「オスカル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オスカルとは

2023-11-15

anond:20231115230101

オスカルわたしフランス人から日本のことがよくわからなくて、"日本人を知る"ために旅をしてるんだ。その途中で"ベイブレードX"を知ったんだよ」

2023-09-27

anond:20230927005228

嘘だと思うなら顔比べてみろよ。

ソックリだから

特にオスカルロメロとヴィリー・シュトフなんか、馬鹿でも一瞬で分かるぞ。

オスカルロメロを列聖したのが、現法王フランシスコ

そのフランシスコオスカルロメロもよく似てて、親子の可能性あり。

さらに、フランシスコプリゴジンそっくり

ヴィリー・シュトフは、プーチンの直接の上司だった。

みんな繋がってる。

2023-08-15

ほらよくあるじゃん?設定が死文化してるのがさ

ベルサイユのばらオスカル?でしたっけが生物学的に見た目として女とはっきりわかる描写ってあるんですか?設定だけ女ってだけでそういうシーンはないんですかね? たとえばサラシ巻いててそれが取れかけてて胸の膨らみが目立つようになってるシーンでもあれば女って分かります。貝合わせシーンでもあればいうことないでしょう。そういうシーンはあるんですか?百合レズ漫画好きより

2023-04-03

anond:20230403211559

ベル薔薇オスカルとフェルゼンが結ばれる時もそんな感じの描写だったし、古い少女漫画と思うとそんな感じなのかも?

追記

ブコメごめん

アンドレだったね

30年前の記憶だったもので…

2022-11-16

anond:20221116093024

オスカルポティオレク総督は、「サラエボ暗殺者だらけとでもお思いですか?」と言って議論を終わらせた。

2022-09-10

寧ろ出産経験していない女性作家が描く豊かな世界を語りたい

https://anond.hatelabo.jp/20220910014751

よく男性作家場合童貞特有想像力がどうのとか言われるけれど

女性作家場合結婚しているかどうかは大した問題じゃなくて、子供いるかどうかの方が作風に与える影響は大きいと思っている

個人的には子供のいない女性作家には出産して母となる人生を歩んだ女性作家には描けないオリジナリティがあると感じてしまうんだよね。

出産育児のある女性作家だとどうしても自分自身経験を認めて欲しいし母親には人間味を付加して母親目線を強調する傾向が出てくると思っているから。

既婚だけど子供は出来なかったと表明している新井素子。『チグリスとユーフラテス』において遠い未来の異星で、子供が産めない女性達がそれぞれの人生を生きて何かを為し遂げようとする様子を描いていた。主人公妊娠し夫の元を去る『おしまいの日』は非常に優れた鬼気迫るサイコホラーだが、その後の出産子育てのものは具体的に描かれない。これはおそらく作者に子供がいたならその部分に焦点が当てられてしま作品テーマはぼやけてしまったのではないだろうか。

同じく既婚でおそらく子供はいない小野不由美結婚した男女が木に祈れば子供の入った実が実るという個性的世界観は、出産経験の無い女性ならではのものではないだろうか。主人公格の陽子と要の母親がいずれも、優しいが夫や姑に翻弄される気弱な女性として描かれている事は注目に値する。これは自らは母になった事がない女性ならではの、あくまでも外部から見た視点だ。もしも作者自身母親だったなら多分余計なノイズとして母親人間味を付与していた可能性が高い。

結婚離婚再婚経験はあるが子供はいない池田理代子革命に命を捧げた男装の麗人オスカルや、史実でも奔放な男性関係を誇った女帝エカテリーナを描けたのは、妊娠出産し良き母となる以外の人生にも意味を見出だしていたからではないだろうか。

独身で多数のヒット作を描き続ける高橋留美子。『めぞん一刻』のヒロイン未亡人に設定しながらも、子供存在は設定せず、あくまでもテーマ恋愛に特化していた。いつまでも経っても初々しい少年少女のやり取りを描けるのは、結婚子供を産み育てる女の王道人生という狭い枠に収まらなかったからではないだろうか。

エッセイの内容からしておそらく独身であろう、よしながふみ。『大奥』では男女比が逆転した架空江戸時代舞台生殖に纏わる人間模様を描く。もっと子供を産み育てる事を唯一の生き方とはせず、最後史実でも生涯独身だった津田梅子の登場で物語を締めた。

長年の恋人はいるが結婚はしていないらしい矢沢あい。『下弦の月』で描かれた小学生達の描写は実にリアルだ。これは母親から見た子供ではなく、自らも子供時代記憶を残している成人が描いた個人としての子供。『NANA』では妊娠した主人公が愛の無い結婚を選ぶという打算も描く。

同じくおそらく独身であろう田村由美。戦乱の世や人類滅亡後の未来世界といった極限下での出産肯定的に扱い、「子供希望」とするエピソードは確かによく出てくる。しかしその一方で妊娠出産をおぞましい事としても描き、保身のために子供を見捨てる母親残酷さをも描く。


これはもう良い悪いじゃなくて、妊娠出産女性人生に与えるインパクトは本当に大きいんだと思う。

から男性作家に比べて女性作家子供の有無に作風が左右される割合が高い。

子供がいない女性作家には、子供がいない女性作家ならではの強みがあると思っている。

……とか言って、このうちの何人かは実は子供がいる可能性もあるけれど。


まあ、こういうふうに作品作家個人を結び付けて語る試みって

少なくとも存命のうちはやりにくいよなあとは思う

2022-08-11

anond:20220811130825

男装する女の子なんて現実でもいくらでもいるから「キャラ」としての個性にはならないってだけじゃね

オスカルみたいな時代物とかファンタジー(男女の服装が明確に分けられている世界と言う設定)でしか成り立たない

2022-08-04

anond:20220802144500

オスカルフランソワ・ド・ジャルジェ(死んだときリアル葬儀があった)

アッシュリンクス(完結したとき新聞に載った&影響されたアーティスト多数)

風早翔太インターネットネイティブ世代の当時の女子中高生ハートを射抜いた。受け取れる情報が多い時代女子ほとんどが君に届けにハマって、どんなタイプ女子にも君に届けの話が通じたのは今思うと普通に凄い)

2022-08-01

anond:20220801153406

やっぱりお姫様よりリーダーになりたい願望がある女性って殆ど居ないんじゃねえかな

c_shiika 組織リーダーとして疲弊した姫が華麗に退職届召喚するレイアースの話?

あれは政なんてもう嫌だ私だって一人の女だし好きな男性恋愛に殉じたい!って姫の話だよね

AQM 王宮貴族市民軍隊のしがらみしか描いてない『ベルサイユのばら』って少女漫画があってだな

mahal もしかしてお前は、ベルばらオスカルがどっかのお姫様だと勘違いしてはおらんかね、増田

あれ主人公オスカルじゃなくてマリー・アントワネット王妃の方で

しか男装の麗人オスカルの方も結局は幼い頃から一途に自分を想っていたアンドレと結ばれてから露骨に「女」に目覚めてたよね

kotobuki_84 このたび完結したちはやふるは、部活の規模だけど組織や人のマネジメントするリーダー描写ある。これを「姫」とするならルフィも姫だと思う。/ダイ大での世界リーダーレオナ姫で、ダイはむしろ装置という印象。

一瞬納得しかけたけどルフィが「姫」はやっぱりないわ。腐女子的な目線で見るとルフィ総受け愛され船長に見えなくもないけど、太一的な理解ある頼れるルフィ事大好きな異性の副官居ないじゃんあの一味。

haniwa75 黙って少女ファイトを読め。

正に姫じゃんあれ。主人公事大好きな頼れる医者の息子が常に主人公の事を心配して何かあるとすぐ助けに来る姫じゃん主人公

何か困った事があったら解決してくれる頼れる彼氏ってケツ持ちが居ない主人公って少女漫画にはマジで居ないんじゃねえのか?

2022-03-29

anond:20220328181805

古い話だが『ベルサイユのばら』にアンドレが半裸で体を拭いてる所にうっかりオスカルが入室しかけてゴメンってなったシーンがある。(それくらいのものなら今の少女漫画にもある)

2021-12-23

ドキュメンタリー世界で1番美しい少年、見てたけど、伝わってきた苦しさに息が詰まった。

ベルばらオスカル、正直業が深い。

2021-08-23

anond:20210821232550

何はともあれ『ベルサイユのばら』いちおう主人公オスカルアントワネット、フェルゼンと3人のうち2人までもが体制側なんだけど体制側は滅び、反体制に寝返ったオスカルバスチーユ陥落を見届ける。

2021-04-13

anond:20210412221418

中身は大人の子どもってノーベル賞作家の有名な作品にも出てくるし、ピカソ君が成長止まった障害者おっさんとして描かれてるのもそっちの影響だよね

①その「ノーベル賞作家の有名な作品」なるものは『ブリキの太鼓』のことだろうがオスカル探偵ではない

②「ピカソ君はそっちの影響だ」と断言する根拠は? 舟崎克彦がそう認めたの? それともきみの単なる妄想

ピカソコナン盗作とまでは言えないが、カタカナ三文字(それも西欧芸術家名前)の名前も含めるとやはり「酷似している」としか言いようがない。

2020-12-05

阪急阪神HDエンタテインメントセグメントステージ事業

決算説明会資料から

歌劇事業演劇事業

営利は他事業と按分で出してみる

梅芸、tca宝塚舞台は期末純利直近3年だけ官報決算DBから取れた

単位億円

3月中間
(按分営利)
期末 (按分営利) (梅芸/
tca/宝塚舞台純利)
期末コメント
中間コメント
2021年55 (△24)コロナ△138: 減益。新型コロナウイルスの影響を受け、宝塚歌劇の多くの公演を中止したことに加え、各公演の観劇人員イベント 開催制限措置の影響で大きく減少したこと等により、大幅に減収・減益
2020年179 (58)344 (54) (0.5/17/0.5)コロナ23: 減益。歌劇事業において各公演が好評を博し、また関連商品販売好調に推移していたものの、第4四半期に新型コロナウイルスの影響を受けたため、減収・減益
増益。歌劇事業において、各公演が好評を博したことや、関連商品販売好調に推移したこと等により、増 収・増益
2019年164 (35)349 (51) (0.7/0/0.7)横ばい。歌劇事業において、関連商品販売好調であったことや海外公演を実施したこと等により増収となっ たものの、公演に係る費用が増加したこと等により、営業利益は前期並み
減益。前年同期の歌劇関連商品販売トップスター退団により好調であったことの反動減や、演劇事業の 公演回数が減少したこと等により、減収・減益
2018年171 (41)340 (48) (0.6/9/0.5)増益。歌劇事業において、雪組公演「ひかりふる路~革命家マクシミリアン・ロベスピエール~/SUPER VOYAGER!」や花組公演「ポーの一族」等の各公演が好評を博したこと等により、増収・増益
増益。雪組公演「幕末太陽傳/Dramatic “S”!」や宙組公演「神々の土地/クラシカル ビジュー」等の各公 演が好評を博したこと等により、増収・増益
2017年168 (38)329 (44)増益。歌劇事業における宙組公演「エリザベート-愛と死輪舞(ロンド)-」や、演劇事業にお ける「バイオハザード-ヴォイス・オブ・ガイア-」等の各公演が好評を博したこと等により、 増収・増益
増益。演劇事業において主催・共催公演回数が増加したことや、歌劇事業において 宙組公演「エリザベート-愛と死輪舞(ロンド)-」等の公演が好評を博したこと等によ り、増収・増益
2016年165 (37)326 (44)出版事業の一部外部化影響△19: 増益。2014年10月1日付で出版事業の一部を外部化したことや、歌劇関連商品販売が減 少したこと等により減収となったものの、宝塚歌劇100周年(2014年)に引き続き高稼 働率を維持したことに加え、宝塚大劇場・東京宝塚劇場の公演回数が増加したこと等に より増益
出版事業の一部外部化影響△19: 増益。前期(2014/10/1)に出版事業の一部を外部化したことや、演劇事業におい て主催・共催公演数が減少したこと等により減収。一方、利益面では、歌劇 事業において宝塚大劇場・東京宝塚劇場の公演回数が増加したこと等によ り増益
2015年187 (39) 352 (46)出版事業の一部外部化影響△21: 増益。出版事業の一部を外部化した影響があったものの、2014年100周年を迎えた宝塚 歌劇の各公演が好評を博したことに加え、歌劇関連商品販売好調に推移したこ と等により、増収・増益
増益。宙組公演「ベルサイユのばら-オスカル編-」や星組公演「The Lost Glory-美しき幻影-」・ 「パッショネイト宝塚!」等の公演が好評を博したことに加え、歌劇関連商品販売好調に推移したこと等により、増収・増益
2014年166 (36)337 (43)横ばい。雪組トップスター披露目公演「ベルサイユのばら‐フェルゼン編‐」や星組公演「眠らない男・ ナポレオン‐愛と栄光の涯(はて)に‐」等が好評を博し増収となったものの、宝塚歌劇100周年 に向けた拡大宣伝等による費用が増加したため、営業利益はほぼ横ばい
増益。雪組トップスター披露目公演「ベルサイユのばら-フェルゼン編-」や星組公演「ロミオとジュリエット」が好評を博したことや、演劇事業における主催・共催公演の増加等により増収・増益
2013年137 (25)282 (31)増益。月組公演「ロミオとジュリエット」、「ベルサイユのばら」や宙組雪組トップスターの退団公演が好評を博すとともに、歌劇関連商品好調に推移したことなどにより増収増益
増益。宙組トップスターの退団公演や月組公演「ロミオとジュリエット」が好評を博すとともに、歌劇関連商 品が好調に推移したこと等により増収増益
2012年126 (n/a)258 (24)(なし)
減益。ステージ事業においては、歌劇公演回数が減少したことなどにより減収減益
2011年n/a261 (n/a)歌劇事業において、宝塚大劇場・東京宝塚劇場で、2008年に上演し話題となった「THE SCARLET PIMPERNEL(スカーレット ピンパーネル)」を月組で再演し、特に好評を博したほか、2001年フランスで 初演されたミュージカルロミオとジュリエット」を雪組で上演した。また、演劇事業においても、梅田芸術劇場で、同ミュージカルを宝 塚歌劇星組により上演したほか、「ファントム」等の話題性のある 公演を催した。
(略)

2020-11-29

初めてホストクラブに行ったがホストって馬鹿しかいないの?

友人と飲んで二次会どこ行くよってなったノリでホストクラブの初回に行った。

初回90分飲み放題1000円。

入れ替わり立ち代わり色々なホストが現れて、10分弱ぐらい喋っていく。

どうもホストクラブの初回というのはそういうものらしい。通うとなると特定ホスト指名してその人についてもらうことになるが、初めての客は誰を指名していいかからない。だから、色んなホストと少しずつお喋りして最後に一番良かったホストを選ぶ。で、選んだホストと連絡先を好感しエレベーターまで見送ってもらう。

指名できるのは2回目以降かららしい。なるほど、そういうシステムなんですね。まあ二度と行かないけど。


で、出てきたホスト全員馬鹿死ぬほどびっくりした。ヤバい。会話が成立しない。いやするけど。成立する範囲で当たり障りのない話をすれば成立するけど。

なんていうかものを知らなすぎる。言葉を知らないからめちゃくちゃ会話が止まる。何の仕事してるのって聞いておいて言ってもその仕事が世の中に存在していることを理解していない。

病院で働いてるのは医者看護婦だけだと思ってるし学校で働いてるのは先生だけだと思ってるとかそんなレベル

慣用表現なんか使おうものなら何の台詞って聞かれる。いややべえよ。

まあでも知らないことを知ってるふりする能力は高い。だから最初まさか何も理解してないなんて気づかなかった。最初だけね。すぐボロが出るけどね。


とはいえはちゃめちゃに顔が良かった。私は現実では全く面食いではないんだが、とにかくヅカ系の王子様が大好きで、つまりお化粧バリバリ王子ホスト顔面が大好き。

もう、喋らせるとね、あ、この王子マジで馬鹿だわって夢から覚めてしまうのでずっと顔面を褒めてた。

きゃー!顔がいい!顔面重要文化財!立てば芍薬座れば牡丹、歩く姿は百合の花!!!!!

まあ重要文化財って何って聞かれたけど。うん、オスカル様はフランス人だもんね、世界遺産は知ってても重要文化財は知らないよね!しゃーない!


というわけで初めて行ったホストクラブオスカル様みたいなビジュアルの男を褒めちぎり倒してめちゃくちゃ楽しかったけど、オスカル様はフランス人から全然日本語を知らなくてビビりました。

世の中にはいろいろな世界があるんだなあと思った次第。

タバコ臭いし、うるさいからもう二度と行くことはないと思うけど、行ってよかったホストクラブ

このご時世にリアルホストクラブに行ったとか絶対言えないので吐き出し。

2020-10-30

anond:20201028235151

8巻まで読んでの予想だけど、多分さらさはオスカル様にはなれないんじゃないかなぁ

まれた才能があっても一番の夢は叶わないという展開はありそうだよ

ブコメにも

里美星のエピソードなんかでも顕著だけど、天性の才能にどれだけ恵まれていたとしてもその才能が本当になりたい夢を叶えてくれるとは限らない、ってテーマが一貫して根底にある

って書いてる人いたけど、まさにこれが理由さらさの夢は叶わないと思う

2020-10-28

かげきしょうじょ!の主人公補正しんどい

アニメ化おめでとうございます

ちょっと前にTwitter話題になってるのをみて、コミックスで0~7巻まで読みました。

※なんで7巻までなのかは後述。あと7巻までのネタバレ含みます

どのキャラクタ少女漫画らしい理想的魅力と程よい泥臭さがあって、掛け合いもエピソードもよく練られた面白い漫画です。

主人公とりま関係者個性があって推しに事欠かないし。扉絵の主役二人のポージング楽しい

しかタイトルの通り、主人公である渡辺さらさの主人公補正がえぐすぎる。血統身長身体能力、完コピというチート能力、周囲の人間関係要職にある大人からの気に入られイベント(多数)。

他の才能や努力に裏打ちされた同級生たちがすべからく凡庸になるのも無理なから無双ぶり。これで天然キャラというのも個人的には嫌味さが増すというか...

ここまでさらさが圧倒的だと皆気にならないもんなのか??

主人公なんだしと思いたくても、他のメンバーの並ならぬ努力が毎巻番外エピソードで語られるのでさらさの異常性が巻を追うごとに引き立つ。才能だけならまだしも、頻発する気に入られイベントもなあ...

オスカル様になる」というさらさの夢はわかるけど、6歳で歌舞伎稽古もやめてるし、紅華の入学のためにバレエ練習を始めたのって入試半年前(たしか)とからしいし、

6歳以降特になにもやってないのに、演技完コピとか体幹の強さとかどうやって獲得したんだろう…生まれつきって言ったって体幹とかトレーニング積まないと鍛えられないんじゃないの...?

梨園血筋の子供って何もしなくても体幹超つよいの..?ほんとに何もやってなくてあのポテンシャルなら生まれときからバレエと紅華一筋だった杉本とか一生立ち直れなくない??

8巻以降でさらさの6歳以降の苦労エピソードが語られるの?

さらさの生い立ちまだ完全に明かされてないし安心して読み続ければいいのかな。

教えて詳しい人(直球ネタバレはなしで)。「助六にはなれません!」は子供には辛いエピソードかもしれんけどそういうのじゃなくて..

あと自分の大好きなキャラがいたんですけど、7巻(リサ先輩の番外エピソード)を読み終わってもう続きに手が伸びませんでした。

(以下自粛

ストーリー主人公以外のキャラクタも絵柄もとても好きなので続きが読みたいんだけど、さらさの無双ぶりがしんどくて(それに伴って相対的に他キャラクタ冷遇みたいになるのとかがきつい)とりあえず保留中。

でもアニメで盛り上がったら読みたくなるんだろうなあ...

2019-08-11

anond:20190810143013

でも女装需要ないけど男装はめちゃくちゃあるな

ってブコメがあるけど

女装男性向けでも女性向けでもめっっちゃ需要あるだろ!!

男性向けだと「男の娘」って呼ばれる事多いけどな!

女性向けも多いぞ!同人二次創作でも定番ネタだぞ!「とりあえず受にメイド服やらウエディングドレス着せてみる」っての腐るほどあるだろ!

しろ男装の方がそんなにあるか?オスカルみたいな古典以外で。

2019-02-16

百合ジャンル歴史現在 前

 本稿では、BL/やおいと比べ論じられることの少なかった「GL/百合ジャンル確立歴史と、その現状について考察する。

 はじめに、「百合」というマンガアニメにおけるジャンルを示す言葉概要説明する。「百合」とは主に、女性同士の恋愛と、それに満たない関係性も含めて描いた作品ジャンルを指す。川崎によれば、定説として語源ゲイ雑誌薔薇族」に由来する。男性同性愛を指す「薔薇族」と対になるよう、女性同性愛者を「百合族」と呼称した「百合族の部屋」というコーナーが1976年から不定期連載されるようになったのが始まりであるとされる(川崎2014:44)。当時はレズビアンを指す用語だったが、徐々にサブカルチャーに輸入され女性同性愛を扱った作品群を呼称する言葉に変化していった。

 まず、日本での「百合」のマンガジャンルとしての成立について述べる。そもそも大正ごろの日本においてマンガとしての形態以外で女性同性愛テーマにした創作物としては、性描写過激男性向けポルノか、少女向けの小説に二分されていた。特に女学生同士の姉妹関係エス」をテーマにした少女小説金字塔として、「花物語」(1925)などが代表される。しかし、大正時代少女文化として流行した「エス」の概念現代の「百合概念とは違い、上田は「自覚的女性を愛することを選択したというよりは、良妻賢母になるための安全なる予行演習という側面もあった」と述べている。(上田 2014:192)

マンガが発展し、女性同士の関係性を主題とした最も初期の連載作品1970年代ごろから山岸涼子「白い部屋のふたり」(1971)、池田理代子おにいさまへ…」(1974)、「ベルサイユのばら」(1972-73)のオスカルロザリーなどにみられはじめる。これらは、「24年組」に代表される少年愛テーマとしたマンガと同時発生的に少女マンガ誌に掲載されたものだ。藤本は、このころの百合マンガの大きな特徴として

 ①対照的な二人の容姿(中性的・くっきりとした美人可憐少女イメージ)

 ②演劇モチーフ(宝塚歌劇の影響)

 ③悲劇的なストーリー(少年愛を扱う作品対照的同性愛による葛藤描写)

を挙げている(藤本 2014:101)。これらの特徴は、1970年代女性の抱えていた抑圧感を反映していたものなのではないかと考えられる。女性作家による「少年愛」が現実の抑圧から解放として、性的未分化存在(少女)の何物にも縛られない感情の動きを描写したものなら、このころの「少女愛」はそれと対照的に、抑圧からの逃避としての悲劇的な結末が設定されることが多かったのではないだろうか。表現手法舞台設定は耽美幻想的でありながらも、当時の日本での女性のおかれる立場に忠実な閉塞感が描写されたものだと考えられる。また、この時代百合マンガ少年愛ほどの大きなムーブメントには発展せず、作品数も多くはなかったため、自然消滅的に衰退していった。

 しかし、1990年代同人誌文化の発達に伴い、百合ジャンルも急速にその勢いを復活させる。

まず、「美少女戦士セーラームーン」(1992-97)によって、女児向けマンガにおける戦う美少女という概念ジェンダー論的な観点においての大きな転換点となる。異性愛的な要素が物語の中心に関与していたにもかかわらず、同人イベントではセーラー戦士同士のカップリングを描いた作品が爆発的なブームとなった。その理由として考えられるのは、消費される客体としてではなく主体としての戦う美少女像が確立されたことではないだろうか。これにより、百合的な描写70年代における悲劇的な結末に向かう物語ではなく、少女が二人で主体的に幸せを獲得していく過程が重視されるようになっていったと推測できる。

そして、物語の中の関係から百合文脈を汲み取っていた時代から、前提として百合のもの主題においた作品も増加していく。代表的なものとして、「少女革命ウテナ」(1996-98)がある。この作品は、古典的少女マンガシンデレラストーリーを基盤に「王子様」と「お姫様」を少女同士に置き換えてなぞりつつ、70年代百合作品に見られた演劇的なモチーフや学園モノ、男装美少女といった設定を取り入れ、また絵柄としても耽美で繊細なものであったが、これらは意図して行われたパロディ化された演出だった。ストーリーの結末も、最終的には二人が離れ離れになる点は悲劇的にも取れるが、その後ヒロインたちの再会が示唆されている。アライによると、「王子様」と「お姫様」が結ばれてハッピーエンド、という構造少女同士で反復するだけではなく、最終的にヒロインたちは「王子様」と「お姫様構造破壊し、自身覚醒させ歩き出すことで、社会的女性規範を打ち砕くことができるのだ。(アライ 2015:57)それこそが「世界革命する力」であり、この結末によって投げかけられたのは、異性愛規範や家父長制へのアンチテーゼと、黒人女性解放運動日本女性ウーマンリブ運動などの背景を踏まえた社会的メッセージだった。

これらの2作品によって、社会的な動きと呼応した百合マンガの潮流が形作られはじめる。「セーラームーン」も「ウテナ」も少女マンガ誌に掲載されており、本来ターゲット層は10代の少女対象にしていたと考えられるが、ここでのプラトニック少女たちの絆がオタク層にも受け入れられ、恋愛的な文脈解釈した成年層による二次創作が爆発的に流行する。これと同時に一次創作オリジナル同人誌においても、「百合」という概念が定着しはじめ、少女同士の恋愛主題にした作品がみられるようになる。

 そして2000年代に入ると、マンガジャンルとしての百合を専門に掲載した「百合姉妹」(2003-2005)が発刊される。その後、「コミック百合姫」(2005-)に統合され、現在刊行中。専門誌の発刊は大きなジャンルの発達の手掛かりとなり、この雑誌に連載されていた作品アニメ化や二次創作流行によって、「百合」というジャンルがはっきりと定義されはじめ、広く認知されるようになっていく。しかし、その定義に関して「男性が主要人物として登場し、恋愛関係に介入する」「性的関係が生じた場合百合ではなくポルノ」などといったさまざまな議論が巻き起こったのもこの時期である

また同時期に、「神無月の巫女」(2004-05)や「舞-HIME-」(2004-05)などの少年誌で連載される百合作品が登場する。これらの作品は、少女マンガ作品よりも直接的な同性間の恋愛としての描写性的表現が強く押し出されていた。ここから現代男性向けと女性向けの要素を同時に内包した現代百合マンガ形態確立しはじめたといえる。2007年には、前述した「コミック百合姫」の姉妹紙として一迅社からコミック百合姫S」と「コミック百合姫Wildrose」が発刊。「S」は本誌よりソフトで繊細な関係性の百合を扱い、なもりゆるゆり」(2008-)が代表するような「日常系百合」の流れを作った。一方「Wildrose」は、それまで成人向けポルノとしての過度な性描写忌避されがちだった(厳密な定義での「百合」ではないとされる議論があった)当時の風潮の中、直接的な性描写掲載した作品を扱う専門誌として独立した挑戦的な試みだった。

 ここで、2008年に行われた「コミック百合姫」の読者アンケートを参照してみる。2008年7月号時点の『コミック百合姫』読者の男女比は男性27%、女性73%であるのに対し、『コミック百合姫S』の方は男性62%、女性38%となっている。つまり現在統合された「コミック百合姫」の購買層は、この男女比を単純に平均すると男女差はほぼ半々で、やや女性読者のほうが多いということになる。ここでは百合マンガの購読層を性別と消費の形態に4つに分類して考察した。

①「傍観」型女性

 女性購読層において基本的には、社会的比率を前提にすると異性愛女性のほうが多いと考えられる。彼女たちは少女同士の関係性に、「現実における異性愛ジェンダーロールによる苦痛から隔絶された「非現実的な同性間による越境快楽」を心の拠り所として愛好するのではないだろうか。なおこれについては、やおいBL ジャンルを愛好する女性においてもほぼ同じ理論適用できる層が存在すると思われる。

②「投影」型女性

 百合というジャンル性質上、他の恋愛形態をメインとしたジャンルよりもレズビアンバイセクシャルを自認する女性が購読層に多い傾向にあることは考慮するべきである彼女たちは、異性愛女性が「少女マンガにおけるロマンティクラブ」を夢見るのと同じように、自身性的指向に一致した自己投影先として「百合マンガにおけるロマンティクラブ」を享受していると考えられる。

③「傍観」型男性

 百合自分投影先の存在しないストーリーを消費するものとして受け取っている購買層。①「傍観」型女性とほぼ同じ論拠が適用できると考えられる。

④「投影」型男性

 百合マンガ登場人物自己投影する男性は、ジェンダーロールから解放と、女性との恋愛の疑似体験を同時に達成できる。この購読層の性的指向に関しては、社会的比率として異性愛男性が多いと思われるが、異性愛コンテンツNL)ではなく百合GL)を愛好する彼らに関しては、③「傍観」型男性よりさらに複雑な感情ルーツを持っていると考えられる。また、TS願望を持つ男性MtFとは区別する)や、同性愛男性共感を持って少女同士の関係性を愛好する例も、この枠にひとまず収めることとする。

⑤「乱入」型男性

 特に男性向けの性的描写の含まれ百合マンガ等においては、その世界の中に没入し登場人物の中に「混ざりたい」という観点で消費する層も存在する。これは上記の4つの例と異なり、少女同士の関係性ではなく「(男を知らない、穢れのない存在として描写される)レズビアンである少女を自らの男性性によって屈服させたい」というマウンティングによる性的欲望や、男性主人公やその代わりとなる女性キャラクター存在しない「ハーレムもの」といった受け止め方に由来するものと思われる。ただし、これらの男性百合ジャンルファンから忌避される傾向にあり、特に近年の百合主題とした作品においては減少している。

これらのファンがそれぞれ百合というジャンル定義について議論を重ね、各需要を満たすような創作物制作していったことにより、百合ジャンルが発展していった時期だった。

次に、2010年代百合文化を振り返る。このころに代表的な作品として挙げられるのはテレビアニメ魔法少女まどか☆マギカ」(2011)だろう。この作品は、「セーラームーン」にルーツもつ戦闘美少女系譜を受け継ぎながら、現代調に前提として百合意識して構成された作品ひとつで、魔法少女同士のカップリングを扱う二次創作が爆発的に流行した。

 また、少女マンガ誌において百合を扱った作品が満を持して再び登場する。70年代以降、異性間のラブストーリー(NL)に偏っていた少女誌において約30年ぶりに百合が復活した形で、「野ばらの森の乙女たち」(2011)や「ブルーフレンド」(2010―2011)が連載された。これらの作品は、少女漫画特有の筆致でありながらも明確な少女同士の恋愛関係としての描写があり、また両作品とも70年代のような悲劇的なラストを迎えることはない。少女向けの要素として、学園設定や疑似姉妹などの設定は残されているものの、これらは批判的なパロディというよりも前時代少女誌における百合作品に対する敬意からくるオマージュ解釈するほうがふさわしいだろう。これは近年において少年誌よりもジェンダーロールの強固だった少女誌界隈に百合ジャンルブームの波及がみられた、極めて注目すべき例である

<続きと参考文献リストこちら>

https://anond.hatelabo.jp/20190216025236

2018-10-01

インド料理富士そばか迷う増田住まう夜間カバ素地府仮うょ里鈍意(回文

オスカル、君がいると助かる!

ベルサイユのばらで一番好きな台詞です。

おはようございます

月が変わっちゃったわね!

新しい月よ。

と言うか今月は既にもう2回も東京出張の予定があって、

ランチインド料理屋さん巡りか富士そば巡りかに迷ってます

んふんふんふん♪

せっかくなのでインド料理屋さん探してチェックしておきたいかな。

バングラデシュ料理東京にならあるみたいだし、

それでもいいかしら?

でもさ

富士そばも捨てがたいのよね!

私の住んでいる周りには、

ああなかなかみずみずしい蕎麦は食べれないので、

からてやんでーばかやろーこんちくしょうめ!って意気込みで蕎麦いっちゃいたい感じなのよね。

浅草富士そばのお店なんか

またすぐ隣にそば屋があるもんだから

富士そば食べて出たそば

また隣に入っちゃうぐらい蕎麦も好きなのよね~。

出張面倒くさいけど

こうやって楽しい予定もかませておけば楽しくなるわよね!

もう行ったら秒で仕事終わらちゃおう!

うふふ。


今日朝ご飯

昨日の台風大丈夫だったかしら?

私は西に行ってたので、

台風に追われるように帰ってきたわ。

地図を見てるとどんどん高速が通行止めになってきてるのが、

迫り来る恐怖感あってなんかただならぬ雰囲気だったわよ。

なんかデイアフタートモローを地で行く感じかしらね

その台風のおかげでお店にはおにぎりサンドイッチが陳列されてなくて残念。

すっからかんで買えなかったわよ。

デトックスウォーター

巨峰ウォーラーしました。

風味はちょっと不動の葡萄風味なのがいいです。

一度種なしを買っちゃうと、

種ありには戻れないわね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2018-07-13

いつから男性主人公嫉妬するようになった

ケンシロウターちゃん、アシタカがぼくのヒーローだったのに

女性主人公女性キャラが主なものを好むようになった、映画漫画アニメ

そして、オスカルじゃりン子チエのチエちゃんが新たなヒーローとして加わった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん