「高専」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 高専とは

2023-07-13

anond:20230713162026

高専から大学来る人はみんな優秀で尊敬だった

会社にいる高専卒の人も技術のものが好きでやってる感じがあって、難しい話は分からないことも多いけど楽しそうに話すから聞いててとても楽しい

高専女子少ないよね

私が高専選ばなかった理由ひとつ高校の時点で進学先就職先の業界が定まってしまう。大学理系選択するより潰しがきかない。(産休等で休むから技術職は雇ってもらえないと思っていた、理系職じゃない業界では高専卒は高卒扱い)

だったからやっぱり復帰しやすいとか大事なのかね

anond:20230713161451

高専教員からその感じよくわかるわ

それでも高専なら行かせてもらえたりするので、高専はありがたい環境だった

anond:20230712191914

私も工学部出の女子だけど、これ無理してキラキラしてる感があって痛々しい。

高専から編入たからだよ。1年から中にいたら、そんなに肩に力入れなくたって普通に過ごせるよ。

2023-07-12

anond:20230712191914

残念やったな

ブスは女じゃないんやで

高専出身の女なんてブスに拍車をかけたブスやろ

「くだらない」仕事って本当に全てが「くだらない」ので皆頑張って「ちゃんとした仕事」について欲しい

若いちゃん就活しておくべきだったと強く思う。

全てがくだらない。

サービス内容がくだらない。

そもそも社会に役に立っていると言い張る根拠がくだらない。

職場人間がくだらない。

顧客人間としてくだらない。

雑談の内容がくだらない。

階級社会の作り方がくだらない。

年功序列と老人煽りポジショントーク合戦がくだらない。

保身最優先で仕事を増やしたがる人間ばかりでくだらない。

最終的に砂消しや差し替えで誤魔化し放題なのがくだらない。

身内ルール回覧板一つで増える癖にそれが保存されていないのがくだらない。

技術を身につけられる機会の少なさがくだらない。

マナーばかり大事にするくせに敬語グチャグチャなのがくだらない。

知りたがる癖に責任は取りたがらない上層部がくだらない。

自分が手を抜くことばかり考えてずっと仕事押し付けあってるのがくだらない。

休日出勤当たり前みたいな態度を取っておいてワークライフバランスポスター貼りまくるのがくだらない。

パワハラしかコミュニケーションの取り方を知らないおじおばだらけでくだらない。

若手同士が普段と1オクターブ低い声で悪口言い合ってるのがしょっちゅう聞こえてくだらない。

俺の若い頃はでプレッシャーかけつつ「でもそんなの求めないけど」で逃げようとする指導方針がくだらない。

とにかく何から何までくだらなくて吐き気がしそうだ。

やっぱ駄目だな。

マーチも出てない連中が多数派職場って本当に駄目だ。

「俺は高卒だけど~~」が口癖の学歴コンプみたいのまでいるか吐き気がしてくる。

高専卒でも高卒でもいいけど、その学年の中でちゃんとした学歴になってないと話にならんな。

まれ持った頭の作りというより気持ちの持ちようがアカン。

反「知性」主義というか、昔のドラマみたいな「俺はバカだけどよ。ガリベンと違って心はエリートなんだよ」みたいな感覚で本当に暮らしてる。

その心のエリート様がするのが、教養のなさからくるハラスメントオンリーコミュニケーションなんだからもう聞くのも辛いよ。

本当に駄目だな。

ちゃん就活はするべきだし、そのためにはちゃん勉強をするべきだ。

人間性がくだらない人間に囲まれていると人生が全部くだらないものになってしまう。

休日はくだらない理由で奪われ、くだらない理由飲み会は断りにくく、くだらない忖度をどうこなすかを休みの間まで考える羽目になる。

もうね、人生が全部ゴミになるよ。

皆は間違っても「くだらない」仕事につくなよ。

具体的な例が欲しい?

とりあえず俺調べだと

公務員地方国家わず

・清掃業

ヤクザ

水商売

ライン工大手中小わず

フリーター従業員の大部分がフリーターな中での正社員含む)

ライター

アフィリエイター配信者含む)

乞食配信者含む)

携帯ショップ

辺りかな。

ひとまずこの辺は避けた方がいいぞ。

5chへの大規模スクリプト爆撃、大学ネットワーク踏み台にしている疑惑

0431 番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁止です (ワッチョイ bf0d-WYaM)

2023/07/12(水) 13:29:03.08 ID:7BxJkS630

7月10日スクリプト攻撃した2つのIPスレのうちホストac.jpco.jpレスを調べた2

(A)来いよスクリプト匿名性なんか捨ててかかってこい greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1688914767/ 2023/07/10 05:42

(B)【朗報スクリプト、遂に本気を超えてとんでもない速度で埋め始める greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1688909898/ 2023/07/10 05:46

133.3.201.92 nat-uge.kuins.kyoto-u.ac.jp 京都大学情報環境機構 (A)179と(B)862

150.59.26.24 graphene.ee.tokushima-u.ac.jp 徳島大学 (A)649

165.93.124.84 dhcp124-84.lab124.tuat.ac.jp 東京農工大学 (B)781

192.244.254.254 emu.kobe-kosen.ac.jp 神戸高専 (B)785

202.251.0.2 2.0.251.202.ctie.co.jp 株式会社建設技術研究所 (A)609

どこかのすごいハッカー組織日本中にDDoS用の踏み台を作ってるのでは?

https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1689132544/431

ここ2年ほど?定期的に5chに大規模なスクリプト爆撃が仕掛けられてグロ画像意味不明文字列が大量に投稿されるなどの被害が発生している

そのスクリプトIP強制表示のスレに(誤って?)書き込んだ際に強制表示されたIPアドレスを有志が調査

そのうちのいくつかが大学IPアドレスである疑惑が浮上している

2023-07-09

anond:20230709221235

沖縄って、21世紀になってから高専公立大作ってもらったわけで、そのあたりにはないんじゃないか琉球大と沖縄大は知らんけど。

2023-07-05

anond:20230705184327

大学院行って当然だから6年分学費いるしな

末端のエンジニアなら工業高校

中間高専

普通は学卒でOJTなんだろうか

参考書はどの学問でも高いよ

2023-06-28

anond:20230628221733

高専卒ばかりがいるような工場だと、専門卒や高卒もたくさんいるんじゃないの?

AV産業に対する社会忌避バレエ講師AV出演バレを例に―

 バレエ講師AV出演バレにともなう騒動実態としてはセルフ炎上マーケティングと推測する)は、芸能人浮気バレと似たようなものだと考えている。広末涼子を例にすればわかりやすいだろう。浮気世間にバレてテレビCMなどの契約が打ち切られたが、これを擁護する意見はあまり見られない。一方で、スポンサーに対して「なぜ契約を打ち切ったのか?」といった非難意見もまた見られない。広末涼子とのCMを打ち切ったキリンホールディングス広報は「商品価値を伝えることができないと判断した」と述べているが、企業広報戦略考慮するにあたって至極妥当経営判断だろう。

 また、契約打ち切り自体適法であることは言うまでもない。雇用契約を結んでいるのなら民事上の不法行為だけを理由解雇できないが、広末涼子CMスポンサーが結んだ契約あくまでも業務請負契約からだ。契約の詳細については推測の域を出ないが、タレント本人のブランドイメージ毀損があった場合契約の取消しを可能にする事項があっただろうことは想像に難くない。

 件のバレエ講師(兼AV女優)とバレエ教室の間の契約でも同様のことがいえる。バレエ講師バレエ教室の双方で契約継続打ち切り自由があっただろう。バレエ講師は来月のシフト勝手に決められて指導日を無しにされたと述べているが、業務請負契約からこそ可能契約変更だ。雇用契約だったならばこうはいかない。

AV女優が子供バレエを教えたらいけないのか 【https://anond.hatelabo.jp/20230628114724

 私自身の考えは述べ終えたので、上記記事の主張に対して意見を述べていく。まずは、タイトルに対してだが、元記事において『私は彼女バレエを教えても良いと思う』と結論を先に述べているが、それに関しては私も同意見だ。そもそもバレエを教える権利侵害することなど誰にもできないからだ。AV女優が自らバレエ教室を開いて子供に教えることだって自由に決まっている。もっとも、すでに述べた通りバレエ教室バレエ講師を選ぶことも自由なので、バレエ教室から反発を食らえば講師仕事を失うのも当然のことだと私は考える。

そういう意味で、性産業従事する先生というのは、(子供AVを見せろという意味ではなく)そういう人もいる、という理解をする良い機会なのではないかと思っている。

 これには私も同意である。ちなみに日本の存命人物で、最もその思想体現している人は壇蜜だと考える。ヘアヌードモデルや成人指定映画に出演した経歴を持ちながら、NHK高校講座講師役を務めたことがあるからだ。とはいえAV出演した経歴を持つ人で該当する人は思いつかないので(単に私が知らないだけかもしれないが)、社会全体が性産業忌避する風潮はまだまだ払拭できていないのだと思う。

 個人的には、性産業から政治家になる人が出てきたらいいのにと思っている。官能表現をふんだんに盛り込んだ小説を書いた元東京都知事政治家になったのは半世紀も前のことだというのに、未だに性産業政治に力を及ぼすに至っていないことには残念だ。政治力の欠如が、当事者無視したAV出演被害防止・救済法を生み出して、かえってAV俳優を苦しめていることに繋がっているのだろう。

最後に、このAV女優がバレエ教室舞台AVを撮った事を「バレエを性商品化しないで!」と怒っている人もいるようだが、正直学校オフィス舞台AVがこれだけ出回ってて、そっちに従事する人の方が圧倒的に多いのに、何でバレエだけ怒るの?としか思えない。

 非難の声は多いがバレエを性商品したこと自体の反対はごく一部だと思う。例えば新体操選手シンクロ選手AVに出演する(という設定?)ことが多々見受けられるが、大抵は元選手であり現役の選手ではない。もしも現役の選手AVに出演してTwitter等で競技風景を無断で公表したら、実在する団体ブランドイメージ毀損することになって非難を受けることだろう。件のバレエ講師炎上した主要因はそこにある。AVによくある『元選手』等の肩書ではなく現役を名乗ったことと、実存するバレエ教室を匂わせていたことが炎上につながったのだろう。

 ただ、彼女刑事罰になるラインを見極めた上で炎上マーケティングをしているので、忌避感を抱く人も言語化するのが難しかったのだろう。バレエ教室名前ロゴを出していたら商標権侵害だし、バレエ教室に通う生徒の顔を写したら肖像権侵害だ。そうしたあからさまな違法行為を避けて、民事上の損害賠償請求になるかどうかのギリギリ広報活動をしていたので、非難をするのは難しいのだろう。さながら芸能人不倫騒動無関係一般人が語るようなものだ。民事上の問題当事者でないとわからないので、門外漢が語っても的外れ意見しかならない。私自身も面白いテーマだと思ったから長々と意見を書いてしまったけれども、当事者にとっては頓珍漢な意見しかないだろう。

 学校オフィス舞台AVは多々見受けられるが、実在組織名を使った例はおそらくないはずだ。現役の大学生肩書にしたAV女優は大量にいるが、やはり実際に大学名を商品パッケージ等でアピールした例は見受けられない。AV女優の紗倉まな高専在学中にAVデビューしたことで有名だが、高専出身である公表したのは卒業してからだ。デビュー時は工業系の専門学校とぼかした表現をしていて高専であることすら隠匿していたのだ。デビューしてすぐに高専であることが知られてネット炎上して高専教師にまで知れ渡ることになったが、紗倉まな本人は在学中はひたすらAV出演を隠し通したという。紗倉まなAVデビューしてすでに10年が経つが、やはり今でも学校職場にてAV仕事も兼ねていることを公言できない風潮は続いているのだろう。

 とはいえ、性産業に対する社会忌避こそが性産業従事者の高収入につながるという一面を否定することはできない。峰なゆか自身エッセイにて、もしもAVに対する偏見がなくなったら、学生主婦が気軽にアルバイトとしてAVに出演するようになりAV出演による稼ぎは最低賃金近くにまで落ち込むだろうと述べている。そんな社会では性産業大衆化・低コスト化して、性産業に対する魅力は作り手側にとっても利用者側にとっても無くなってしまうだろう。そう考えれば性産業必死になって忌避している人の存在も、性産業価値を高めるには必要不可欠といえよう。性産業忌避することも魅力を見いだすことも表裏一体なのだ

2023-06-27

童顔理系

高専に通ってるけど、行きの電車に乗り込んでくるやつの8割くらいが中学生小学生の顔なんだよな

それも童顔みたいな可愛らしいのじゃなく、不気味なやつ

こういう現象って名前付いてないのかな?

2023-06-10

anond:20230610200543

高専は入るの難しいし、割としんどいからちゃん卒業できればそれなりに評価高いやで

でも楽して高い評価してもらいたいなら4年制大学が有能やで

anond:20230610201226

その発想の時点で無理だと思う。繋げておきます

 

職業訓練校で話題に出る高専

https://anond.hatelabo.jp/20230412104318#

 

俺は成績がそこそこ良かった+理系の成績が特に良くて親、担任から勧められてなんとなく受験合格卒業したが、専門分野が合わなくて後悔してる

https://anond.hatelabo.jp/20230412192407#

anond:20230610200543

高学歴IT屋はポンコツ多いけど、高専はそこそこ優秀な人が多い

自分がやってたジャンルじゃない仕事(営業とか)に行く人も優秀な人そこそこ多い

 

そらコスパ意識があって、実務に関して手を動かせる&能動的で、

勉強まで出来ちゃうんだから(大学大学院へ移る人もそこそこ)当然よな

殆ど会社本来しかった人はこういうタイプだと思うよ

 

でもみんながこの水準について来れるわけじゃなくて、かなりドロップアウトするんだ

 

なので、『進学時にすでにやりたいことが決まっていてさらに適性もある人』、

貧乏で他に選択肢がない人』、それ以外はやめといた方がいいぞ

少なくともなんとなくで選ぶべきではない

anond:20230610200345

有名企業田舎工場とかだと高専とか地元工業高校運動部とか印象良くて採用されるんでしょ?

anond:20230610195921

そもそも高専に入れるという発想はやめた方がいい。それは猛毒の発想だ

 

マジでなんとなくで子ども高専勧めるのよ

あと厨二病拗らせて人と違うことしたいと瞬間的に主張しているだけなのと、

ガチでXXに興味ありそうの見分けがつかないってある????って思ってしま

 

金持ちと言って差し支えのない水準のご家庭なら、

子ども自己選択を見守り、失敗を見守り、

どうにもならなそうだったらフォローするとかでも問題ないだろうけど、

ちょっと意味がわからなすぎる

 

高専基本的にはお家が貧乏貧乏じゃない場合は親が毒。これテストに出るから覚えておいてね

 

 

ーーー

高学歴IT屋はポンコツ多いけど、高専はそこそこ優秀な人が多い

自分がやってたジャンルじゃない仕事(営業とか)に行く人も優秀な人そこそこ多い

 

そらコスパ意識があって、実務に関して手を動かせる&能動的で、

勉強まで出来ちゃうんだから(大学大学院へ移る人もそこそこ)当然よな

殆ど会社本来しかった人はこういうタイプだと思うよ

 

でもみんながこの水準について来れるわけじゃなくて、かなりドロップアウトするんだ

 

なので、『進学時にすでにやりたいことが決まっていてさらに適性もある人』、

貧乏で他に選択肢がない人』、それ以外はやめといた方がいいぞ

少なくともなんとなくで選ぶべきではない

子供地方高専に入れて半導体工場に入れたらいいのか?

金さえあれば後から大卒チャレンジ可能か?

2023-06-07

転職して格差を知った

新卒で3年勤めた地銀からメーカー転職した。

同じ課で歳が近い女性社員上位互換すぎてつらい。

彼女高専卒の正社員社会人4年目、たぶん23歳。

高専だし頭いいんだろうとは思っていたけど、育ちの違いを感じてしまう。

大卒なのに専業主婦のお母さん、経営者のお父さん、室内飼いのゴールデンレトリバー、二十歳のお祝いに新車(しか普通車)。

普通サラリーマンの両親、勉強きじゃなかったけど高卒で働くしか選択肢が無かったし、車も自分お金で買うしか無かった私。

彼女毎日3〜4時間くらい残業してから1時間ジム運動して、毎朝自分でお弁当作ってると聞いた時は別の人種だと思った。

彼女になりたいわけではないが、なんだか見たくないものを見てしまった気分。

2023-06-05

息子を何が何でも正社員にさせたいなら大学高専企業立の高校

子供に決めさせなさい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん