「拡張子」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 拡張子とは

2018-06-20

anond:20180620214835

その三つはどっかで見たことあるような気がするな

薬物とかどうだ...調べたらあるみたいだな

拡張子擬人化はいけそう

2018-06-12

anond:20180612103316

パワポだったらベクターだろうし拡張子zipに書き換えて

それはpptxの話でしょ?pptとは別だよね?

anond:20180612102929

パワポだったらベクターだろうし拡張子zipに書き換えて、mediaフォルダの中にある画像がそれ

もしくはパワポPDF保存して、保存したPDFロゴ部分をドラッグコピーしてInkscapeIllustratorに貼り付けてSVGあたりで保存しておけば良いと思うよ

ラーメン奢れよ?

2018-06-08

anond:20180608032454

横並びに歩いてくる31歳の女10人の最後につけときゃ恥ずかしい拡張子、優秀やんけ!

[]2018年6月7日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0011518458160.551
018010135126.752.5
02556827124.184
035910616179.981
04164720295.0161
05172950173.567
06232469107.395
0733315195.554
0869554480.340
091501326188.450
101801641691.251.5
112102019596.244.5
1215617705113.556
132041435670.448
141941478676.240.5
152131659477.941
162131442967.735
171621612099.538
182291847680.738
191581345285.136.5
201621148770.935.5
219811078113.035
2212314613118.846
2310312183118.340
1日302229002196.044

頻出名詞

人(282), 自分(209), 今(149), 増田(131), 話(128), 日本(102), 感じ(97), 前(95), 人間(86), 問題(86), 意味(86), 相手(77), 女(75), 仕事(73), 普通(72), 中国(71), 作品(69), 好き(69), 発言(68), ラノベ(66), ヘイト(66), 子供(65), 気(65), 必要(65), ー(64), 男(63), あと(61), 作者(61), ネトウヨ(59), 世界(58), 先生(57), 最近(55), 関係(55), 低能(54), 批判(53), 言葉(50), 手(50), 会社(49), 気持ち(49), ネット(49), 時間(47), 差別(46), 理解(46), 炎上(44), 頭(44), 目(44), 人生(43), しよう(43), 表現(43), 今回(42), 嫌(42), 理由(41), レベル(41), 日本人(41), 親(41), 存在(40), 中国人(39), 女性(39), 作家(38), 結果(38), 他(38), 結局(38), アニメ(37), 横(37), 国(37), ダメ(36), 今日(36), 出版(35), 内容(35), 金(35), 絶対(34), じゃなくて(34), 判断(34), 世の中(34), 事実(34), 件(33), 韓国(33), バカ(33), 社会(33), 酒(33), 無理(33), 正義(33), 昔(32), 馬鹿(32), 正直(31), 本(31), 一番(31), 文章(31), 最初(31), おっさん(31), 勝手(31), クズ(31), 企業(31), しない(30), ゴミ(30), 過去(30), ツイート(29), 程度(29), 権利(29), 場合(29), 出版社(29), 安倍総理(29)

頻出固有名詞

増田(131), 日本(102), 中国(71), ラノベ(66), ヘイト(65), ネトウヨ(59), じゃなくて(34), 韓国(33), 安倍総理(29), 出版社(29), ツイート(29), 職業差別(27), ヘイトスピーチ(25), 殺害予告(23), 安倍(22), 異世界(21), ファミレス(20), ポリコレ(19), 可能性(19), 自民党(18), はあちゅう(18), twitter(17), いない(17), 中韓(17), 正当性(16), ブコメ(16), SNS(16), 笑(16), アメリカ(15), 元増田(15), なのか(15), 被害者(14), ヘイト発言(14), ツイッター(14), マジで(14), ブクマカ(14), 正義(14), 東京(14), 北朝鮮(13), ブクマ(13), ???(13), フェミ(13), なんの(12), なんだろう(12), アニメ化(12), 韓国人(12), わからん(12), マイノリティ(11), スマホ(11), …。(11), Twitter(11), いいんじゃない(11), 表現の自由(11), 普通に(11), 百田(11), 言論弾圧(11), アレ(10), 価値観(10), にも(10), ネット右翼(10), ライトノベル(10), 日中戦争(10), 1人(10), 3000人(10), ひるおび(10), ガンダム(10), あいつら(10), DQN(10), ヤバい(10), ツッコミ(9), 旧日本軍(9), 拡張子(9), 飲み会(9), 安倍自民党(9), 5歳(9), 外国人(8), 個人的(8), DV(8), アラフォー(8), 数年(8), 権力者(8), 何度(8), 主義者(8), 裏社会(8), カス(8), NEWS(8), コピペ(8), 焼き鳥屋(8), 民間人(7), アジア(7), どんだけ(7), 20代(7), 偏差値(7), FGO(7), ブログ(7), bot(7), 毒親(7), Apple(7), 目黒(7), 八代(7), PC(7), hatena(7), リアル(7), 姦国(7), 自分たち(7), 犯罪者(7), OK(7)

頻出トラックバック先(簡易)

■/20180607110949(28), ■/20180607082522(22), ■パワハラ豚野郎が超出世していた話 /20180606170440(20), ■あなたが最も面白い漫画を5つ選ぶとしたら? /20180604174309(15), ■31歳の女10人で久しぶりに飲みに行ったら凄いことになってた /20180606220347(14), ■最終面接でぼろ泣きした。 /20180607131439(14), ■なんか、目の前を女が五人ぐらい横並びで歩いてくるんですよ /20180607075539(10), ■女の権利を過剰に重視する西洋文明少子化で行き詰まっている件 /20180607204906(7), ■ヘイト問題の3000人斬りは日中戦争なのか /20180607091156(7), ■持病のツッコミ病のせいで友達ゼロに。未だに完治せず孤独/20180607100130(7), ■「もうおねがい ゆるしてください」の事件(PD)に対するCAが知りたい /20180607062415(7), ■憧れの拡張子/20180607155354(7), ■奥さんに性癖についての説明を求められている /20180607162157(7), ■沼津さあ /20180607080915(7), ■海外拠点外国人を使うことは「搾取だ」と言われて考えたこと /20180607192150(6), ■いちいち作品に「差別!」「気になる!」とキレ散らかさないと気にくわない人たち /20180607201926(6), ■作者がヘイト表現をしたので作者を批判する←わかる /20180607155940(6), (タイトル不明)/20180607030319(6), ■「東大を出て大企業」は「負け組」と実感した話 /20180604230807(6), (タイトル不明)/20180607185233(5), ■店頭の見た値段よりネットの方が安い時みんなどうしてんの? /20180606201449(5), ■黄身が固まった目玉焼き呼び名/20180607095120(5), ■anond20180607110949/20180607160837(5), ■パンが晩ごはん!? /20180606175235(5), ■アラフォークライシスに関する疑問 /20180607215209(5)

2018-06-07

無知な人々に対するIT業界の冷たさ

GitHub」を「設計図共有サイト」と表現したり、「json」を「聞いたこともない不気味な拡張子」と言ってしまったり、既存メディアITに対する無知が露呈されている。

それをIT界隈が笑い物にするのは分かるが、「IT無知であること」に対してあまりに冷たいと思う。

自分たちはそりゃ知ってて当然かもしれない。

でも世の中知らない人はいっぱいいるの。「そんなことも知らない人」が大勢いるの。

それをいちいち説明するのが既存メディア

「そんなことも知らない人たち」がいることを想定せずに(いや無視して)、ただただネタとして消化して、挙句の果てにメディア批判に繋げるのはどうかしてる。

幻の拡張子

NDSやみたいな特定の界隈でしか見かけないものがあたるのかな。

anond:20180607155354

まり世界には自分拡張子を作ったヤツが居るわけだよ。

そいつこそカッコいい。

anond:20180607155354

4文字以上の拡張子に憧れてたかも。

.jpgはダサくて.jpegがかっこいい。

.cfgじゃなく.confと書きたい。

2段重ねも憧れていたかもしれない。

.tgzじゃなく.tar.gz。

.tar.Zも。

anond:20180607155354

.cってやつに興奮した。

大学入ったら拡張子なしになった…。

憧れの拡張子

はじめて psd や ai を扱ったとき、なんか「クリエイティブ業界人」になった気がして嬉しくならんかった?

やったことといえば初心者向けチュートリアル最初のやつやって保存しただけだけどな。

ai なんて2文字じゃん?

「えー?!2文字???カッコえ~~~わ~~~」

みたいな。

あとは話題json な。

俺がはじめて json 知ったのは、打ち合わせでなんか賢そうな奴らが

データの受け渡しはどうします? XMLですか?」

ジェイソンいいんじゃないですか?」

「あージェイソン了解です」

みたいな会話してるの聞いたときだったな。

もっと細部の理解できない会話をしていたはずだが「ジェイソン」という言葉インパクトは頭一つ抜けてたな。

やっぱりはじめて扱うことになったときクワクしたな。

総じて2文字って格好いいのが多い気がするな。

ai 以外にも py とか rb とか弄りたての頃は「お前らは知らないだろうけどこれヤバいファイルなんだぜ?」とか思いながら作業するとテンションあがる。

大学同級生全然業界就職)とかが俺の後ろで「ほえ~~~」とか感心しながら見てるイメージ

そういう意味では「気味の悪いファイル」って表現わからんでもないな。

不思議js にはそういう萌えを感じたことはないな。

2018-06-04

「この項目は見つかりませんでした」で削除できないファイルはフォル

Windows10にて圧縮分割されたファイルダウンロードが失敗し,サイズ0のファイルユーザーダウンロードフォルダに残った。

仮に「aaa4.rar」とする。拡張子rarだが圧縮はされていない。プロパティでは「ファイルの種類:ファイル」だった。

削除しようにも「この項目は見つかりませんでした」と出て削除ができない。「次の場所にはありません。この確認場所確認してから再実行してください」 と出て名前の変更もできない。

最新の状態更新しても駄目。

同じ名前ファイルを作っても上書きされない。

Unlocker…の代わりにLockHunterを使っているんだが,それにかけても何も,というかそもそも存在認識しない。

再起動しても残っていた。

ググってとりあえず出てきたdelコマンドを試すことにした。

win+R→cmd

cd c:\users\ユーザー\downloads

del \\?\c:\users\ユーザー\downloads\a.rar

指定されたファイルが見つかりません」

駄目だった。

さらググるショートファイルネームSFN)ロングファイルネーム(LFN)を用いた方法不正ファイル名の削除方法があった。

cd c:\users\ユーザー\downloads

dir /x

フォルダの中身が表示される

aaa~4.rar aaa4.rar

ショートネームチルダ(~)が入っていた。このショートネームを変更する

ren aaa~4.rar newname

指定されたファイルが見つかりません」

駄目だった。

そこから延々と時間が経過し,ヤケを起こしてダウンロードフォルダ自体を削除しようと考えた。

が,削除しようにも「この項目は見つかりませんでした」と出て削除ができない。中身のせいだ。

ダメ元でコマンドを試すことにした。

cd c:\users\ユーザー\downloads

ra /s \\?\c:\users\ユーザー\downloads

よろしいですか?(y/n)y

プロセスファイルアクセスできません。別のプロセス使用中です。

また駄目化か…と思ったがなんと中身は綺麗サッパリ削除されていた。タブファイラーを開いていたことが幸いしたようで,ダウンロードフォルダは無事なままである

ああよかった。これで眠れる。

2018-05-26

拡張子の読み方

表示させてない素人はお呼びじゃない

.exeエグゼ
.xlsエクセル
.docドック
.bmpビットマップ
.gifジフ
.pngピング
.txtテキスト
.curカーソル
.aiエーアイ
.psdピーエスデー
.pdfピーデーエフ
.mdbエムデービー
.zipジップ
.lzhエルゼットエッチ
.rarラーアールエーアール

意外とそのまんま

2018-05-09

アプリエクスポートデータ拡張子txtにしたら

何年か前に業務用のスマホアプリを作った。

スマホを買い替えたりしたときに、データの移行ができないとだめだろうということで、DBデータテキストデータで書き出して、それを取り込む機能をつけた。

自分はそのアプリから離れたけど、最近クラウドバージョンができて、ユーザーをそちらに移行してるらしい。

それで、エクスポートデータがぶっ壊れてクラウドバージョンに取り込めないから直せという仕事が頻繁にくるようになった。

改行コードが余計についてたり、タブがスペースに置き換わってたりしてるの。

データDBの中身をタブ区切りテキスト(TSV)で書き出してるだけ。

拡張子txtからユーザーが「なんだこれ」とエディタとかで開いて中身を見て、セーブちゃうんだろうな。

datとかtsvとか、素人が近づきにくい拡張子にしとけばよかったわ。

2018-03-31

最近最後に .html 減ってきたよな

昔はURL打つときは 「http://~~」「.html」(ターン) って打つのが当たり前だったのに気づけば最後が .html なページってあんまりみなくなってる


静的なページが減って動的に作ってるからどこにアクセスしても同じサーバサイドのスクリプトが動いてHTMLが返される作りが多くなってる

それぞれのファイルを置いてるわけじゃないか拡張子の .html なんて必要ない

静的なページであってもDBデータ入れて読みだして表示なんてやってるせいでファイルがなくて .html がなかったりするし

なんか寂しく感じる

2018-03-29

マンガのワンシーン

金で不正に買った重要研究成果サンプルの機密ファイルパスワードロックで開かず

情報提供者に連絡すると、相手から追加の金を要求される…

「100万では安い、1000万はもらわないと」

「…分かったわ」

と、緊迫する場面のコマを眺めているとファイル拡張子xlsxなことに気づく

そんなんフリーツールクラックできるやん!

俺がやるから、差額の900万くれよ!

そんなことを思うIT土方であった

2018-03-22

anond:20180322172651

だってまれときからアドブロックJSブロック拡張子インストールされて産声をあげたわけじゃないぞ

開いているだけでブラウザが固まったり動作不良起こしたり酷いユーザー体験をした結果、

トマト塩分で甘くなるように広告対策されたユーザーに変わったんだぞ

塩分がなければ今もクソ雑魚トマトとしてサーフィンしていたというのに

広告で思いだしたけど広告スクリプトのせいで糞重くなっていくサイトとかあるやん

あいうのスクリプトを止める拡張子使われるだけなのに何であんなことすんのかね

2018-03-10

拡張子って何も拡張してなくない?

種類子とかのほうが適切なのでは

2018-02-15

NINTENDO LABO is 全く魅力的に見えない

だってこれって拡張性が本体の性能によって制限されているんでしょ?

ショボくね?

最初期のRPGツクールで超大作RPG作ったことがある人なら分かるけどさ、ゲーム機限界が壁になって自分の思い通りのものが作れない悲しみって凄いよ。

その点、Raspberry Piなら、限界ほぼ無しの青天井だぞ。

ゲーム内容だって自分で作れる。

外部のユニットだって電子工作知識ちょっと必要になるけどいくらでも拡張子放題アイディア盛り盛りし放題。

まあ、ラズパイ入門用としては悪くないと思うから電子工作経験には悪くないかな。

電子工作世界に入るためのハードルを下げるための補助輪ぐらいにはなってくれると思うので、そこだけは期待してもいいかな。

2018-02-03

小中学生プログラミング教材を作るとき気をつけて頂けると嬉しいこと

前提として「簡単HTMLJavascriptを扱えるレベルの方」というのとかたまに見るけど、そもそもスタートからし認識がズレているので、元教師から現実を伝えますね。

クラス生徒30人いるとして、8割の24人は50分授業の間に課題を終えられる、という前提で書きます

そもそもファイルという概念がありません。


スマホ世代なので、画像アップロードとかはわかるけれど、xxというフォルダからxxというファイルを開く、コピーする、そしてxxというサーバーフォルダに提出、という作業から教えないといけません。さらにいうと、ダイアログが使えません。

スマホとか慣れてるだろーっていうオジサン世代に、わかりやすくいうと、デスクトップ環境コマンドライン環境くらい、違いますそもそもデスクトップアイコンがないと、スタートメニューを押すことさえ気づきません。

ファイルという概念がないので拡張子という概念もありません、ですのでファイル形式という概念も??な子供ほとんどです。

これが現実です。残念ながら、大手ベンダーが大量導入した完成されたシステムを使って、パワポプレゼン、ワァ─o(。´・∀・`。)o─ィ♪うまく出来たねー、ワードプリント作り、ワァ─o(。´・∀・`。)o─ィ♪印刷できたね、が現状です。

学校アカウントという概念がありません。

管理する人が大変なので、「先生パスワード忘れましたー!」という子供が出たら50分の授業がそれだけで終わってしまうので、つねにゲストログインPCを使います。ですからクラウドで何か作業させるとか、Googleほにゃらら使わせるとか、まず無理です。クロームブックなんて夢のまた夢です。アカウントという概念がないので、サーバーサイドのサービスを使う授業なんて出来ません。

ネットむちゃくちゃ思いです、ブラウザはIEです。

ネット子供勝手YouTubeみて、ヽ(゚∀゚)ノ うぇ────ぃ♪ってならないように、教育委員会自治体プロキシーでチェックする仕様が多いので、そこがコケると地域みんなこけるという環境が当たり前。かりにそうでないにしても、どこかでアップデート始まったらもう大変なことに。先生遅いですー!ちょ、ちょっと待ってなさい!キンコーンカーンコーン・・・という環境でまともな授業なんて準備する気になりません。

ですからアプリ的にタッチタッチタッチワァ──o(。´・∀・`。)o──ィ♪で終わる、そして最後に成績つけられるように、何かしらの成果物が「紙」で出せる、「プレゼンして終わる」という流れで、先生は、あーやっと1学期\(^o^)/オワタ。というのが日常です。

そしてそれを誰かが解決しても評価は上がらないし、それをやる予算もないし、そもそもそんな折衝面倒だし、誰も改善しようとは思いません。Windowsアップデートとかほんと怖いですよね。

現場でやりくりする人たちがどういう思いで1コマをこなしているのか

ですからネット上に、多くの小中学生向けのプログラミング教材があったり、誠意で作ってくれたりするのですけども、ごめんなさい、現場はこんな感じなのです。

まり、この環境でも教えられる教材にしてください、ということが言いたいわけです。せっかく作っていただくからには。

ダメな子で、本当にごめんなさい。

とにかく公立の小中学校パソコンを教える、っていうことはこういうことなののを知ってもらえればと思います。今はみんな子供スマホやってるでしょーって思うのは間違っていないのですが、とにかく「ファイル」って概念がありません。せめて、投稿とかアップロードとかまでです。スマホに強くても、PCには強くない、ということです。

クラス生徒30人いるとして、8割の24人は50分授業の間に課題を終えられる、そして、そこで成績をつけなくてはいけない、というミッション先生はこなさないといけないのです。みなさんは好意で「xxを理解してもらう」というミッションで作られるかもしれませんけども、教師は「xx君の成績をつける」という目標で毎回毎回の授業をこなしていくので、そもそも目標が異なる、というところをスタートにしてもらえると幸いです。

好意で作ってくださってるかた、本当にすみません

追記:2時49分

はてぶコメントで、座学でアルゴリズムっていうのがありましたが、はい、そうです。座学が出来ればそれがベストですね。穴埋め問題とか試験も作りやすいですし。ただ、学習指導要領でとりあえずは実習のコマもやらなくちゃいけなくて、でも現場はそんな感じでこなすだけの実習です。

追記:2018年2月5日

ブコメで「「××の概念がない」「○○を知らない」の連呼だが、教えればいいのでは」という指摘がありましたが、ご指摘はもっともですが、年間指導計画のそれぞれの時期でのそれぞれの到達度が設定されていますので、それらを教えるにもそのリソースをどう捻出するかという問題も当然出てきますね。

追記:2018年2月7日

いろんな意見ブコメを見て思ったんだけど、皆さんどうやら40人以上の人間を同時に動かして同一ゴールを50分以内にさせる、という大変さの前提がわかってらっしゃらないのだと思った。そりゃそうだよね、人生でそういう経験はまず無いものな。セミナープレゼンはあったとしても、8割型アウトプット時間内に出させる、というところがまあ想像しがたいよね。40人に講義セミナーすることはあっても、同時に作業させる、というのはまずないものな。うーむ、そこですな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん