけど、とはいえやっぱり性行為の本懐は生殖にある という意味では変態行為と名乗ってもいいだろう

避妊ありのセックス

おそらく(少なくとも先進国では)最も広く行われている性行為って意味変態と呼んでいいのか?という疑問が生じてくる

しかしわざわざそのために作ったゴムの薄膜を性器に付けたり避妊薬を飲んだりしてセックスするのは控えめに言ってキモすぎる 変態行為と言って差し支えないだろう

 

このへんはいいんだよ

でもな

子作りのためのセックス

これはどこをどう頑張っても変態じゃねえだろう

どこに倒錯があるんだよ なにからも逸脱してねえの 動物交尾してんのと一緒 変態要素はない

危険日中出しエッチ!」じゃねえんだ そこに変態性はない HじゃなくてS(eijou)とでも名乗りなさい

だいたい危険日って物言いはなんだ 子供ができることを一度でも「危険」と呼んだその口で我が子への愛を語れると思うなよ

2020-05-24

普通」がダメで「多数派」がOK理由が分からない

普通」のデジタル大辞泉

[名・形動]特に変わっていないこと。ごくありふれたものであること。それがあたりまえであること。また、そのさま。

ここになんらかの価値判断があるか?

LGBTは「普通じゃない」って言ったら怒られるけど「少数派だ」って言っても別になんもないじゃん

普通」の概念って多数少数を基に決まると思うんだけど、「普通(=多い属性)じゃない」と「少数派だ」って何が違うんですかね

いくら同性愛だって普通だ」つったって10人にひとり程度なのは変わんないわけじゃん まあムチャクチャ変で特殊ものだとは言わないけど、人数比で考えてどちらかというと普通じゃない側なのは確かじゃん

事実に対して怒ったり傷付いたりするのってなんなんすかね 数が少ないって言われるのが嫌なのか?

まあ顔が事実ブサイクな人にブサイク!つったら罵倒になるからなあ…事実攻撃性を持ちうるってことか

しかしそれにしては「セクマイ」が許されてるのが謎だ 異性愛者の方が多いって事実が嫌なんじゃないのかな

わはは、かかったな!

(編集後記)論を補強するために反論を出すやつやろうと思ったけどその反論にことごとく論破されちゃうから何も書けんかった 倒しがいのない文章申し訳ないっす

2020-05-22

anond:20200522040440

りん‐り【倫理】                                  出典:デジタル大辞泉小学館

1 人として守り行うべき道。善悪・正邪の判断において普遍的規準となるもの道徳モラル。「倫理にもとる行為」「倫理観」「政治倫理

2 「倫理学」の略。

私は全人類共通して守るべき倫理があると信じる者だが、それがどのような内容なのかは分からない。

キリスト教徒にはキリスト教倫理があるだろうし、イスラム教徒にはイスラム教倫理があるだろう。

同様に日本人には日本人倫理があり、アメリカ人にはアメリカ人倫理があるはずだ。

このように宗教国籍、果ては個々人の倫理観にも違いはある。

倫理観のアップデートを」と書いてあるが、それはどの倫理規範を指すのだろうか?

それぞれがそれぞれの倫理尊重する表現をするならば、それは現状と何ら変わりがないだろう。

故に、倫理に反するか反しないかの判定を誰かが下す必要があるが、その資格がある人物とは誰だろうか?

結局のところ、誰から文句の出ない倫理的な作品というもの存在せず、存在しないものを作るのは不可能だろう。

2020-05-10

官邸批判批判

内閣行政権国民に向けられている!けしからん!というツイート

https://twitter.com/s_mogura/status/1259141221869514753

いや、行政権内閣に属するのは憲法にも書いてある当たり前の事だろう。官邸の図は何も間違っていない。

第六十五条に「行政権は、内閣に属する。」って書いてあるだろう。

行政権内閣以外に属していて、しか国民以外に向けられているという理解なのだろうか?

さらツイート主は国民から内閣への世論の矢印が無いと批判している。

内閣世論尊重するにはするが国会で成立した法律執行するのが三権分立根本的な意義だ。

三権分立説明図でこれを省略するのは何もおかしくないし「概要」図でそこを難詰するのは難癖でしかない。

そもそも高校教科書デジタル大辞泉といった学術書とは言えない書籍を引き合いに出すのは、どうなんだ。

これに続くリプライも頭を抱える。

内閣国民意見できないんですね笑

内閣国民監視してるって、憲法を読んでないにもほどがある

じゃあ行政権はどこに属するんだよ。日々の行政はどこの誰が誰に向けてやってるんだよ。

憲法読んでないのはどっちだよ。

これ、「裁判所」を「最高裁判所」にしているあたり作為を感じるんです。実質的な人事は内閣が握ってるんだぞ感を出している。

最高裁判所が終局判断するんだから最高裁の方がより正確。これも憲法に書いてあるじゃないか

第八十一条 最高裁判所は、一切の法律命令規則又は処分憲法に適合するかしないかを決定する権限を有する終審裁判所である


ああ、政治議論は本当にむなしい。日常生活では一切かかわりたくない。

追記もしかして検察司法権に属すると誤解しているのだろうか・・・

2020-05-01

3%の食塩水の謎

生理食塩水

体液、特に血清と浸透性を等しく作った食塩水。輸血・補液や注射用薬剤の溶媒として用いるほか、摘出した器官や組織を生きたまま保存するとき使用人間などの定温動物では0.85~0.9パーセントのものを用いる。生理食塩液。

出典:デジタル大辞泉

生理食塩水=塩0.9g/(塩0.9g+水99.1g)*100%

まり生理食塩水を作るには99.1gの水に0.9gの塩を混ぜれば良い。これを熱中症になったときなどに補給すると回復が早まるらしい。

疑問なのは3%の食塩水だ。熱中症話題になった時、97gの水に3gの塩を混ぜて飲めと言われていた気がするがあれはデマなのか。それとも自分が何か勘違いをしていたのだろうか。今となってはわらない。

2020-04-11

anond:20200410235522

個人言語表現はどうでもいいけど

中高年

大辞林

中年と高年。普通、四五歳以上六五歳程度の人をいう。

日本国語大辞典

年齢の中年と高年。ふつう、四五歳前後以上であること。また、その年齢の者。

デジタル大辞泉

中年と高年。ふつう40歳代以上をいう。

2020-02-16

音感についてまとめてみたのでφ(..)メモメモしておく

絶対音感 ある音の高さを他の音と比較せずに識別する能力

相対音感 ある音の高さを他の音との関係において識別する能力

出典:デジタル大辞泉小学館

国語辞典には載っていますが、楽典には音感は載っていません。

識別方法音楽の分野では心理学の分野だからです。

ヒトには音の高さを感じる能力があります内耳蝸牛聴覚細胞が並んでいて、周波数によって興奮して信号を発する部位が違っています。これが脳の聴覚野で処理されて音の高さとして認識される。

長さに例えると長短は比較できますが「ものさし」がありません。何㎝と分かるには、単位を決めて物差しを作らないといけません。作成したものさしを基準点に合わせて長さを測ります

音の高さはラ=440Hzの基準を決めます周波数が2倍の880Hzの音を人間は「同じ音」に感じます。この音程・音の高さの間隔を1オクターブといいます。合成された波形の周期が元の周期と一致します。音の高さには「トーハイト」と「トーンクロマ」という2つの考え方があり、トーハイトオクターブ単位で違う音はトーンクロマが同じと感じられます

返信を取り消す

周波数が2:3の音程は美しく響き合うと感じられます。合成された波形が単純な繰り返しになります音楽ではこの音程を完全五度と名付けています

2:3の関係で音の高さを決め、1オクターブ範囲を超えたら周波数を半分にして折り返します。こうしてできる12音の音列を半音階といいます。この方法ピタゴラス音律と呼びますピタゴラス音律では13音目が最初のラと「ほぼ同じ」なのですが、このために和音の響きが濁ります不快な「うなり」が発生します。この音程の誤差をピタゴラスコンマと呼びます

これを補正するために、様々な音律半音階の周波数比が考案されてきました。ピタゴラスコンマ分散させています

ピタゴラスコンマを均等に割り振ったのが平均律。きんとうに和声が濁ります

これで、音の高さのものさしが完成しました。

ラ=440Hz と 平均律音程 を 覚えて、半音階上位置を判定します。これが相対音感。ラの周波数は可変です。半音階の音高に「音名」をつけます。が、ドレミファソラシは7音・全音階に命名されていて、半音階は♯♭をつけて表されます

絶対音感は訓練によって、半音階の音の高さを記憶して、絶対的ものさしとして使います記憶には短期間で忘却する短期記憶長期間保持し続けることのできる長期記憶があります短期記憶を繰り返すことで、長期記憶として定着すると考えられています絶対音感・音の高さの長期記憶は、幼児期でないとできないとされています。脳の発達により能力が失われる。相対的な音の高さを思考できるようになると、単純な記憶をする訓練が妨げられる。諸説あります

色覚はたくさんの色を認識することができます。これは光の周波数・波長を感じています日本の文化では、赤橙黄緑青藍紫が波長の順に命名されています

絶対色覚……という用語はありません。緑と青の間にも無数の色があり、これを明確に区別することができないから。

絶対音感は、ドレミファソラシの周波数を固定的に記憶しています

ドとド♯の間の音は「わからない」 精度が低ければ近い方に誤認します。ドに近い・ド♯に近いと分かるために、相対音感で補間をします。

赤~紫の光は、赤・緑・青の3つの合成で作ることができます。0~256の強さで表すと256*256*256の色を表現できます

音には1秒間の振動数で表すHzという単位の他に、音楽では1オクターブを1200分割して1セントとする単位があります

可視光を7分割するのは、日本の文化文化によって色名の数は異なります

半音階12音の音程感を覚えて、相対音感習得しましょう。

絶対音感があると、音がすべて「ドレミに聞こえる」という誤解があります音感があると音の高さが「ドレミで分かる」だけです。もし「ドレミファソラシ~♪」という音声が聞こえていたら、それは脳が作り出したもの生活に支障があるならばそれは「幻聴」という病気

絶対音感記憶している半音階に拘りがありすぎると、強迫性障害発症します。長さが1cm刻みぴったりでないと許せないと言い出したら病気ですね。

人には聴覚から入ってくる情報を取捨選択して無視できる能力が備わっています。これを「カクテルパーティー効果」といいます言語の音声を多数同時に処理できるほうが稀な能力ですし。雑踏の話し声がすべて頭に流れ込んでくるとか、どこからか話し声が聞こえてくるとか言い出したら病院

音感があっても複数パートを同時に処理し記憶することは容易ではありません。そのような優れた音感記憶力は「絶対音感」と誤解されていますが、音感の種類である絶対・相対とは関係ありません。

2019-08-16

anond:20190816023725

むだ‐じに【無駄死に/▽徒死に】の意味

出典:デジタル大辞泉小学館

[名](スル)役に立たない死に方。無益の死。犬死に

2019-07-08

anond:20190708142846

デジタル大辞泉解説

ぎ‐ちょう【魏徴】

[580~643]中国、唐初の政治家学者。曲城(山東省)の人。字(あざな)は玄成。太宗に召し出され、節を曲げぬ直言で知られる。「隋書(ずいしょ)」「群書治要」などの編纂(へんさん)にも功があった。

"節を曲げぬ直言で知られる"そうなので、そういうニュアンスは無いように思えるが、元を読んでいる訳では無いからよく判りません。すません。

2019-03-27

anond:20190327151854

そん‐けい【尊敬】の意味

意味

例文

慣用句

画像

出典:デジタル大辞泉小学館

[名](スル)

1 その人の人格をとうといものと認めてうやまうこと。その人の行為・業績などをすぐれたものと認めて、その人をうやまうこと。「互いに尊敬の念を抱く」「尊敬する人物

文法で、聞き手話題の主、また、その動作状態などを高めて待遇する言い方。→尊敬

敬意を表す

読み方:けいいをあらわす・けいいをひょうす

相手を敬い、重んじるという態度を表明する。「表敬」「敬意を表する」とも表現する。



数々の検索結果から、できるだけ大げさに見えるものを持ってきた努力評価してやる。

で?きみは「人格尊いと認めること」も出来ない人なの?

それを「人間扱いしない」といってるんだが。

2019-02-15

anond:20190213110914

デジタル大辞泉だと

望みがなくなったり、当てが外れたりして、気力をなくすさま。「遠足が中止になってがっかりする」

だってよ。

単純な落胆じゃないっポイね。いつからそうなったのは知らんけど、他者に対する楽観が外れて勝手失望してるのを「ガッカリ」っていうニュアンスはある気がする。

まず辞書を調べようとしないアラフィフにガッカリ、みたいな?

anond:20190213110914

がっかり

1 望みがなくなったり、当てが外れたりして、気力をなくすさま。「遠足が中止になってがっかりする」

2 ひどく疲労するさま。がっくり。

「一日起ち続けで日が暮れると―して座睡 (いねむり) が出てくる」〈魯庵・くれの廿八日〉

出典:デジタル大辞泉小学館

オリンピックメダル獲得が期待されていた選手が、出場できなくなり

メダル獲得の「 望みがなくなったり、当てが外れたりして」

オリンピック担当大臣として「気力をなくした」

まちがってないよなぁ。

人に対して失望した という用例が辞書に載ってないわけだが。

「~にはがっかりさせられた」が誤用とされて「~にはがっかりした」に変化したのだろうか。

もう全部「遺憾です」にしとけ。

2018-12-05

anond:20181205173504

調べた。

https://dictionary.goo.ne.jp/jn/228393/meaning/m0u/%E5%AB%81/

出典:デジタル大辞泉小学館

結婚して夫の家族の一員となった女性。「―に行く」⇔婿。

2 息子の妻となる女性。「長男の―を探す」⇔婿。

結婚したばかりの女性。また、結婚式でこれから嫁となる女性新婦。はなよめ。⇔婿。

4 妻。また、他人の妻をいう語。「彼の―さんは働き者だ」

面倒くさい定義だな。

2018-11-27

anond:20181127224312

圧倒的成長はなんとなく違和感のある言葉ですね。

https://dictionary.goo.ne.jp/jn/4890/meaning/m0u/

出典:デジタル大辞泉小学館

[形動]他より非常に勝っているさま。「圧倒的に強い」「圧倒的な支持を得る」


https://dictionary.goo.ne.jp/jn/122264/meaning/m0u/%E6%88%90%E9%95%B7/

[名](スル)

1 人や動植物が育って大きくなること。おとなになること。「子供が成長する」「ひなが成長する」「経験が人を成長させる」

物事の規模が大きくなること。拡大。「事業が成長する」「経済の高度成長」


圧倒的だというのと、成長という言葉が結びついてきにくいです。

成長の何が圧倒的なのか説明不足のように感じられます

例えば、圧倒的な成長の速さというのであれば良いと思うのですが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん