「演算」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 演算とは

2019-01-11

メモリーオーバーフロー

近くでミーティングをしていて「メモリーオーバーフロー」という言葉が聞こえてきた。

サーバーメモリーが足らなくなることを言ってるらしい。

オーバーフローと言うと、バッファオーバーフローみたいに決められた領域からはみ出すとか、演算で数値の上限を超えてしまうとかそういうニュアンスだよな。

ただの「メモリ不足」でいいんじゃないか。

2019-01-10

anond:20190110164846

演算定義数字文字をいじるって意味だとしたら、確かにif / loopはおまけなのかもな

2019-01-09

量子コンピュータをすごく早いコンピュータしか考えていないバカ

あなた量子コンピュータのこと、何にも分かってない。どうせ今よりもただすごく早い、スーパーコンピュータさらに上位版程度にしか考えてないんでしょ。まさかとは思うけど、馬車がすごく早くなれば車になって、車がすごく早くなれば電車になる、とでも信じてるわけ?

あなた量子コンピュータのことをわからないのは、そもそもコンピュータのことを何にも知らないから。だってコンピュータは0と1で計算して答えを出してる」とでも思ってるんでしょ。そんなんだから時代に取り残されるのよ。

コンピュータはね、計算しないの。反応してるだけ。AND回路とOR回路、NOT回路を使って、演算再現してるだけなの。今までのやり方だと、0と1、スイッチオンオフを使ってそのロジックを作るのが都合が良かったわけ。CPUスペックを高めるっていうのは、ひたすらスイッチオンオフ出来る回数を早める筋肉バカ目指してたってこと。だけど、それじゃ色んなパターンを試したい時に、そのパターン分のスイッチ作って全部試さないと全体の確率が出せないでしょ?

でも、量子コンピュータは違う。ここまで聞くと「表と裏が両方重なったコインでオンもオフも同時に計算できるんでしょ」なんて言ってくるやつがいるけど、バッカじゃないの。いい、覚えて。コンピュータ計算しない。量子コンピュータではオンかオフか、開始時点では分からないの。トンネルをくぐって、結果的にオンがたくさん出てきたら、それはもうオンだよね、と見なしてるだけ。

量子コンピュータ確率的にものを見る。だからプログラム試行回数が多ければ多いほど、正確な答えが導き出せる。逆に言えば、正確なシミュレータ作りこそがこれからの鍵になるわけ。でもそれ、人間が出来ると思う?

からないあなたは、そのまま空中にふわふわ浮いたコイン勝手に見とれてなさいよバカ

2019-01-02

anond:20190102103228

ゆうて今「AIプロセッサ」なる機能が積まれてるCPUは、まず間違いなく1/4精度整数演算プロセッサが大量に積まれてるだけでソフトウェアがそのAIプロセッサを使う機能を積んでるかどうかについてはノンタッチやで。

なんや幽霊や思うたら枯れススキやんけ! とは思うやん?

2018-12-31

anond:20181231204019

44100hzで0.05秒のデータだと2210hz以上の成分を抽出できねえけどな。

データとしては音波を2210個のデジタル強弱にしたものしか取得できないので、これをフーリエ変換したとしても

20hz刻みで0〜44100hzにしたデータしか取得できない、ってことだな。

高速フーリエ演算アルゴリズムがそのもの本来1秒分取ってこなきゃいけないものを0.1秒とか0.01秒にするってことであるから

この場合は異様に短いデータを伸張させて間をスルーするってことになるな。

おい、この前離散フーリエ変換スパコンじゃないと解きづらいとか言ってたやつ

高速離散フーリエ演算ってそもそもフーリエ演算周波数に対して2乗の計算量)になるのを周波数を歯抜けにした上で計算量を減らすアルゴリズムなんだからラズパイで同程度の精度の演算するにゃむしろ向いてるじゃねえかよ。all-2-all通信なんて発生しねーじゃんか。

真面目に検証して損したわ。お前ら実は素人か?

2018-12-27

anond:20181227215740

違うぜ。小さいメモリ空間とそれ程豊かでもないCPUラズパイで解きうる問題なのかというのを見極めるだけだ。

で、この問題は単に二次元空間時間を足した三次元空間でのなんか粒子の動きを計算するだけの話だから、ツリーの根元位にある「時間を最小単位に区切ればAとBしか世界には居ない」タイプ演算なので、無限帯域のラズパイならスパコンと処理時間に遜色は無いな。

この問題は違う。別の問題よろ。

anond:20181227004535

何かを書くたびに無知を露呈していくのもなんかスゲーな…

HPLを解くプログラム…まぁ日本語がアレだが、無知に免じてちょっと話してやると、HPLAx=bを解くプログラムで、これはDGEMM、倍精度密行列積が主な演算になっている。

この時点でお前の四則演算レベルベンチマークとかだいぶ意味不明になっているわけだが理解たか四則演算レベルってなんだよ。行列演算所詮は加算と乗算だよ。

行列積は今日のワークロードとは関わりがないみたいなことを言う人々がいるが、まぁそういう問題を持っている人はメモリ帯域をくれと言い続けている。メモリ帯域が欲しい人々は、メモリ帯域がないこと、メモリ帯域がFLOPSの伸びに対して伸び悩んでいることに諦めて、メモリ帯域を使わないようにアルゴリズムを変更する方向に舵を切ったり、まだメモリ帯域が伸びるはずだと信じて待っていたりする。

こういう人々はHPCGを見て一喜一憂したりする。

だがスパコンのワークロードに合ってないと言われた密行列積は、しかし、ディープラーニングの台頭によって再びスパコンのワークロードに乗ってしまったのであった…

というかそもそもな、コンピュータの性能との相関をひとつベンチマークで測ることなんか不可能なんだっつー単純な事実を知れ。

あとな、仮にマ・クベ円周率世界記録に挑んでたとしたら、スーパーπが速いCPUキシリアに届けようとするだろうよ。キシリア円周率に興味なかったらゴミだろうけど

2018-12-06

パソコンスマフォってなんでこんなに役に立たないのか

  1. Windows自動化が向かない。ソフトAからソフトBのある機能データ自動で渡すのも大変。GUI自動化進んでない。RPA微妙VBA以降劇的に自動化進んでないのでは?
  2. セキュリティの名のもとに出来ることはドンドン減っている
  3. 新規に困っていることを解決するソフトは出てこない。パソコンで出来ることがスマフォタブレットで出来るようになるのは技術的には画期的だが、全体からみると既にパソコンで出来ていたこと。
  4. エンタメ系ばかりに演算能力が振られている。
  5. Windowsストアが役にたってない。どちらかというとAPIプラグインがストアにあり、GUIなどのフロントエンド自由カスタマイズ出来て欲しい。
  6. スマフォApp Storeが役に立たなくなっている。
  7. パソコンスマフォ複数台持っていても、利益よりも、管理コストの増え方の方が多い。

2018-11-27

anond:20181127104726

3秒だ。3秒あれば物理演算オープンワールドゲームを作れるぜ。

ちょっとばかり死人はでるが…な。

2018-11-22

日本の家は狭くて、将来、自動化進む家電をおけないのではないか

洗濯乾燥→折りたたみとIoTではなく物理的に連携を行うような家電が出てくることを考えた場合

ロボットアームなり、ベルトなりで次の工程洗濯物を送る必要が出てくるため、全部おけるだけのスペースを必要とする。


他に、有名シェフの手さばきを再現するようなロボットアームで調理するとなった場合

それを置くだけのスペースが必要だ。


またモーターの駆動音が邪魔にならないようにというのがある。

パン焼き器のこねている音がマンションで響くといったことは起こる。


スマートホームと言っているが、現実問題として、数メートルの間で物を動かさなければ進まない家事は多い。

冷蔵庫から材料を取り出して切ってホットクックに放り込むのは、今の所ターミナルコマンドを叩いても、AWSで何時間演算させようとも出来ない。

宅配カット食材機器に放り込むのも今の所人手が必要だ。


物を移動させるのにロボットアームを使うとなると場所を取ってしまう。

天井からアームを吊り下げるにしろ、移動式にするにしろ、人の体積と同様にするとワークができなくなるので、場所を取らざるを得ない。

となってくると、人を第一検討し、エルゴノミクスデザインにしてしまうと、機械に取っては悪い。


逆にロボットに合わせて家のデザインを変えればという事も考えられるわけだが、

それは既に外食がやっている少数の種類を大量に作って売りさばくとなり、あまり変わらないことになる。


もう一つ考えられるのは、シェアハウスのように、大型の自動調理器を数種類おいた家をシェアするといったものであるが、

食事時間帯が被ってしまうため、稼働していない時間帯が多くなるわりに、稼働し始めると高速に処理しないといけなくなる。

2018-11-10

PCCPUを使うことって

あるSF小説で、膨大な演算処理をするためにオンラインになっているほかのパソコンCPUを流用して賄おう!って話になってたんだけど、これって実際に可能なの?

2018-11-09

anond:20181109024136

わかる。身長2mとかそんなレベルじゃなくて40kmほしいし、東大卒とかそんなレベルじゃなくて地球上全ての事象とその結果を予想できる程度の知覚と演算能力ほしいし、太陽割るくらいの腕力とか恒星間をひとっ飛びくらいの脚力とかほしい。

ふとしたときに人と比べて秀でる程度の能力に憧れる自分を惨めに思ったりする。

2018-11-05

[]11月5日

○朝食:なし

○昼食:助六寿司

○夕食:豆腐白菜人参しめじを煮た物、大根水菜サラダ納豆、卵

○間食:クラッカーチーズ

調子

はややー。

月曜日憂鬱だけど、お仕事頑張ったぞいや。

スケジュール上は三日ほど前倒しで終わらせられているので、ちょっとペースを落とそうと思う。

正直全然関係ない他所仕事の手伝いながらこのペースだからわりかし頑張ってるので、褒められたいなあ……

疲れたので、ラジオ聴きながら寝ます

iOS

○HappyGlass

カンから流れる水を補助線を書くことでコップに入れるパズルゲーム

今日は1ステージから42ステージ目までをクリアした。

物理演算ちっくなフィールド自由に線を描くってのは、スマホゲームでは割とメジャージャンルらしい。

僕はVtuberキズナアイさんがプレイしていて楽しそうだったのを見て知った。

(Qとかも似たジャンルなのかな、3DS移植されてたような)

パズルゲーム好きなので楽しくプレイできた。

開放がいくつもあるパズルゲームって楽しいね、物理演算がいい意味で雑だから、明らかに製作者が意図していない解き方もありそうで面白い

ただ、スマホのこういう無料ゲームって広告みたりしないといけないから面倒臭いね。

有料版を買えばいいのだろうけど、なんか英語でたくさん書いてあって怖いからキリのいいステージ数、100がいいかな。

そこまでプレイしたらやめます

グラブル

天司武器SSR化に向けて色々やってた。

風は完成。

土はあと荒土の石片を手に入れるために火曜日の試練待ち。

水はガブリエルアニマがあと5個。

火はミカエルアニマがあと1個と、イフリートマグナアニマがあと3個。

2018-10-26

Wシリーズ人間のように泣いたのか」

だんだんまらなくなってきたけど買うのをやめられない。

そんなに無理にハギリ、ウグイ、キガタの三角関係にしなくたっていいのに、と思いつつニヤニヤちゃうのは著者の演算にまんんまと引っかかっていると思うと悔しい。

2018-10-21

プログラミング論理的思考の訓練

プログラミングを教えててよく分かるのは、ちゃん論理的思考が出来ているかどうかを計る道具として非常に有用だということ

口先だけで乗り切ってきた人はプログラミングを教えてもちゃん理解してくれない

知識化するときに表面上だけを理解することに慣れきってしまっていて

試験とか面接突破できるんだけど実際のところ分かってない

からプログラミングを教えて新しい物を作らせようとすると全然作れない

からあるソースを少し触る、とかもできない

例えば

def hoge(a, b):
    c = a + b
    return c

def gaga(a, b):
    print("Hello ", a, b)

っていうソースがあったとして、gagaっていうメソッドhoge演算結果が表示されるように変更してみよう、っていうことをさせると

def gaga(a, b):
    print("Hello ", a, b, c)

って答える。

もちろんスコープとか名前空間とか、そもそもそれが生まれてきた経緯とかメソッド意味とかはちゃんと教えてるんだけど

それでも理解してくれない

この問題に関して正解を教えると、この問題は解けるようになるが、しばらくすると似たようなミスを連発する

一方で論理的思考が出来る子は全然分野違いから来てる子でもそんな間違いはしない

頭の中を整理して理解しているからなのか、とんでもない間違いはほぼない

入試とか面接だと両者の区別は付かないし、下手したら普段業務でも顕在化しなかったりするんだけど

しばらく一緒に仕事をしたりすると

「あ、なんかそもそもを分かってない」

っていう子はプログラミングができない

プログラミングで何かを作らせるっていうのはそういう人間を見分けるテストとしてすごく有用だと思うし、重宝してる

2018-10-13

AIって具体的には何?

定義ガバガバ過ぎてよく分からん

人工知能と訳されるが、知能とは具体的に何を指し示すの?

センサーが何かを感知して演算機が計算して「42」を導き出すことがAIなのか?

2018-10-09

intelの最新CPU、HT切るのは流石に時代遅れなんちゃう

HTTとか聞いても放課後ティータイムくらいしか分からんけれど、64ビット計算機を上手いこと利用して32bitx2として計算させるのがHTTなんやろ?

今の時代Tensorプロセッサ代表されるように、8ビットベクトル演算計算機を大量に積んで同じトランジスタの数でも速度の面で32ビットの4倍とかで処理できるようにしてるのがメインストリームちゃうの。

HTTさらに分割して8ビット演算器x8にした方が、機械学習()とかやってるユーザにとっては有利なんちゃうん?

なんでintelHTT省いてまうんや…

2018-09-26

anond:20180925125645

数学者人工知能は同じことをやっているようで、方向性はかなり違う(クロスする部分もあるけど)

基本的には数学ってのは、なにかの式である現象法則として定義することを目指している。

一方で、人工知能≒今流行ディープラーニングってのは、乱暴に言えば「式が成立しないことでも、ものすごい数の事例を集めれば、だいたい一致するマップが作れる」ってもの。式がないのに、入力すれば答え(っぽいもの)が出てくる。この「ポイもの」の精度を実用レベルまであげようっての。

法則づくりとマップづくり。似ているようで違う。

でも数学者でも人工知能マップから式化することで大幅に演算を減らせた例もある。

2018-09-24

anond:20180924010410

プログラミングは道具というのは事実。ネジや木や鉄やそれを組み立てる道具みたいなもの目標が無いと上達するのは難しい。気づいてないかもしれないけど学校教科書は何百年という単位で頭の良い大人が作り出した教育方法で、プログラミング自習する場合自分目標を作らないといけない。例えば理想目標があったとして、それを100とすると天才でもない限り簡単には作れない。しかし10の別の目標を達成して次に20の目標と順に達成すれば50くらいの時には100までの距離が分かり、その目標に突き進むか、諦めるか、別の目標を目指すかがはっきり分かるようになる。ひとまず簡単に出来るものを5個作るといいよ。


次にプログラミング言語とその環境の探し方を知らなければいけない。良くないものを選ぶといきなり挫折する。環境設定の話が出ているのでたぶん問題ないと思う。ただ個人的感想では言語を探している時点で疲れて投げ出してしまうという事が多かった。重要ポイントとしては

ゲームが作れるから最低でも2Dのグラフィックが描ける言語、3Dか物理演算があるとさらによい。

ヘルプの付いた統合開発環境が良い。でも、これだと選択枠が限られる。

日本語が使える言語だと幅が広がる。表面的には日本語が使えても、言語内部では違うために変換に苦労する。

4誰も使わなくてもアウトプットが出来る環境だとモチベーションが上がる。

プログラミングの中核は同じなので言語を変えても無駄になるものは無い。

プログラミングにはまっても一日30分は最低でも運動する。学校や買い物の行き来でも問題ない。


ちょっと癖が有るけどHSPとかかな、RubyWindowsスタンドアローン動くしWebでも動く、スマートフォンに興味あるならiOSAndroidの開発環境もありかもiOSは知らないけど、Androidの方はクレジットが無くてもデビットカードが有ればアプリ登録できたはず。プロバイダ無料ホームページ枠があると思うけど、無いならレンタルサーバーを月100円のでいいので借りてみて、簡単ホームページを立ち上げて見るのをおススメする。

2018-09-22

undertale や VA-11 Hall-A に、腹が立って仕方がない

undertale のキャラデザゲーム性が気にくわないとか、VA-11 Hall-A は話が中々面白いとか、そう言う細かい話ではない。

とにかく、あの「懐かしく優しいドット絵世界」みたいな表現反吐が出るのだ。

あの水準のドット絵ファミコンの末期~SFCくらいの解像度のあれは、懐かしい・手触りのある・人間的な・暖かみのある技術なんかじゃない。

あれは、当時最新の技術を駆使した美麗なコンピュータグラフィックスに他ならず、プレーヤーである我々はあの映像の先に、マジカント不思議風景や恐ろしい幽霊屋敷内装ネオ・コーベシティの猥雑な町並みを見ていたのだ。

その表現を押し広げ、美しく「リアル」で目を見張るグラフィックを実現するために、先人達がどれだけの情熱を傾けていたか

その結果描かれたのは、現在から見れば陳腐で安っぽいドットの集積に他ならないが、当時の我々はそのキャラクターの大きさ(一定以上のキャラクター破綻無く描ける事がどんなに凄いことだったかを憶えているだろうか?)に、色数の多さに、わずかにアニメーションする背景に目を見張ったのだ。

それがなんだ。容量も演算能力メモリも当時とは比べものにはならない現在に、当時の制約の結果をまるで意図的な・意味のある表現であるかのように再現というかコピーし、わざわざ読みにくいガタガタのフォントや何が描いてあるか解らない自室の絵を出し、あまつさえリスペクトなどとほざく。リスペクトというなら、当時制作者が描きたくても描けず、プレーヤーが見たいと思っても見れなかった地平を見せてくれ。

ウルフェンシュタインから最新のあれやそれまで、FPSは見事なまでに進化している。和製RPGテキストアドヴェンチャーが立ち止まってしまったのは、景気後退少子化や諸々の影響であって、衣鉢を継ぐならその先を見せてくれ。

そして繰り返すが、我々が熱狂した「美しい」、「緻密な」、「リアルな」、「まるで映画のような」、グラフィック表現を、「暖かみがある」・「現在の綺麗すぎるCGでは失われた」等と言って侮辱するのはやめろ!

俺達の愛した文化は、最新鋭のデジタルアートだったのだ。てめえ等の似非懐古趣味オナニーツールじゃねえ。

クソくらえだ。

2018-09-21

anond:20180921093047

知らんけど、今世の中にAIってついて出回っている商品の多くは「四半精度整数を処理する演算機を沢山搭載した」位の意味らしいな。ソフトウェアが無ければそもそもAIにすらならんw

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん