2013年05月15日の日記

2013-05-15

http://anond.hatelabo.jp/20130515143150

1-2, しかし、2007年閣議決定で個人の意思に反して従軍することを強制された慰安婦が「いたという証拠はない」ということになっている。

ちょっと違う

「軍による強制連行した証拠はない」となっている

個人の意思に反して従軍を強制された慰安婦がいないとは言っていない

どこぞのブローカーやらに騙され借金を背負わされカタにハメられて従軍を強制された慰安婦日本人朝鮮人区別なく)がいて

その方には申し訳ないという趣旨の発言を橋本もしている

纏っているのはこの辺

問題の難しさが良く分かる

http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2013/01/post-514.php

http://anond.hatelabo.jp/20130515153318

しろ意識の高い読者が進撃の巨人に突っ込まずにいられないのはなぜか」について考察すべきだな。

おっさん水商売の店に行く理由

30を超えて、ようやっとなぜおっさん水商売の店に飲みに行くのかわかるようになってきた。

ここで言っている水商売ってのは、仲間同士でワイワイと2軒目に行くキャバのことじゃないぞ。

仕事終わって、一人でしっぽりと行く、地元スナックとか、パブの事だ。

店で一番若い子がアラフォーくらいの店な。

地元おっさんなんかが入り浸っている、冴えない店だ。

20代のお前は、こんな店の存在理由がわからないだろう。

なんでババアの顔見ながらまずい酒飲まなきゃいけないんだ、って思っているだろう。

俺もそう思っていた。

でもな、お前も40になった時、多分あの店のカウンターで、真露飲みながらカラオケ歌ってるぜ・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20代のうちはさ、給料も全部小遣いだし、地元大学から友達もいるし、会社の同期とも仲良しだし・・・

女と飲みに行くのは容易かったよ、俺だって

でもさ、三十路の声が聞こえてくる歳になると、嫁子供ができて小遣いは減るし、女友達はみんな嫁に行って子供生んだりするし、転職して同期とも疎遠になったりするし・・・

飲みに行く女友達が一人、また一人と、減っていくんだよ。

おい20代のお前、よく聞けよ。

今、回りにいるイイオンナ、そいつらはみんな、早晩売れていっちまうんだ。

もちろん、友達としての縁は続くよ。

でもさ、「今晩ちょっと飲んでいこうぜ!」なんて言う訳にはいかなくなっちまうんだ。

俺もそんな日が来るとは思っていなかった。

でも、確実に来る。

仕事で疲れて、ちょっと女の子とフワフワした無意味時間過ごしたいなーと思っても、電話できる相手がいないんだよ。

の子はもう1年も会ってないし、あの子子供が生まれて授乳中だし・・・

誰にも電話できねーんだ。

で、タメじゃなくて、会社若い子を誘ってみようと思ったとする。

お前が運良く標準以上のジュアルビで、清潔感が有り、仕事がそこそこできるなら、会社の年下の子も飲みに行くのに付き合ってくれるだろう。

若い子と飲みに行くのは楽しいよな。

さあ、お望みのフワフワした無意味時間・・・とはならない。

相手は、お前のことをそれなりの目上の人間だと認識して話しかけてくる。

お前も立場があるしな。

アホな姿晒すわけにはいかねーんだよ。

おまけに、自分より5-10若い子と行くんだ、笑笑に連れて行くわけにはいかねーし、会計も当然お前持ちだ。

カネがかかるんだよ、けっこうな。

田中泰延の大先輩いわく、「二十歳の男が、二十歳の女の子と付き合うには、財布に1万円入っていればいい。三十歳の男が二十歳の女の子と付き合うには、財布に10万円入ってないと恥ずかしい。四十歳なら100万円、五十歳なら1000万円、六十歳なら1億円、財布に入ってないと恥ずかしい。」

これは真実だ。

自由になる金が必要なんだよ、歳相応にな。

だけど、お前には嫁さんと小さな子供がいて、小遣いが月4万円だったりするんだよ、昼飯代込みで。

10万なんて大金、財布に入ってねーんだ。

若い子と、ちょっといい店に1回飲みに行ったら、次の給料日まで昼飯はコンビニおにぎりか立ち食いそばになる。

それに気付いているから、会社若い子には声が掛けられないんだよ。

家に帰って嫁さんと話すればいいじゃんって思っただろ?お前。

青いな。

青すぎる。

空より蒼い。

藍より青し

嫁さんがちゃんと話し聞いてくれりゃーこんなに悩んでねーんだよ。

俺も結婚した時は、「これでソープなんかに一生行かないで済むわwww無料風俗GET!!!」とか思ったよ。

でもな、現実はそんなに甘くねーんだ、これが。

育児につかれた嫁さんは、家に帰るとグーグー寝てる。

朝は朝で、子供幼稚園の準備やら何やらで忙しい。

たま~に休みの日の夜なんかに、運良く二人の時間がとれたとしても、「幼稚園ママ友が…」とか「マンションゴミ出しが…」なんていう、向こうの愚痴を聞く時間だ。

こちらの話など聞いてもらう時間はない。

当然、セックスなど子供が生まれてから一度もしてない。


これが現実だ。

繰り返す、これが現実なんだよ。

30代の入り口の時点でこれだ。

40代になった時なんて、もう目も当てらんねーよ。

今の俺の現状に加え、子供の進学・親の介護中間管理職糖尿病デブハゲ加齢臭なんて奴らが、俺から時間と金と魅力を奪い、女を遠ざけるだろう。

もう生きる希望もねーよ。

そんなお前に、唯一手を差し伸べてくれるメシアがいる。

スナックのおねーちゃんだ。

多少トウが立っていようが、ちょっとふくよかであろうが、そんなの関係ねーよ。

いつでもニコニコしながら、俺達にフワフワした無意味時間を与えてくれる天使だ。

こっちの愚痴に、全肯定の姿勢で答えてくれる女神だ。

2時間喋って飲んで柿ピー食べてちょっとカラオケ歌って4000円だ。

月3回は行ける。

なんて素敵な場所なんだ。

今はまだ、かろうじてスナックには通っていないが、40歳の俺は、間違いなくスナックに通っているだろう。

安っぽい柿色のカウンターで、チーズおかき齧りながら、みゆきちゃん(39歳:バツイチ)に、グダグダ会社での出来事を愚痴っているんだろう。

あゝ、なんて素敵な未来

Gott ist todt! Gott bleibt todt!

Und wir haben ihn getödtet!

Wie trösten wir uns, die Mörder aller Mörder?





















・・・・・・・追記・・・・・・

朝起きて、反響の大きさにびっくりした。

増田初心者なので、空気感読めずにすまん。

TBブコメSNSを通してたくさんの人の意見が聞けて嬉しい。

異論反論は多数あるだろうが、結構割合で真意を汲んでくれているコメントが有って驚いた。

俺だけじゃ・・・なかったんだな。



この戯言を、アラサーの仲間たち、40代の先輩方、20代の輝いている若者達、そして、すべての奥様に捧ぐ。

Thank you for having discovered me!







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おっさん水商売の店に行く理由 http://anond.hatelabo.jp/20130515153030

おっさん風俗で何をしているか知っていますか http://anond.hatelabo.jp/20130517180521

おっさんの話を読んでくれてありがとう http://anond.hatelabo.jp/20130523134045

最近togetterとかでプチブレイク中のdr_yandelこと市川先生

本名検索するブログ、忌むべき呪い死の香りなどやってません。

ただの偶然で、市原先生とは無関係ですのでヤンデル先生先生ブログみつけたwww

タイトルwwwとかやっても無駄です。

http://anond.hatelabo.jp/20130515143150

>何が本質的な問題なの?

下市長はこの問題に全く関係ない。

別に大阪市長として何らかの政治判断を求められてるわけでもない。

だったら別に答えなくても良かったのに。

http://anond.hatelabo.jp/20130515143150

1-2, しかし、2007年閣議決定で個人の意思に反して従軍することを強制された慰安婦が「いたという証拠はない」ということになっている。

これは「個人の意思に反して従軍することを軍や官憲によって強制された慰安婦」についての話じゃないの。

まあそれはともかく橋下発言の問題は「従軍慰安婦必要だったから容認します」と言っている点でしょ。

加えて「米軍日本風俗業を活用しろ」は決定的に問題で、墓穴の下に墓穴を掘ってる。

http://anond.hatelabo.jp/20130515131402

一夜漬けとかそれで十分な目算があったからそれで済ますだけで、

事前に絶対に時間必要だってわかってることは余裕持ってやるもんじゃない?

まり一夜漬けで済んでるならそれ以上する必要なし。

株取引で損をさせられて腹が立ち

ニュース見た?

株取引で損をさせられて腹が立ち、証券会社に無言電話4万回だってwww

他力本願逆ギレwww

老害w

はしもとのあれ

追記:

先に書いておきますが、前半部分の数字がついてるのは「はしもとのあれ」です。

で、その周りに書いてあることは、みなさんから反応をもらう前に私が思っていたことです。

色々反応を頂いて、自分なりに理解できたつもりにはなったので、そのまま残しておきます

#いや〜自分ブログでやらなくてよかった...(笑

----

よくわかんないので整理

まず、従軍慰安婦に関する見解

1-1, 個人の意思に反して従軍させられた慰安婦がいたとしたら、周辺諸国に謝罪すべき

1-2, しかし、2007年閣議決定で個人の意思に反して従軍することを強制された慰安婦が「いたという証拠はない」ということになっている。

1-3, 閣議決定は、政府の公式見解政府の公式見解は、日本の公式見解

1-4, にもかかわらず、諸外国から従軍慰安婦の件で、過去反省しないレイプ国家との謗りを受けている状況は国益に適わない。

これ、自分認識ではただの正論だと思うんだ。

特に1-2が閣議で決定されているわけで。外野がわやわや言おうと、閣議で再決定なり覆したりしない限り、日本見解は変わらないよね。

もし、間違いなのだとしたら、閣議なり国会なりで信頼できる証拠、少なくとも国内では確実なものだと言える証拠を提出して議論すべきだよね。

で、件の風俗発言だけど

2-1, 昔は、強制でない買春はどの国にでもあった

2-2, ここでいう買春は国が管理しているものではなく、民間業者や個人

2-3, 買春は当時の感覚では、今ほど拒絶されているものではなかった

2-4, それを戦勝国からと言って、敗戦国で当時行われていた買春だけを責めるのはアンフェア

そして、アメリカの話

3-0, 米軍による性犯罪関係する問題

3-0-1, 古くはGHQ時代から買春が個人によって行われていた

3-0-2, 沖縄米軍基地の周辺でレイプ暴行事件が後を絶たない。つい最近もあった

3-0-3, ベトナム戦争でのアメラジアン問題

3-0-4, グァンタナモ収容所問題

3-0-5, 米軍女性兵士レイプ経験があるのは30%に達するとの報告があり、問題解決に取り組みはじめたところ

3-1, アメリカは軍の性犯罪問題に真正から取り組むべきだ

3-2, 例えば日本風俗産業を利用するとか(提案)

3-3, 日本法律で認められた風俗産業では買春は認められていない

まとめると、

1, いま、諸外国から責められている、国が管理する従軍慰安婦問題は、少なくとも日本の公式見解として存在しない。

2, 昔は一般的だった問題で日本けが責められるのはアンフェア

3, アメリカは今までに色々問題起こしてるよね。日本を責める前に問題に真正から取り組んだら?

ということで。うん、至極真っ当な気がする。

タダの正論だと思うんだ。

で批判だけど、

1, 女性人権ガー

1-1, 人権云々が「管理売春」の話であれば、大戦時も今もない(ことになってる)ので的外れ

1-2, 性風俗に従事する人たちの人権が、というのなら自由意志でやっていることなので的外れ

1-3, そもそも性風俗に従事している人の人権が、というのならそれは別の問題

2, 風俗産業必要悪必要悪は悪

2-1, 主張としては正しいと思うけど、じゃあ対案は?3-0-5とかひどいもんじゃない

3, 国益を損なう

3-1, うん、安い挑発過ぎるね

4, 維新の会への印象が悪くなる

4-1, うん、そうだね

5, タブーに触れるのはよくない

5-1, なぜ?

6, 政治家の発言として軽率過ぎる

6-1, 3に関わる話なら分かる

7, メディアつまみ食いするの分かってるんだから、もう少し要点をはっきり話せ

というところで。正直、国益を損なう発言であるという以外に問題が見当たらない。

その他の批判はポジショントークだったり、メディア勝手に切り取った話をつまみ食いしてるだけで。

7が一番の問題な気がするんだけど、それはメディアの問題で。

で、何が、本質的な問題なの?

----

id:what_a_dude

1-3から明確な誤りですね。07年3月閣議決定は辻元氏への答弁で、「いわゆる強制連行」を示す根拠がなかったとはしているが、93年8月の「いわゆる従軍慰安婦問題について」を踏襲することが明言されているもの

「個人の意思に反して従軍することを強制された慰安婦がいたこと」は政府が公式に認定しているところというのが2007年閣議決定の内容ですよ。

調査結果中には「業者らが或いは甘言によって、或いは畏怖させる等の形で本人の意向に反して集められるケースが数多く、更に、官憲等がこれに直接加担する等のケース(白馬事件)も見られた

発言では

証拠が出てきたらね、それは認めなきゃいけないけれども、今のところ2007年閣議決定では、そういう証拠はないという状況になっています。先日、また安倍政権で新しい証拠が出てくる可能性があると閣議決定たから、もしかすると、強制的に暴行脅迫をして慰安婦拉致したという証拠が出てくる可能性があると

と言っているので、明らかな間違いがあるってことですね。ありがとうございます

で、まぁ

「当時は必要だった、お前らもやってただろ」と「俺たちが悪かった、でもお前らもやってただろ」の前者を選んだ時点で価値観が露呈。

だし、

http://anond.hatelabo.jp/20130515145914

下市長はこの問題に全く関係ない。 別に大阪市長として何らかの政治判断を求められてるわけでもない。 だったら別に答えなくても良かったのに。

が結論かな。

あざっした。

----

id:ncc1701

後半の雑さが全体の説得力を著しく下げている。両論併記もっと真面目にやるもの

途中で飽きました。すみません...

----

id:yoko-hirom

正論』か。論理ばかりで,倫理の無い人が増えているのだな。倫理観の無い人間は参加する資格のない議論だよ。 」

それはわかるんだけど、きれいごとで世の中が変わるのなら世話ないというのもありますよね…

当事者倫理観がないかレイプが発生するのだから、というのは論点のすり替えか。

うーん。

----

http://anond.hatelabo.jp/20130515154352 が紹介してくれた、

http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2013/01/post-514.php

って記事、

日本での慰安婦問題に関する論調にある「狭義の強制連行はなかった」という主張は、裏を返せば「当時の法制や慣行に則した広義の強要はあった」ということであり、要するに「やっていたと堂々と認める」という話に他なりません。これは大変に異様なことです。20世紀に起きた「交戦地帯における兵士相手の管理売春強要」を21世紀国連加盟国の政府が「狭義の強要よりは反道徳的ではない」と主張する、それも「大っぴらに主張する」というのであれば、理解される可能性は限りなくゼロに近いと考えるべきでしょう

がかなり腑に落ちた。

----

id:cnmkn

BBCの記事では「慰安婦必要だった」という歴史認識と「慰安婦への配慮は言葉でいい」という部分が問題視されてたと思うけど。このまとめは的はずれじゃないかな。

http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-22519384

Japan WWII 'comfort women' were 'necessary' - Hashimoto

...

Some 200,000 women in territories occupied by Japan during WWII are estimated to have been forced to become sex slaves for troops.

...

He acknowledged that the women had been acting "against their will". He also claimed that Japan was not the only country to use the system, though it was responsible for its actions.

...

"It is a result of the tragedy of the war that they became comfort women against their will. The responsibility for the war also lies with Japan. We have to politely offer kind words to [former] comfort women."

訳されて、中国の反応を付記してるだけで、かなり中立的な気がするけど。

----

id:tokoroten999

「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述も見当たらなかった」と「個人の意思に反して従軍することを強制された慰安婦が「いたという証拠はない」は全然意味が違うんですがそこは大丈夫なんですかね…

安倍首相の「慰安婦」問題への認識に関する質問主意書

質問辻元清美http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a166110.htm

答弁(安倍晋三http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b166110.htm

これって国会答弁だけど、閣議決定ってどれなんだろう。

なお、「いわゆる従軍慰安婦問題について」は以下

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/taisen/pdfs/im_050804.pdf

従軍慰安婦についての本当の話」

http://www.geocities.jp/ianfu99/

によると、

新聞雑誌を読むと激しい論争があるように思いますが、では研究者はどう見ているのでしょう?実は慰安婦研究している人で慰安婦職業的な売春行為だとしている人はほとんどいません。最初に資料を発見した代表的な研究者である吉見義明と異なる立場をとる研究者は、実際上秦郁彦1人だけです。研究者の間では慰安婦旧日本軍による犯罪誘拐監禁強姦による性暴力であることに異論はありません。

とある

この文章の信憑性がどうとかいう声があるけど、

今日(2013/5/15)の段階で(どうせリンク切れになるのでタイトルのみ)

っていうことになったので、

1-3「しかし、2007年閣議決定で個人の意思に反して従軍することを強制された慰安婦が「いたという証拠はない」ということになっている。」

ってありえない発言(要約が正しいとすれば)だな。と理解。

談話は以下。

戦後50周年の終戦記念日にあたって」(いわゆる村山談話

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/07/dmu_0815.html

慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/taisen/kono.html

----

はしもとのあれに関しては、もう飽きたのでいいとして、あずまさんのTweetみててあーこれだなと思った。

性風俗ポルノさえ撲滅できない世界で、なぜ慰安婦すなわち兵士対象の売春行為が撲滅できるのかぼくにはよくわからないので、そんなら最初からその前提のうえで話したほうがいいんじゃないですか、ってのがぼくの言いたいことです。慰安婦日本政府が絡んだかどうかってのはぼく話題にしませんよ。

@hazuma 5月13日

小学生でもわかるように書くけど、個人が性欲をコントロールすることと、集団が性欲をコントロールすることはまったく別。そりゃ個人では禁欲する男もいくらでもいるし、一般市民普通コントロールしてるさ。でも集団になると必ず一定確率コントトールできないやつが出てくるんだよ。

それで、戦争とかで若い男性たくさん一箇所に集めたら、そりゃ性処理問題は出るでしょうという話で、それは基本的に通勤電車があると一定確率痴漢でるとかと同じ。これがどうして「野獣としての男を肯定するマッチョな話」になるのかさっぱりわからん

要は、若い(中高年も?)健康男性を多数管理しようとすれば、現実問題として彼らが抱く性欲は考慮しなければならず(会社だって同じでしょ)、そこで各人の禁欲なんかに頼っても暴発は不可避なので精神主義に頼っても意味がないという話なのに、なんでこんな炎上するのかね。よくわからんよ。

@hazuma 5月14日

(1)軍には男性が多い、(2)交戦中の軍は構成員に異常な心理状態を強いる、(3)その結果はしばしば性欲の昂進として現れる、(4)それを目的売春行為を扱う業者も出現する、(5)以上の(3)および(4)を非倫理的で阻止するべきだと思うのであれば戦争をやらないほうがいい。以上。

@hazuma 5月14日

あと従軍慰安婦問題だけど、これは調べれば調べるほど込み入っている問題でして、ぼくはぶっちゃけ不可知論というか「専門家でもないしよくわからん」という立場です。それは無責任と思われるかもしれないけど、ぼくからすればよくまあみなさん断言できるなという感じ。

そういう認識のうえで、ぼくは、「従軍慰安婦性奴隷でもなければ招集に政府も関与しないと橋下氏が信じているのであれば、軍と性の必然的な関係について述べた彼の発言自体は問題とするに価しない」と言っているにすぎない。

@hazuma 5月14日

もはや事態は「本当のことでも言っちゃいけないことがある」的なかなりくだらないレベルに落ち着いたようだな。

@hazuma 5月14日

か。うん。納得。しか実名でやるんだもんなぁ。マッチョだなぁ。

----

id:temtex

別に議論したいわけじゃなくて、はしもとの問題って「ただしい」ってのがどれだか分かんなくて。

なんか書いたらみんながレス付けてくれて、理解できるかなって思ったのでまとめました。

これを実名でやるほど肝が太くないんです

----

おそらく理解してくれないと思いますが、いちおうちゃんと書きます。ぼくが最初高橋哲哉名前を出したのは、ぼくのこの歴史認識についての「いいかげん」な不可知論的立場デリダについてのぼくの研究(と高橋氏の研究の差異)と理論的に繋がっていることを示唆するためです。

20世紀半ばの哲学者たちはおしなべて、世界真実はない、ものごとは解釈でいくらでも自由になる、と主張してきました。それが行きすぎてソーカル事件が起きたのはご存じのとおり。1990年代からは一気に風向きが変わり、「確かな真実は疑い得ない」がトレンドになります

デリダといえば脱構築ですが、そんな彼も90年代には新しい方向で再解釈されました。けれどもぼくはその流行に抗して、むしろテキストだけではなにも決定できない」という古い主張を擁護した。それがぼくの博士論文ですが、その立場歴史認識問題へのぼくの立場は密接に関わっているのです。

ぼくは別に真実が複数あると言っているわけではありません。真実ひとつです。しかし、真実に近づく方法が文書資料しかない場合、そこにはつねに複数の解釈可能性があって、その差異は合理的討議では決して回収できない。これは理論的問題であり感情的問題ではない。

そしてこの問題はネットの出現で深刻になっている。なぜならネットとはなによりも文書の場だからです。ある事件について資料が公開される。そこまではいい。しかしその解釈は、資料が多ければ多いほど拡散し複雑化して、結局肝心の真実は闇に包まれる。歴史認識問題で起きているのはそういうことです。

@hazuma 5月15日

というわけで、お腹いっぱいなので、もう追記をやめます

反応をくださったみなさんありがとうございました!

http://anond.hatelabo.jp/20130515140922

わかるwすげーわかるww

俺もユーグレナあたりでちまちま稼いで喜んでる場合じゃなかった…


コロプラは第二のガンホーになれるだろうか?

今日S安みたいだけどw)

http://anond.hatelabo.jp/20130515020946

ていうか日本シングルマザーで一番多いのは離婚して母親子どもを引き取った片親家庭なのにその存在をガン無視なのワロス

まあこいつなら「未亡人結婚たからOK」というのと同じ口で「離婚したシングルマザー結婚したけど結婚生活を続けなかったかNG」とか言ってのけそうだが。

離婚も妾も未婚の母も相手の男の責任が少なくとも半分以上あるのになー。

http://anond.hatelabo.jp/20130515134921

金を借りる人間感謝の心はその一瞬だけ

催促に鬱陶しいと思い、なぜか借りた身である自分が返さないことを肯定する

自分から返そうとする人間なんてほんの一部

返す気のない人間のほうが圧倒的に多いのさ

そして悲しいか

そうしたゴミ人間に限ってネットで偉そうに語るんだよね

docomo発表会

結局社長iPhoneの話題を避けてたね。

別にiPhone出さなくていいからまともな国産端末出してよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130515134559

古典SFの何がそんなに面白くないというの?

読み手が初心者ならアイディアの斬新さとかあんまり関係無いし、一番「何を読んでも面白い」時期じゃん。

金返さないで平気な顔してるやつちょっとこい

金返さないで平気な顔してるやつちょっとこい

おまえらクズ

その自覚がないようだから少し教えてやるよ

金返してないくせにFacebookリア充っぷり上げるなよw

不愉快しかたがねえぜ

金返してないやつはこっちから連絡ないからって安心するなよ

貸してる側はな、借りてるクズから連絡をするものだという常識に則って行動してるんだよ

金借りて連絡もよこさねえクズはそこら辺も理解しとけ

Facebook外食写真アップしてんじゃねえよwww

お前らなんて外食する資格いから。コンビニで貰った廃棄でもアップしとけ

「返さなくてもいいのかも」

こんなことを少しでも感じてるようなやつは今すぐ樹海へ行け

生きてる価値なんてねえから

http://anond.hatelabo.jp/20130515125951

古典SFって基本的におもしろくないんだよね。

から今までの全部知ってる人なら楽しめるのかもしれないけど、今の作品のほうが今の人たち用に書かれてるわけだし。

http://anond.hatelabo.jp/20130515132456

マインドパレスのシーンだよ。

熟考に沈むこと彫像のごとし的描写があっただけにあの大げさな動作には噴いてもうた。

まだトニー・スタークのラボとかのアレの方が格好はつくと思う。

海外著者と日本読者の「切り口の差」

韓国徴兵制における、除隊最終期のリーダー体験」を投稿した増田だが、

元の「韓国軍隊」という本では、

除隊直前にリーダーを体験でき、リーダー権力者快感が心地よかった」

という徴兵経験者の複数コメントと、

「このリーダー体験が、韓国を過度な競争社会にしているのでは?」との筆者コメントが載っていた。

だが、

コンスタント徴兵入営させているので、自動的に徴兵期間最終期には、自分より軍歴浅い下等兵が10名程度確保される」

という「カラクリ」は、実は殆ど筆者は強調していない。

この筆者は、韓国陸軍経験後、九州大学などで日韓地方自治体研究をしている人なんだが、

「季節を問わずコンスタントに入営させている」というのは、

実は韓国人にとっては「あまりにも常識」であったので、この辺の強調を「うっかり忘れてしまった」ようだ。

日本人感覚だと「1年に1回、一斉に入隊させる」と思い込んでしまい、

実際はてブでも、「計算合わないじゃないか増田よお」というツッコミ投稿を受けた。

なので、本来であれば、この本の筆者が

韓国徴兵制キモは、1年1回入隊じゃなく、コンスタント入隊制度によって、

 常に下等兵を確保できるような仕組みになっている」と書くべき。

しかし、筆者側が「韓国常識」に囚われすぎていたため、

「年1回の方が普通、という感覚日本読者向けの解説を、忘れてしまった」

というようである

※別のページで、「大学の学期変わり目に、うまく入隊タイミングを合わせるための苦労」みたいな

 エピソードは詳述されている。

日本の読者の中で、

コンスタント入隊の方がキモなんじゃないか?」とたまたま自分が「発見」⇒増田投稿したため、

それが一躍のはてなーの目に留まって、はてブ数が凄いことになっている。

なので、こういう著書をインタラクティブにして、

コンスタント入隊のカラクリこそ、本当はキモじゃないの?」という読者指摘を韓国著者にフィードバックするような

仕組みにしたら、もっと著書の内容が深まっていく・・

しかし、いつもは鉄道国内ネタ本ばかり読む自分が、

「いつも同じ本ばかり読むのは、偏った人間になってしまう」と一念発起して、

図書館で日頃読まないジャンルの本のコーナーに行って、たまたま手に取った本を読んでの感想が、

一気に250ブクマ超える、というのも、ある意味で凄い。

この調子で、自分が読み慣れないジャンルの本を手にとって、別の切り口から感想増田投稿すれば、

また数百ブクマに達するのかな?

http://anond.hatelabo.jp/20130515123111

マインドマップのシーン、別にかっこ悪いとは思わなかったが。

さておき、下手に大きな動作は周りの邪魔なのは確かので、手首のスナップ程度が良いかなぁ…。

個人的には。

http://anond.hatelabo.jp/20130514233819

ほんとにそう思う。

から勉強継続してコツコツとか苦手。

学校テスト一夜漬けが基本。

レポート徹夜で仕上げるみたいな。

継続ってどうするとできるのかね。

http://anond.hatelabo.jp/20130515104541

ツイッターで昨日流れてきた

ムカつき所は上に全部書かれてるから省略

http://anond.hatelabo.jp/20130514211736

素朴な疑問として、彼は創作家(小説家)になりたいのか、批評家ライター)になりたいのか、どっちなんだろう?

早く

はてな大好き男に「どの村民が好き?」と訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの?

を書けよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん