「当て字」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 当て字とは

2020-06-08

なんでもかんでも検索避けする女オタクキモい

漫画ドラマタイトルからから暗号でも書いてんのか?ってくらい伏せ字当て字使いまくり

自意識過剰すぎてキモい

2020-05-06

ネット質問したヤツに茶化す返事したヤツにスターくれてやるのやめろ

本人は知りたくて聞いてんのに、適当にチョけた応えされると本人困るだろ。信じちゃったらどうすんだよ。同じ疑問を持った人も巻き添えになるかもしれないじゃん。

そうやって誤解が生まれ戦争するんやろがい。

んでそういうこと言うと「嘘を嘘と見抜けない人に」とか言ってくるやつおるけど、それとうそをつく罪は別だからな。有名人プライベートを脅かされるのを「有名税」とは言え、それをする奴は無実じゃねーからな。勘違いすんな。

出羽守(でわのかみ)ってのは、なにかにつけて「海外では~」って一面だけ比較して経緯も状況も無視して日本サゲするクソ野郎揶揄したネットミームだよ。出羽守って言葉自体当て字とかではなく、もともとは大和朝廷時代西暦700年とかそのへん)にできた国の「出羽国」(いまの山形秋田らへん)の長が「出羽守」だったらしい。今でいう「ニューヨーク州知事」みてーなもんだな。当時の「国」は今の「県」よりは「州」の方が近いんじゃねーかと勝手に思ってる。

2020-04-09

コーヒー文字なのではないかと思う

コーヒーを飲むと、頭が覚醒する

覚醒するというより、炭を入れすぎた蒸気機関のように、暴走すると言ったほうが近い

煙の代わりに文字アイディアボロボロと吐き出されていくが

回転する頭の速度について行けずどんどん消えていく

集中力は上がるが、落ち着いて何かを丁寧に作業するのには向かない

だが飲まないよりかは格段に、文字が吐き出されていくようになるのだ

コーヒーを飲むと文字が出てくる

つまるところ自分文字を飲んでいるのではないかと思う

どこか遠い南国で、上裸の黒人が日照りの中、安い賃金文字を育て

麻袋に積んで極東の国へ。文字を焦がし、引いてお湯を注ぎ、文字を手から吐き出す

珈琲という文字は、加える非と書く

クワ・ヒと読ませる所謂当て字

見た目はとげとげとして、まるで豆を砕く挽器みたいな面白い文字の形だが

まり面白い由来ではないな、と思っていたら

珈琲のどちらの字も、「玉を付けた髪飾り・かんざし」の意を持つらしい

かんざしの玉を豆に見立てたのか

なかなか乙だと思った木曜の朝

2020-01-09

流行もの当て字を考える

漢字当て字を考えた

中国語では該当する言葉があるだろうがそれは採用しない

タピオカ → 多比犯(多くの比較を生む犯人

ライン → 喇陰(陰で人を刺すような悪口が飛び交う)

インスタ → 淫呪多(欲望呪いを多数生み出す)

2019-12-20

名前を間違えられた時の指摘の仕方について

自分名前は「増田 瑞紀」という。

当然仮名だけど、話したいポイントは押さえてあるので今回はこれで行く。

自分名前を間違えられやすい。この酷い不快感と生まれてこの方付き合い続けている。

というのも「瑞紀」という名前が、よりメジャーな同音の「瑞希」に誤植されがちなのだ

また「瑞希」になっている名前の表示を見てはぁまたか……といつも酷く落ち込んでしまう。

「みずき」なんていう名前キラキラネームという訳でもなし、漢字別に当て字ではない。

キラキラで間違えられるのなら両親を恨んでも良いかもしれないが、そういう訳でもない。

そもそも自分の考えとして、人の名前を間違えるなんて最低だという価値観もある。

難読で読めないという事はある程度しょうがないが、書き間違えはただの不注意でしかない。

齋藤の齋の字のような画数が多く普段書く機会のないような難しい漢字を少し間違える事はあるかもしれないが、「紀」に間違える要素はない。

ただ単に、「瑞希」というより知名度や一発変換に恵まれた同音の名前があるだけだ。

要するにただの不注意でしかなく、人の名前ぞんざいに扱われていると感じ、腹立たしくてたまらないのだ

重要度の高い書類や何かの登録において名前が間違っていたら、それは指摘しなければいけない。

そこで指摘を渋ると発行が二度手間になったり、無効になってしまったり、かえってややこしい話になる。

しかし、日常ちょっとした間違いにおいていちいち指摘するのは逆に面倒な人になってしまいそうで、なかなか言い出せない。

一番多いのは郵便物だ。

毎年年賀状宛名を「瑞希」にして送ってくる人がいる。多分もう登録データベースに間違えて登録してしまっているのだろう。

今更なかなか「本当は瑞紀なんだけど」とは言いだせないものだ。

メルカリで物を買った時も「瑞希」宛に届いた。「届いたからいいけど郵送事故可能性あるから気を付けてね」とコメントしようか半日迷った。

ダイレクトメールは一番クソである。くっだらないDM名前を間違えて送ってきやがったと憤慨する。この会社商品は買わない。

でも郵便屋さんは親切なので、ちょっと漢字が違うだけならいつも届いてしまう。しかし受け取る方はいちいち不愉快だ。

そろそろ「瑞希なんて人はこの家に住んでないから届けないで」と申請して一斉にシャットアウトできないものだろうか。

新卒入社した会社歓迎会に呼ばれた時、ネームプレート漢字がやはり間違っていた。

しょっぱな間違えて覚えられたらマズいのでその時は自己紹介をしながら「本当は希望じゃなくて紀元前の紀なんですけど~」と述べる事にしたが。

社会人習い事をしているが、そこで渡されるプリント記載されているのもやはり「瑞希」だ。指摘する機会も無く、毎週瑞希を眺めて過ごしている。

たった一文字間違えられているだけで何故こんなに腹立たしいのだろう。

自分は「瑞紀」であって「瑞希」などという人間ではない。増田瑞希さんなんて日本のどこかにいるだろうし、それは自分ではなく他人を指す単語だ。

文字違いでも、それは自分の事ではないと感じてしまうのだ。

初めて何かしらのコミュニティに属する時、殆ど必ず間違えられてきた。

最初は「こんな事もあるのか」という感じだったが、こうも続くとイライラしてくる。

本当は自分がこんな事でイライラしないように変わるのが最も手っ取り早いのは分かってる。

間違えられやすいっていうのはこの先も変わらないし、この先何度もまた間違えられるはずだからだ。

ただとりあえず今一番知りたいのは、誤植をさり気なく指摘する良い感じの方法である

以前社外に少し滞在する期間があり、そこで登録を行った時「もう既にあらかた済んでるので(ドヤァ)」みたいな顔をされながら見せられたのがやはり「瑞希」だった。

さらにその時はフリガナが「ミズキ」ではなく「ミヅキ」になっている誤植祭りだった。

登録間違えたら何かあったときややこしいので、「名前が間違っているので直してもらえませんか」とその時は頼んだ。

するとその場の空気がとても気まずいものになってしまった。

漢字を直してほしかっただけで、別に必要以上に空気を悪くさせたい訳でも、怒りをぶつけたい訳では無い。

が、漢字を直してくれと言うとこの気まずい空気はほぼ避けられない。

なんとかして空気を保ちながら漢字を直してもらう方法はないか、今それが一番の悩みだ。

それとも不可避なのだろうか。これは。

あと重要度が低く、別に間違えられていても手続き的な支障はない私的もので間違えられた場合も指摘していいものだろうか。

追記

元増田です。気付いたら沢山のトラバブコメがついていて驚きました。

まずは沢山の参考になるご意見ありがとうございます

同様の方の体験ありがとうございます

書き忘れていた事を思い出したので、後出し情報で恐縮なんですが、自分には幼少期から瑞希」という友達がいました。

なので「瑞希」という名前自分のものではないという感情が非常に強く植え付けられていました。

希望の方」と「紀元前の方」と呼び分けられたこともありますし、同じ読み方の友達からこそ、一字の違いが本当にアイデンティティだったのです。

本文の通り「名前を間違えるなんて失礼」というのもあるのですが、それは自分ではない!という反応が極めて強いのは、この辺りにも由来があると思います

本文中に書いた通り、本当は自分が気にしない境地に達するのがもっとも手っ取り早いとは思っていますが、それまではなんとか回避しながら立ち回らなければいけないなと思います

上手な自己紹介方法や、郵便物拒否など、取り入れられるものは取り入れたいと思います

それと指摘は割と遠慮なくしても大丈夫そうな事が分かったので、必要に応じて行いたいと思います

2019-10-21

anond:20191021154531

外国風名前当て字じゃなくて、普通日本語名前当て字ってなんなんだろうな。

難しい感じのほうが強そうだからかな。

2019-10-05

僕は就職活動自分名前を間違えられたままお祈りをされた

僕は現在就職活動をしている。今行っている就職活動は、実は5年目を迎えたところだ。

学生時代には何とかして就職活動終え、新卒入社した企業で働いていた。しかし、不慮の事故に遭ってしまい、その時に自主退職に追い込まれ、いわゆる使い捨てにあってしまったのである。僕はたった1年だけしか働かせてもらう機会を与えてもらえなかった。

その企業に未練はないが、僕はその時に一般的社会のレールから外れる選択をしなければならなかった。自主退職をした時には心身ともに物凄く病んでしまっていた。

退職をしてから自分なりに頑張って時間お金をかけて、何とかまた満足に働ける状態にまで心身ともに鍛えて、社会復帰をするための準備を終えてから就職活動を再開した。

だけど、どうしようもない社会的なブランク簡単に埋めることはできず、就職活動は思うように上手くいかなかった。

そうこうしているうちに気が付いたら100社以上にお祈りされてしまっていた。もはや数えるのも馬鹿馬鹿しくなるほど、企業にお祈りをされたのだ。

ここまで僕の就職活動が上手くいかなかった背景には、明確な理由がいくつか存在する。

そのうちの大きなものの1つとして、僕にはアスペルガー症候群という発達障害があるという事実が挙げられる。僕が行っている就職活動は、障害者雇用における就職活動なのだ障害者手帳も取得しているし、障害年金受給している。

障害者雇用における就職活動自力で行うのはとても骨が折れる。というか、自力で行うのはあまりにも無鉄砲といっていいだろう。

時間お金をどれだけかけたとしても、それが必ずしも報われるわけではなく、逆に就職活動のためにかけたエネルギーと比例して、僕の心身は憔悴し続けて幾度となく塞ぎ込んでいった。

最も酷い状態の時には、鬱病による症状が強く出てしまい、ドクターストップがかかってしまった程である

それでも尚、働きたいという気持ちが消えることはなく、一度立ち止まっては休んで、心身ともに鍛えて就職活動を再開するということを、この4年半で3回行った。

これほどまでに社会的に必要とされない時間を過ごしながら、自殺という選択をしなかった自分のことは褒めてあげたいと思う。

また、自力就職活動をするのではなく、就労支援機関にも通うようになり、職業訓練を積み重ね丁寧かつ適切なアドバイスをして頂きながら、職場実習などを伴う就職活動も行った。その時々の自分にできそうなことは、無理のない範囲でやり続けてきたのだ。

そして、今回のタイトルにある話にやっと繋がるのである。これまで僕がやってきた就職活動の中では、全くなかった衝撃的な出来事が今週起こったのだ。

企業からの送られてきた不採用通知にて、僕の名前漢字が間違えられていた。何と同時期のタイミングで2つの企業から全く同じことをされたのだ。

片方はメールでの通知、もう片方は郵送での通知だった。後者はどういうわけか封筒に書かれていた宛名と、中に入っていたパソコン作成したであろう文章での宛名と共に間違われていた。

僕の名前には珍しい漢字が含まれていて、おそらく25人いたら24人は間違えてもおかしくはないと自覚している。だけど、それはいわゆるキラキラネームのようなものではなく、小学生でもかけるレベル漢字であり当て字などでもない。

祈りの通知が届いた時、僕は思った。何で人の名前を間違えられるような奴らに、上から目線でお祈りなんかされなきゃいけないんだろうって。

人の名前を間違えるのが失礼だということは、健常者障害者関係なく誰から見ても世間一般的常識だろう。それを大切な連絡を伴う文章で、何でそんなことができるのか。僕は正直、その出来事が発生したという事実が信じられなかった。

自分名前が間違われやすとはいえ、僕が生まれた時に両親は様々な願いを込めてこの漢字を授けてくれた。僕はこの名前が大好きなのだ。だからこそ、不採用という通知よりも自分名前を間違われたことに深く傷付いた。嫌がらせでもされてるのかとも思った程だ。

逆に僕は、提出した履歴書手書きで丁寧かつ時間をかけて仕上げていた。選考をしてくれるお相手が少しでも見やすくなるようにと、0.35mm・0.5mm・0.7mmのボールペンを、項目によって使い分けていた。サイズの調整もパソコンで下書きを作成し、フォントなども工夫していたのだ。提出する書類に不備がないかをいつでも確認できる意味合いも込め、コピーを残して控えを取っていた。今回の件は、そういった準備を蔑ろにされてしまったと思わざるおえない。

僕の職歴ブランクがあるため就職活動が難しいという話と、僕に発達障害があって就職活動が難しいという話と、障害者雇用における就職活動そもそも難しいという話と、今回の本題である自分名前を間違われた話は、それぞれ論点が違うため全てを一元化して考えるのは難しいだろう。

だけど、これだけは間違いなく断定できる。就職活動というシステムはどう考えてもおかしい。

自分がどんな境遇どんな立場であろうと、何とか足掻き続けて社会に再び出ようと必死になっているのに、自分名前を間違えるような非常識な奴らにも悪い意味適当評価をされては心ないお祈りをされ続けるのだ。

僕はこういったことを平気でできる企業の人事の奴らに、人間のあたたかい血が流れているとはとても思えない。そんな奴らも相手にしなきゃいけない就職活動は、本当にどうしようもないシステムだと思う。

思うがままに色々なことを述べてはみたが、何だかんだで僕はこれから就職活動を続けるのだろう。

いつかどんな形でもいいから、社会の一員として自分が加われるように。

2019-08-29

anond:20190829184259

http://kamodoku.dee.cc/daiwa-kara-yamato-he.html

「大倭」が後に当て字で「大和」と書かれるようになったっぽいね

当時の日本列島には多くの小国が各地に点在していて、「タイワ」だか「ヤマト」だか「ヤマタイコク」だか色々あったのが後に統一して「大倭」と書いて「ヤマト」と読ませた、って感じ?

「大倭国」を略して「倭国」と呼ぶのは蔑称ではなさそう。

2019-08-26

anond:20190826125945

漫画登場人物みたいな名前とか、欧米言葉当て字とか、バカっぽいやつじゃなかったらいいんじゃない

漢語由来の難読名とかだったら教養ありそう。

2019-08-07

anond:20190807114952

うちだまあやの「あや」って何だよ?と思ったら、

https://ja.wiktionary.org/wiki/%E7%A4%BC

「あや」って読み方があるのね。知らなかった。当て字なのか?と思っていた。

内田さんは個撮がどうこうとか昔から写真はあったけど、エイルさんとか頑張っている人もいるし、内田さんもガンバレ

2019-07-10

anond:20190710080154

うろつ-く

当て字らしいね

ほうこう、さまよ-う だよね。

でも、ケータイで一発で変換できる、それがいかんのかなあ。

2019-07-01

anond:20190701104717

あやめ菖蒲語源

1. 菖蒲の花には黄色い「目」の模様があるため「あざやかな目」という意味「あやめ」としたもの

2. 菖蒲の花には網目模様があるので「網(あや)の目」と書いて「あやめ」としたもの

3. 菖蒲の葉が立ち並んでいるのを「文目(あやめ)」に見立てもの

4. 中国から来た女官たちを「漢女(あやめ)」と呼んでおり彼女らが端午の節句に用いた花も「あやめ」と呼ぶようになったというもの

諸説あるがはっきりしていない。

あやめる=殺めるの語源

もともとは「危める」と書き、「殺める」は当て字

危害を加えるという意味

2019-06-18

レモン

一時期レモンを洗剤使って良く洗ってから丸ごと凍らして家庭用のかき氷マッシーンでゴリゴリやってシャーベット風に食ってた。

レモンシトラスって近代あたりまで区別されて無かったみたいなのをどこかで見たけど、クエン酸としてもしられてるシトラス漢名の枸櫞は大航海時代健康にいいみたいなうわさを聞いてオランダ経由で入手した紀伊國屋左衛門がとりよせてはみたもののやたら酸っぱくてとてもじゃにいけど食えん、ってところからきた当て字なんだ)ね

まあ嘘なんだけど

2019-06-15

anond:20190316061731

逆に、当て字だけど字義がわりと合ってるのを見るとニヤリとする

「ゴージャス」→「豪ジャス」とか

[]2019年6月14日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
007916613210.349
01609322155.459.5
02215594266.4105
03158075538.3220
0483325415.6251
05232328101.246
06213817181.835
0746379782.525
086310183161.652
0999769877.839
102261959386.750.5
112191669976.344
122071357165.626
132451875276.542
142171653176.248
151531060969.338
16135918968.145
171281055082.442.5
181711371280.238
191071003393.840
201361237991.043.5
2111915030126.347
22149975765.540
2312312339100.346
1日277025949693.743

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

オールドファッション(5), 食糧不足(4), 手すき(4), エオルゼア(3), 憲法九条(3), 敵陣(4), 中国本土(4), 香港デモ(6), すもも(3), 自然死(3), あげつらい(3), 香港(30), タピオカ(32), 箸(33), 拒絶(48), 弱者男性(10), レッテル貼り(8), 憎ん(9), 妥協(19), 女性専用車両(46), キャバクラ(9), デモ(17), 混同(15), 台湾(8), テロリスト(9), 荒らし(15), 一人物(10), 加害者(25), マナー(20), 男性差別(15), 役割(16), 年金(16), 女に(14), 女性差別(12), 排除(27), 中国(39)

頻出トラックバック先(簡易)

■女も加害者だろふざけんな /20190613213926(59), ■🍩 /20190614153013(16), ■オタクの異常なタピオカ、インスタ、K-POP叩きってさ /20190614052059(11), ■文フリ初参加ではてなーオフパコして文フリ引退した話 /20190613231511(11), ■犬を安楽死させてやればよかった。 /20190614012519(9), ■ラーメン大好きブクマカさん /20190613194548(8), ■彼氏自分ちんこを大きいと誤認識している /20190614103447(7), ■KKOだけど大抵の場合フェミニストの主張に賛同してしまうからつらい /20190614014812(7), ■タピオカはまだブームになるレベルなの? /20190614004646(7), ■雑な当て字が嫌い /20190316061731(7), ■みんな、100円ショップで何買ってるの? /20190613140855(7), ■ /20190614123949(6), ■弱者女性の要素について /20190613203337(6), ■なんで女って毎晩オナニーしてる事言わないの? /20190614161920(6), ■anond20190614184141 /20190614184609(6), ■「お手すきで」をいまいち理解してなかった新入社員 /20190612060240(5), ■そりゃあ、うんこでさえ美味しい美味しいと言って食べられる奴の方が幸せだろう /20190614184518(5), ■大学研究力が衰退したたった1つの理由 /20190614180648(5), ■男を蔑んだり値踏みするような女とは違う女はどこに居るのか /20190614115649(5), ■anond20190614104318 /20190614105424(4), (タイトル不明) /20190614153640(4), ■anond20190614120207 /20190614122817(4), ■後輩に「よっし、今日の昼はいきなりステーキにするぞ!」と言ったら /20190614115239(4), ■女は加害者だけど別にいいんじゃない札束で殴れるし /20190614084951(4), ■正しい箸の持ち方を身に着ける一番いい方法 /20190614141107(4), ■anond20190613213926 /20190614103659(4), ■高校学歴なんてどうでもいいと思うんだけど /20190614011516(4), ■お前らは毎日平和でいいな俺なんてアサシン家計に生まれたから幼い頃から修行ばっかで /20190613203226(4), ■そろそろ「女をあてがえ」のどこがダメなのか教えてほしい /20190614165935(4), ■香港デモへの評価がすっきりしない /20190614183925(4), ■ちんたらしないアニメを教えて下さい。 /20190613113333(4), ■anond20190613213926 /20190614104318(4), ■電車腐女子 /20190614095323(4), ■新生活の部屋こんな感じにしようと思ってるんですけどどう思いますか /20190614194343(4), ■おうむ返しってどういう意味? /20190614122122(4), ■anond20190613213926 /20190614160021(4), ■anond20190613213926 /20190614100104(4), ■anond20190613213926 /20190614095759(4), ■思考が凝り固まった人と話すときは、意見が反発しあう話題を避ければ良いと学んだ /20190614112444(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6363855(3927)

2019-05-08

子供名前を付けるとき留意してほしいこと。

丈夫に育ってほしいとか尊敬される人になってほしいとかいろいろ願いを込めるんだろうけど、最近読めない名前が多いんだよね。俺の語彙力が低いってのもあると思うけどふりがなを降ってないと読めないような名前は初対面では読めないんですわ。ルナとかルイとかちょっと個性的のは一発でわかったりするんだけどハヤトとかトモカとか一般的な読み方で当て字みたいな使い方をするのが一番わからない。

ふりがなと一緒に名前確認できる機会なんてあまりないんだしせっかくみんなに見てもらえる個人の部分だからこれから名前考える人はこの増田を思い出してみてください!

2019-04-12

anond:20190411221341

鋭いところをついてるよ。

関数は、もともと函数と書いていた。

それが関数になったのは、「函」という字が当用漢字から外されたから。

したがって国語教育問題

ちなみに函数はfunction(ファンクション)の当て字という説もある。

2019-04-06

anond:20190405233553

円満じゃなくて?わざとこういう当て字がはやってるの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん