「フリーライド」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フリーライドとは

2024-04-08

anond:20240408181245

古のgithubのプリボ有料みたいなもんだろ

フリーライド許さんてことやな

2024-04-07

フリーライドばっかりして生きていきたいなぁ。

2024-04-04

anond:20240404113523

悪友とか悪習とかいったものを斥けろという教えはあるが、動機個人主義的で他者のために悪を滅せよという発想に欠けるというのはあるかもしれない

言ってしまえば、社会変革の意志が無くフリーライド

2024-04-02

冗談レズをやるのって、かつて矢口真里などの芸能人カジュアルオタクフリーライドして反発くらったのに似てる

vのエイプリルフール炎上でふとそんなことを思った

はれ物にするほうがおかしいってのはそれはそうなんだけど

現状社会LGBTをはれものにしてるんだから自衛として反発するのはしょうがない

2024-03-23

anond:20240323134129

1000万払うぐらいならこのまま生きてやるわ!ってならん?今後フリーライドさせて1000万使うよりタダで死に逃げさせた方が得になりそうだけどな

2024-03-22

anond:20240322203036

24時間ゴミ出し可能物件を夫が求めろよって話よね。

妻は夫が社会要請対応できないほどの事故物件だとこの日まで知らなかったから妻から言い出せよってのは無しだよね。

 

ちな、おれは、金がねえから苦労してもルールを守る方法を選んだよ。

 

そもそもルールがあってコストがかかることを知らずにここまで妻にフリーライドしてきた夫、だれかにフリーライドしてるからゴミ出しルールを知らずに生きてこられたブクマカ寒いって話な。

 

既存ルールをわかったうえでそれには自分じゃ適応できねえやって人間がさまざまな方法リスクマネジメントするのはいいと思うよ。

この件の問題点は、知ろうともしないリスクも知らない努力知識も足りないのに平気で逆ギレして自分のケツ拭いてくれた妻に感謝言葉もない夫であることはかわらんよね。

2024-03-17

食べ放題飲み放題って

単価の安い商品だけを半人前食べて満足するような客や、

アルコール込み飲み放題を頼むけど半数以上がソフトドリンクしか頼まないような情弱客が想定対象であって、

1人が1人前以上頼んだり、複数回アルコールを頼むような客は本来入店お断り対象

食べ放題大食いする奴は、情弱客にフリーライドしていることを自覚して、もっと犯罪者の顔をして欲しい。

2024-03-16

quick_pastさんこの3年で随分変わったな

quick_past じゃあルールにそう書いておけよ。松井への連続三振事件みたいなこといつまでやってんのよ。ルールの外に別のあるべき論や、不文律が優先されるケース多すぎなんだよ。この国

https://b.hatena.ne.jp/entry/4705614700724474562/comment/quick_past

quick_past ルールは全てを決められないし、決めたらそこで著しくシステム弾力性が失われる。だからどんな物事も、事実に合わせて解釈するわけで。その間隙に割って入ってフリーライドするアレな連中が多い

https://b.hatena.ne.jp/entry/4750672225458183840/comment/quick_past


ダブスタとは言わないよ

人間変わっていくものだもんね

2024-03-15

anond:20240315181734

IT恩恵をうけてるくせに、こういう負荷軽減のための努力違法扱いするんだよな

フリーライドするやつほど文句が多い典型って感じ

まあ、呪物になにを言っても無駄

2024-03-14

anond:20240314151251

ゴミステーション廃止してしまえばいい

ゴミ収集業者とは各世帯個別に依頼するようにする

それで自治会とは別に分別の守れる人達で集まってゴミ捨て組合を作り、ゴミ捨て組合組合員の家を回ってゴミ収集してゴミ収集業者に渡す

組合からお金を取ることで、非組合員がフリーライドしてくるのを防止する

 

というかね、ゴミ分別がいい加減で困るのはゴミ収集業者とそこに依頼する行政なんだから住民が気を揉む必要はないと思うんだよな

ルールを守らせろって言われたって十分な職権を与えられてないんだから無法者相手にそんなことできるわけがない

それを無理したら逆に相手から告訴されることにもなるんだから、「ゴミ分別守れ」って張り紙したら、もうそれで十分

2024-03-12

anond:20240312161557

なぜかって…… あのねえ、それはやりたいと思った誰かが作ってくれて、その上で公開してくれてるってだけだよ

例えばopenposeはCMU-Perceptual-Computing-Labが公開してんのをfkunn1326がエディタとしてautomatic1111に適用できるように、tiled vaeはpkuliyi2015が公開してくれて、みんな使ってるの

大元sdだってstabilityAIが無償公開してるからローカルで使えるってだけでしょう

魔法みたいに湧き出てくるわけじゃないのよ 誰かがやりたいと思って作らなかったら(そして公開してくれなかったら)いつまでも世に出回らない

さもなくばプロプライエタリ企業が餌として作って宣伝するってだけ。

それにしてもなんなの?そのフリーライド精神は。腹が立ってきた。

2024-03-10

anond:20240309171028

「どんな人でも生きていていい」けど

どうしようもない奴の世話するのは他人社会がやって

俺は法の許す限りフリーライドしまくるぜ

って奴がいるし「どんな人でも生きていていい」と言ってる手前何もできない

から結局、選民思想は緩くなってるだけで消えてないけどね

2024-03-09

anond:20240309163008

群れで暮らす生物本能的な感情だと思う

群れで暮らす生物は、群れを崩壊させたり危険さらすような行動をする個体本能的に嫌い、排除しようとする

群れを危険さらす行動は色々あるけど、集団の決定に反抗的、奇声をあげる、仲間に対する加害、公共利益フリーライドするなどが挙げられ、それがまさに生活保護受給者の一部に当てはまる

元増田日本(もしくは自治体)を自分所属する群れだと帰属意識を感じており、その利益フリーライドする個体が許せないんだと思う

なぜならフリーライドする個体を見逃せばみんながフリーライドするようになり、増田が指摘しているように群れ自体崩壊する危険があるから

2024-03-08

anond:20240307203433

表現の自由フリーライドした結果があの撮影会顛末なんだよなあ。未成年がいないことをちゃん証明するために参加日名簿リスト作っておくだけでも建前でどうにでもなったのにそれすらしない無能反社ロリ商売でしょ

2024-03-03

AI絵師への疑問

概要

AI絵師はなんでそんなに特権意識強いのよ?

というかじゃあ君らはChatGPTとか使わないということでいいの?

うるせえ反AI絵師検索エンジン使うな(過激派

本文:

前提として,反AI絵師は「自分著作物を生成AI学習には使うな」という主張をしているように見受けられて,それ自体別にいいんだけども他の著作物に対して目端が効いていないように思える,という認識がある.

そもそも人間が生成した全ての創作物には著作権が生じるもので,この観点からは絵も音楽文章も等しく尊重されてしかるべき.

なんだけども反AI絵師は絵だけを過剰に特権化しているように思える.

この文脈での「反AI」のAIは,ほぼ「生成AI」とイコールという認識なんだが,となると文書生成に対しても反対しなければ筋が通らない.

なのだけれども,ChatGPTに代表されるテキスト生成やGithub Copilot代表されるソースコード生成(提案)に対しては何も言っていない.

Whataboutismじゃねえか,と言われるかもしれないが,生成AI代表であるChatGPTにおいてテキスト生成部分と画像生成であるDALL-Eが並列にメニュー上に存在している以上,そこを完全に別物だと主張するのは無理がある,と考える.

というかChatGPTに「こういう画像を作りたいのでDALL-Eに渡すプロンプト生成してくれ」って指示も可能だしな.

というわけで,この文脈で「反AI」と言った場合画像生成とテキスト生成の両方に対して反対の立場に立っている,立っているべきである,というのがここまでの話.

で,生成AIは何もないところから生成できるわけではなく,学習するデータ必要になる.

AI絵師はそこで「自分画像を使うな」という主張をしていると理解している.

別にそう主張しても構わないとは思う.

思うんだが,じゃあテキスト生成もソースコード生成も,さらに突き詰めると検索エンジンも使うなよ,というのがここからの話.

テキスト生成も画像生成と同様に学習するテキスト必要になる.

で,そのテキストをどこから持ってきているのかいえば,インターネット上に存在する文書となる.

そして(大抵の場合において)インターネット上に存在するテキストには作成時点で著作権が発生してて,それを勝手学習してテキスト生成に使っている,というのが現状の生成AIテキスト生成を行う場合の振る舞いとなる.

上記の文における「テキスト」を「画像」に置き換えたものに対して反対の立場を取っているのが反AI絵師,という理解なんだが,であれば当然テキスト生成に対しても反対すべきだろう,と思う.

思うんだが,本当にその辺は反AI絵師はどうでもよいらしく,ChatGPTとそれに付随するDALL-Eも特段の問題としていないように思える.

一貫性観点からは,著作物に対して同意を得ていない学習に基づく生成全てに対して反対の立場を取るべきでだろうと思えるのに,反AI絵師画像生成以外を問題とせず,よく分からない特権を振りかざしているように思える.

絵を描く人間から画像生成以外に対しては放置する,という主張なのかもしれないが,生成AIの生成対象が拡大している現状,その主張は「彼らが最初共産主義者攻撃したとき」と変わらんのではないのか.

そもそもGoogle検索最初バージョンPageRankベースだったわけだが,これは「多くのWebサイトからリンクされているページは価値が高い」という尺度に従って構築されている.

この評価尺度って,人間脳みそフリーライドしてるよな?

あるページにリンクを張る,つまりリンク先のページに価値があるのかを評価するのは,リンクを張った人間であり,つまりその価値を生成しているのは人間なわけだ.

そして人間が生成した価値をもとにリンク先のページの評価を決める,というのはつまり複数他人脳みそのいいとこどりをしているに他ならない.

生成AIに反対するのが「自分が描いた絵にフリーライドして価値のある絵を生成しているのは許されない」という主張であるのならば,他人脳みそフリーライドしてページに価値を付けている検索エンジンも同様に許されないものであるべきだ.

これは「生成AIの反対するならば検索エンジンも使うな」という主張の根拠になる.

別に本気で言ってるわけではないんだが,反AI絵師がどこまで考えて主張してるんだろうか,という疑問はずっとある

上記議論問題点は以下の通り:

1. 反AI絵師の主張を丁寧に拾ったわけではない雑な話なので「藁人形論法」と言われたらそうかもしれん

2. 「反AI絵師」の「AI」が指し示す対象が「生成AI」ではないかもしれん

ただし著作権適用対象公平性観点から画像生成AI」に限定した議論特別視できる理由はない

個人的には画像周りへの対応は,検索エンジン避けみたく「画像生成の学習に用いられることに同意しません」みたいなタグを埋め込む形での対応になりそうな気がしてる.

そしてそのタグが普及せずになし崩し的に画像についても生成AI一般化するんじゃねえかなあ.

あと,「現状,PageRankそのままでは使われなくなってねえか?」という主張は妥当なんだが,だからといって何もかもが変化したわけではない.

結局人間脳みそフリーライドするのが一番効率いいのには変わりないしな.

Github Copilotは優秀だけど,だからといってあれがpilotになるわけではない(正解「案」を提示するのと正解を提示するのとの間にはマリアナ海溝よりも深い溝がある)のと同様に,画像生成も人間のそれを(少なくとも完全には)代替できねえんじゃねえかなあ,と思う.

上記文章最近うだうだ疑問に思ってたんだけども,「絵師立場から言いたい「反AI」の人の態度について(https://note.com/magic_clover2991/n/n0ec2827346af)」読んで,頭の中の整理も兼ねて書くか,という気持ちになったので書いた.

リンク先の人に感謝を.

2024-02-29

出生率0の子無島は独立国家になれるか

anond:20240227071300コメント代表無くして課税なし」はアメリカみたいに独立できる実力があってこその発言だろと思った:

出生率0!子無島

高齢化が進んだり、少しでも移民先として魅力が無くなると、人口供給が減り、加速度的に崩壊するだろう。

少しでも「ハードモードだ」「夢も希望も無い」「変な臭いがしそう」などの感想を抱いたアナタは、子供がこれら全てを解決する事を認めており、子供は「種の存続」など持ち出さずとも、共同体に不可欠と認めているのだ。

子無しの方々がこれら全てにフリーライドした上、共同体意思決定に同等の権利を欲するというのは烏滸がましい話だ。

2024-02-27

anond:20240227071300

Barton どうして普通選挙が実現されるまで大変だったのにどうして制限選挙に戻るのか。後、我田引水過ぎるだろ。結果どうなるかというと、子無しの人は子有りの人の奴隷と化すな。何故もっと考えて書き込まないのか。

いやこれおかしいだろ。現状子ありの子供が子なしの奴隷になってるわけで子なしは社会保障フリーライドしてるわけだよ。

子供一人育てるのに数千万かかる上に子育て労働も勘案したら億近い金がかかるわけだからね。

でも子ありも子なしもその子供にいずれは支えられるわけだから子なしは社会保障フリーライドしてるのは言い訳できない。

何故もっと考えて書き込まないのか。

2024-02-22

anond:20240221143216

炊事が嫌なら瓦礫撤去しろ、と言うけど、A家からは炊事女を供出してるけどB家からは供出してないなら、B家の自宅片付けが進むのはA家にフリーライドしてる。本来家庭内で完結する炊事を他人にやってもらってるので。

2024-02-14

anond:20230829234142

俺の論点ブレブレの感想文につき合わせて悪いが、一部誤解している部分もいくつか見受けられたので補足

まず前提として、「生成AIによるイラストを許容しないのに二次創作を許容することはダブルスタンダードだ」という話なのだけれど、私が二次創作文字数使いすぎてしまい、誤解させてしまった。申し訳ない。

君は多分「二次創作で金儲けすること」が問題の核なんだよね?

繰り返しになって申し訳ない。AIイラスト批判者が二次創作を許容するのはダブスタだよね」ということ核においていたけど、これは二次創作周りに文字使いすぎた俺の完璧落ち度。

とはいえ、「二次創作への嫌儲」という文脈の読み解き方をばかりしすぎていて、俺の想定した読み取り方をしていない部分が多かったので、覚えて帰って欲しい。

あと、ガイドライン云々はyoster運営ソシャゲみたいに、二次創作ガイドライン上で許容してる作品を除きたかっただけね。

とはいえ、序論部分にその話は書いてあったはずなのに、それを無視して論を組み立ててしまえるような人が考える「俺の厳密な気持ち」なんてアホくさいと思うよ?

ごめん、意地悪言いすぎたね。次に行こう。

君、そんなこと言い出したらアメコミアーティストは全員作家じゃないのか?

ここは明確なツッコミポイントだね。実はアメコミとかは著作者DCコミックスみたいな法人格が持ち主で、ライター独立して描いてるわけじゃないから、日本みたいに作者が独立してるパターン比較にはならないよ。

アメコミライター作家かどうかはともかく、法的な著作者じゃないから今回の話の引き合いに出すのは間違いだね。


エッチ二次創作文脈関係性などのフリーライドで、作家性がなくリスペクトもないといった意見に)

それはもう凄く頭が古いというか、才能が無いよね。

作家としても読者としても。

同じキャラセックスさせるんでも出来なんてまるっきり変わる。

極端に言えば作者より良いセックスを描ける二次創作だってきっといる。

 

失礼な話だけど例えば、

俺はヒロアカって原作あんま好きじゃないけど二次創作結構好きなんだよな。

作者はざっくりしたキャラデザとかガワを作るのは上手いけど

会話の機微とかリアリティある青春描写とか全く才能ないからさ。

あのキャラ学生生活を見たいと思ったら二次創作の方がいいわけ

俺はヒロアカ二次創作者のうち俺の好みで技量も高い人のことを創作者だと認めざるを得ないんだわ。

  

こういうことを理解できないのだとすれば

相当作品理解・消費する能力が低いか理解したくない感情的動機があるかじゃないのかな。

ここが特に感情的で困った。「二次創作一次創作フリーライドだ」という意見に対して「私が創作者だと感じるから創作者だ。そう感じないのは貴方の落ち度だ」という意見はさすがに反論以前じゃない…?

別に貴方創作者と考えるか否かは私の意見になんら寄与しないよ…?

まあ、明らかに「俺個人に言い返すこと」を目的としておいて「感想文」という逃げ道をつくっておいたり、

後半の「二次創作一次創作フリーライド」という論点は全部俺に対する人格攻撃でやり過ごしてたり、

そもそも生成AIから始まった話なのにそこを一切考慮しないで反論するのに含むところはあるけど、概ね俺の書き方が下手くそだった故の被害者なので、あんまこの人のこと責めないであげてくださいね

2024-02-11

結婚相談所で面会を断るたびに年金を減らせばいい

年金人口が支えだよね?

だったら、年金加入の条件に結婚相談所登録義務付けて、

面会を断るごとに、年金額を減せば良くない?

面会した上で、結婚できないのは仕方ない。

でも、人口再生産にぶら下がってるくせに、「結婚しません、子どもいりません」「でも年金だけくれ」って、

保険でいう”モラルハザード”だよね。

こういうフリーライドを統制するためにも結婚相談所の面会を義務にしたらいいと思う。

2024-02-10

anond:20240210081650

普通に0回やで

致死率高くないウイルスの知見が集まっていないワクチン打つ必然性微塵もからなかったので

 

あとこれも何度も書いたな

既に在宅勤務ならぶっちゃけ接種する個人的メリットはない

コロナが落ち着くまで今後も定期的にワクチン打ち続けるとかどんなリスクがあるかわからない

ただ接種しないのはフリーライド(他者治験ボランティアさせてる、他者に壁を作ってもらってる)なので
わざわざ口にしないは当然かと思われる

 

なお、ワクチンに対して強硬姿勢をとってるように報道されてる米国企業はお客と接する現場従業員(スーパー店員など)・倉庫作業者に接種を別に義務付けてねーぞ

理由は離職の増加や求職者の減少を防ぐため

義務付けられてるのはまさかオフィスワーカーだけ。ついでに在宅ワーク続けるなら接種の必要無し

▼Some companies are mandating vaccines — but not for front-line workers

https://www.vox.com/the-goods/2021/8/19/22629327/employee-vaccine-mandate-walmart-uber-lyft

 

Walmart, for example, will require all of its corporate and regional staff to be vaccinated against Covid-19 by October 4 unless they have an “approved exception,” namely, a religious or medical reason not to be vaccinated. But it isn’t asking the same of store associates and warehouse workers, to whom it is instead offering a $150 incentive for getting vaccinated (it previously offered $75) and paid time off.

たとえばウォルマートは、「承認された例外」、つまり宗教上または医療上の理由予防接種を受けない場合を除き、10月4日までに法人および地域スタッフ全員にCOVID-19の予防接種を受けるよう義務づける。

しかし、店舗従業員倉庫作業員には同じことを求めず、代わりにワクチン接種で150ドル奨励金(以前は75ドルだった)と有給休暇提供するとしている。

 

But right now your largest ones, Amazon and Walmart, are not mandating it for their line staff. If they were to make that call, my guess is that lots of other companies would follow suit.

しかし、今現在、最大手Amazonウォルマートは、ラインスタッフ義務付けてはいません。もし彼らがそうすれば、他の多くの企業もそれに追随するでしょうね。

As New Variants Emerge, We Continue To Focus on the Safety and Well-Being of Our Associates | Walmart

https://corporate.walmart.com/newsroom/2021/12/01/as-new-variants-emerge-we-continue-to-focus-on-the-safety-and-well-being-of-our-associates

 

We’re pleased that more than 90% of our campus office associates have been fully vaccinated. While vaccines are not required at this time for frontline associates who work in our stores,

コーポレートキャンパスの90%以上の社員ワクチン接種を完了していることを嬉しく思います

店舗で働く最前線アソシエイトには、現時点ではワクチン必要ありませんが、

2024-02-08

anond:20240208083652

追記 プレゼンの上手い人をプレゼンしろという構造なんだけど、お気づきいただいただろうか。

なんだこいつw

偉そうで草

久しぶりに年取ってるだけのパワハラ管理職っぽい感じをここで見た

「俺は座ってるだけ!」「年功序列フリーライド!」「俺はお客さん!部下は俺に奉仕しろ!」

みたいな昭和ジャップ臭を感じる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん