「Oracle」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Oracleとは

2020-11-26

GAFAMにもIBMにもOracleにも日立にもNTTにも在籍してたけど

Twitter新卒で入ったIT企業美男美女ばかりで

 

どこの惑星の話だろうか?

オービックの話か?オービック顔面採用でもしてんの?知らんけど

 

もし某メガベンチャーの話ならあそこはIT企業じゃなくて広告屋さんですよね

それにエンジニア普通だと思います

2020-11-05

anond:20201105111657

東京除き(というか東京でもあるんだが)

わりとどこでもじゃないか

 

事務職コールセンター・売り上げノルマのない接客業飲食

酷い場合は、ITもかな

Oracle GOLD を想定した求人が300マンだった衝撃は一生忘れない

2020-11-01

anond:20201101191132

日本バイオで行くと認識している

ITはもう無理じゃろ

フツーにMSOracleCiscoAmazonGoogleSalesforce使っとけ

 

あー・・・勘定奉行はあったか国内だけだけど

あとkintone

2020-10-22

anond:20201022082908

富士通ソフトがだめというか、ソフトの美味しいところは OracleRedHat にとられている気がする。

2020-10-17

何度も繰り返されるやり取り

ワイ「そもそも優秀な頭脳が入ってこない国は死ぬしかないし

   それ以前に60歳以降のキャリア設計を考えた方がよろしいよ」

   anond:20191230201926

 ↓

横だけど、老人見捨てて重税かけないパターン考慮しといたほうが良いのでは?と思った

老人の数に対して介護要員すらろくにいない国になったら老人と介護しようとした家族死ぬしかないんだろうけど、

そうなったら企業経済直ちに死ぬかといったら死なんでしょ

 ↓

ワイ「死ぬでしょ。社員会社に来なくなるんだから

   ワイさん日本国民の平均よりは稼いでる方だけど

   それ以下の方々が医療費削れって言ってるの

   頭におが屑が詰まってるのかなって思ってる」

 ↓

労働者がいなくなるわけじゃない

 ↓

ワイ「アメリカと同じ基準になったらまず働けない 普通に崩壊ですな

   当たり前に有料老人ホーム並みにするから

 ↓

なんでアメリカと同じ基準になるって話になるの?

 ↓

ワイ「

老人見捨てて重税かけないパターン考慮しといたほうが良いのでは

  普通にアメリカのようにすると解釈しましたけど?

  まぁアメリカにも一切の低所得者支援がないわけではなく Medicaid ってのがあるけどね

  ここで問題になるのが Medicaid の受給資格が得られるほど収入は低くないけれど、月額30万円以上も出せないって人たち

  そのひとたちがどうしてるかって?そら家族に面倒をみてもらいます。そしてその家族普通に仕事辞めますよ」

 ↓

でもアメリカ経済大国じゃん

 ↓

ワイ「シンプルアメリカテック大国でも黙って座していても世界中頭脳若者が集まるから

   アメリカには、GAFAだけじゃなく、MSOracleCiscoテック巨人が全て集まっている、

   日々その周辺で新たな企業が生まれている

   どんなに締め付けられようがエリートもそうじゃないヤツもアメリカを目指す

   日本はそうじゃないでしょ?

   ただ、働くひとがいなくなるだけ

   根本的な原因はイノベーションを起こせない/起きてないこと

 

   今後も改良改善サービスで行くのでも結構だけれど

   それすらも会社に人が来てないと何もできないよね?」

 ↓

(介護費用を)アメリカと同じ基準採用する必要はないし、採用しないと思う

 ↓

ワイ「払えなくて会社へこれなきゃ一緒なのよ

   現状でも介護離職は発生してるから

   まずはどうやって父ちゃんちゃんの面倒を見る資金をこしらえるか、

   自分が50、60歳になった時にどのようにお金を稼ぐかそういうことを考えて?

   未来の子どもがなんとかしてくれるとアテにするのではなくてね?

   同じ国を憂いるごっこでもその方が建設的だよ」

 ↓

老人見捨てて重税かけないパターン介護離職が増えたら企業経済死ぬかって話で、

そうなったとしても企業経済死ぬわけではない、って言ってるだけ

個人としてどうするかって話は全くしてない

 ↓

ワイ「シンプル企業経済死ぬって言ってる

   だってアメリカと違って人が入ってこないんだもの

   単純に企業から人がいなくなるよね

   というか今も介護関係なく特定業種は人足りてないし

 

   そもそも国は個人集合体なのでひとりひとりの個人

   どう行動するかよりも大切なことってないですよ

   国を憂いるごっこするなら建設的な方が良くないですか?」

 ↓

減ったって無になるわけじゃない

 ↓

ワイ「だからこそ、自分父ちゃんちゃんを養う資金繰りの方法

   自分自身が50歳60歳になった時の働き方や

   就労困難者や老人の活用方法を考えるなど、出来ることをしては?

   未来の子どもたちがきっとなんとかしてくれる、経済がズタボロになっても

   すべての日本企業死ぬわけじゃないとか、

   建設的要素がひとつもないですよ?」

2020-09-22

不正アクセスユーザートップ20公開!

467 admin

238 pi

119 oracle

102 user

86 test

69

62 postgres

60 guest

57 ubnt

47 support

42 nagios

42 ftpuser

32 ftp

29 git

28 cablecom

26 user1

25 deploy

24 teamspea

24 osmc

24 Administ

ftp よりも ftpuser のほうがアクセスいのちょっとおもしろ

pi が2位なのもラズパイ人気とかが反映してて面白いNE

git ユーザーは弊社プロダクトにありますわ。流石にパスワードではアクセスできないけども。

deploy も居そうー

admin 堂々の1位。正直 admin っていうユーザーのあるシステムたこと無い。確かにわざわざ admin ユーザー運営しているサーバーセキュリティ低そう

scott は 4 アクセスしかなくて圏外でした。

lastb --file btmp --file btmp.1 | cut -d " " -f 1 | sort | uniq -c | sort -nr -k 1

2020-09-14

TikTokOracleに買収されたらありがちなこと

アカウント数ではなくコア数で課金される

2020-09-09

anond:20200909113826

Mac は 極端にリテラシー低めの老人・若者Apple 信者限定だと思う

あとは iOS アプリ開発

 

仕事消極的Apple 信者iPad Pro 、iPhoneAirPodsApple watch、Apple のサブスク

ほか使っているけど、プライベートMac 使いたいとは微塵も思わない

 

書かないけど、 MSApple 周りでは言いたいこと割とある、書かないけど

Oracle特に無いです

2020-08-30

毎度毎度同じ話過ぎる  anond:20200830214140

それも前も同じ話をした anond:20200103191240

現在 既に英語ガンガン職場電話個人メールアドレス

ヘッドハンティングが来ているレベルならいざ知らず(Oracleにいた時にそんな人がいた)

そうではない平々凡々のなんならデキの悪い我々のテック年収に影響を与えるのは

せいぜい500万、大甘に見積もっても600万くらいまでである

以降はテック以外の要素が給与に占める割合デカくなる

ワールドクラス異次元クラスエンジニアではないのならね

(anond:20200119120951)

 

常駐派遣はやめよう。未経験の一瞬だけならい

あとエンジニアやるのに転職するつもりがないが許されるのは

財閥(メーカー)に正規で入った時だけやぞ

 

異次元レベルエンジニアでないなら、早めにマネージャー寄りでいくのか営業寄りでいくのか選ぼう

そしてそのどっちであっても手が動かせる(多少テックがある)というのは保険になるぞ

マネージャーリーダー採用はいろいろ思惑が働いても、手足の募集はいつでもどこでもしてるしな

(anond:20200108032940)

 

英語は出来た方がいいぞ

 ↓

Amazonの600万ってのは確かAWSカスタマーエンジニア技術営業的な何かがそのくらいだったはずってヤツ

入ってからは知らんが入社難易度自体はどう考えてもさほど高くない

別にAmazonに限ったことじゃないけど普通に海外エンジアと連携してお仕事するので

(anond:20200103190047)

 ↓

いや英語は出来た方がいいぞ

中小でも自社開発してるとかSI的なことなさってるなら中小もありかなぁって思うけど

どっかに常駐みたいな働き方してるなら転職検討していい

仕事の内容はクッソどうでもいいけど、クレカ作る時/福利厚生の会員証見せる時はドヤァなのと

エンジニアと話したら秒でバレるけど

会社名だけをありがたるテックに疎い偉い人たちってのはたくさん居て

そういう人たちは決定権持ってるから

プログラム書かないと死ぬとかじゃなきゃ検討してもよろしいのではなかろうかと

(anond:20200103190013)

 

 

 

ーーーーーー

毎度毎度同じ話過ぎる

2020-08-03 https://anond.hatelabo.jp/20200803233734

2020-08-24

anond:20200824171902

あぁ、ごめん。うちはcpythonOracle java が多かったんだ。だから全てのPythonではなくcpythonとOraclJavaがメインでややAndroid

anond:20200824131553

いちおうOracle JavaAndroid Javaでは、省略した場合Oracle Javaのことではないか?まぁ、むずかしいな

anond:20200824130438

Oracle Java vmPythonとか これから 流行るんだろうな いますごい流行ってるらしい

2020-08-10

経歴書を書くのが苦手だ。

私は糞無能である。どれぐらい無能かというと

30歳で転職を5回実行したぐらいには無能である。(そのうち正社員は二つ)

もっと正確にいえば、パソコンタカタやっているのだが、派遣先から切られたことも多いので

多分会社を9社ぐらいを転々としている(概ね相手先都合で切られる)

そうなるたびに経歴書を書かねばいけないのだが

経歴書に書くことが何も思い浮かばないのである

もちろん世の中にはこういったものサンプルにはこと欠かさないのは知っている。

知っているが使い物にはならない

例えばネット検索して一番上の経歴書はこれである

------------------------------------------------------------------------------------------

20xx年xx月~現在 / 保険業界 営業支援システム開発 開発環境 規模

プロジェクト概要

保険業大手営業業務の実績、予算顧客などを一元管理する営業支援システムの開発をプロジェクト提案から実施

担当フェーズ

要件定義、基本設計、詳細設計結合テスト運用保守

業務内容】

クライアントへのヒアリング仕様書作成

営業支援システム設計、開発、導入、テスト

運用保守メンテナンス

【実績・取り組み】

・導入後も顧客へのヒアリング継続し、随時システム改善。また、改修を想定し、ソースコードを書き換えやすいように設計

言語

PHP

Java

OS

AIX

Windows

DB

SQL Server

Oracle

全xx名

リーダー

------------------------------------------------------------------------

こんな(私から見たらご大層)経歴は何も持っていない。

直近の作業も上から出された通りの設定を打ち込んでいくという作業だけである

誰か無能社員の経歴書の書き方とか増田でもNoteでもいいので書いてくれないか

私も知っていたら書くのだが、なにせやり方が知らないのだ。

2020-08-03

anond:20200803225021

つかプライベートで書けば良いじゃん。プログラム書かないと死ぬわけじゃないなら

 

英語は出来た方がいいぞ

 ↓

Amazonの600万ってのは確かAWSカスタマーエンジニア技術営業的な何かがそのくらいだったはずってヤツ

入ってからは知らんが入社難易度自体はどう考えてもさほど高くない

別にAmazonに限ったことじゃないけど普通に海外エンジアと連携してお仕事するので

(anond:20200103190047)

 ↓

いや英語は出来た方がいいぞ

中小でも自社開発してるとかSI的なことなさってるなら中小もありかなぁって思うけど

どっかに常駐みたいな働き方してるなら転職検討していい

仕事の内容はクッソどうでもいいけど、クレカ作る時/福利厚生の会員証見せる時はドヤァなのと

エンジニアと話したら秒でバレるけど

会社名だけをありがたるテックに疎い偉い人たちってのはたくさん居て

そういう人たちは決定権持ってるから

プログラム書かないと死ぬとかじゃなきゃ検討してもよろしいのではなかろうかと

(anond:20200103190013)

 

それも前も同じ話をした anond:20200103191240

現在 既に英語ガンガン職場電話個人メールアドレス

ヘッドハンティングが来ているレベルならいざ知らず(Oracleにいた時にそんな人がいた)

そうではない平々凡々のなんならデキの悪い我々のテック年収に影響を与えるのは

せいぜい500万、大甘に見積もっても600万くらいまでである

以降はテック以外の要素が給与に占める割合デカくなる

ワールドクラス異次元クラスエンジニアではないのならね

(anond:20200119120951)

 

常駐派遣はやめよう。未経験の一瞬だけならい

あとエンジニアやるのに転職するつもりがないが許されるのは

財閥(メーカー)に正規で入った時だけやぞ

 

異次元レベルエンジニアでないなら、早めにマネージャー寄りでいくのか営業寄りでいくのか選ぼう

そしてそのどっちであっても手が動かせる(多少テックがある)というのは保険になるぞ

マネージャーリーダー採用はいろいろ思惑が働いても、手足の募集はいつでもどこでもしてるしな

(anond:20200108032940)

2020-08-01

AndroidJava vmをもっているのに どうしてアプリ専用Java vmを積んでいるのですか?

 ↓

え?だってAndroid更新にまきこまれたり

Android更新をまたないと、バグが治らなかったりコントロールしずらいじゃん

Androidからといって Oracle Javaうごいてないわけもない。

AndroidからといってAndroid Javaで動いていると思うのは 君の脳内だけだよ(未来の予定 いま作業

2020-07-26

せっかくだから投稿しておきますね(anond:20200726002506)

ワイ「そもそも優秀な頭脳が入ってこない国は死ぬしかないし

   それ以前に60歳以降のキャリア設計を考えた方がよろしいよ」

   anond:20191230201926

 ↓

横だけど、老人見捨てて重税かけないパターン考慮しといたほうが良いのでは?と思った

老人の数に対して介護要員すらろくにいない国になったら老人と介護しようとした家族死ぬしかないんだろうけど、

そうなったら企業経済直ちに死ぬかといったら死なんでしょ

 ↓

ワイ「死ぬでしょ。社員会社に来なくなるんだから

   ワイさん日本国民の平均よりは稼いでる方だけど

   それ以下の方々が医療費削れって言ってるの

   頭におが屑が詰まってるのかなって思ってる

 ↓

労働者がいなくなるわけじゃない

 ↓

ワイ「アメリカと同じ基準になったらまず働けない 普通に崩壊ですな

   当たり前に有料老人ホーム並みにするから

 ↓

なんでアメリカと同じ基準になるって話になるの?

 ↓

ワイ「

老人見捨てて重税かけないパターン考慮しといたほうが良いのでは

  普通にアメリカのようにすると解釈しましたけど?

  まぁアメリカにも一切の低所得者支援がないわけではなく Medicaid ってのがあるけどね

  ここで問題になるのが Medicaid の受給資格が得られるほど収入は低くないけれど、月額30万円以上も出せないって人たち

  そのひとたちがどうしてるかって?そら家族に面倒をみてもらいます。そしてその家族普通に仕事辞めますよ」

 ↓

でもアメリカ経済大国じゃん

 ↓

ワイ「シンプルアメリカテック大国でも黙って座していても世界中頭脳若者が集まるから

   アメリカには、GAFAだけじゃなく、MSOracleCiscoテック巨人が全て集まっている、

   日々その周辺で新たな企業が生まれている

   どんなに締め付けられようがエリートもそうじゃないヤツもアメリカを目指す

   日本はそうじゃないでしょ?

   ただ、働くひとがいなくなるだけ

   根本的な原因はイノベーションを起こせない/起きてないこと

 

   今後も改良改善サービスで行くのでも結構だけれど

   それすらも会社に人が来てないと何もできないよね?」

 ↓

(介護費用を)アメリカと同じ基準採用する必要はないし、採用しないと思う

 ↓

ワイ「払えなくて会社へこれなきゃ一緒なのよ

   現状でも介護離職は発生してるから

   まずはどうやって父ちゃんちゃんの面倒を見る資金をこしらえるか、

   自分が50、60歳になった時にどのようにお金を稼ぐかそういうことを考えて?

   未来の子どもがなんとかしてくれるとアテにするのではなくてね?

   同じ国を憂いるごっこでもその方が建設的だよ」

 ↓

老人見捨てて重税かけないパターン介護離職が増えたら企業経済死ぬかって話で、

そうなったとしても企業経済死ぬわけではない、って言ってるだけ

個人としてどうするかって話は全くしてない

 ↓

ワイ「シンプル企業経済死ぬって言ってる

   だってアメリカと違って人が入ってこないんだもの

   単純に企業から人がいなくなるよね

   というか今も介護関係なく特定業種は人足りてないし

 

   そもそも国は個人集合体なのでひとりひとりの個人

   どう行動するかよりも大切なことってないですよ

   国を憂いるごっこするなら建設的な方が良くないですか?」

 ↓

減ったって無になるわけじゃない

 ↓

ワイ「だからこそ、自分父ちゃんちゃんを養う資金繰りの方法

   自分自身が50歳60歳になった時の働き方や

   就労困難者や老人の活用方法を考えるなど、出来ることをしては?

   未来の子どもたちがきっとなんとかしてくれる、経済がズタボロになっても

   すべての日本企業死ぬわけじゃないとか、

   建設的要素がひとつもないですよ?」

2020-07-08

anond:20200708121544

俺は4年間くらいSES保守運用やってたけどその間

は学べたぜ。

2020-06-06

ハード技術者からみた米中日

米中の技術競争日本はおいていかれているように、いち技術からは見える。

どうして今のような状況になったのか、考えてみたい。

原因は1つではなく、複合的だろう。



設計ソフトが持てなかった日本

日本半導体を開発しようとすると設計ソフト(Cadence, Synopsysなど)が必要だが、国産はもうないに等しい。

Webで働いている人からするとオープンソースで開発すれば、と思われるかもしれないが、あるにはあるが、実際の製造には使えない。

機能全然足りていないのもそうだが、全部の設計工程用のソフトはない。


設計ソフトライセンス料金が億単位でかかる。

製造原価やウェーハ代や人件費がかかるでしょと言われるが、ライセンス金も開発費の中でかなりの割合を占めている。

Web業界だとOracleの値上げに苦しんでいたと思うが、あれと同じような状況だ。


中国はどうかというと、日本と同様に設計ソフトは作れていない。

というよりGithubそもそもないのでフォークするなど簡単には作れない。



設計ソフト書籍販売

Webプログラミング関係だと書店にいけばあるが、半導体設計用のソフトに関しての和書はない。

洋書はあるが日本からすると数万もすると買えないだろう。

中国はどうかというと、毎月数冊くらいで出版されている。

最近プログラミング関係和書だと入門編で終わるのが多いが、中国では実際の設計の一連作業まで使い方を解説した書籍存在する。

また海賊版が出回っているので自習もできる。


勉強しようにも勉強できない日本と、勉強しようとすればなんとかなる中国の差ではないだろうか。

簡単CPUが作れるだけの書籍がある日本と、x86クローンを作りかけの中国書との違いといえばいいだろうか。



計測機器が作れなかった

国内であるレベルまでの計測機器しか作れなかった。

最初からアメリカ製品を買ってきて作ることが当たり前になっていたので、国内計測機器メーカーお金が流れが作れなかった。

書籍なども使い方までしかなく、計測機器を分解して中に入っている設計ノウハウについての解説はない。

アメリカではちゃん解説している人はいるし、中国でもある。




周りに物がない日本

アメリカだと設備投資している。土地があるからというのもあるのだろうが設備が充実している。

また型落ちの設備流通していることもあって、個人で所有している人もいる。


日本場合会社にも設備はない。

削れるところから削っていった結果なのだろうが。


中国はというと、深センでわかるように、分解した部品が売られていたりする。

組み合わせて新しいものを作る環境が充実している。



権限がない

個々人ではなんとか改善したいと思っていても権限がない。

取りあえず作ってみないと承認されないが、その取りあえず作ってみる環境もなくなったというのが、今の日本ではないだろうか

2020-05-31

anond:20200531013221

外資系テック企業サンフラン周辺ベイエリア

更にサンフランではなく、そこからちょっと離れた郊外ってことはサンマテオ・パロアルトあたりかな…?

AppleGoogleIntel、SIE、OracleFacebookMSHPあたりだと想像

いいところ通ってますねぇ。

でも確かにシリコンバレーは家高すぎてなんか大変って話を住んでる人から聞くので、お疲れさまです。。

2020-05-23

anond:20200523081250

もともとMySQL系はライバルPostgreSQL系だったはずなんだが・・・PostgreSQL,MariaDB,MySQL,Oracle,Microsoft か?いま。だとすると、こんなもんかという気はするが サーバ側はAmazon,GCP,Microsoft十分かもな

2020-04-19

anond:20200419163510

Oracleが手を引くって言ってたのは

Java EEっていう開発フレームワークのほうかな


Java本体のほうでは最近GraalVMってのを出してきて

VM起動時間の不利に対処してたりと

けっこう健闘してる印象

anond:20200419162943

いや、Oracleは手を引くといってたよ。

そもそも生みの親のお爺ちゃん引退したらしいし。

そういや

Javaちゃん、生き残ってるかな。

ビットバレー界隈のコロナ感染率って、ほかより多いとニュースに載ってたから。

anond:20200419162533

他にも結構つかわれてる

なんだかんだいって

Microsoft,Oracleなんかが担いでる強み

2020-04-17

コロナ時代中小SI

中堅SIerでいわゆるSEをやっている。中小企業や、大企業があっても部門システム程度のシステム導入や保守サポート自分仕事だ。オーダーメイドであればJavaC#OracleMSSQLで開発するし、業務パッケージの導入支援なんかもする。規模が小さいか多重下請けみたいなのはほぼないが、PMだけとか仕様決めだけで、作成外注頼みにして数回そうって、社内の技術空洞化心配される普通SI業だ。

IT業界の端くれらしく在宅リモートワークになった。お客さんは休業するところもあるにはあるが、多くはそのままだったり、営業時間を縮小したり、総務経理なんかをリモートにしたり、工夫しながら営業を続けている。チャットメール電話はそれなりに入ってくる。

例えば給与管理なら4月で雇用保険徴収対象外になる人が出るけどどうすればいいの?みたいな季節モノから、自宅PCから会社PCにつないで/会社ノートを自宅において、あのシステム使える?とか、IT補助金出るみたいだけどPC10台調達できるか営業に伝えて、みたいなこの状況ならではの対応とか。出荷システムピッキングがうまく行かないとか、普通保守対応もたくさんある。

開発案件ストップや延期もちょいちょいあるけど、自宅から質問に答えたりリモートトラブルシュートしたり営業インフラ担当の手配をしたりなんのかんの忙しい。自分もお客さんも自社の営業インフラSEもみんな在宅だったりするし普段とは違って変な感じだ。

いろんな企業のいろんな部署のいろんな人が働いていてITソフトウェアに頼っているんだなとあらためて感じた。

Amazon楽天ヤフオクメルカリなんでもそうだが、今はみんながプラットフォーマーになりたがる。

商流を握れば手数料で儲けがスケールする。ITをコアにスケールする企業が生き残る。

でも、そこで流れる商品を作っているのはメーカーだし、調達して販売してるのは卸だし、在庫が置かれてるのは倉庫業だし、ものを運ぶのは運送会社だ。その他たくさんの業種。マケプレで僕らが買えるのはそうした企業があるからだ。

いろんな会社が、この状況下でも営業をしなけりゃ生活必需品が行き渡らない。

その大部分は中小企業で、ITコアコンピタンスじゃない。高年収フルスタックITエンジニアを何人も抱えて内製化できない。情シスが何人かしかいなかったり、総務のお兄さん一人なんてところもある。そんな企業日本だけで何十万とある

そういうところに頼られて、なんか問題解決して、支えていけるなら、喜ばれるんなら、SIerもそんなに悪くはないなと思ったりした。

会社の大先輩のおじいちゃんは、SAPが出てきたころにパッケージオーダーメイドなんてなくなると言われたけど、パッケージ導入や足りない部分の開発で結局食えたと言っていた。ならクラウド時代でもSaaSが主流になっても多分仕事は尽きないんだろうな。最悪自分がどっかの会社情シスに潜り込んで内製に回れるような技術は身につけておきたいけども。

ちょっと前はきらきらしたWeb業界に憧れてたんだけど、コロナちょっとだけ考えが変わったな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん