「いのちの電話」を含む日記 RSS

はてなキーワード: いのちの電話とは

2022-05-12

anond:20220512095333

いのちの電話もそうだけど、精神に由来する病気対応って助けようっていう気持ちが感じられないんだよね

なんかわからんけどそれっぽいことやって、やってます感出してるような

電話とかカウンセリング自殺止められる人って発作的に死のうとしてるヤツ位で、本気で死のうとしてる奴はそもそもそんな所行かない。

行ったところで薬が欲しいだけ。っていう気がしてる。

2022-05-11

精神科かかるの難しすぎ

いのちの電話は繋がらないしまともな精神科は新患受け付けてないか数ヶ月待ちなのどうにかならんかね

自分は深夜に公園で首吊ってるときに通りがかった人が警察通報してくれて、警察病院ケースワーカーに診察の枠を空けるよう言ってくれてまともな病院に通えるようになった

自宅から1時間以上かかる病院だし、予約制なのに待ち時間2時間超えるとかよくあるけど、それでもそこに通うしかない

一般人簡単に予約取れる病院やばいとこばっかり

2022-03-19

いのちの電話ってAI応答とかできないのかね

今のご時世ならいけそうなんだけど。

途中とんちんかんな事も言うだろうけどああいう人って話聞いてくれる奴が欲しいんだろ?

チャットBOTでもいいけどさ

いのちの電話繋がらないくらいなら、AIとか使ってとりあえず対応すりゃいいのに

2022-03-07

就職氷河期世代だけど、もういっそ核の冬になってガチ氷河期なっちまえと思ったりする

ようやくして管理職になれて、年収世間の平均かそれよりちょっとマシなレベルになり

生活に余裕も出て貯金もできるようになってきたけど、

からプレッシャーがきつくて毎日パワハラ上司に吊るし上げを食らって精神的にきつい思いをしてる。

ついこの間もメンタルが病む寸前までいって、自殺衝動に駆られた。

しんどくて、いのちの電話につながったときは泣きながら辛い思いをただただ聞いてもらってなんとか今も生きてる。

ただ、自殺念慮はしばしばでるのでいまも自分メンタルは危ない状態だなと感じてる。

そんな状況だから厭世観が満ち満ちてくるようになり、核戦争なんてワードニュースで聞くと、

いっそ核戦争突入して核の冬になってガチ氷河期になって人類滅亡してしまえと思うようになってきた。

ロシア大統領やらかしそうな勢いになってきてるのに、終末時計は100秒から全然進まない。

結局、ハッタリじゃねえかよ

2022-02-04

提案】もしも命の電話エピソード有料配信されたら【福祉

もしも命の電話エピソード有料配信されたらどうなるか?

「命の電話」 に相談してきた人たちの会話内容を録音して音声加工で匿名にする。

そして、一部の尖ったエピソードだけを有料で一般に公開・販売する。

その収益は「命の電話団体運営に回す。

↑ これ、どうだろう?道徳的問題はあるが誰も損をしないし福祉の強化につながるよね。

1. 自殺志願者の話は興味のあるネタからそれなりに売れる。

2. それらを聞いた人たちが 「仲間もいるんだ…」という気持ちになり

   自殺予防効果が期待できる。

3. 収益は全て いのちの電話運営団体へ回して、電話回線数を増加、品質を上げる。

4. 平凡な暮らし平和の有り難み、また、名誉ある死についても考えるきっかけになる。

2021-12-20

anond:20211220174846

最初聞いた時に事故しか思えなかったんだけど

ニュースサイト記事いのちの電話リンク貼られてるものが多く

やっぱりそういう理解なの?という感じ

2021-12-17

anond:20211216105035

カウンセラーの人だったかが書いた本でいのちの電話死にたい電話をかけてきた人の話が乗っていたのを思い出した。

いくら言葉を尽くしてもその人の決心は変わらず、本気であることを理解したカウンセラー最後死にたいという気持ち尊重することを伝えて電話を切ったらしい。

これを読んでなんかその話を思い出した。

あと、洗脳された友人や家族それから脱させるとき絶対にやってはいけないのは教祖思想否定することらしい。

教祖思想に従う必要はないが、友人や家族大事に思う気持ち否定してはいけないらしい。

アディクションの人もそういうものと聞いたことがある。

から、もておの話を読んで、カウンセラー?って思った。

2021-04-02

ネットには嘘つきと無責任な奴しかいない

こういう前提を共有できているなら、俺は「辛いなら逃げてもいいよ」と言える。

もし責任取れと言われたら「親に相談」か「いのちの電話かけてみたら?」としか言えない。

そもそも、本気の人生相談ネットでやってはいけない。

答える人は誰も本気じゃないから。

2021-03-24

私は死にたいだけの元気な人

朝、座りたかたから始発電車に並んで座った。

シルバーシートだった。

途中駅から足が悪そうなおばさんが乗ってきて、私の前に立った…ら、横の女性が「次で降りますので」って席を立った。

おばさんは「ありがとうございます」って言ってそこに座った。

手元のタブレット見て、しばらくたったころ、横のおばさんの「あの、席替わりましょうか?」って声がした。

目を上げたら、私の前に妊婦さんがいた。

声かけられ、座りたくはあるんだけど、でも、この人だって足が…? みたいな戸惑った様子。

から「私が立ちます、どうぞ」って言って席を立ち、その場を離れた。

ラッシュピークは過ぎていたから、その後降車駅までずーっと押しつぶされて…密で…みたいなことはなかったんだけど。

ふっと悲しくなった。

2週間前から同僚が「精神状態を整えるため」の休暇を取っており、これまで3人で回していた仕事を2人で回さなきゃならなくなった。

おり悪く週末に参加しているサークル雰囲気が悪くなりはじめ、それに伴い任されてる役割が重すぎて、参加することが精神的体力的に苦痛

という2つの主な理由(他にもいろいろあるけど、すべてこの2つに帰属する)により、毎日、とっても重い気持ちで過ごしている。

夜寝る前に「このまま目が覚めなければいいのに」と思い、毎晩、わけのわからない夢を見て、目覚めて、続く今日を思ってガッカリする。

死にたい」「逃げたい」「疲れた」…をスマホ検索していのちの電話カウンセラーさんのブログを紹介されたり、自殺方法やその結果について知ったりしてる。

でも、人前で笑えるし、おしゃべりもできるし、おなか空くからご飯ちゃんと食べてるし、桜見て綺麗だなって思ったりする。

なので、私は「死にたいだけの元気な人」なのだ

辛さの行き場がない。

なので、ここに書き捨てる。

ありがとうございました。

2021-03-23

anond:20210322173942

いのちの電話なんかしても意味ないじゃん

増田で誰か住ませて 家事やりますって言えば?

最悪うちでもいいけど汚い・・・

anond:20210322173942

生保は色々制限あるし、お住まい自治体の自立相談窓口がまずは窓口になるんじゃないかな。生活困窮相談はそれなりに全国自治体にある。

 

いのちの電話とか、心の悩み相談系は正直繋がるのは相当運がいい奴。あれは争奪戦

 

ガチャだけど、微妙にひっかかりそうな相談電話コロナの心の悩み相談男性/女性相談ひきこもり(になりそう)相談とか)にかけてみる方法もある。ウチじゃないって言う人もいるだろけど相談員やりたい人は根が親切な人がそれなりにいるので、窓口の目的とズレていても対応してくれるパターンはある。話を聞いてくれた上に相談先も紹介してくれる。行政だと資格所有者の対応が期待できるから意外とチャレンジありかもやで。

 

とにかく、お住まい自治体Webサイトから相談窓口調べてみることをすすめる。

2021-03-19

不安になる情報検索しない方がいいっていうけど難しくないか

不安ストレスになる情報検索しない方がいいって話をよく見るじゃん。

不安から検索するとその不安を強化するような情報ばっか集めちゃうし、それでどんどん思考が先鋭化したりエコーチェンバーになったりするし、その不安を一手で解消する陰謀論に走ったりするし、単純に精神衛生に悪いし、みたいな。

それはもっともだと思うけど、不安物事検索しないで我慢するのってクソ難しくないか

胸の中で心配がどんどんグルグル回って膨らんで耐えきれないんだけど。

不安物事検索我慢できる人ってどうやってんだ?

家族とは不仲だし、不安なことを漏らせる友人はいない。

映画とか漫画とかゲームとかしてても、あるいはそれらの創作をしても、心配事の方でソワソワして集中できない。

カウンセリング金もかかるし時間自由もきかない。いのちの電話は繋がらないしそもそも深夜帯はやってない。あとこっちの話を全然理解できないことがある、たとえば不安の内容が好きなタレント炎上して辛いとか、自分同人サークル内の揉め事がとかの場合非オタ人間に言ってもふわっとした反応しか返ってこない。

わからんな。

2021-03-06

0570を最初に書いてる悪質な組織

・運輸・郵便の問い合わせ番号

2010年代に各社ナビダイヤルを導入するようになったクズ。97年のサービスなのに主旨と違う使い方しているクズ

いのちの電話

フリーダイヤル地域電話があるのに頭にナビダイヤルを書いて自殺しそうな人から金をとるクズ

・一部の大企業メーカーなど

通常番号隠してる最悪のクズ大企業がいる。保証受けるのになんでこっちが金払わなきゃならないだよ、クズ

2021-03-05

事件被害者になって、死にたくなってる話

ある事件被害者になって、いま死にたくなっている。

当たり前だけども当事者になるのと報道されているのを見るのとは全然違った。

事件被害者になるということは、ただただマイナスのことしかなく、失うものがすごく多いということがよくわかった。

この情勢になって誰かに話しを直接聞いてもらえることもなかなか難しいので、余計辛い。

家族に話せばいいと思われるかもしれないが、ただでさえ心配かけているのに「死にたい」なんてとても言えない。

死にたい死ぬわけにはいけないので、仕事はやらなくてはならない(というか稼がなければならない)。

こちらはただの被害者なのに会社に正直に話したら仕事を干されてしまった。

今後迷惑をかける可能性もあるだろうと思って正直に話をしたが、失敗だったかもしれない。

もし従業員被害に会って、その報告を受け、その従業員を大切に思うのならどうしたいかきちんと話を聞いてあげて欲しい。

休ませたほうがいいだろう、仕事を減らしてあげたほうがいいだろうと勝手判断して仕事を取り上げるようなことはしないほうが良いと思う。

もちろん会社にとって重要仕事を任せていたら、難しい判断をしなければいけないこともあるとは思う。(本業とは別に個人事業もやってるので少しはわかる)

ただその場合は(嘘でも)「あなたのことが大事から、そのような判断をした」ということが伝えわらないと、(なにかあってもこの会社は助けてくれないんだな)と思われてしまうと思う。

ある事件被害者迷惑がかかるから退職を申し出たところ、「(事件に立ち向かうには)働いているということが重要だ」と強く引き止められたらしい。

会社カウンセラーではないので、従業員プライベートケアまでする必要はないようにも思うが、被害者の心をより傷つけるようなことはしないで欲しい。

あと家族被害者がどんな心理状態にあるのか考えて行動してあげて欲しい。

被害者自己評価が地に落ちている(少なくとも私は)ので、ちょっとした言動で酷く傷ついてしまう。

薄氷の上にいるような状態なので、あとで後悔をするようなことがないように。

たぶん家族会社事件被害者にどのように接すればいいかは、インターネット上や本が出ている気がするのでまずはそれを読んでみるのがいいんじゃないかなと思います

報道されるような事件被害者になったひとは想像を絶する目にあっていると思う。

自分被害にあった事件は大したものではないのにも関わらずこんなに死にたくなるのに、ちゃんと生きてて本当に尊敬する。

最初はただ事件にあったことに呆然としたというか恐怖しか感じていなかったが、小さなことだけれども二次被害にもあって、加害者への憎悪が湧いている。

こちらは死にたくなっているのにのうのうと生きてるなんて許せない。

吐き出せばちょっと気持ちが薄れるかなと思いましたが、やっぱりまだ死にたいです。

いままで少しづつ積み上げてきたもの他者によって簡単に壊されてしまうなんて想像もしていませんでしたが、まずは「死なない」という選択毎日し続けて、時間解決することを願っています

事件被害者でなくても、こんな情勢で死にたいと思っているひとはやっぱり増えていると思うので、死ぬ前に(繋がりにくいらしいけど)いのちの電話でも増田でも「死にたい」と吐き出して欲しいと思って書きました。

2021-03-04

コロナ禍での女性自殺者増の原因、犠牲者が既婚者や被保護者がメインであるためDVなどではないかと指摘されているけど、

これって要するに政府社会全体が家庭を支える男性へのストレス軽減をいかに怠って来たか証明のような気がするね。

ちなみに自殺者数自体男性の方が多いし学生自殺者も男子の方が多い。男性への自殺対策はほとんどないに等しい。

いのちの電話などの相談室では男性相談者が女性相談からいい加減な対応をされたり、時には攻撃されることも問題視されている。

肝心の部分をおろそかにしたまま女性自殺対策だけやっても焼け石に水だと思うよ。

2021-02-24

増田TOPページに

いのちの電話ホットラインハロワの番号固定表示しといたほうがいいんでね?どうせリロード連打してるんだし

2021-01-22

やらないとやれないの違いってなに?

1 問題提起

やらないとやれないの違いはなんだろうか。

行動を起こさないことの原因が、自分判断にあるのか、外的要因にあるのか、という基準区別されるものかと思うが、その判断はどうやってすればいいんだろうか。

行動を起こせるようにするには、「やる気をだす」「責任感をもつ」以外に、どうしたらいいんだろうか。

自分でも自分の状況が、「やらない」のか「やれない」のか分からないが、ひとまず主観に従って、「やれない」を使用する。

2 これまでの状況

私の仕事は、そこそこ専門的な仕事で、会社が、法人または個人から依頼を受け、会社が私に案件を割り振って、私はその案件を進めていく。

この仕事についてから、6年程である

その間、業種は同じだが、勤め先は何回か変わった。

最初三年は独り暮らし、ここ三年は実家暮らしである

1年目の終わりにうつになって半年休職した。

そのとききっかけは、業務量が多かったり、人に相談できずに身動きできなくなって、仕事がどんどんたまっていったのが原因だったと思う。

休職明けてからも、半年に一度会社にいけなくなって、その会社はやめた。

次の会社では、職場に一人のことが多くて、仕事サボるようになって仕事がたまって辞めた。

今の会社(ここ2年)では、「なんかやりたくないな」と感じる仕事がやれなくなってしまい、今、正に退職するかどうかの瀬戸際である

「やりたくない」のきっかけに大した理由はない。

しかったり、初めてやる仕事になかなか手をつけられないということは、今までもあったが、この「やりたくない」は、それこそ電話一本かけることだけだったり、来ていた電話に折り返すだけだったりする。

別に難しくないし、今やれば終わることは分かっている。

でも、なんか今すぐはやりたくないのである

仕事はほかにもあるので、とりあえず別の仕事をやっているうちに、次の日になって、さら時間が経っていく。

そうすると、段々、自分からアクションをとるのが気まずくなって、もっとやりたくなっていく。

こんなのは当然で、小学生でも分かるというか、小学生でもすでに学習している。

自分でも、後回しにするときに、「あとで大変なことになるんだろうな」とは思う。

でも、その予測による「やらなきゃいけない」に、「やりたくない」が勝ってしまうのである

また、例えば、締め切りがある案件で、どうしても今この仕事をやる必要性があることは分かっていても、手につかないことがある。

そのとき気持ちは、もはや「死ぬほどやりたくない。この仕事をするくらいなら、死ぬ方がマシである。何故なら、死んだらやらなくていいから。」という域である

この「やりたくない」になってしまうと、例えば終電時間まで会社にいても、休日出勤してみても、結局やらないのである

人に見られているという強制力のない休日出勤では、六時間ただただスマホをいじって終わった。

(月給制なので、余分な残業代等は貰っていない。)

そうなると、「人として、社会人として当然やらなきゃいけない。」とは、理性では分かっていても、体は動かないというか、できないのである

しろ、「やらなきゃいけない」と思えば思うほど、「やりたくない」気持ちが強くなる。

作用反作用の如しである

ここでいう「死ぬほど」は、やりたくない気持ちの量的な表現というか、その仕事をやらないための逃避の発想からくるものだと思っていたので、自分でも本気で自分死ぬ気があるとは思っていなかった。

ちなみに、半年休職する前は、「死にたいなー。首吊り用の縄ほしいなー」とは漠然と思っていた。

今思えば、このときから、未処理の仕事のことを考えたときに、死にたいと思うようになり、実際「死にたい!」と口に出すようになっていた。

しかし、今すぐ自殺するほどを死にたさはなく、かつ、言霊的に、死にたいと口に出すことで本当に死んだらやだな、という気持ちもあった。

なので、復職してから同じ気持ちになったとき、つまり、単純に未処理の仕事を思い出して押し潰されそうになったときは、「死にたい!」「うそ、死にたくない!」と口に、独り言を言うようになった。

家族心配をかけたくはないので、一人のときに。

3 これまでの対応

精神科心療内科にはずっと通院している。

また、途中から、そのクリニックに併設されているカウンセリングで、認知行動療法を受けていたが、イマイチ改善されなかった。

「やりたくない気持ち」とか「やる気」にも波があって、認知行動療法で考えた対処方法が、続かないのである

それすらも、「やりたくなくなってしまう」のである

これをなんとかしようと、続けられるやり方が見つけられないかと、色んなビジネス書自己啓発本を読んでみた。

そのうちに、ADHDに後回し癖があることを知り、自分ADHDかも?と思うようになり、クリニックで診断を受けてみた。

検査の結果、自己評価の点数は高い

(ADHD可能性が高い)が、他者評価(母)の点数は低いとのことで、先生としても「なんとも言えないな…」とのことであった。

自分としては、当てはまるエピソードはそこそこあるとは思っているが、自分のいたらなさをADHDのせいにしたい気持ちもあったから、医者になんともいえないといわれたら、自分もなんともいえないのである

今は、試験投薬してみようとのことで、お試しで毎日出されたADHD用の薬を飲んでいる。

ちなみに、IQ検査は、言語は高くて他はそこそこだったので、ギャップを感じるかもね、とのことだった。

検査受ける際の困り事の説明に、上記死ぬほどやりたくない」について説明すると、「それは、仮にADHDだったとして、それだけでは説明できないから、他に原因があるかもしれないね」と言われる。

そこで、現在カウンセリングでは、「死ぬほどやりたくない」を解決するため、精神分析療法を受けていた。

なお、このカウンセリングの際に、「死ぬほどやりたくない」気持ちになることは話していたが、日常的に、未処理案件を思い出しては「死にた~い!嘘です!」とやばい独り言をいっていることは話していなかった。

本気で死にたい訳ではないので、実際よりも症状が重いと思われると考え、また、なんとなく担当カウンセラーに心を完全に開けなかったこともあり、言えなかった。

こうやって、日常的な「死にたーい」気持ちを真面目に受け止めず、嘘ってことにして、流して生活していた。

実際、家族のことを考えると、死ね家族を傷つけるな、それは嫌だな、と考えてブレーキもかかっていた。

4 直近の出来事

さて、1月15日、私が外出中に、とある案件について会社に連絡があり、私が滞留・放置していたことが上司に発覚した。

そうすると、私には、会社に向かって、その案件の処理・報告をする必要がある。

でも、その理由は、「なんかやりたくなくて」という、完全に主観的で、理由にならない理由である

ちなみに、私がよく連絡の折り返しをサボることについては、何度も注意を受けており、「社会人として当然だからちゃんとやって!」という至極最もな指導を受けていた。

(私のやれなくなってしまうことについては、「それは病気ではなくて、やらないだけにしか思えない。やるしかないんだよ。」と言われていた。)

このように、何度も指導を受けていたにも関わらず、全く改善できていないことを説明する必要が生じた。

また、社会人として、自分が起こした問題について、上司に報告するのは、当然の義務である

これによって、この日、職場に行くことが、高度の「やらなきゃいけないこと」になり、「死ぬほどやりたくないこと」になった。

そして、普段なら、家族のことを思い出せばかかるブレーキが、イマイチからなかった。

ヤバいと思いながら、「飛び降り 高さ」で検索した。

すると、政府電話窓口が表示された。

そこで、私は、とりあえずビル5階の屋上駐車場にでてから、その窓口にかけてみた。

つながらない。

いのちの電話を含む、そういった窓口に片っ端からかけてみた。つながらない。

かけては繋がらない、またかけてみては繋がらない、このやりとりを二時間弱やった。

この、「死なないための行動」ができなくなったら、次はいよいよ自分飛び降りしまうと思って、それはまずいとは思っていたので、ひたすら電話をかける行動をやめられなかった。

そのうち、自分が住んでいる市役所にも、そういった窓口があることが分かったので、そっちにかけてみた。

やっと繋がった。

話を聞いてもらった。市役所の人、ありがとう

あなたは、やらないんじゃなくて、やれないんですよ。なにか原因があるんですよ。そして、その原因を明らかにするために、精神分析療法を受けて、やれることをやっているじゃないですか。」と、私が望んでいた言葉をくれてありがとう

この電話のお陰で、飛び降りたい気持ちは落ち着いた。

でも、そのまま出勤はできなくて、とりあえず同じビルマックに行き、スマホを充電することにした。

どうしよう、なんて言おう、そもそももう2時間連絡なく出社していない理由についてもなんて言おう、ぐるぐるしていた。

自分がいつまでたっても、社会人としてやらなきゃいけないことをやらないことを、なんでいくら言われてもやらないことを維持してしまうのか、自分でも分からなくて、なんて言ったらいいんだろう。

このとき気持ち、考えたことを、ノートにまとめてみたりした。

やがて、会社から家に連絡がいったようで、家族からも連絡が入る。

ヤバい大事になってきた。

でもどうしよう。

身動きのとれなくなった私は、自分業界協会?にメンタルヘルス相談窓口があったことを思い出して、そちらにかけてみた。

そこで、ひとまず無事なことを家族から会社に連絡し、その後、日曜にカウンセリングがあるから、そのときカウンセラーと一緒に電話して状況とかを話すことにする。

そして、その日は、家族を通して会社に連絡して、家族と一緒に帰った。

カウンセリングルーム電話して、事務員さんを通して、次のカウンセリングで一緒に電話かけてもらうことの許可をとり、その旨会社に連絡する。

日曜、カウンセラーに金曜の出来事説明したら、カウンセラーはこういった。

「それで、なんで私が説明しないといけないんですか?」

手の指が冷たくなっていった。

それから

「これは、精神分析療法じゃないですよね…」

ともいった(精神分析療法は、毎週やらなきゃいけないが、その前の週は年末ルーム休み、前々週は、私が親戚に会いたくて休んだ。今日もやれねぇじゃねぇかよ、という意味だ。)。

上司のこれまでの対応から、やらなきゃいけないとわかっていてもやれないだといっても、信じて貰えないと思って、信じて貰えないことが怖いから助けて欲しかったといった。

そのあと、上司電話する時間になったので、電話した。

私が話した。

上司は、

「それはやらないだけにしか思えない。責任感の問題じゃないか実家暮らしで、そばに助けてくれる人がいるから、そうなるんじゃないか。一度、助けてくれる人がいない環境においた方がいいんじゃないか。」

「(私)さんはできると思うよ。やんないと成長しないよ。できるって信じてるよ」

といって、時間がきたので、電話を切った。

そのまま時間がきたので、カウンセラーが、

上司の方は、(私)さんを信じてるんですね。」といって、その日のカウンセラーは終わった。

わたしビルをでて、泣きじゃくった。

今週は、ひとまずリモートワークをすることになった。

月、火曜はそこそこリモートワークができていたが、水曜日生産性が落ちた。

木曜、もっと生産性が落ちて、予定が消化てまきなかった。その日の業務報告ができないまま、夜中になって、どうしようもなく、寝た。

今日、「昨日は報告できず、すみませんでした。今日はあまりやれなさそうです。○○はやります。」とのメールをなんとか送る。

そのご、不穏な長文メールが返ってくる。

メールの内容すら読めず、仕事不能になり、ベットに転がる。

(中略)

今に至る。

4 私のぐちゃぐちゃな心境

責任感とか人として当然、ってだけで、できてたら、こんなことになってないんだよ!

飛び降りそうになって電話かけまくってないんだよ!

やりたくてもやれないの!!!

私のせいじゃない!

(逆ギレじゃね?

結局やらないことを、維持することを自分選択してるんでしょ。

本当にマジでやんなきゃいけないやつ(損害賠償請求されそうなやつ)はやるじゃん。

やらない方が楽だから、やんないだけでしょ。

自分が、必要最低限のこともやらない最低の人間なだけでしょ)

これ以上、この仕事を続けても、同じことを繰り返してまた迷惑をかける。

もう辞めたいし、辞めた方がいいと思う。

(また投げ出して逃げ出すの?

うつになるような大した仕事量じゃないじゃん。

これじゃいつまで経っても成長しないダメ人間のままだよ。)

独り暮らししたら、また部屋にコバエがわくだけですけど。

独り暮らししたら、責任感が身に付くってのはないと思うし、余計に家族ブレーキにならなくて、今度は飛ぶかも。

飛ばんと分からんのか?

(信じて貰えないことの当て付けか?)

担当カウンセラー、私が飛ばなくてすんだって話をしたあとの感想が「今日も療法できないじゃん」なの?そっちのが大事なの?

信じて貰えないのが怖いって話して、実話信じて貰えなかったやりとりをきいて、「信用されてますね」ってどういうこと?

(今まで日常的に軽く死にたくなってたことを話してなかったのは、自分じゃん。

そういうしかないんじゃね?)

多分、逃げ癖ついちゃってるんだよねー。

すぐ現実逃避、逃げのためにスマホいじったりネットニュースみたりするじゃん。

意志が弱すぎる。

いい大人とは思えない。

(もう一台スマホをかった。そっちには、スケジューラーライン仕事用のアプリだけいれて、持ち歩く。ツイッターとかpixivとかゲームいれてるスマホは家においてく。家族に預ける。)

アドラー心理学の本、ちょっと読んでみた。

多分、「仕事をやらずにいたい、すませたい、やりたくない」っていう目的のためにこうなっているんだろうなと思う。

そこから、どうしたらいいんだ?

今まで、口から死にたい!」ってだしても、自分で本気にしてなかった。

真に受けずに、その気持ち直視しないで、その気持ちからも逃げてた。

でも、その都度、「その仕事をやるくらいなら死にたい」って逃げの気持ちはあって、ブレーキでどうにかなってただけだった。

この死にたい気持ち、逃げたい気持ちに向き合うことが、実は必要なのかな。。。

(僕が僕であるためのパラダイムシフト読んだ)

5 最後

本当にただの日記になったが、自分気持ちを整理できた。よかった。

似たような経験がある人とか、なんか専門的に説明がつくのかとか、単なる感想とか。

客観的コメントがあったらお願いします。

また、結構そのまま書いちゃったので、「この増田○○さん…?」って思った人がいても、声はかけないで下さいね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん